日刊 himedaka 2019 |
日刊 himedaka 2019−1月分 |
2 0 1 9 1月 1日(火) 明けましておめでとうございます。 今風に言うと平成最後の元旦です。 下弦の三日月が綺麗に出ておりました。 今年も特に目標とか計画とか持たず、健康にだけ気を付けつつ無難に流れに任せて過ごせたら幸いなのでは?と思います。 とりま今はなるべく雪が降りません様にと祈るばかり… 健康面では私は酒も煙草もやらないので食べ過ぎ注意ぐらいかな… そして今年は亥年。 今上天皇がもう1年頑張って下さったら新年号が子年で、西暦も2020年から始まったのにな〜… と、相変わらず面白くも無いことに気をまわしながらやってきますので、今年もよご贔屓にお願いいたします。 |
1月 2日(水) 比較的穏やか年明けである。 年末に積った20pの雪も、軒下に溜まった屋根雪以外ほとんど融けて無くなってしまった。 海王丸パークも芝生の雪さえ無くなって、屋根雪が日陰に残るのみでした。 風が無いと寒さも気にならず、比較的過ごし易い。 なんとかこのまま冬が過ぎてくれないかな〜… そして今日は弟の家に御呼ばれしてきた。 行ってビックリ、犬が3頭居た。 元々極小トイプーが1頭居たのだが、そこへ姪が友人の犬2頭預かって連れて来てた。 そこにパンチが加わってわやわや… パンチ以外の3頭はみんなミクロサイズで0.6〜1.2kgとパンチの1/10以下。 この3頭と比べたらパンチは猛獣レベル |
1月 3日(木) 休みの最後なのでダラダラ過ごそうと思ってたが朝8時半に知人が亡くなったと連絡が入って、年明け早々お通夜に行って来た 話しを聞いたら初詣から帰って程無く倒れ、結果解離性大動脈瘤破裂による突然死と言う事らしい… いやはやビックリです。 故人はまだ70歳前。 こう言う事には幾つか原因もあるのだろうけど、さしたる理由も無く突然起こる事は誰にでもありうる。 他にも急性心不全とか突発性膵炎とか、発生すると数分から数十分で亡くなるケースが多々あって、当の私にも今日や明日 起こらないとも限らない。 そしてそれらは宝くじに当たるより遥かに確率が高い。 年跨ぎだが、2ヶ月続けてお通夜ってな〜… |
1月 4日(金) 2019年の仕事始めです。 巷の大半は7日(月)からなのでしょうけど、日銭稼ぎの自営業者はのんびりして居られない。 さてそんな今日はビックリするほど快晴!午後の空いた時間に海王丸へ散歩に行ったけど、ハイペースで歩くと暑かった。 そしてその海王丸パークも、きっときと市場前から軽く渋滞。 駐車場も満車近い状態。 これ、ひょっとして出初式の影響? “はしご登り”とかやってたし… 初めてナマで見たよ、はしご登り。 意外と大した事無かった。 ぜんぜん高くも無いし。 とりまこの時期でこの天気は大いに喜ぶべし! 一番喜んでたのはパンチでまぁ歩く歩く… 元気で居られる事がただ嬉しい。 |
1月 5日(土) 仕事始めて早週末… 天気予報は再び雪マークが並ぶが、気温を見る限り7〜8℃と高めに推移。 多分平均より3〜4℃高め。 この時期の3〜4℃って相当高い。 と言う事で、たぶん雪は降っても積もる事までは無さそうなので、やっぱ色々と助かる。 あくまで冬としてはだが、こう暖かいとどこからか小さい羽虫が涌いて出る。 それが外を歩くとフワフワと飛ぶのが見える。 いわゆる雪虫よりうんと小さい。 季節を間違えたのかな? 春先の虫から思いつくのがやっぱりフライフィッシング。 2年程行っていないけどやっぱり忘れられない。 丁度1年程前に成り行きで買ったロッドも出番無しのままだと言うのに… |
1月 6日(日) 今朝日食の部分食だった。 8時40分過ぎでまだ寝てた。 僕が起きた9時半は曇りだったけど、その時間は見えたのかな? 今年は12月にも日食があるらしいね。 見えるかどうか判らんけど… さて、今日は少々寒かったけど問題無く散歩ができた。 チョクチョク海王丸パークで会うトイプーさんとも「寒いけど降らないで助かるね」って会話。 皆さん同じ事思ってるんだw 散歩中は寒さ知らずのパンチも家ではヒーターの番。 今日はお寺さんが仏壇参りに来られる日で、来られた時は治療中だった。 治療終わって仏間へ行ったらパンチが住職の後ろの座布団に一人で座ってお経を聴いてたw いつもは僕の横に座って聴いてる。 |
1月 7日(月) なんか今回ちょっとガソリンの減りが早いな〜と思ったら、年明け早々2日3日と連続で富山まで2往復してたんだった。 まぁ普通に国道8号線を60〜70Kmで走ると20km/L近くは行くのだが、それでも普段行かない所へ行くと減りは早いな。 って事で今日給油してきた。 その後何と無く大ちゃんラーメンへ行って、ラーメン大盛り+サービスセットを食って来た。 良く行くラーメン屋では多分大ちゃんが一番腹に堪える。 それの大盛り+ライス&ギョーザ… この年には完全NGだよ、と 一昨年も痛感した筈だったのに… マジでセット物を注文する時は大盛り封印しないとアカンな。 どこまで厳しくなれるやろ? |
1月 8日(火) 天気の話しばかりでアレですが、今夜から明日の午前にかけて大荒れとなるらしい… 富山県西部の平野部で最大15cmとか。 更に明日の午前中に10cm程度とか。 しかしいつも以上に心配はしていない。 だってその後はず〜っと8℃前後だから。 そしたら積った雪も2日で消える。 実は昨日給油のあと、夜には雨が降ると判ってたがあまりにも車が汚れてたので洗車した。 毎回思うのだが、500円のワックス洗車でビックリすほど綺麗になる。 洗車機には縦横方向の回転のブラシしかないのに スポークの間までほぼ洗いきるのが不思議。 仕上げにタイヤワックスでホイールも擦り倒す。 これで保護艶出しも大体OK! |
1月 9日(水) 予想通り雪は全然大丈夫だった。 私が見た限り最も降ったのは午前2時半から3時半頃までで、この間ばかりは大雪だった。 1時間で3〜4cmも積もっただろうか? シャーベット状を超えてたからね… でも朝8時では車道にほとんど残ってなかった。 まぁ今回はそんな程度だったよ。 で、午後より海王丸へ散歩に行ったけど、石は乾いてたし芝生もグショってさえいなかった。 今日のお客さんも「このまま冬が終わると良いのにね〜」って言ってた。 我ながら、念の為、籠る準備をしてたのが笑えるw そして明日からは最高気温も8℃に推移。 暖かい事を期待している。 そして短い時間でも毎日散歩に出られる様に祈っている。 |
1月10日(木) なんと、自宅前の富山第一銀行のCDが1月18日営業終了するらしい… 18日以降は最寄りの店舗をご利用下さいだと? ふざけんなよ! 立町交差点横の新湊支店以外他にないじゃねーか。 どんどん不便になっていく… そもそもここは35年ほど前 川辺書店の隣に支店が出来て、その時窓口に中学の同級生が居た事から取引を始めた。 それが店舗が無くなりCDだけになり ついには18日でCDも無くなる。 なんだかな〜… 沈み行く新湊って感じだわ。 まぁ今では月2回か3回の決済だけだが それでもイチイチ立町まで行くってクソ面倒だわ。 決済全部近所の労金にでも代えたろうかなかな… 労金って手数料安いよね |
1月11日(金) 宇宙戦艦ヤマト2199を見始めた。 宇宙戦艦ヤマトがブレイクしたのは45年以上昔で当時私は中学生だったと思うな… 高校生になって本気でブラスバンドやってた時も何度も演奏したもんだ。 それが現代版で復活した感じで、あらすじは同じ。 細部は今風にリファインされているのだが、作中に流れるBGMがほぼ当時のままでノスタルジックな気分にさせてくれる。 恥ずかしながら当時は人並みに彼女なんかが居てウブな恋愛をしてた。 ヤマトを見てるとそう言う色々な事が甦って来る。 この歳になって責任から解放されると未来を見続けるのが渦増しくなる。 過去を懐かしむともう人生は終わりなのかな〜… |
1月12日(土) また何だか風邪っぽい。 と言うのも… なぜか夜一段落着いた頃、膝肘肩等が少々病める。 病めると言うのは疼く程ではないが 何もしないでいるとなんかワナワナウズウズ、微妙に痛む。 で、風邪薬飲んで早めに寝ると熟睡。 目が覚めると回復。 でも夜また病める… これを繰り返してるので、きちんと風邪薬を1日3回、2〜3日続けて飲んで完治させようと思って、 実は昨日から療養中である。 今夜辺りはようやく普通に過ごせる様になった。 特に寒い思いをしている訳でも無いんだけど 弱くなっちゃったのかな〜… 今のとここんなに暖かい冬なのにこんなんじゃ、一番寒くなるであろう2月が思いやられる。 |
1月13日(日) 連日良い天気。 去年の今頃は雪地獄だったのだが、今年は一体どうした事だw ま、喜んでいるのですよ。 で、今日の散歩は ちょっと遅めで夕方4時過ぎ。 さすがに3連休の中日で晴れてても、夕方になると人は少な目。 その海王丸パークですが、 数日前からパゴーラの2ヵ所のトイレと真ん中の2階休憩場の補修工事が始まった。 終了は5月上旬とのことだが、それまで パーク内の2ヵ所のトイレが使用不能って随分都合が悪い。 パンチは散歩開始直後に1回目のウンチをし、奥で2回目をする。 そして戻る途中3回目をするが、奥か真ん中のどちらかのトイレでそのウンチを流してた。 そらが今は流せず持ち歩いてる。 |
1月14日(月) 成人の日。 毎年荒れる成人式が話題になるが、成人式なんてもう止めちまえばいいのにと思う。 今の時代には不要でしょう? 贔屓目に見て高校卒業時点で社会人デビューとして、それで良いじゃん。 少年保護法も不要。 重犯罪者は15歳以上実名公開。 選挙権だけ引き下げっておかしいよ… そんな今日も晴天。 今日は駐車場も満車近く車が入ってたし、人もワンコも大勢いた。 今日は一段と暖かかい上、完全休日だったので1時間半は歩いた。 パンチは疲れも見せる事無くテクテク早歩きして絶好調。 その早歩きが私にはとても良い刺激で、歩くだけで部分的に筋肉疲労が起きるってちょっと嬉しい。 それだけ本気で歩いてる |
1月15日(火) 午後よりパンチの散歩に行くのに外に出たらあまりの暖かさにビックリした。 散歩の海王丸パーク自体は強い南風のせいで 暖かさは感じられなかったものの、気温自体は11℃あったらしい。 せっかくの暖かさを有効活用しない手は無い、って事で 床屋で散髪してきた。 この時期髪切っても寒さに震えなくて済むなんて奇跡だよ。 その後ラーメン食べに行って汗かく始末。 ところがその暖かさもどう言う訳か、今夜から雪に変わるとの予報だが、この暖かさの後雪になるなんてとても信じられない。 とりま、降っても積もらなければそれで良い訳だが… あしたは午後から忙しい感じなので午前中にカレーでも作るかな? |
1月16日(水) 今日の最高気温は午前0時。 そこから気温が下がり続けて最低気温は午後11時〜0時。 真冬なのにバカに暖かい日の後日 時々こんな日がある。 そして2、3日は冬っぽい日が続くらしい… 今日は雪の予報だったが時々チラつく程度でほとんどが雨。 と言っても1日中降り続く事も無く、北日本の大雪と比べると喜ぶべき事。 でも今夜は久し振りに冬っぽい寒さの日だった。 午後唯一のタイミングを逃してしまって、今日は散歩無しって貧乏クジが当たったのはパンチだけ。 明日も天気が怪しいから 行けるかどうか判らない。 ま、本来今の季節はこんな感じだった筈なのだが… 2〜3日は雪模様だが、大した事は無さそう。 |
1月17日(木) 予想通り雨で散歩無し。 そのせいで、ってか昨日の分も合わせてパンチは朝から3回ウンチした。 こんな合わせ技は要らん。 2週間振り位か、久し振りに1日中寒い。 廊下の気温で4℃。 例年の真冬の本気の寒さから見たら全然大した寒さでは無い。 でも先日までの2桁近い暖かさに慣れてて4℃は身に染みる。 今月20日が大寒なので、本気の冬はこれから1ヶ月間かもね。 そんな寒い中、夜になってカレーを作った。 今日の出来は55点と失敗に近い部類。 ただ今日は最初から1番デカい鍋で 造り始めたのが良かった。 完成時で鍋の7分目と、理想的な出来上がり量だった。 いつもはギリギリの擦り切れになるから… |
1月18日(金) 朝からグッタリモード。 天気もハッキリしないし用事のタイミングも噛み合わないし、空時間にウトウトすると寒いし… ある日を境に定年て無色になった元サラリーマンって毎日こんな感じなのかな?とか思う。 自分だったら死んでしまうな… さて先日見始めた現代版宇宙戦艦ヤマト。 もう飽きてしまった… 他CATVで見る再放送。 北斗の拳は第1話だけ良かった。 2話目以降はケンシロウが愚図過ぎて見ていられない。 逆にドラゴンボールは一番初めの頃の方が面白い。 鳥山明は天才。 JoJoの奇妙な冒険とスラムダンクは全話(・∀・)イイ!! ま。単に自分の好みってこともあるけど。 夏目友人帳も好き。 |
1月19日(土) 4日振りに暖かい良い天気。 パンチの散歩も4日振り。 そしたらウンチ4回した。 今日はワンコもイッパイ来てた。 でもクンクンした相手は3頭だけ。 ギャンギャン吠えつく犬には困ったもんだ。 小さい子供が危機一髪って所を目撃した。 飼い主の頭がどうかしてるとしか思えない。 それから初めて海王丸パークでゴルフしてるバカを見かけた。 意見してやろうと 思ってたら管理事務所の職員と思しき人に注意されてた。 玉転がすだけじゃなく、人が通っても普通に打ってたから呆れる。 以前クラブの素振りしてる奴いたが、それでもなんで人が集まる所でやるかね? キャッチボールよりもタチが悪い。 |
1月20日(日) 昨夜家から5分程の所で火事があった。 どうやら火元は秋まで新聞入れてた家っぽい。 だとしたら一人暮らしの高齢男性。 両隣全焼ともう1軒半焼との事。 半焼でも、大抵は焼け残った半分も使い物にはならない。 ケガ人は居なかったらしい。 2〜3年前にも4〜5軒焼ける火事があったが、今回の現場はそこから万葉線を挟んで直線距離で50mも離れていない。 焼け跡にはもう家は建たないだろうな… そのニュースを今朝の朝刊で見たら、富山県内で昨日だけでも4ヵ所火事があった。 20年程前は新湊消防署管内は日本記録的期間火事が無かったって聞いた様な記憶があるが、近年は多発警報が出てるらしい… |
1月21日(月) 今日は完全休業日だったので配達から帰ったあと、いつもよりのんびりネットしてかなり遅い時間の5時過ぎに床に就いた。 暫くして、知らない内に布団から出てたパンチが、再度布団に入るべく肩口から潜り込んで来た気配で目が覚めた。 昼頃だと思ってトイレに行ったら雪が積っててビックリ! その後時計を見たらまだ7時半過ぎだったのにまたビックリ! 寝る前にトイレ行った時は雨で、雪なんか全然降ってなかったのに… こりゃ今日は散歩無しだな…と思って2回目の就寝。 次に目が覚めたら、あれ?外が明るい。 で、表を見たら雪消えてて道路乾いてるし。 どうなってんだ? 2時頃慌てて散歩。 |
1月22日(火) 昨日の睡眠不足が祟った。 寝不足が何よりしんどいって老化だねw 幸い今日の予約は午後からだったので気付いたら昼だった。 意識を失った様に寝てたっぽい。 最近は冬らしからぬ暖かさのせいで、パンチは夜中に2〜3度布団の出入りを繰り返す。 たいていその都度起こされる訳だが、今日はそれさえ気づかないほど深い眠りに落ちてた。 なんかフルチャージ出来たっぽい。 今日は思いの他良い天気で、夕方の散歩も気分上々。 既に結構日が長くなってて、4時半過ぎても日が沈まず立山がクッキリ。 週末は少し冷え込むらしいが、それ以外は気温は高めのまま。 春まで6週間程でしょうか? どうかこのまま過ぎます様に。 |
1月23日(水) 今日の午後、シャワーしてる間にパンチにバローのパン屋で買って来たアップルデニッシュを盗み食いされた。 しかも3個… まぁ届く所に置いてた私が悪いのだけど。 これにてパンチは今夜と明日の昼まで飯抜きじゃ! ついでに私のおやつも抜きじゃ。 こと食べるって事には異常な執着を見せるから油断も隙も無い。 パンチが近付いたらカスタードっぽい美味しい匂いがするw 個人的にバローのパン屋さんの沢山の種類の中で、アップルデニッシュが一番好き。 それとミルクバター食パンの2つ押し。 アップルデニッシュは久し振りに買って、今夜熱いコーヒーと一緒に楽しもうと思っていたのに… 仕方無いのでまたの機会に。 |
1月24日(木) なんとユスリカが飛んでいる。 なんぼ雪が降らないとは言え今は真冬だぜ? これは気温より日照時間が長いせいだと思う。 ユスリカの幼虫はアカムシで、水深が浅い土中に居る。 その水が雪に埋まらず凍結もしないで日光が当たって羽化したんだ。 蒲田川が厳寒の真冬でもメイフライがハッチするのと同じ。 ライフサイクルの早い?短い?昆虫は、季節感より温度優先。 太陽光の威力は結構凄い。 子供の頃テレビで見た新造人間キャシャーンやキカイダー01も太陽電池エネルギーで動いてるし、 ガッツ星人に捕まって十字架の張付けにされたウルトラセブンが死の淵から甦ったのも太陽光を浴びたから。 春が待ち遠しい。 |
1月25日(金) 今朝も5時ごろ雪が本降りで1時間程で2〜3cm積って真っ白になった。 でもその1時間後には道路の雪は融けはじめ 昼には晴れてカラカラに乾いてた。 午後の海王丸パークは風も無く、かなり暖かかった。 今月に入って何度かこんな日がある。 ところがついに明日から明後日に掛けて70cmの積雪予報が出た。 例によって北陸の多い所で、富山県もエリアに入ってた。 まぁ具体的な措置なんてしようもないが、気持ちだけでも用心しておくか。 とは言え月曜日からまた8℃9℃が続くらしいので たぶん普通に暖かいだろうね。 一日中雨でもない限り散歩に不自由しない。 だから今年のパンチは去年の様に爪が伸びない。 |
1月26日(土) この冬2回目の1日中雪降りだった。 降雪は昨夜からで、夜中の道路はシャーベット状態。 それから徐々に本降りになって、 全体に真白くなり始めたのが明け方前。 そして最大積雪量で7〜8Cm弱になったのが午前中。 その後は徐々に減り始めて 夜には大体溶けて無くなった。 まぁ富山県の平野部の多い所で20Cmって言ってたんだから、その1/3で済んだ事を素直に喜ぶ。 全国的には今季最強レベルの寒気の襲来って言ってたからね… とは言えここから高速で2時間チョイで直線距離で150Km も離れていない妙高高原SA周辺では1.5mも積もってるんだから凄いね。 ま、言っちゃうと極楽坂でも1m有るんだけどね |
1月27日(日) 昨夜から今朝にかけて、この冬一番の路面凍結だった。 と言ってもどこもかしこもツルツルってほどまでではなかったけど。 昨日の雪が所々残ってたり濡れた所が凍って滑った程度。 明け方前、パッと見真っ白だった道路は意外と滑らなかった。 いつも通り一番酷かったのが松木塚原朴木のいわゆる南部中学校エリアで、冷込みも凍結度合も積雪量も我が家周辺とは別世界。 とは言え、毎度言うが例年から比べたら全然へのカッパである。 当分は朝積ってても昼には融けるの繰り返しだと思う。 そしてそのまま春が来るってのが理想。 あ、そうそう大阪なおみ選手、全豪オープン優勝おめでとう!世界ランク1位だぜ! |
1月28日(月) 今月18日で営業終了した富山第一銀行のCDのせいで、立町の店舗まで行って来た。 クソ面倒臭え〜! 精々月に2、3度… なだらこそ、尚更面倒臭え〜。 今日は意外と暖かかったけど、小雨降る中そこまで行った。 これが大雪とか猛吹雪とかだと キレるなw(誰にか判らんけど…) 地方都市こうやってドンドン過疎って行くんだよな〜… ちなみに富山県の人口、むかしは 117万人と習ったが今では105万人以下だってさ… 1割以上減ってるじゃんw 自分も含めて町中では老人しか見かけない。 それでも市町村ごとに地域活性化とかアホな事言ってて笑えるわ。 斯く言う我家も子供3人全員東京都民になっちゃったしなw |
1月29日(火) 一昨日日曜日の朝は今季最高のツルツル凍結で、昨日朝もほとんど雪が無いなりに結構ツルツルだった。 これがなかなか厄介。 パッと見湿っただけに見えて平気で凍ってたりする。 車から降りる瞬間と、車に戻ってドア開ける直前が一番ヤバイ。 転ばない様に走れず、それでいてなるべく早く歩きたい。 結果、4倍ほど疲れるのに、その割に早く無いって言うカルマ。 ナイキの白いソールは格別に良く滑るから要注意。 今朝は数日振りにそのナイキでダッシュできるほど道が乾いててた。 去年の冬尻餅ついた時、盛大に両手で大地に掌手を食らわして痛めた両手首が、回復するのに10ヶ月もかかったからね〜… |
1月30日(水) 良く晴れてとても暖かい日だった。 夕方の予約まで、時間の許す限り散歩してきた。 平日なのにそこそこ人も犬も散歩してた。 県外の人に熱心に富山を語るジモティおじさんが居て、会話が漏れ聞こえた。 「冬にこれだけ立山が見えるのは稀なんです」 はあ? 何言ってんだこの親父。 知った被って大嘘つきやがる。 冬だからこそ見えるんじゃん。 逆に夏見えねーじゃん。 一回りして戻るとたまたまその説明受けてたグループにパンチが甘えたもんで雑談タイムになって… キッチリ訂正しておいた。 大阪出身で富山市に済み始めた方でした。 パンチが甘えて甘えて一杯触ってもらって大喜びしてた。 雪が無いってイイよね〜。 |
1月31日(木) 早くも月末。 そして1日中雨降り。 関東では降雪予報が出ててザワザワしてるっぽい。 富山は明日冷え込んで雪らしい。 でも週明けは12℃やら14℃やらの予報。 良い傾向です。 来月最大のイベントは1年で一番面倒で気が重い確定申告。 今年もなるべく早めに済ませよう、と気持ちだけは思っているw(毎年の事なのですが…ww)まぁそんな感じで今月も終了。 纏めてカード決済化したのである程度は簡単に支払いも終了。 手集金をお願いしてある火災保険も今日支払完了。 ひとまず自分にお疲れ様の意味で、今夜は翔龍でラーメンライス食って来た。 大盛りを我慢したけど、家に帰って後悔w |
![]() |
日刊 himedaka 2019−2月分 |
2月 1日(金) 最高気温2℃とかなりの冷え込み。 でもすっげー良い天気だった。 空の青さがハンパ無い。 気温は低くても風が弱いので 日に当たって散歩してたら背中にジワッと汗をかいた。 この1週間、明け方に数センチの積雪って日がチョクチョクあった。 でも今日みたい明るい日は春を感じて心がウキウキする。 そして車が泥跳ねで汚いのが気になるw めっちゃ洗車したいわw ところで昨夜翔龍へ行った事を書いたけど、食べたのはラーメン(醤油)+ライス。 ライスの注文は忘れるほど久し振り。 翔龍の醤油ラーメンは日によってばらつきがあって、昨日はショッパイ日だった。 そのショッパさがライスに合うって判った。 |
2月 2日(土) 昨日同様に素晴らしい天気。 南風が強かったけどまぁまぁ暖かい良い日だった。 ちょっと遅めの散歩でマリちゃんと会えた。 マリちゃんとはちょっと久し振り。 少し太ってたっぽい。 なんでも家ではあの大きさで毎日炬燵の番をしてるらしい…w ところで今日久し振りにカレーを作った。 具は有合せで、玉ネギ、豚バラ、ニンジン、エリンギ。 ルーは2種類をブレンド。 まあ普通に美味しい。 で、ふと思い出したが、昔児童クラブのキャンプで必ずカレーを作った。 子供達が造るカレーって 何で皆シャバシャバなんだろう? 必ずルーの素が足りないって言いて来たもんだw 焦げたご飯に緩いカレーが妙に懐かしい。 |
2月 3日(日) 妙に生暖かい日。 面白い事に日付替わってから朝昼夜と気温が上がって行って、明日の午前0時が最高気温の14℃らしい… 要するに今夜の配達は気温14℃で大雨って事だ。 これ、梅雨の頃の環境じゃね? なんぼ明日立春でも、どうなった富山w で、明日は午前0時の14℃から夜中に向かって下がり続けて日付替わる頃は0℃らしい… まったく、どうなってんだ富山… 今日は昼過ぎまで晴れてたけど、夕方前から雨が降り出した。 と言う訳で、残念ながら散歩のチャンスを逃してしまった。 なんだかな〜、ゴロゴロしてたら軽く頭痛… 熱いシャワーで腐った身体を叩き起こして昨日のカレーを完食。 ああ雨が酷い… |
2月 4日(月) 昨夜は予報通りバカに暖かく、大雨。 更にもっと最悪だったのが暴風。 例によって我が家周辺は嘘の様に穏やかだったが 松の木から南側は暴風雨。 外に居るだけで頭の上にジェット機が居るんじゃないかと思うほど、風が唸りを上げてた。 夜が明けてニュース見たら25mの風だったらしい。 そしてまさかの春一番w 立春の日に春一番が吹くとか、シャレか?w そんな訳で、日中も寒くなく過ごせました。 本当に夜中に0℃になるのかいなって感じ。 休日の今日、飛込み予約が入って、 夕方治療したのだが、普通に仕事して汗をかいたのは今年初。 少々寒いままで居るより、汗かいた後の方が寒いってヒニク的。 |
2月 5日(火) 比較的忙しい日だった。 そしてやっぱり暖かい。 昨晩は予報ほど冷え込まず2〜3℃? それから気温が上がっての日中だし、 更に凄く天気も良くて、マジで春。 昼過ぎ早めに散歩に行ったのだが、平日なのに観光客多数。 更にワンコもイッパイ来てた。 お客さんちの2頭を始め、帰り際のフレブル2頭まで、1時間半ほどの間に14〜15頭は居たんじゃないかな? ビックリだ。 近年つくづくトイプードルが多い。 そしてミニチュアシュナウザーもかなり多い。 近年人気急上昇中のフレンチブルドッグは まだまだ少数派。 そしてフレブル飼と言う奴は、初めて出会った時の親近感がハンパ無いw なんかフレブルって特別な犬だわ |
2月 6日(水) 今日も今日とて良い天気。 ここまで毎日10℃以上が続くと驚かなくなって来た。 いや、本当に暖かくて良い天気だった。 とは言え、今週末は最低気温が−4℃って予報が出ていて、そんな日が4日程続くらしい。 水道管の凍結対策が必要かな? 連日12〜14℃とは言え、立春が過ぎたとは言え、春一番が吹いたとは言え、現実的に言今はまだ2月の10日前なのだ。 寒気が本気出したら一晩で雪も積もるし路面も簡単に凍結してしまう。 今はまだそう言う季節。 油断してはいけない。 そして2ヶ月続けて電気量が1万6千円超え。 12月1月利用分がいつもの2倍以上w 寒いの嫌でケチるの止めたんだw |
2月 7日(木) この数日と比べるとちょっと涼しめ? とは言え16℃以上はあった。 南西の強風のせいで涼しく感じたのかな? 昼過ぎ… 外出前の儀式の散歩。 タイミング良く、散歩終って帰るとすぐに雨が降り出した。 久し振りにそこそこ雨らしい雨。 これが例年だったら雪なんだろうな。 そして用事の一番最後は床屋さんで散髪。 いつも通りの坊主刈り。 寒くなくて助かる。 いつもの真冬なら散髪後1〜2日間慣れるまでガクブルな寒さとの闘いである。 この時期の5〜6℃の気温差はかなり大きい。 今日コカ・コーラ2Lペットボトルを8本買った。 1本138円ってどうよ? 500ml170円って、幾ら儲かってんだろう? |
2月 8日(金) 機能から降り続く雨が雪に変わって、1日中小雪チラつく日だった。 何と無くチャンスを逃して散歩をさぼってしまった。 やっぱ寒いと出足が鈍るねw ところで昨日、射水市内で殺人事件が発生しました。 加害者被害者共に中国人。 なんだかね〜… 特に中国人だけが悪いとは言わないし、人種差別はいけないのだろうけど、とは言えやっぱ中国人や韓国人って嫌だな… 日本の常識は世界の非常識と言われる事もあるが、日本国内では日本の常識に従うべきで、それが出来ないなら来るなって話し。 さて、グッと冷え込んだ今日から向こう1週間はかなり冷え込む。 来週の最低気温−2〜−4℃の予報が現実味を帯びてきた。 |
2月 9日(土) 夕方から軽くシャーベット状態。 風も強め。 最高気温2℃。 寒いっちゃ寒いんだけど、メッチャ寒いって程じゃない。 まぁ明日も今日程の気温で曇りらしい。 どうって事は無いのだが、暖かいのに甘えてたので寒いってだけでやる気が起きない。 巷は今日から3連休。 先週程暖かかったら海王丸も賑わってただろうに… こんな時は用がない限り外に出ないに限る。 引き籠るのは得意だ。 ところで昨夜、何年振りかに鍋を焦がした。 とは言え中身が炭化する程では無く、ギリ手前で気付いた。 消すつもりで最弱にしてた勘違い操作。 ヤバイな〜こう言う事があると凹むわ。 まぁ過失の大半がうっかりだ、気を付けよう |
2月10日(日) 午前1時過ぎ、新聞持って来る業者さんが来るなり開口一番「こっち全然雪無いですね〜…」 新湊人としては???だった。 更に今朝一番のお客さんも治療に来るなり「こっち全然雪無いですね〜…」 おいw全く同じセリフかよw 内心突っ込んだ。 どう言う事かと言うと、夜中1時は「富山は15cmほど積ってて四駆にしないとまっすぐ走れない」って事だった。 マジかよ… で、今朝は立山町のお客さんで、「呉羽辺りまで来たら雪が無くなった。」って。 神通川の向こうは10cm以上あったらしい。 どうやら射水市の海岸沿いだけ積らなかったのかな? 新湊は晴れたり曇ったり、時々小雪舞う天気。 気温は2℃でした。 |
2月11日(月) 建国記念の日 意外と暖かく午後3時で6〜7℃。 気温以上に風が無い事方が影響は大きく、陽射しが弱くても熱が奪われない。 ところがそのリバウンドか、夕方から体が冷え込んで具合が悪くなった。 こんな時は風邪薬飲んで寝るに限る。 幸いな事に 明日は休刊日なので今夜は出動無し。 でもせっかく早く寝ても10時半過ぎには目が覚めた。 3時間しか眠れなかったか… 帰隊したほど回復してないし… で、思い切ってシャワーで熱チャージ。 熱い湯に打たれてること20分… キタ━━(゚∀゚)━━!! 突然回復感がやって来る。 もう大丈夫。 でも念の為もう1回風邪薬は飲んでおく。 中途半端に寝ると、今度は本気で寝られん |
2月12日(火) 海王丸パークへ散歩に行った帰りに立町の富山第一銀行へ寄り道。 ついでではなく必要な寄り道。 だからイチイチ面倒クセー! パンチは意味も解らず車から降りたらDCまで上機嫌でダッシュする。 この時も「かったるいからイチイチ走らすなよ〜」と… この富山第一銀行ってのがちょっとの事で立地が不便。 海王丸パークからだとどうしても高周波前を通らないといけない。 かぐら通りからだと少し戻らないといけないし、立町通りへは直接入って来られないので、どうしても八幡町周辺を走らされる。 まぁ月に2〜3回位は旧市内を通って景色を眺めてこいって事なのかね? そんな用事でも無い限り1年に1度も通るかどうか… |
2月13日(水) 雨か雪が降ったり止んだりで少々寒い。 と言う事もあったりタイミングが合わなかったりでパンチの散歩をさぼったったw まぁパンチは散歩に行けない残念さと、ず〜っとヒーターの前でぬくぬくウトウトして居られるのと、どっちが良いのやら… 夜には雨がはっきりと雪に変わってた。 僕の場合この降り加減が、玄関前の石畳が濡れてるか乾いてるかで気分が変わる。 深夜時点ではまだ濡れていなさそうなので配達はカッパ着なくても大丈夫そうだ。 去年の今頃は軽四が半分外駐車だったので 出動の際は毎晩ジョウロにお湯汲んでって、全部のガラスに掛けて解凍してたっけ… 今年は庫内だし凍結自体無いので大助かり |
2月14日(木) バレンタインデー。 お客さんからチョコ頂いた。 チョコ貰うのって何年振りやろ?w さて昨夜の雪。 2時頃から本降り… いつもの事だが国道周辺の朴木松木塚原エリアは見る見る白くなって、発進も停止もスリップ連発で運転効率が急に悪化。 その雪も中曽根から激減して、善光寺から海側ではほぼ皆無。 毎度毎度助かるわ。 そして今日の日中は風が無く暖かかった。 昨日散歩サボったので、今日のパンチは3回ウンチした。 スタート直後に黒パグのボスが来たので一緒にパーク内を回った。 パンチは取っ組み合って遊びたいのだが、ボスはちょっと怖くてそれを許さない微妙な関係w でもいつも追掛けっこはする。 |
2月15日(金) いつもの様に友人から治療予約が入ってて、終わった後にラーメン食べに出た。 今回選んだお店は太閤山の超有名店めん八。 さすがの人気店、大盛況である。 場所は千成パーク。 イルミネーションが綺麗だったが、それ以外辺りは人気も無い暗い町。 その中においてめん八だけは祭り状態。 元々駐車場にやや難ありの立地と言う事もあって、店の周辺は路駐も含めてプチ渋滞。 我々は近くの郵便局の駐車場に車を置いてラーメン・ライスを楽しんだ。 めん八、何年振りに行ったやろ? 跡引く醤油味は 典型的な富山の醤油ラーメン。 チャーシューがなかなか手強い。 大盛りは食えなくもないが、我々の年では避けるのが無難。 |
2月16日(土) ちょっと愚図って降ったり止んだりの空模様。 風が冷たくて実際の気温以上に寒く感じる日。 特に体調が悪いとかは無いけど 妙に寒さを感じてしまって外へ出る気が起きなかった。 と言う事で私の出不精病発動で散歩はサボり… 良くない傾向だな。 それとここ数日、異常な眠さに襲われている。 超暖冬傾向のせいか、既に春眠暁を覚えずって症状が発生してるんじゃないか? ちょっと空いた時間にうたた寝なんぞする物だから、夜や夜中の睡眠サイクルに異常が起きて、増々変な時間に眠くなったり… この睡眠異状は自営業と新聞配達を掛け持っている間は逃れられないのかな〜と諦めている。 ま、何とかなってる内はマシかな |
2月17日(日) 今日は、ってか朝方は少々雪模様。 夜明け前まで降ったり止んだりだったけど積もる気配は無かった。 それが起きて見たら 屋根が真っ白で少々ビックリ。 寝起きの頃、バタバタと雨だれの音がすると思ってたら屋根雪が融けて滴る音だったのか… 午後から予約無しだったので、散歩の準備を始めたらデッカイ雪が降り出して一時中止。 で、小一時間仮眠のつもりだったが 殊の外深い眠りに落ちてしまい、目が覚めたら6時半で真っ暗。 なんと3時間も寝たのか… パンチも横で熟睡してるし。 って事で2日続けて散歩をサボったw 月曜日は晴れて10℃以上になるらしいので、ちょっと長い散歩をしてやろうかね… |
2月18日(月) 雲がほとんど無く、メッチャ良い天気。 風も微風なのでとっても暖かかった。 2日振りの散歩なのでのんびりじっくり散歩。 こんなに暖かくて良い天気なのに、やっぱり平日の海王丸パークは人少な目。 あっち行ってこっち行ってを2回繰り返すと そこそこ背中が汗っぽくなる感じ… 今日から暫く気温は10℃超えが続くらしい。 やっぱり今年はこのまま春になるっぽい。 さて先日… まぁ我々自営業者の頭悩ませ手を煩わせる確定申告の時期なのですが、青申会がら1通のゆうメールが届いた。 なんでも今年に限ってですが、申告は3月8日までに済ませて頂きたいとのお願いだった。 猶予が1週間縮まったわけか… |
2月19日(火) 今日ポストに涅槃団子が入ってるのに気が付いた。 多分最後にポストを開けたのが昨日書いたゆうメールなので、確か15日。 当然その時には入ってはいなかったので、入れられたのはそれ以降。 ポストの窓の死角に隠れてて気が付かなかったんだよな。 涅槃の日は2月15日なので多分頂いたのはその日の夜か翌16日だろうから、3日間以上気付かず放置状態だったってことか。 ヤバかった。 もう数日気付かず放置してたら、冬とは言え今年みたいに12〜3℃の日が続いたらカビが生える所だったよ。 って事でギリギリセーフ。 息子が居たらストーブで焼いて砂糖付けて食べるんだけどな〜… ご飯と一緒に炊くかな〜。 |
2月20日(水) 昨晩、と言うか今日の夜明け前は満月で、これが今年のスーパームーン。 しかし残念ながら全国的にお天気はイマイチでした。 富山県も雨で見られませんでした。 新湊の夜中は小雨が降ったり止んだりでしたが幸いな事にカッパは着なくても良い程度。 いつもより20分程遅めに終わって家に帰って、一段落したら雨足が強まった感じで、朝は結構バシャバシャ強めの雨音だった。 午後3時半の海王丸パークは全体的に生乾き。 芝は概ねドライで心配したほどグショってはいなかったので散歩は楽しめた。 昨晩も気温は10℃以上あったので今日も全然寒くない。 ネックウォーマー無しでも大丈夫って、本当はちょっと異常だよね? |
2月21日(木) 昨日AM4:00、Amazonでミックスペッパー300gと電動ペッパーミルを注文した。 返信メールには24日配達予定とあった。 それが今日の昼一で届いた。 超早いよAmazonn。 ビックリするわ… で、この際ついでにプライムにもお試し加入してみた。 昨年後半頃から宅配各社が一斉に値上げしたもんだから、ネット通販の配達料がバカにならない。 で、Amazonプライム… 結構配達料無料の恩恵は大きいかと… それと無料で見られる動画や映画の数がかなりの物で、それも楽しめるかなと思って… これまではTポイント目的でヤフーショッピングで買い物をしてたが、今後小物は送料の関係でAmazonnもありだな。 |
2月22日(金) ニャンニャンニャンで猫の日らしい。 近年やたらとこう言うバカバカしいこじつけの何とかの日のを作る風潮が嫌い。 と同じく、○○過ぎる△△ってのも大嫌い。 このフレーズを連発するマスコミの程度の低さに呆れる。 アホ過ぎるわw さて今日N−WGNのオイル交換をして来た。 あと2週間でN−WGNが納車から1年。 そして今回が3回目のオイル交換。 N−WGNは5000Km毎にスパナマークのメンテナンス表示が出でる。 故障でも無い限りそれはオイル交換の指示である。 配達コースが約28Kmなので、(28km+α)×30日×12ヶ月=15000kmってことだな。 年間走行距離15000kmチョイってことか… |
2月23日(土) とても良い天気で気温も10℃超えだったが、強い北風のせいでめっちゃ寒かった。 昨日オイル交換の後、給油したついでに 洗車もした。 週末の晴天なので洗車機大繁盛。 この1ヶ月以上、給油のタイミングで天気が良くなく洗車見送っていた。 だから大分久しぶりの戦車だったが、後の拭き上げの時、全体のドアの下半分に錆色のブツブツが沢山付いてて気分が悪かった。 タオルで擦ると何とか取れるのだが、だったらワックスで擦った方が綺麗に撮れる筈なので、家に帰ってワックスの準備をした。 そしたら幾つもあるスポンジが加水分解して死んでたw どいつもこいつも手の中で空しく崩れ去る。 スポンジを買わねば… |
2月24日(日) 今日もメッチャ晴れ! 昨日より5℃程低めだが、微風なので超暖か。 おかげで海王丸パークは結構な賑わい。 ワンコも沢山。 今日は仕事も忙しかったけど上手く午後3時間ほど空いたのでゆっくり散歩できて良かった。 なんか最近パンチが超ハッピー。 パンチはあと1ヶ月程で7歳を迎える。 人間で言うと私と同じ年ぐらいでしょうか… とても元気なのだがヤンチャが消えた。 妙に落ち着いて、今まで以上に甘えん坊。 膝上で寝て居る時は脇の顔を埋めてきて、可愛い事この上ない。 寝る時も同じ。 他の犬に対する態度も、受ける時の姿勢も、特に躾けてもいないのだが大変に紳士的で本当に素晴らしく良い子なのである。 |
2月25日(月) 安定して暖かい日が続いて助かる。 今日は完全休業の休養日。 だらだらと昼まで転がってて、軽く飯食ったあと海王丸散歩。 まぁ唯一の仕事と言えば仕事か。 時間があるし、暖かいし。 こんな日は長い時間歩くのが良い。 パンチが歩く子で良かった。 歩かない子は10分程で歩くのを拒否するらしいから。 のんびり2回りほど歩いて1時間半。 帰ろうと思ってた所へボス登場。 一緒に遊んでたらシュナウザー2頭が来てご挨拶。 夕焼けに染まるまで海王丸パークに居た。 寒くないって素晴らしい。 そして帰りに銀行に寄るつもりが、曲がらず港町まで来てしまった。 ま、いいや、明日またって事で、今日は銀行行かない… |
2月26日(火) 昨日は17℃もあったらしい… で、今日は8℃とか。 10℃近く低いとちょっと寒い。 今月中に確定申告の数字出しと 書類の整理をするつもりなのに、相変わらず無精者の血が奮起しないw この分だと週末に書類作って、来週申告のパターン。 暖かくて天気が良いと、書類作りなんてやる気起きる訳が無い。 ま、間に合えばそれでいいのだから期日までには必ずやるさ。 ほかにもしたい事があるが、取敢えず申告終わるまでは、それもやる気が起きない。 元来の不精+加齢、困ったもんだね。 昔ほど難しくも面倒でもないんだけどね。 扶養も居なくなったし、控除枠余るな〜… 必要経費が少ないってのも損だな。 |
2月27日(水) ちょうど1週間前、タイヤ交換してる人が居た。 まぁ今年に限っては毎朝通勤しなくて良い人なら交換しちゃって良いかもね。 ぼくも新聞配達なんてしてなかったら交換してるかも。 この冬はスノータイヤじゃないとダメな日は5日程しか無かったかも。 これは今年の特別な結果論だが、この5日の為に数万円のスノータイヤを購入して約3ヶ月間90日間履かなくちゃイケない。 理不尽ちゃ理不尽だね。 だから東京都心部の車はスノータイヤ持って無いのは理解できる。 降った日は乗らなきゃいいだけ。 夏の暑いのは参るけど、温暖化の影響で毎年の冬がこんな感じになるなら温暖化も歓迎かなw 雪は害でしかないもんな〜… |
2月28日(木) とうとう2月末日。 何気に忙しくて喜ばしい。 そして今日、大きなサプライズがあった。 なんとメジマグロの片身頂いた。 1尾12kg程の片身だから巨大です。 一番厚い部分で10cm超え。 切り身状態でこの厚みはとんでもない大きさである。 「12kgのマグロだと、パンチの胴回りほどあるよね?」って言ったら「もっと太いかもw」って。 マグロはブリより太い。 とりあえず5等分して小骨外して保存した。 2〜3日間で食いつくせるかな? 多分4kg以上あるw マグロ三昧夢の様。 パンチに切り身食わせてやったら食い付きがハンパ無かった。 反応がマンガみたいでワロタw 普段生物与えてないからね。 |
![]() |
日刊 himedaka 2019−3月分 |
3月 1日(金) う〜む、今日から3月。 2月は逃げて、去る3月。 今月もきっと過ぎるの早いんだろうな〜… さて、昨日のマグロですが… 当たり前だが激ウマです。 あのサイズになると皮の厚みが動物並み。 脂の乗りもハンパ無い。 これが美味くない訳が無い。 前の時もそうだったけど、元のブロックが大きいと小さく切ったつもりの刺身の一切れがやたら大きいw 画像無いのが残念。 一口で食べきれない大きさに幸せを感じる。 生魚の味を覚えたパンチの張り付きがハンパ無い。 仕方無く口に入れてやる。 こう言う時のパンチはとても上手で、小さい切り身を小さいく口を開けて丁寧に受け取る。 決してパクン!とやらない良い子。 |
3月 2日(土) ヘルシオグリエレンジを発注した。 これは超有名なシャープの過熱蒸気レンジ、ヘルシオシリーズを極端に簡略化した製品。 ヘルシオシリーズから蒸気機能だけ独立させてオーブンと合体させて大ヒットしたのが高性能トースター、ヘルシオグリエ。 それに電子レンジを組み合わせたのがヘルシオグリエレンジ。 あれ?それってヘルシオじゃないの?何で元に戻すんだ? ま、つまりヘルシオの凄くシンプルな奴って事なんです。 私の場合電子レンジは温め直しのみ。 それが不調と来て困ってた。 そしてパンが超美味しく焼けるらしいヘルシグリエが欲しかった。 グリエレンジは1台で両方の機能。 買い替えは1台で済む。 |
3月 3日(日) 午後から雨の予報だったのがなぜか良い天気。 そしてメッチャ暖かい。 普通なら北風が強めだと凍える寒さのはずなのに、 今日はその北風さえ寒さを感じなかった。 本当に春が来たな〜と実感。 さてヘルシオグリエの追記。 知ったのは3年前。 とにかくパンが美味しく焼けるのと、揚げ物の温め直しが絶品との事で、パン好きの私的には欲しくて欲しくて堪らんかった。 そこに電子レンジの不調が重なる。 この際ヘルシオとヘルシオグリエに2台買い替えを検討。 すると予算は6万円に達する。 そしたら昨年秋にグリエレンジって1台2役製品が出たのを知った。 とりま1台買って使って見ようと… お題は25,498円。 |
3月 4日(月) 朝から久し振りに纏まった雨。 散歩は無しなので午後から確定申告の数字と闘った。 とは言え面倒なだけで難しくは無い。 母が亡くなって大かった入院費やら介護保険料やらから解放されたのと、子供らが全員自立した事もあって申告は大幅に簡素化。 扶養家族が居なくなった事と必要経費が極端に少ない事などから、払い戻しも激減したけどね… 火災保険や健康保険税やら、 控除額がそこそこ大きめなので納税額はかなり少な目予定。 とりま帳簿作りは終わったので、後は今週中に青申会へ行くだけ。 1年分の総決算だが、頑張れば5時間程度で済む仕事。 何で毎回サッサとやらないもんかねw とにかく肩の荷が降りたよ。 |
3月 5日(火) 今日は予てからの計画通り昼過ぎまでにパンチの散歩を済ませてお留守番。 その後高岡商工会議所の青申会へ。 そして… 確定申告\(^◇^)/オワター!! 青申会を利用し始めて最短時間で手続き終了。 払い戻しも過去最少(T_T)シクシク… とりまなんか背負ってた重荷が降りた様に気分が軽くなった。 帰りに翔龍でラーメンライス食って、やまやまで足を延ばした。 ネットでお取り寄せを考えてたハインツのマスタードソースをGETしてきた。 やまやと言えば珍しい輸入速品が沢山並んでたが、 なんかそっち方面の商品が随分減っててワクワク感が減少。 でも気持ちは晴れ晴れしてるので行って来いでチャラかなw |
3月 6日(水) 今日もメッチャ暖かかった。 海王丸パークの桜のツボミの先っちょが色付いて綻び始めてた。 今年の桜の開花は早そうだ。 そう言えば先日、ある家の玄関先で沈丁花の香りがした。 幾ら何でも早過ぎると思ったが、別の家の前でも花が咲いていた。 やっぱり今年の春は色々と速い。 って事はハマダイコンやカラシナも早いんだろうな。 そろそろ下見をしておこうかね。 私の春先のお楽しみのひとつだからね。 庄川堤防でフキノトウを採ってると思しきおばさんも居た。 良い季節になって来た。 今日は夜から雨が降り出した。 結構強い雨だから、今夜は久し振りにカッパを着ないといけないかな〜… ちょっと憂鬱 |
3月 7日(木) 昨夜から今日は1日中雨。 って事で今日はパンチの散歩は無し。 そして昨日ヘルシオ・グリエレンジの発送メールが来た。 今日届くと思ってたのに来なかった。 発送元が九州だと1日余分に掛かるんやね。 と言う事で明日までもう1日お預けかな? この数年間、電子レンジでは温め加熱と解凍以外の用途で使った事が無い。 だからグリエレンジがレンジ&トースターとして 問題が無ければ、気まぐれにコーヒーを沸騰させて吹き零すアホレンジは捨ててやる!と思ってたが、グリエレンジの弱点… ってか唯一の短所の室内の狭さ。 グリエレンジには冷凍ピザ1枚丸ごとは入らない。 チクショウ、簡単な訳には行かんな〜… |
3月 8日(金) 本日ヘルシオ・グリエレンジが届いた。 設置して、取説に従い空焼きを終了。 まずは電子レンジ機能でコーヒーの温めから。 これは電子レンジと言う物が世に出始めた初期型シンプル機能である。 当然、当たり前に簡単にオートで熱々に温まった。 こんな極簡単な液体を暖めるだけの仕事をSANYOの高性能レンジが度々失敗しやがった。 次に本機の神髄、加熱水蒸気を試す。 食材は最も評価の高いクロワッサンを試す。 なんと我が家には1年以上冷凍されたままのクロワッサンがあるのだww タンクに水入れてセット。 スイッチの感触が素晴らしい。 そして焼き上がり…マジでビックリするほど美味しい!ヤバいぞ! |
3月 9日(土) ビックリするほど良い天気で暖かい。 3時過ぎ、海王丸パークへ散歩に行ったが、立山が壮絶に綺麗だった。 そんな今日… 急に花粉症にやられた。 生まれて初めて花粉症を発症したのが2005年。 その後、数年に1度程度ムズムズを経験している。 でも今年は数年振りに涙腺の痒みとクシャミ鼻水に襲われて困っている。 特に鼻水が鬱陶しい。 今日突然ってどう言う事だ? 全く忌々しい。 さて今日はヘルシオ・グリエレンジでトーストを焼いてみた。 パンは1週間前の少し硬くなった食パン。 これがなんとまあ絶品の焼き上がりでビックリ!このヘルシオ・グリエレンジ、世界中のパン好きの人は絶対に買うべきだ。 |
3月10日(日) 昨日突然発症した花粉症… 昨日は眼の痒みが鬱陶しかったが、それがどれだけマシか今日解った。 なぜなら今日は鼻ムズムズ。 そして鼻水。 元々軽度の鼻炎の気があって、急な室内外の温度変化や熱い汁物やスパイシーな物の食後、鼻水が出易かった。 それが今日は花粉症で最悪レベル。 スーパーで普通に買い物する僅かな間に、ポケットティッシュを2パック消費するレベル。 さすがに我慢できなくて、飲み薬と点鼻薬を買ったよ。 近年、特にこの2〜3年の間に花粉症対策の抗アレルギー薬は飛躍的に 進歩したと聞くのでそれなりに期待はしている。 とにかく人前で鼻水ジルジルやってるのは何とも格好悪いし我ながら無様だ |
3月11日(月) 昨晩から雨で、配達にはカッパを着るレベルだったから、いつもなら嘆く所だが、花粉症発症中の今では恵みの雨である。 だから昨日から飲んでる薬が効いてるのか雨のお陰なのかは判断しようが無いのだが、取敢えず今日は随分と症状は軽い。 少なくとも今日は昨日の1/30もティッシュを使わないで済んだ。 点鼻薬も今日はゼロ。 今日の夕方から明日は曇り。 それでどうか様子見だが、薬が効いてる事を祈っているよ。 今週は天気が荒れ模様らしく、雨と雪のマークが並んでいる。 最近お客さんとの話題はタイヤ交換。 そろそろ良いんじゃない?って言ってた先から寒の戻りとか。 まぁ積らんやろうけど… |
3月12日(火) 午後から晴れて、雨上がりの海王丸パークで散歩、のつもりだったが家を出たら小雨が降ってきて、海王丸パークも雨中散歩。 暖かいとは言い難いが、深々と寒くないから有難い。 ところが明日の夜は雪の予報。 積る事は無いだろうけど勘弁して欲しい。 でも昨日と今日はこんな天気なので花粉症がすっかり鳴りを潜めて、日常生活が超快適。 ってか普通に戻っただけなのだが… せっかく飲み薬と点鼻薬を買ったのに、とは言わないよ。 スカッと晴れたらまたぶり返すかも知れないし。 酷かった日曜日、 車のハッチを開いたら、ウェザーストリップの縁に黄色い粉が溜まってた。 あれ全部花粉だったんだぜ、スゲーよな… |
3月13日(水) 強風と雨と晴れが交互に変化する荒れた日でした。 そして午後からアラレ。 そして久し振りにガクブルするほどの寒さ。 そのせいか、お客さんの症状の悪化が散見された。 暖かさボケした今年の冬のこの時期に寒が戻って5℃前後って寒いよ… と言う事で今日の印象は強風と強雨とアラレと雷。 週末に多肉さん達を外に出そうと思ってたが、鼻水が酷くて出さなかった。 今日みたいな日を見ると出さなくて正解だったよ… で、この寒さは2〜3日引きずるらしいから、外に出すのはまだ先だな。 でも今月に入ってヒーターは切ってある。 それでも温室内は10℃前後。 全部大丈夫なのになぜか大雲閣だけ枯れるから謎 |
3月14日(木) 昨夜は久し振りに雪。 と言っても雪が降ったって程ではない。 でも外置きの車のフロントガラスには2〜3cm積ってた。 外気は思ったほど寒くなかった。 でも限りなく雨に近いミゾレがそこそこ降ってたのでカッパが必要だった。 そして今日… 午後はわりと良い天気で、4時半から海王丸散歩。 八重桜のツボミが真っ赤に膨らんでた。 綻ぶのは近い。 人は少な目、ワンコも少な目。 犬同士はノーコンタクト。 やひこ側のバース… 今日はやけに大量の釣り糸が捨てられてた。 タチが悪いのが2つ。 数十m級の道糸が2つ捨ててあった。 うっかりってレベルじゃない。 捨てた奴は死んでくれ! |
3月15日(金) 天気は悪くも無かったが、午後の大事な時間、なぜかモーレツな睡魔に襲われて動けず、ウトウトしてたら日が暮れた。 ぐうたらな飼い主でパンチはとんだとばっちり。 と言う事で今日は散歩サボり… 晴れてても一桁台の気温だと結構寒い。 そしてここに来てそろそろドラム缶の灯油が無くなりそうなのだが、追加の配達を頼むべきか我慢すべきか大いに悩ましい。 まぁ多分頼みそうだが… 今年は相当な暖冬だったにも拘らず、追加を頼むと去年と消費量が大して変わらないと言う事になる。 エアコンの温度設定は去年より1〜2℃高め。 それなのに最弱設定のファンヒーターの灯油使用量が変わらないって納得行かん |
3月16日(土) 今週は丸々24時間以上晴れって日が無い。 そのせいか晴れた日中でも微かに目が痒い程度で、それ以上の花粉症は出てない。 先週の土日が異状だったのか、たまたま今落ち着いているのか、水曜日も書いてたが土曜日の今日まで薬飲まずに済んでいる。 ひょっとしたらこのまま何も起きないのではないかって気がして来た。 明日の日中は雷雨と雪の予報なのだが、来週は暖かい。 気温も16〜18℃位まで上がるらしい。 それで何とも無かったら、きっと何も起きないで済むと思う。 ってかそう願う。 そして過去の日刊 himedaka見返して見たら、一昨年の3月28日にも「数年振りに花粉症かも知れない」って書いてあったw |
3月17日(日) なんだか豪く寒い日だった。 そして1日中雨降ったり止んだりだったし。 金曜深夜発注したポイ太くんが今日の午前中到着。 箱の上にデカデカとイラスト付きの手書きで「配達屋さんへ、配達前に電話で在宅の確認をして下さい。」と書かれた紙が 張付けてあったにも係わらず、突然配達にやって来て、その事を指摘したら「すみません、ウッカリしてました。」だとさ… 再配達の2度手間にならない様にと気遣ってやっているのに、当事者達はテキトーに仕事してんだと思うと情けなくなるよ。 クロネコ、佐川に限らず、若い配達員に多い。 特にクロネコ… 3回に1回も電話が掛かって来ない。 最低限の仕事位しろや。 |
3月18日(月) メッチャ良い天気だった。 セットで立山も綺麗に見えた。 でも風は少々冷たかった。 散歩から帰って給油と洗車のため外出。 ついでにカムイでラーメンライス食って来た。 前回の洗車は水洗いだけだったけど、今日はいつも通りWAX洗車500円。 200円差でどれくらいの違いがあるのか判らないけど、何と無く気持ちでWAX洗車にしている。 明日はもっと暖かいので ちょっと遠出でもして見ようかね? なんかそんな気になるイイ季節。 ちなみに今日は念の為薬飲んだので花粉症セーフだった。 明日はもっとヤバイはずだ。 と言う事で、明日は夜中に薬飲んで点鼻薬持って出掛けるとするかね… さぁどこ行こうかね? |
3月19日(火) なんと、思いたったが吉日、高山までドライブに行って来た。 極弱い小雨は降ったものの気温が絶妙に適温で超快適でした。 いつも通り、青井谷→R359→八尾→R41→R360→古川→R41〜高山のルート。 R360は所々狭いけど信号がほとんど無く、 長いトンネルはほぼ直線なので猪谷⇔古川は超早い。 途中ウンチ休憩込みで3時間弱。 高山市内はビックリするほど空いてた。 多分繁盛期以外の平日の1/4以下。 ランチはいつもの「ぼくんち」。 今日はオムライスではなく、ハンバーグ定食にした。 とにかくここは何を食べても凄く美味しい。 他、みたらし団子やぬれおかきやわさびコロッケとか食べ歩き。 結構でした。 |
3月20日(水) 実は昨日、出発時間からの逆算上、睡眠時間が2時間だった。 そのため高山からの帰り、5年振り位に眠眠打破を飲んだ。 特に眠くもなかったけど、眠くなる前に飲んでおけば良いと思って… この手のドリンクは常識的な範囲内では大変良く効く。 家に帰って早めに寝ようと思っても、カフェインが脳だけ眠らせないので妙に元気で変なテンションになっていた。 でも何とか頑張って20時には横になって0時半まで寝た。 寝るのに頑張らなきゃいけないってどうやねんw とりま絶好調。 今日は普通に仕事して午後の空いた時間に散歩に行ったら、海王丸パークで早咲きの桜が咲いてた。 明日は超暖かいらしい。 |
3月21日(木) 春分の日。 しかし昨夜から朝まで雨だった。 そして何より不愉快な強風… 昨日海王丸パークで咲いてた桜の木は3本のみ。 所が今日は更に4〜5本花が咲いてた。 それも1輪2輪ではなく、ザックリ5分咲きくらい。 やっぱ今年の花見は超早そう。 今日の海王丸パークは休日の割に人は少な目。 午前中の雨と強い風のせいかな? 曇りなので立山も下半分しか見えなかった。 それでも20℃近い気温は実に快適で、今日1日は暖房が要らなかった。 気が向いたので散歩から帰ってパンチを洗った。 当たり前だが洗い上がりは超綺麗。 白が一段と白くツルツルフワフワ。 本当はもっと小まめに洗ってやれば良いのだが… |
3月22日(金) えらく寒い日だ。 無理もない、火19℃水18℃木20℃と来てて今日いきなり7℃とか… そんな今日、床屋行って来た。 おかげで頭スースー… それと見るに見かねて洗車してきた。 昨日、たいした雨でも無かったのに車の後部がドロドロ。 今年は雪が降らなかったせいか、花粉も酷いが粉塵がもっと酷い。 僕が花粉症を発症したのはこの粉塵のせいかもしれない。 で、ついでにタイヤ交換もやっちまおうかと思ってたのに、またしても土日に雪マーク。 この寒さではちょっと心配かも。 って事でタイヤ交換は来週に先送り。 そして悪いタイミングで坊主にしたので2〜3日は風邪ひかない様に気を付けようっと。 |
3月23日(土) いや〜寒い。 どれくらい寒いかと言うと、夜中の3時ごろ小雪が舞ったほどの寒さ。 こんなんじゃ海王丸の桜も風邪ひくよ 散歩に行った海王丸パークの来客は、みな口々に寒い寒いと連呼してた。 気温が低いし風も冷たく強いから無理もないか。 海王丸パークのサクラが寒そうに風に揺れてた。 どう言う訳か、花粉症は落ち着いている。 このまま過ぎてくれることを願う。 そして去年は4月2日に花見に行ってた様なので、ひょっとして今年は来週末くらいかな? 28日か29日に行けるかな? まぁ天気と気温の状態にもよるけどね… 去年はちょうどイイ感じだった。 賑わってたけど込み過ぎていなかったよな〜… |
3月24日(日) 富山の冬を舐めてはいけない、と、立春過ぎてから言うのも何なんですが… いや、昨夜の雪。 とんでもない降り方やったよ。 AM1:20. 外に出たら普通に雪。 それはもう通年の真冬の本気降りでもなかなかしない様な超本気降りにビックリだった。 その時の牡丹雪は牛乳ビンのフタ位の特大サイズ。 その後は弱まったり強まったり時々止んだと思ったら大粒の霰になったり。 今年の冬を取り戻すかのように降ってたよ。 とは言えスノータイヤじゃないとアウトって程ではなかったけど予想以上だった。 でも今日は予報通り、朝10時にはお日様が出て何事も無かった様に晴れてるし… でも中庭には屋根雪が薄っすらと残っている |
3月25日(月) 昨日は昼前から結構イイ天気だったのに今日は曇り。 先週海王丸パークの展望台前の桜が開花したのに、ここに来て寒の戻り。 ひょっとして今年の富山にサクラの開花宣言は去年より遅いかもな… こんなに雪降らないで暖冬傾向で助かった冬なのにね。 今日は普通に定休日。 かなりのんびり遅起きで、更にダラダラ過ごして遅めの散歩。 まぁ用事の無い休みなので良いのだが… さて先日、勢いでバターボックスをポチッた。 ま、要するにバター入れておく箱なのだが、これ、砥部焼と言う陶器です。 それがなんと言うか、実物を見ての印象は… ちょっと微妙なのである。 先に実物見てたら買わなかった。 陶器は難しい… |
3月26日(火) なんと相次いで予約キャンセルで、結果的に開店休業だった。 (´・ω・`)ショボーン… 初めから解ってたら別の過ごし方してた。 まぁこう言う事は度々あるので大して凹む事も無い。 午後からの散歩ついでに銀行。 今日は先に寄ってから散歩のパターン。 そしてその後の散歩は呉羽山公園まで足を延ばして見た。 理由は桜の下見。 でも呉羽の桜は種類を問わず開花は遅め。 大きな木でもチラチラ咲いてる程度で、いわゆる花見にはまだままな感じ。 今年の冬はこんなに雪が降らない暖冬だったのに 開花宣言は去年より遅いかもしれない。 去年は4月2日に花見に行ったけど、既に屋台や人出でかなり賑わってたんだけどな〜 |
3月27日(水) 毎月の引き落とし日を27日に纏めたので残高不足が発生してないか通帳の記帳をするため、今日も銀行経由で海王丸パーク。 で、その時ふと思った。 27日に手続したら銀行へ来るのが1回で済むんじゃないか?と… まぁ正解なのですよ。 ただ、もしも当日に不測の事態が発生して銀行へ行けなかったらどうしようとか思うと不安で。 事前に入金だけしておけば 引き落としは自動だろうと… こんな心配をしなきゃいけないのも、そもそもは近所のCD閉鎖が原因である。 そして CD設置してあった地主も悪いんだ。 とにかく町内でも鼻つまみ者の変わり者。 他意があって意地悪く賃料引き上げたっぽい。 |
3月28日(木) 昨日今日とカメラを持たずに散歩に行っている。 理由は天気がイマイチだったから。 毎日海王丸で散歩してるだけなので 雲って良い色が出ない日は写真写しててもつまんないのである。 ただでさえ芸術性の無い、言わばパンチの記録写真だから 変化の無い日常が続くだけだとやる気が失せちゃうんだよね〜。 だから3機種と数本のレンズを組み替えて挑むのだが それも繰り返してると気に入った組み合わせが出来てしまって、それ以外持ち出さなくなってしまうんです。 と言う事で、 違う場所へ出掛けたりするんだけど、今の季節はそれも微妙… 下手なので、早く春が来ないかなと、変化を待っている日々 |
3月29日(金) ちょっと面白い出会いがあった。 仕事絡みでプライベートに関連して。 内容は個人情報の観点から割愛。 意味深長で感慨深い ショーケンが亡くなってビックリ。 小学校低学年の頃、マカロニ刑事を見て中学時代に傷だらけの天使を見てたもんだから 随分年上なんだと思ってたら10歳しか変わらなかったって事にもビックリ。 まだ68歳だよ… まぁそんな話もしてたり… 今日は同級生にラーメン誘われて喜八へトライ。 そしたら休みだった… 仕方無くまるたかやへ入った。 ここはハズレ無し。 それにしても喜八には縁が無い。 なぜかいつ行っても開いてない。 なんで定休日でもないのに休んでるんだ? ムカツクわ |
3月30日(土) 祝!パンチ君、満7歳お誕生日おめでとう!!フレブルは意外と短命な犬種なので、7歳と言えばぼちぼちシニアの仲間入り。 去年の夏頃からヤンチャが減りました。 以前はワンワン吠え付く犬を片っ端から〆てたけど、最近は面倒臭がるようになった。 そして人間で言うとスーパーハンサムダンディーさに磨きが掛かって来て増々顏に渋さが漲る。 そして甘えん坊にも磨きが。 寝る時の密着加減がハンパ無い。 10日ほど前、狂犬病の予防接種のハガキが届いた。 4月に入ったらますだ動物病院で フィラリア薬とセットで注射だな。 それにしてももう7歳か〜。 一緒に暮らし始めて6年8ヶ月か… 早いもんだな〜 |
3月31日(日) 昨日からめっちゃ寒い。 夜中は大雨土砂降りだったし、今日は朝から良い天気だと思ってたら、また暴風でアラレが降った。 明日から4月だと言うのにメチャクチャな天気だよ… さて、もっぱらの話題は新元号。 いよいよ明日11時半に発表だが、 菅官房長官「新元号は無しです」とか「このまま平成で行きます」とか言った後「エープリルフールです ( ̄ー ̄)ニヤリッ…」 とかやってもらいたいww そしたらおそらく数百年後でも、元号が変わるたびに語り継がれると思うのだが、どうでしょう? それっくらいの茶目っ気は有っても良いと思うのだが、日本人って真面目だからな〜。 予言の画数は13、15、16画。 |
![]() |
日刊 himedaka 2019−4月分 |
4月 1日(月) 新元号は令和でしたね。 運勢学で言うと、13画は人気運で最大吉数の一つです。 令が意外とシンプルな字だったので 13画となりました。 ちなみに、明治17画、大正8画、昭和17画、平成11画。 順を追って説明して見ます。 明治の17画は権成運大吉です。 権成運とは人気とタレント運。 無理が通ると言う暗示。 但し光明に見合う対価を払う。 明治は新政府として日本が世界デビューを果たした時代。 多少犠牲を払っても良い位置に立ちたかったので17画。 大正は天皇の都合上波風を立てたくなかったので8画根気運大吉。 静かに耐えて力を溜める運気。 そして昭和は再度17画。 |
4月 2日(火) 昨夜は酷い大雪でした。 本当に前が見えない程の大雪。 5分と経たない内にヘッドライトに雪が積って走行困難になる程。 そして道路はスノータイヤじゃないと危険なレベル。 そして今朝、屋根には3〜4cmほど積ってた。 4月に入ったんだぜ? いや〜参るよ。 さて昨日の続き。 明治に世界デビューを果たした日本が、次は先進国のトップに仲間入りの願いを込めたのが 昭和でまたも17画。 第二次世界大戦敗戦国の汚名と言う大きな犠牲を払った分の飛躍も大きなものだったはず。 そして平成。 平成は11画逢春(ほうしゅん)運。 天の恵みを受けて成長発展する大吉運。 そして令和の13画。 人気運は最大吉数。 |
4月 3日(水) PC買おうかな〜… ドスパラのゲーミングPCがなかなか良い。 高性能CPU+memory16G+SSD500Gb+HDD4Tb+ハイクラスグラボ そこに27型フルハイディスプレイ合わせて18万円前後とか安過ぎ。 実は今使ってるPCはもっとハイスペックなんだけど ハードディスクがそろそろヤバイ。 で、新しいのを買ったら今のをオーバーホールしてハードディスク交換しようかと… でも多分それやったら、ドスパラのベーシックPCもう1台買えるかもしれない。 これがとっても悩ましい。 と言うか、そもそも なんでPCってこんな高いのにこんなに寿命が短いんだ? 性能アップも良いけど、合わせては耐久性アップも考えて欲しいね。 |
4月 4日(木) なんか久し振りに良い天気でした。 一昨日の大雪の前も後もどうにもグズグズした天気だったから。 そして暖かかった。 先月7歳になったパンチは、弱ったとまで行かないが、気のせいか少々衰えが見え始めた様に感じる。 今日も1時間程度で 結構ハアハア言って歩調が落ちたし、「帰るか」と言うと素直に車に向かったし… なんぼ暖かかったとは言えまだ4月第1週。 この先の高温多湿の梅雨や夏が来る事を考えると、思いやられる。 ま、家てはしゃいでいる時はとっても元気であるのだが… 僕もパンチも何歳まで生きるか判らないけど、叶うならポックリ逝きたいもんだ。 長い間病床に伏すなんて想像もしたくない。 |
4月 5日(金) いやいや、1日中全く不快な暴風でした。 どうでも風音が聞こえなくなったのは暗くなってからだった。 家の中がザラついて 不愉快だし、数字的には暖かい筈なのに妙に寒かったし。 おかげで気分が滅入ってしまってパンチの散歩をサボってしまった。 明日は良い天気で、土曜日としては珍しく予約が無い日なので午前中の月参りが終わった後のんびり散歩してやろうと思ってた。 が… 夜になって住職から電話があって3時半に変更して欲しいと… 残念ですが仕方無いですな。 散歩は夕方4時過ぎからか… 実は昼から松川のサクラでも見に行こうかとも思っていたのだが、3時半に用事が入ったら1日終わりなんだよな〜・・・ |
4月 6日(土) 昨夜から何やら体調が良くなかった。 配達前に起きた時汗をかいてて、帰ってから早めに寝て今朝起きた時も寝汗をかいてた。 一旦起きてシャワーして、昼までもう一度寝てチャージ。 3時頃… ようやく復調の兆し。 住職と一緒に仏壇参ってお茶飲んで ワンテンポおいてから散歩に出た。 思った以上に寒い。 不調の原因は風邪だったのかも… 買い物に出たついでにカムイへ。 今日は味噌バターコーン900円。 ちょっと贅沢なラーメンです。 でも体の中から温めてやろうかと思って900円は投資。 給油と買い物済ませて家に帰ったら風邪薬飲んで暖かくして早めに寝るとしようかね。 しかし21時現在、絶好調…(^_^; |
4月 7日(日) 昨日の体調不良は夜には概ね回復した筈だったが、もう少し… どうも体が睡眠を欲しているっぽい。 そこで昼過ぎ2時まで きちんと仕事した後、仮眠のつもりで再度横になった。 そしたら2時間程爆睡。 あまりの寝入りっぷりに、目が覚めた時は 絶対に夜の9時過ぎてると思った。 でも4時5分前だった。 ビビったよ。 急いで起きて顔洗ってパンチの散歩に出た。 体調は万全で外も暖かく、散歩は快適。 チョッとした事だが、この歳になると体調が良いとか悪いとかって結構大事と痛感。 コーヒーや食べ物が美味しいと感じるだけで喜ぶべきことだね。 今夜は選挙のせいで1時間半時間がズレル。 面倒だな〜… |
4月 8日(月) 今日の天気は予報から期待してたほど良い天気じゃなかったな… 3時半から散歩に出たら小雨が降り出して、早めに切り上げて 車に戻ってすぐに本降り。 そしてアラレまで混じってた。 いや〜この期に及んでまだアラレが降りますか?って感じだよ… もっとハッキリ明るかったらブラリと呉羽山へサクラでも見に行こうかと思ってたが、行ってたら雨に降られてただろうなw 松川沿いはこの2〜3日の間が満開らしいのだが、明日以降天気がイマイチ。 桜は散り始めるとアッと言う間に散るからね。 今年はタイミング合わないかな〜… 松川沿い歩いてから、城址公園の屋台で祭り気分味わうのは意外と悪くないんだけどな… |
4月 9日(火) とても良い天気。 だが全然暖かくない。 この時期この天気で気温が一桁ってどう? そよ風程度で首回りが刺す様に冷える。 せっかく良い天気だから、ナイロン系のツルツルしたアウターを着ないで、更に冬の坊主頭に必須のニットキャップを被らず、 言うなれば春っぽい恰好で外出したのに裏目に出て体が冷えて仕方無い。 年寄りがシャレこいて薄着するとロクな事が無いね… 年寄りに冷や水なんて無用で、年寄りには冷風でも十分なダメージ。 見栄もカッコも無視して、モコモコと厚着するのが良い。 慌てなくもその内嫌でも暑くなるんだから。 そう言いながらこの十数年、同じ服を季節でローテーションしているだけだが… |
4月10日(水) 4月に入って早くも10日。 つまり令和発表から10日経った訳だ。 たった10日で既にテレビで令和を聞かなくなった。 一部令和を使った商品やら団体が出来たようだが、何だかな〜┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ…って感じです。 ところでこの令和ですが、 発表後、多方面でのアンケートでは、ほとんどの企業やエリア、団体や街角ででも、ほぼ6割以上で好印象って結果でした。 まぁ私が思うに今の世の中の大多数が、偉大な時代、昭和をイメージして、発音的に似た令和を歓迎できたんじゃないか?と… 個人的な予想と、少々の期待を込めて、令和は日本にとって良い時代になるでしょう。 早ければ変化は2年目からあるのでは? |
4月11日(木) 今夜は大そう冷え込むらしい。 と言う事は明日は結構良い天気になるのでは。 気温も久し振りに二桁。 でも12℃だけど… まぁその明日、去年より10日遅く花見に行く予定である。 開花宣言後、激しい寒の戻りの後、暖かくない日が続いたので それが逆に花の時期を長持ちさせてくれたようです。 とりま、年1回の花見と城址公園の屋台で祭り気分を味わってきますわ。 さて今日の海王丸パーク。 相変わらず暖かくは無いが、風が当らない所では寒くも無い。 そして店の前のサクラが8分咲き。 早咲のエリアは既に散ってしまって葉が大きくなり始めていた。 芝が徐々に目覚め始め、タンポポの黄色が目に鮮やかでした。 |
4月12日(金) なんとパンチが朝突然腰椎ヘルニアを再発。 花見に出掛ける準備をしてたら、既にテンション上げ上げだったパンチの様子が 後足に踏ん張りが効かないようで、何だかおかしい… そして異常な息遣い。 痛みに耐えているのではなく、不安なのでは? 花見をキャンセルして急遽ますだ病院へ。 ヨタるパンチを地上に降ろす時、不自然に体を捻った為、私自身も腰をグキッ!! 恥ずかしながら軽度のギックリ腰を発症です。 犬と飼い主共々惨めなもんだ… 幸いな事に私もパンチも症状は軽度です。 痛み止めが効くと元気になって動き回るとまずいので、今回は処置も痛み止めも無しで最低2週間絶対安静で様子見事になった。 |
4月13日(土) 昨日からブルー… パンチの不具合は昨日の夕方には治まってる。 歩くのは普通だしハアハアも無い。 でも歩き方が弱々しい。 そしてそう思って見るからか、自分に何が起きているのか解らず不安な様子に見える。 一晩経った今日は更に普通っぽい。 でもそれが逆に心配。 お客さんが来ると走ろうとしたり、テンションが上がったりして、悪化するんじゃないかと思ってね。 昨日は診察から帰って不貞寝して起きたら、午後雨が降ってた。 富山は昼過ぎに降り出したらしいので、花見に行ってたら 雨に遭ってたかもね… 私のギックリ腰は立ち座りと寝返り時が要注意。 何も無い時は痛みも無し。 軽度で助かったよ… |
4月14日(日) 今日は久し振りに暖かい日でした。 でも天気予報通りキッチリ昼から雨が降り出した。 まぁ言っちゃうと散歩に行けないので 天気がどうだって関係ないのだが… 幸い急な予約が2件入り、内1件が初診のお客さんと言う事で、少々気分が良かったり… 日常のパンチは散歩に行けない以外、家の中では普通です。 とは言え2週間は絶対安静なので、過剰に気を遣ってはいる。 まぁパンチにはそんな私の気遣いが解る訳もなく、暖かい所でゴロゴロしてりゃ良い物を、私の後付いて家の中を歩き回ったり、 元気っぽく散歩に行きたいアピールをしてみたり。 パンチの気持ちを思うと不憫でもある。 でも本当に暫く我慢してくれよ… |
4月15日(月) 良い天気です。 めっちゃ散歩日和です。 が… 腰椎ヘルニア療養中のパンチは散歩に行けません。 この影響は意外と大きい… 例えば、どうしてもパンチを連れて行けない用事もしくはお店へ行く時、当然パンチは家でお留守番となるのだが、その際、 事前に散歩に連れて行って、きちんとウンチとオシッコさせてチョッと疲れさせて十分満足させてからケージの中でお留守番。 でないとケージの中でウンチとオシッコしてそれを踏み散らかしたりウンチの上に座ってたりと、帰ってから大変な目に遭う。 だから今日みたいに散歩に行けなくてお留守番ってのは相当に覚悟が居る。 でも今日は2時間の留守番は大丈夫でした。 |
4月16日(火) 今日も暖かくて良い天気。 でも散歩どころか、外出さえ無し。 1日1回、1時間程度の散歩さえしなくなると何か調子が変。 で、ふと思った。 多分パンチは平均的に見てあと3年ほど。 凄く長生きしたとしても5年程度。 その後の俺はどうなる? ペットロス… つまり精神的ダメージはあるだろうけど、それより日課的な散歩に行かなくなるよ。 だって義務も何も無いもん。 そんあるとマジで引き籠りじゃん… そうなると、やっぱ釣りかな〜… 狙った魚が釣れると物欲と精神を混ぜた様な何か 上手く表現できないけど、深い満足感が得られるのは確か。 で、それには体力と脚力。 衰え行く足をどうにかしないとな〜… |
4月17日(水) 散歩に出ないと写真を撮らない。 画像フォルダが日付順にほぼ毎日分並んでいたのが4月12日からぷっつり途絶えている。 何気にセツナイ… パンチは普通にしている限り、ほとんどおかしい所は無いように見える。 パンチも治った気でいるっぽい。 ただ家の中の段差は飛び越えず、よじ登る感じ。 獣医さんにバレたら叱られるんだろうけど、こればっかりは仕方無いのです。 理想はバリケンやケージに閉じ込めて、極力歩かせない事だそうだが、パンチには不可能。 なぜなら中で大暴れするからです。 家の中の自由行動が一番穏やかですが、布団行ったり診察室行く時、段差があるのです。 なんでこんな構造にしたんだろう? |
4月18日(木) 今日は一段と暖かかった。 夕方から雨の予報だったが、夜8時現在まだ降ってない。 今夜辺り満月なんじゃないかと思うが 先月に続いて今月も満月は見られずか。 ま、今頃の月は天高くに満月なので、あまり大きく見えないんだよね。 昨日は未明の3時半前ごろ、沈む寸前の月が非常に大きく見えました。 ああ言う月を見ると思わず写真撮りたくなるのだが、 写真にすると毎回同じ様な写真にしかならず、ちょっとガッカリ… なんで肉眼で見えるままの写真に出来ないのか解らん。 昨日は本当に綺麗なウロコ雲の中に左上がちょっとだけ欠けた、ま〜るい月が綺麗に見えた。 見るだけで終わりにした。 |
4月19日(金) 昨夜は夜中に小雨が降ってた。 でも今日は朝から良い天気。 昨日昼前に動物病院へ行ったが、Drが出かけてて留守だった。 午後は私の都合で行けなくて、今日は病院が午前中だけ。 で、やっぱり私は行けず… パンチはすっかり元気です。 今日一段と良くなった感じ。 って事は、昨日まではまだ不完全だったって事でもあるので、やっぱ最低2週間は必要な様だ。 今日で発症から丁度1週間。 できれば明日にでも病院へ行って、いつ頃から散歩再開できるか聞いてこなきゃと思っている。 そして家で退屈な私はステップ型の運動器具をポチッた。 Tポイントが結構溜まってたので負担は2000円。 とりまやってみる |
4月20日(土) 朝のお客さんの治療の後パンチを動物病院へ連れて行った。 多少左足が弱いものの経過は概ね良好で、もう1週間は安静に。 今回のヘルニアに限っては、神経に良いとされる薬を飲む事以外、治療や処置は一切無し。 まぁ程度が軽かったって事です。 そして人間で言う所の腰痛持ちって奴なので、何かの拍子に腰をピキッとやっちゃう状態。 私の職業がら言わせてもらうと 人間の腰痛持ちは根治できます。 でも相手が犬となると話しは別。 犬相手のマッサージ師や治療師と言う人達が居ますが、 個人的には反対派です。 施術する方も受ける方も好きにやってて下さいって感じ。 とりまパンチは調子良過ぎて逆にヤバい。 |
4月21日(日) 朝からズ〜ッと曇りで今にも雨が降りそうな日でした。 でも天気予報は曇り。 でも予感は的中して、夕方から雨が降った。 昨晩随分久し振りに夜中にジャスコへ行って来た。 メインの目的は米を買う為。 そして見るとついつい買ってしまうのが肉。 何だかんだ言ってもやっぱ肉が好きなのです。 それと今回興味本位で買ってみたのが豆苗。 見た目は巨大なカイワレです。 でも大根じゃなく豆。 ってか冷静に考えたら双葉が付いたモヤシなんじゃないか? とにかく最近この手の芽物がブームです。 まだ食ってないけど、味もモヤシと同じだったら双葉付いてるだけでモヤシより4倍高い事になるが、さてさてどうでしょう… |
4月22日(月) 温かさが安定してきた。 全国的には真夏日のの所もあったようです。 でも一応まだパンチは安静量中につき、散歩は無し。 ん〜、パンチだけでなく、私にもストレスが溜まるよ… そしてなんと今月は1回しかラーメンを食べに行っていないし。 どうしたんだ、俺… ラーメン無しでも生きて行けるじゃんw でもその分、家でめっちゃインスタントラーメン食ってるけど。 さてパンチ。 めっちゃ元気です。 散歩に行かない日々が続いているので元気が有り余っています。 そのパンチですが… 困った事に右耳が臭い…(-_-; そして茶色いヤニ状のミミダレが出ます。 自分でその匂いに異常な反応をするんですよ… |
4月23日(火) 今日ステッパーって運動器具が届きました。 思ったほど大きな負荷でなくガッカリ… まぁ概ね想定内ではありましたけど… 踏み幅、つまり高低差を最大にするとステップの傾斜が大きくなり過ぎて危険です。 それも無理して慣れましたけど。 結局そこそこでも効果を期待するにはそれなりに時間を掛けないといけない。 これが一番厄介ってか、面倒なところだね。 そもそも楽して効果を期待するなんて虫の良い話しである。 とりま、せっかく買ったんで暫く続けてみようと思います。 今日は禁を破ってちょっとだけ海王丸パークへ行って来た。 ウンチ2回。 その後は留守番。 でも床屋には行けなかった。 |
4月24日(水) めっちゃ暖かくて良い天気でした。 でも私は引き籠り。 パンチが一人で大人しく留守番してくれるなら外出もアリだが、 とは言え仕事の合間だと理由も無く外を彷徨うのは徘徊老人と変わりないし… と言う事での、ステッパーのはずなのだが これがどうにもかったるいw 筋力や体力の問題では無い。 そこそこ手応えが来るまで15分以上かかるのであるよ… だからテレビ見ながら、ネトゲしながら、踏み踏み続けるのに強い意志が必要なのよ。 基本ナマクラ者で困っているのに 楽しくも無い単純作業が続けられるか甚だ不安。 とは言え2000円出して買ったものを無駄にするのも癪なので渋々踏み踏み |
4月25日(木) いよいよ平成も残り1週間を切りました。 子供の頃、爺さんが明治生まれで、明治大正昭和を生きたってスゲーなと思ったが その自分も昭和平成令和を生きるのか… でも息子(長男)もギリ昭和w なので奴も3つの時代を生きる事になるんだ。 その息子。 月刊誌ではあるが、令和最初の5月から漫画の連載が始まるらしい。 どこまでの漫画家になるかは分からないけど 取敢えず追いかけてた夢を実現させた事を褒めてやりたい。 実は自分が書きたい絵を好きに書いてる訳では無く、ある程度は 出版社側の意向に沿っているのは知っている。 書かされてる画はまだ本物ではない。 早く好きに掛ける様に応援している。 |
4月26日(金) 昨日から2日続けて結構な雨。 気温も低めで肌寒い。 でも今日は床屋で散髪してきた。 で、その後は翔龍でラーメンライス。 ほぼセットです。 翔龍のラーメンって、メッチャ美味いって程ではないのだが、そこはかとなく美味く癖になる味である。 実は先日キーマカレーを作ったのだが、これがなかなかの出来だった。 3日間全食カレー浸けだったが全く不満が無かった。 それから前に書いた豆苗。 独特の風味があって、良く思い出したらクレソンやオオバタネツケバナと同じ風味で個人的に好き。 と言う事で問題無く生食OK。 もっと安けりゃ良いのに… と、こんな感じで目下一番の目標は食べ過ぎない事。 難しい… |
4月27日(土) GW初日。 今年はカレンダー無視して10連だそうな… 私にゃあまり関係は無い。 とは言え暇になるので好きではない。 その連休初日の今日は昼まで雨が降ってて、午後から晴れたけど、やたら北風が強かったのとでめちゃくちゃ寒かった。 そんな寒い今日… ついにパンチの散歩を解禁しました。 まぁ散歩解禁とは言えどもまだ暫くは散歩の時間は短めです。 散歩に出掛けたのが4時前と言う事もあってGW初日ですが、思ったほど人は多くなかった。 なんせ気温は11℃ですから。 とりあえず軽く一回りして、ウンチ3回させてサッサと帰ってきました。 家に帰ってからはヒーターの前でヌクヌク爆睡。 |
4月28日(日) 今日は朝から良い天気。 昨夜は放射冷却現象で最低気温は2℃でした。 久し振りに雲一つ無く、満天の星空でした。 と言う事で今日も午後からパンチの散歩。 海王丸パークの駐車場はほぼ満車。 風は弱めでしたが、やっぱ結構肌寒い。 気温は14℃だったかな? パンチは昨日より良く歩いた。 と言うのは歩調の事。 力強さが日によって若干バラツキがある。 今日は良かった。 95%元通り。 ただ本人はまだ多少用心してるのか、走ると言う事をしない。 ってかさせないけど… 家に居て機嫌が良い時は体をクネラセテピョンピョン跳ねる。 止めさせようとすると尚更喜んで跳ねる。 用心しないと… |
4月29日(月) 明日が平成最後の日 その前日の今日が昭和の日ってなんだか興味深い。 昭和の日って元々昭和天皇の誕生日だったわけだが、 天皇誕生日→みどりの日→昭和の日と変わったもの。 これで行くと現天皇誕生日の12月23日が平成の日になるのかな? ちなみに令和の天皇誕生日は2月23日になるらしい。 もし5月1日以降だったら、年内にもう1日祝日が増えたのかな? まぁそう言うのは追々にその時期に話題にしたらいいか… さて今日も良い天気で、海王丸パークは昨日以上に満車な感じ。 穏やかに暖かく心地良かった。 そして連休後半のイベントの準備が始まってた。 海王丸パーク1年間で一番賑わう時期。 |
4月30日(火) ついに平成最後の日。 当たり前だが明日から令和。 自分の人生の中で3回も年号が変わるとか、これはマジで相当感慨深い。 まぁ時代が変わったからと言っても、昨晩の様にいつの間にか降り出した雨の中、カッパ着て走るのは変わらんのですけど… 午後から晴れたので海王丸パークへ散歩。 今日も駐車場は満車。 バザーはやってなかったけど、テントの設営は終わってた。 明日からなのかな? 雨の予報なので行くかどうかわからんな… 今日は平成最後の散歩に行って、平成最後のブログアップ。 我が人生において色々な事があった平成ですが、とりあえずありがとう平成。 そして何か良い事期待して令和を迎える。 では… |
![]() |
日刊 himedaka 2019−5月分 |
5月 1日(水) 令 和 元 年 さて令和。 良く判らんけど、何と無くあけましておめでとうな気分。 ってどっかのアナウンサーも同じ事言っててワロタ。 まぁ始まりましておめでとうってところだね。 そんな令和元年初日の私… 恥ずかしながら食べ過ぎの腹痛に苦しんでたww 夕方4時頃、昼夜合わせた分の食事をしたのだけど、ご飯の残量が微妙でさ… 残しておくのもどうかと思って無理して食った。 そしたら超満腹が15分後位に痛みに変わり、ハッキリと胃が痛いと解った。 とりまトイレで出すモノ出して休養に努めた。 30分程の間、脂汗をかいたよ。 もう若くないんだから無茶したらアカンね。 令和の課題は少食に務める事だと戒めました。 |
5月 2日(木) 夜中から明け方雨でした。 でも朝には晴れて良い天気。 今日は昼早めに海王丸パークへ行きました。 駐車場がマジで満車。 帰る時、駐車場から出るのに15分も掛かったのなんて初めてです。 少々風がありましたがとても暖かい良い日でした。 パンチは突かれるのが早くなった。 衰えたのかな〜… ゆっくり休憩してペットボトル噛み噛みしてたらレッド君のママが来た。 でもレッド君は家でお留守番らしく居ませんでした。 まぁ安静明けから間が無いので、1時間半は結構長めの外出ですけどね。 帰ってからはいつも通りグッタリ。 しかも私の膝の上で… この甘えん坊振りこそフレンチブルドッグの神髄なのですww |
5月 3日(金) 今日も海王丸パークは大盛況。 これだけ混み合うと駐車場の構造的問題点が浮き彫りになる。 とは言え普段はガラガラなので 混む時だけ仕方無く我慢すべきと言われればそれまでですけど…w そんな今日も良く晴れて素晴らしい好天に恵まれました。 あまりの人の多さに落ち着いて休憩できないパンチ。 そして休んでいる間も犬好きな人が次々と触りに来るのだがそこは犬、 触られて嬉しい人と面倒な人が居るっぽい。 だから無感心な相手には露骨に無視かますので、僕の方が気を遣ってしまう始末。 まぁそんな感じで今日も1日が過ぎて行った。 しばらく前からパンチの右耳から耳ダレが出て臭い。 治らんかったら病院かな。 |
5月 4日(土) 連日大賑わいの海王丸パーク。 って言うか、こんだけ立派な公園なのにGW期間とお盆前後しか賑わわないって逆に残念… さて、そんなGW中のイベントで並ぶ店ですが、ほぼ毎年同じ顔ぶれです。 今日はその中でタコス屋で焼きそばを買いました。 大盛り焼きそばって名前で、確か5年前ごろは600円だったかな? それが去年まで500円だったのに、今年は400円でした。 それを2個買って、ブラブラと帰って来た。 気温が高めなのもあって、パンチが少々ヘバリ気味で帰りの歩調が重たかった。 なんぼ晴天で高気温だったとは言え、まだ20℃前半でこうだと、本当に暑い夏が思いやられる。 帰ってからグッタリ寝てた。 |
5月 5日(日) 元祖こどもの日って言ったら今でもこどもの日のままだったw 近年祝日の名称や日付がよく変わるので勘違いしてたよー 今日は午後3時ごろと、いつもより遅めに海王丸パークへ行って見た。 混雑を学習したで、入る時はバードパーク前から入り、 出る時は新湊大橋のループの真中から出ると良い事を知っている。 これにて入る時で5〜6分、出る時では15分以上短縮可。 そんな混雑具合だが、多分今日がGW期間中最高の混雑具合でした。 海王丸パークって、地元民以外は目的地にしないと思う。 県外の行楽客にすると、寄り道かついでに来る程度のボリューム。 明日は本気で帰路に就くので、今日が一番混んだんだろうね |
5月 6日(月) GWの最終日の今日は住職が仏壇にお経を上げに来られる日。 毎月6日、原則的に昼前。 お経のあとお茶飲んで雑談をする。 我家は真宗大谷派(俗に言うお東)なので、住職の事を「ごんげさん」もしくは「ごんげはん」とよぶ。(語源は権現さんから) その権現さんは私の3つ上の同世代。 共通の知人やバイクの雑談などするのである。 今日は3回忌法要の話しも出た。 自分が出来る内は出来る事をやっておく。 さて、晴天に恵まれたGW後半でしたが、今日は夕方3時ごろから雨の予報でした。 雷マークが出てたのでまさかと思ってたが、本当に雷が鳴り響いて雨が降ったのには驚いた。 配達が休みで助かったよ。 |
5月 7日(火) 新元号+政略的10連休でお祭り騒ぎだったGWが終わった。 まぁ私個人としては、毎日の散歩先の海王丸パークが混む以外 特に何も変わらない日常でしたけど… それでも小1時間、その海王丸パークに居ただけで十分に非日常的祭り気分は味わえた。 良くも悪くもゴールデンウィークでした。 比較的空き時間も多かったので、のんびりとブログでもアップしようと思ってたけど 暇な時って増々怠けて何も出来ないもんであるw 結局ダラダラとYoutube見てのほほんとコーヒー飲んで終わってった感じ。 今日の仕事はカードの決済期日なので残高の確認と固定資産税1期の納税。 4月30日と5月1日2日、銀行休みやがって… |
5月 8日(水) 昨日銀行での出来事。 通帳記帳したついでに固定資産税を窓口納付したのだが… まず待ち人0なのに整理券取らされる謎。 そして納付書の他に公金何タラの紙に名前と金額の記入。 それを渡した後、領収のハンコ押して100円お釣り貰うまで9分。 バカじゃねーの? 窓口の女が受け取って、後ろの奴に渡して、2人程確認しての手続き。 全くバカバカしい無駄な作業。 コンビニだったら読み取り機でピッピッピやって、画面の認証ピッとタッチして、領収のスタンプ、バン!バン!バン! やって 端っこの控えビリッと破って終了だ。 100円お釣り貰うまで数十秒の作業。 それが銀行だと9分とか。 潰れてしまえ!アホ! |
5月 9日(木) 今日は一番最後の予約のお客さんは中学時代の同級生。 治療の後、ラーメンの約束もしてて、カムイまでラーメンドライブ。 実は今朝一番のお客さんの治療の終了間際、私自身の腰をクキッと軽くやっちまった。 マジで極軽く、だったはずなのに… 時間の経過と共に急激に悪化して行って、久し振りに酷く痛いギックリ腰になっちまった。 もう腰が曲がった老人の様な動き。 反るとビキッ!と痛いし、伸びないし、散々です。 どうしようも無かったので、空いた時間横になってたが、動けないの… なんだかねー… 久し振りだが、えらい不自由な思いをしました。 散歩中も歩くだけで痛いし、段差怖いし… 参ったよ。 |
5月10日(金) めっっっちゃ暖かかった。 半袖1枚で、洗車の後の拭き上げで汗かく気温だった。 昨日のギックリ腰は夜中に7分程回復。 身長に動けばビキッ!は来ない。 直立歩行も自然体で行える。 いや〜助かったわ。 今日はイワシが激安だったので買った。 全部纏めて梅干しと酢醤油で圧力鍋で高圧煮込み。 これで頭の先から尻尾まで骨ごと食える。 暑い季節に持って来いの料理。 実は今週初めごろからパンチがブヒブヒ病になって息吸う時に激しくイビキ音が出てた。 自然吸気ができず、常に力入れて 空気吸ってて辛そうだった。 そして煩いし… それが今日やっと完治。 スースー寝息をたててるのを見て一安心しています。 |
5月11日(土) 第二土曜日と言う事もあって市内の方々で獅子舞やってた。 本来は15日が春祭りなのだが、前倒しする町内が増えている。 夜、すぐ近所で花をうってた。 多分他町内へ嫁いだか嫁さん貰ったかしたと思われ… 私は見に行かないで、囃子だけ聞えてた。 言わせてもらうと、ま〜酷い… 笛はまだマシ、太鼓がダメダメ。 打ち込みがデタラメで、正当な囃子が継承されていない。 これは我が町内でも言えることだが、正調を知らずにアレンジはイケないと言う事例。 察するにもう一世代、代替わりしたら 獅子舞が残っているだけで、昔からの物とは別物になってる事でしょう。 ってか私が知ってるのも既に別物かも知れないけどね |
5月12日(日) 朝から忙しい一日だった。 1時間か1時間半程度、予約に隙間があったのも当日の予約で上手く埋まって喜ばしかった。 反対に夕方前にキャンセルが1件あったけど、おかげで良い時間に散歩に行けて結果オーライ。 それにしても暖かい。 こんなに穏やかな好天が続くのも珍しい。 しかも気候的には1年間で最も快適で清々しいこの季節に、であるからね… 明後日は獅子舞なので、このままの天気が上手く続く事を祈っているよ。 そんな今日、煩くヘリコプターが飛んでいた。 どうやら庄川に人が落ちたらしい。 落ちたとか飛び降りたとか、迷惑な話しだぜ… 多分平成以降で4人目じゃないかな? |
5月13日(月) 本来は休業日なのだが、午前中一人治療した。 ま、自由気ままな自営業なので融通自在である。 反対に営業日なのに 予約ゼロ何て日も時々ある。 我家では割と頻繁に閑古鳥の声が聞かれるw まぁ嘆いてみてもどうにもならないので そんな日はのんびりと散歩に行って見たり、どっぷりとオンゲに浸かって見たり。 やるべき事はあるのだが、だからと言って しないでいても特に誰かに叱られる訳でも無く。 根がなまくら者なので自堕落な生活は得意である。 でも時々釣り欲が湧く。 今年は例年以上に渓流へ行きたい気持ちが強い。 でも行くならフライ巻かなきゃなー… 作業は好きだけどなかなか手に着かない |
5月14日(火) 6日以来の雨。 それもかなり激しい雷雨。 雨のピークは夕方から夜にかけてだったが、考えて見たら六渡寺の祭りだった。 可哀想に、時間的に一番盛り上がる花の家回る頃だよ… 自分も舞掛かった頃は、何度も雨の日にも獅子舞した事はあったが それにしても今日の雨はかなり残酷な降り様だと思うよ。 雨に濡れた胴幕ってめっちゃ重くなるんだ。 それと祭り屋台… 六渡寺は昔からこじんまりとした屋台だったが、それでも子供達にとってはとても楽しみなものだ。 雨降ると台無しだよ… 新湊の春祭りの宮はまだ良いが、秋祭りの八幡様の境内は、雨で濡れると滅茶苦茶にぬかるんだものだ。 最近はどうなんやろ? |
5月15日(水) 春祭り。 昨日は夕方から大雨だったけど夜中には晴れて道も乾いてた。 だから今日は朝から良く晴れて素晴らしい晴天で 獅子舞するには暑過ぎるほど。 私が若かった頃は祭りの日と言えば、夜明け直後から日付が変わった後まで町のどこかで 太鼓が鳴ってたものだが、今年辺りは囃子も疎らで祭りの風情や賑わいさえ肌で感じない時代になった。 令和になって2週間。 自分はやはり昭和の人間なんだと感じた瞬間。 昭和は良かった? うん、良かった。 でも平成はもっと良かった。 だから 令和は更に良くなるに違いない。 歳を重ね、衰え行く体とは逆に時代は進む。 置いて行かれない様にしがみ付いて行く。 |
5月16日(木) 祭り2日目。 子供の頃なら間違いなく今日も宮行ってた。 でも大人になった今、宮の近所でもないから祭りは終わった気分。 何と無く昨日の祭りを避けたお客さんが今日に集中。 忙しいって程でもないけどそこそこ気忙しい。 と言う訳で、 パンチの散歩に行ったのは夕方少し前。 今では6時でもまだ明るいので時間の感覚が少々おかしいが、明るいのは助かる。 それと暖かいので薄着でOKなのも随分助かる。 カメラを首からぶら下げて歩く時、厚着だと何気に負担で肩が凝るんだよ。 早くTシャツ1枚でOKの季節になってほしい。 でもその快適な季節は意外と短いのだけど、とりま薄着で過ごせるのはイイ |
5月17日(金) 久し振りに二度寝した。 七時半に起きて、横になったまま番組一つ見終わって8時半。 トイレ行った後、コーヒー飲んで 布団で寝てるパンチをからかいに行って転がって遊んでたらいつのまにか寝てた。 で目が覚めたのが11時半だった。 その後ザックリと1日の時間割を考えて、散歩の時間を算出。 そしたらそこへお客さんから予約の電話。 ということで 今日もパンチの散歩はちょっと遅め。 ってかこれが普通の時間だった。 寒かった季節は昼過ぎの空いた時間にしてただけか… 暑い夏に近付くとどんどん遅くなっていく。 で本当に暑い真夏は早朝に行くんだけど。 パンチの温度管理はなかなか大変 |
5月18日(土) 久し振りに翔龍でラーメンライス。 最近は醤油ラーメンには必ずライスがセット。 翔龍の醤油ラーメンにライスは良く合う。 しかし今日のみたいにに土日祝日といったメチャ忙しい日は味が(しょっぱさ)ソフトで、ラーメンライス的には物足りない。 でも食べるんだけどさ… ところでラーメン屋ではなぜご飯のことをライスと呼ぶんだろう? レストランとかの平皿盛りなら ライスと呼ぶのは良いとして、茶碗に盛られたご飯はご飯で良くないか? とラーメンライスを食べながらそんな事を考えてた。 その後給油して洗車してバローで買い物。 最近はなるべく野菜を多く食べるようにしている。 なんか良いメニュー無いかな… |
5月19日(日) 昼過ぎ海王丸パークへ散歩に行ったらきっときと市場とループ内駐車場と海王丸パーク駐車場にガチャガチャ車が溜まってた。 そうやらそれぞれ別々のミーティングをやってたっぽい。 それでなくても最近休日の海王丸パークは何かと混むのに… 集まるだけならもっと人気の無い邪魔にならねーところでやれば良いのにね。 関係者以外は入れない癖に、でも目立ちたい… なにかと面倒で迷惑な奴らです。 ところで良い天気が続きます。 日向は暑くて汗かくけど、日陰は涼しくて超爽やか。 本当に快適で過ごし易い素晴らしいコンディションです。 明日の夜は雨らしいけど、気温が30℃近くになるらしい… |
5月20日(月) 今日は完全休業日。 のんびり起きて遅めにブランチ、ってかランチやな… 実は今週中、大幅な新聞配達のエリア変更がある。 なんでも私が知らない配達員が2名緊急入院したらしく、それが結構長引くらしい。 ま、配達件数が増えると収入も増えるので 私的には有難い。 まどういう感じになるかは1〜2日後に解る見通し。 それより心配なのは今夜の雨。 大雨の予報である。 時間予報では午前3時〜6時が酷いらしい。 なんとかその前に終わらんものかと祈っている。 予想気温が18℃で大雨とか 絶対に暑いし蒸すし濡れるし、どう考えても良い事がなにも無い。 しかし1週間振りの雨なのでまだマシかもな〜… |
5月21日(火) 昨夜は9時から雨が降り出した。 幸い新聞の入荷が早かったので、比較的小降りの内に配達を終える事が出来て助かったよ。 家に帰って一段落着いた頃から雨脚が強まって、寝る頃には土砂降りでした。 そして朝起きたらすでに雨は晴れてた。 本当に最近の時間予報はかなり正確。 そして配達のエリア決定。 一部削られて減ったけど、その3倍増えた。 その増えたエリアの1/3が超厄介。 富山弁で言うところの酷いザイゴなのである。 無駄に敷地が広く、道が狭いと言う難所。 しかもほとんど真っ直ぐな道が無く、両脇には深い側溝があるときてる。 軽四でギリギリの所が数ヶ所。 開始はは23日から。 |
5月22日(水) 昨日エリア確認に行ったあと床屋で散髪してきた。 日中はこんなに暖かいのに、雨が降ったせいか昨夜は少々頭が寒かった。 一昨日の月曜日は凄く風が強い日で何処も戸を開けていられず閉めっぱなしだった。 にも拘らず家の中がサラサラと埃っぽい。 今日も風が吹いてたが、西の風だったので影響は少な目。 散歩に行ったらやたらと陽射しが強くて背中が焦げそうだった。 30℃近くあったらしい… でも前記した風のお陰で日陰が素晴らしく心地良く涼しい。 既にオーバーヒート気味のパンチも 木陰で休むとすぐにクールダウン出来て助かる。 先週から散歩は完全に半袖1枚です。 あ、配達もTシャツ1枚だったわ。 |
5月23日(木) さて新エリア配達初日だった訳ですが、結果は想像通りゴッタゴタ… そして終わって見たら1部余り。 余り=不配である。 でも配達ルートが未完成だったため、入れ忘れた家の特定は不可能。 こんな時はどうするか… → 潔く諦める、であるw そしたら朝になって新聞が入っていない家から「新聞来てないぞ!」って電話がかかって来て、所長が頭下げに行く流れです。 まぁ1回自分で回って見て感覚が掴めたし、再度住宅地図見て何と無くルートも出来上がったので、今夜の2回目で結果出す。 そんな訳で、今朝は久し振りの敗北感と共に帰って来たのは4時45分だった。 オートモードのライトが消える明るさだった。 |
5月24日(金) 新ルート2日目。 自分的に90点。 昨日考えたルートはほぼ満点。 −10点は曲がる路地を間違えたり勘違いしてた部分。 まあね、ざいごの道と家々は納屋なのか小屋なのか家なのか、似た様な雰囲気で解り難いんです。 で新しい家々も同じです。 どても頑張ったデザインの家が並んでて、その前には2〜3台似た様な車が止まってる。 角から2軒目やら3軒目やら… これはあと数日の間に自然に慣れるしかない。 さて、今日の午後、シャワーから出たら、またパンチがブヒブヒ言ってた。 この前連休明けに4〜5日ブヒブヒ言ってたけど、今回はあの時の半分ほどの音。 でもやっぱりグモーグモーって言ってる。 |
5月25日(土) ついに新湊も30℃。 そして明日、明後日と上がって行く予報。 まぁカラッと晴れて乾燥気味なので、日陰はとても快適。 家の中を流れる風が超心地良い。 パンチのブヒブヒ病は沈静化の方向で良かった。 元々パンチ程ブヒブヒ言わないフレンチを 私は他に見た事が無い。 それほど平常時のパンチは息が静かです。 逆に言うと普段四六時中ブヒブヒグモグモ言ってる 鼻ペチャ犬はいっぱい居るって事である。 でも言わない犬が言う様になったのは異常である。 そして何より煩いのである。 横で寝てる時なんて、耳元で携帯のバイブが音付きで鳴りっ放し状態なのと同じです。 でも本人が辛そうなのを見るのも辛い。 |
5月26日(日) 昨日以上に暑い日でした。 夕方5時前、海王丸パークへ向かう時の外気温度計が30℃を表示してた。 そして風も穏やか。 暑くない訳が無い… 雪の降らない冬だったので、毎日の散歩は一番気温が上がる昼過ぎに行ってた。 その習慣のせいで 昼ごはんを食べた後、散歩をせがむ様になっている。 ところが今そんな時間に散歩に出たら一発でオーバーヒートしてしまう。 なので夕方にしているのだが、それでもさすがに30℃超えると夕方でもヤバい。 晴れと言うより、雨が降らないのは助かるが 五月の後半でこう暑くなられるとちょっと厄介。 なにもこんなに慌てて暑くならんでも良いじゃないか、と我儘を言って見る |
5月27日(月) 相変わらずイイ天気。 昨日より1〜2℃低かった?でも30℃ほどあったっぽい。 今日はメンドクセーけど銀行へ行く日。 と言う事で散歩の前に立ち寄る。 その後は高周波前から海王丸パークへ向かう。 意外と涼しく快適だがやっぱ人がいない。 今日は良い天気だったけど、うっすらと靄が掛かったように景色が白っぽく見えた。 気のせいかミスト状の雨?を感じた。 昨晩久し振りに吉兆佐へ行った。 ラーメン(濃目)+ライス(大)&ギョーザシェア。 吉兆佐は間違い無く正しく美味しい。 それから配達新エリア。 5日目にして道順を100%暗記して地図が要らなくなった。 あとは錬弩を上げて時間短縮に努める。 |
5月28日(火) 今日も良く晴れて暑かった。 ここ数日は朝昼晩通して気温の高い日が続く。 散歩から帰った後、あるいは配達から帰った後。 暫くの間は扇風機を回さないと居られない。 日中の気温はパンチ的には大変適温らしく、部屋でも廊下でも畳の上でも所構わず 無防備に横になってスヤスヤと眠りこけている。 ブヒブヒ病が治った今は、寝息も元に戻ってス〜ス〜と非常に静かである。 フレンチブルドッグで、パンチみたいにこんなにイビキをかかない犬はそう多くは居ないと思う。 本来はそれほど静かです。 寝返りうったり、深呼吸したり、激しく何かを臭ったりする時、グヒグヒとかゴッゴッゴッゴって音を出す。 メチャ可愛です。 |
5月29日(水) 今日はちょっと涼しい。 日向は暑いけど日陰が爽やか。 でも今日あたりの気温が個人的には適温中の適温で、大変に快適。 真夏の最高気温期が8月前半ならば、反対の厳寒期が2月上旬。 すると正に今頃が丁度その中間。 これは春と秋にあるのだが この先寒くなって行く秋より、寒季が過ぎて暖かくなって行く春の方が幸福感が大きい。 と言う事で今が年間で最快適季節。 こんなナマクラで出不精な私でさえ、何かしようとか何処かへ出掛けようとか、気持ちが前向きになる。 今年は特に快適。 来月中旬過ぎはもう入梅です。 去年の富山は全般に空梅雨だったけど今年の梅雨はどうでしょう… 降り過ぎなきゃいいけどね |
5月30日(木) 今日も晴れて良い天気なのだが、昨日と同様にあまり暑くなく非常に快適。 海王丸パークでも直射日光下はそこそこ暑いけど 日陰に居ると涼しいをちょと通り越して寒いと例える様な気温です。 それでも光線量は大変多い様で、カメラを通して見ると 明るさが尋常ではない。 昨日と同じ様な晴れなのに、明るさ的には今日の方がうんと明るい。 自然現象は不思議だ。 光センサーとして見た場合の正常な人間の目の性能は途方もない高性能で、カメラの映像センサーなど遠く及ばない筈なのに 晴天の日の明るさの違いとかには意外と鈍感で、カメラのセンサーの方が良く判る。 捉える光の得意不得意があるようだ。 |
5月31日(金) 令和に始まった5月もアッと言う間に過ぎて、もう今日が最後の日。 そんな今日31日は天気予報通り昼前から雨降り。 昨日までは半袖1枚で居られたのに、今日は家の中も外も無理。 長袖か薄手のフリース着てないととても寒くて居られない。 今日の最高気温は23℃らしいが、それが朝の10時で午後5時現在では16℃。 先日までより10℃以上も低い。 この雨も昼から夕方までで、夜までには止むらしいので今夜の配達に支障は無いと思われる。 配達中は暑いより寒い方が良い。 もうしばらくすると、配達から帰ってシャワー浴びる季節になる。 シャワーは気持ちイイけど夜中のシャワーってな〜… |
![]() |
日刊 himedaka 2019−6月分 |
6月 1日(土) 6月に入って暑さが戻った。 午後からの仕事終わりが微妙な時間になったので、散歩はちょっと遅めの5時半過ぎの出発。 夕方なので適温。 意外と散歩してる人が多かった。 三角テントの下でイスラム系民族と思しき人達が宴会の準備をしてた。 3つあるテントの内、真中のテントには中国人が陣取ってて、その両側2ヵ所にイスラム系民族。 ベンチを全て外にずらし、 ブルーシートを敷いてた。 中国人は5人組みの家族っぽい。 異国の言葉が飛び交うのだが、中国人は声が大きくてうるさい。 備忘録。 3TBのHDDを注文した。 数年分のデジカメ画像を詰めこむのが目的。 国内生産品で9980円って安くない? |
6月 2日(日) 今日スーパーで買った物 → パプリカ、アボカド、キュウリ、セロリ、トマト、豆苗、刺身、魚のフライ、煮込みハンバーグ。 なんか、野菜に目覚めた。 ってか元々、もしもリッチになったなら、主食はサラダで生きて行きたいと言う夢は持ってた。 で、全然リッチではないけど野菜食でどうかと… 野菜って量と種類を揃えるとちょっと高い。 しかも半分残しとか難しいし。 でも気分で今日のメインディッシュは超大盛りサラダ。 キュウリ2本トマト(大)1個ブロッコリー1/2セロリ1/2で山盛り。 アボカドとパプリカが入らなかった。 それにヒマラヤ岩塩とミックスペッパーとオリーブオイルのぶっ掛け。 美味でした。 |
6月 3日(月) なんか天気予報によると今週末辺りから梅雨に入るっぽい。 清々しい晴れ続きの季節もあと数日か… しかしその前の今日… なんて暑さだ… 28℃だってよ。 パンチ的にはもう昼間の散歩は危険レベルなので仕事が空いてたら5時過ぎに出発。 それでもかなりガハガハになる。 昨年末あたりから少し衰えが見え始めたパンチは、帰りの車内はバテて座り込む。 比較的元気な日は返りも窓から顔を出している。 どっちにしても家に帰るとバターンと横に倒れてグースカ眠り込み。 そう言えばヘルニアやらブヒブヒ病やらで後回しになってたが、まだ狂犬病の注射してないわ。 フィラリアの薬も貰わなきゃ… |
6月 4日(火) 今日は昨日より厚くて29℃。 明日はもっと暑くて30℃を超えるらしい… と言う事で、毎晩配達から帰ると要シャワー。 汗ビッショリになる訳じゃないのだが、むしろそれよりもジットリかく汗の方が気持ちが悪い。 何せ年なもんでね… 若い頃は汗もサラッとしてたよ。 まぁ何であれイチイチ年を取ると良い事が無いw さて、昨日ロジテックHDDが届いた。 想像してたより二回りほど小さい。 日本製ってところに惚れて買ったんだが、先入観からか、箱の造りが緻密でイイかも… 撮り貯めたデジカメ画像を移すべく、PC本体の中のフォルダを整理した。 それに時間が掛かって時間が掛かって大変だった。 |
6月 5日(水) 本当に30℃超えたらしい… でも海王丸パークは強い西風のせいで割と涼しかった。 パンチも昨日より余裕があった。 さてHDDの話し。 昨日の内にフォルダを〇年○月と纏めておいたので今日はHDDへ移すのみ。 余裕!ってか楽勝! のはずだった。 ところが… データ量の一番小さい1ヶ月分で149GBで、一番多い月は590GBもあったもんだから、 最少の1年分移すのに100分程度、3年分送ったら5時間とか標示しやがる。 でも実際作業が始まったら表示時間も減って 実際は小1時間程ってのが普通。 しかし、写真のデータって簡単ではないらしく1枚に2秒程度掛かるのよ… まいったね〜… |
6月 6日(木) 昨日の続き… と言うのも、昨日の夕方から移動作業を初めて一晩中掛かって朝に終わってた感じ。 その作業中PCはバリ重… オンゲなんてとんでもなく、Youtubeでさえアクセスにメチャ時間が掛かって使い物にならんレベルでした。 とりま数万枚 データ量にして2TB弱… 結局マジで8時間掛かったんだよね… ビビったわ、正直… 僕のカメラは2480万画素なので JPG撮って出しのフルサイズ1枚が10MB。 だから10枚で1GB強。 それが多い日は1日で100枚以上写すもんだから 実際相当な量になるよね。 写真100枚でWindows98時代のPCのHDDの総量を軽く超えちゃうんだから凄いよな〜… |
6月 7日(金) 明け方前から降り出した雨で、今日は1日中雨降り。 大分久し振りの雨で気温が21℃。 少々肌寒いが庭木には恵みの雨。 昨日突然東京のお客さんから電話があって、11、12日と1泊2日で治療に来る事が決まった。 何年振りだろうか? かなりの高齢なのに夜行バスでの往復です。 私の影響でキラキラ号だったのが、その日は運休とのことで今回はオリオン。 数年振りに夜行バスのサイトを見たが、私は毎月利用してた頃より随分と安くなってるのにビックリ。 車体は国産の高級車両。 とは言え夜行は夜行なので80代後半のご老体には楽ではないと思われるが… それでも東京から頼られることが素直に嬉しい。 |
6月 8日(土) 昨日の雨は結構強めの雨だったけど、奇跡的に配達中は超小降りでほとんど濡れる事は無く、大変助かった。 そして帰った後 再び降り出した雨は昼過ぎまで降って、夕方には上手く晴れて散歩にも行けた。 なんか大変都合の良い天気だった。 でも今夜もこの後から明日の半日は雨の予報。 まぁ梅雨入りしたんだから仕方無いのだけど… さて先日、そんな雨降る中 重ね張り用のフローリング材が届いた。 野暮っやい自分のアジトの模様替えついでに、経年劣化で弱った床を貼り直そうかと。 全く予算に余裕が無い中格安でイイのを見つけた。 来週末からチョッとずつ始める。 その前にパンチの予防注射行かなくちゃ |
6月 9日(日) 昼前から晴れて意外とイイ天気だった。 とても涼しく快適だったので2時頃からたっぷり2時間以上散歩した。 予報では3時からまた雨だったけど、降り出したのは5時過ぎてた。 明後日11日に東京からお客さんが来るのだが、 どうやらその日とその翌日も意地悪く雨の予報… せっかくなのでプチドライブとか考えているので、酷くない事を祈っている。 それと気温。 なにぶん結構なお年寄りなので何かあったらと思うと心配で… それでなくても梅雨時期って体調を崩しがちだし。 まぁ私の心配性は今に始まった事では無く、大抵の場合は思い過ごしで終わるのだが。 何も無ければそれ以上有難い事は無い |
6月10日(月) 昨日の夜から一晩中雨で、今日もず〜っと降ってた。 いや〜休刊日で助かった。 そんな雨のせいで散歩は諦めていたのだが なんと夕方には雨も止んでわりとイイ感じの天気になった。 5時半には道も乾いたので銀行寄ってから散歩に行った。 雨あがりで芝が所々グショってたけどマアマア快適。 それより梅雨入りしてから急に芝が目覚め始めて一気に緑化が進んだ。 最近つとめて生野菜を食べているのだが、今日初めてアボカドがハズレだった。 外側1/3だけ柔らかく、内側が硬かったのよ。 その硬さも生の人参より固い感じ。 2個セットの内の片方がそれだったので不可抗力的ハズレ。 ムカついたけど食ったったわ。 |
6月11日(火) 簡単な打ち合わせしかしないまま東京のお客さんを迎える当日となった今日の朝、思ってたより遅めに到着の電話があった。 その後更に思ってたより遅く我家にご到着。 何分ご高齢なので取敢えず休憩と積もる話やらもあったりでガヤガヤ過ごし、 目的の治療が終わったのが午後3時。 いざ食事の段取りとなるが、この時間って食堂もラーメン屋さんも準備中であり付けず。 結局やってる店はいつもの翔龍しかなく、そこへ向かった。 さて70歳代の女性と87歳の爺様に翔龍はどうかと… とりまお店の大将に高齢である旨を伝え、味薄目で脂アッサリめの美味しいラーメンに仕上げてもらった。 これを完食でした。 |
6月12日(水) 東京からご来店2日目。 今日はホテルのチェックアウト後のご来店だったので到着は昼前。 つまりのんびりゆっくりである。 治療を終えた後、少しドライブしたあと海王丸パークでパンチを散歩させて留守番。 我々は吉兆佐へ向かった。 で、昨日… アッサリ目とは言え翔龍の醤油ラーメンを87歳のお客さんが1杯食べきったのには少々驚いた。 そして今日の吉兆佐。 ちょいと濃いの仕上がりでしたがチャーハン半分とラーメン半分とギョーザ1皿食べた。 で、残った半分ずつは70歳台の 連れの女性が食べた、自分の塩ラーメンの後に… いや、こっちもビックリでしたw こんだけ食欲があるのは立派、長生きしてね |
6月13日(木) 昨日無事任務完了。 一番心配だった天気も崩れる事も無く、気温も適温で意外と大丈夫だった。 そしてラーメン2連チャン。 元々私が赤坂に住んでた頃も、治療が終わった後に「一緒にラーメンでも食べに行きましょう」って良く誘われたもんでした。 本当はもっと気の利いた食事とかにしたら良いのかもしれないけど、そう言うのは東京のレベルに適わないからねー… 結局東京に無い富山のご当地感が強いものって言うとラーメンくらいしか思いつかなくて、それがお互いに嫌いじゃないし。 「また何回か来ますよ」ってお別れしたけど、どうなんだろうか。 それほど87歳って深刻な年齢であると言う事。 |
6月14日(金) 物凄く爽やかな良い天気の日だった。 良く晴れて暑くなく、湿度も低い感じ。 1年間でそう何度もある様な日ではない。 時間にユトリがあったのでゆっくりと長めの散歩をしたけど、パンチはヘバる事もなく最後まで良く引いて良く歩いた。 このところ涼しめの日が多く、こう言う涼しい日はパンチの体調もすこぶる良い。 そしてそんな日はなかなか帰りたがらない。 まぁそう言う時は用事さえなければナンボでも付き合ってやる。 そうやって思い切り長歩きして帰った後はまた甘えん坊。 そのパンチ、最近少々臭う… 基本的にフレンチブルドッグってとても体臭が少ない。 それがなぜか梅雨時期は臭くなりがち… |
6月15日(土) 明け方前は雨。 日中は晴れててとても快適に散歩は出来た。 でも夕方ごろから光らないカミナリがゴロゴロ鳴ってまた雨。 時々土砂降り。 このなんとなくダラダラと曖昧な雨の降り方が梅雨の証か… ただ気温が低めなのが掬い。 蒸さないし、 ジメジメもしない。 明日は、ってか夜中から雨らしい。 21時半現在、雨は降ってないけど予報通りなら配達に影響が出る。 酷く降らなきゃいいけど… 4月と5月、あれだけ晴れたから、梅雨は梅雨らしい雨の降り方をするんじゃないかと思ってる。 先月24日にアボカドの種を水に浸けた。 それが現在4個に増えた。 アボカドを食べた後、種を捨てられないw まだ増えそう |
6月16日(日) 昨晩は一晩中小雨。 ワイパーを動かさないと運転出来ないのだが、衣服は湿った感じになるだけでカッパは着なくて済んだ。 配達するには大助かりだった。 それよりも大変だったのは強風。 南風だったので東向きに車を止めるとドアが開かない程。 8号線周辺は格別に酷い。 その風は今日も強め。 3時半過ぎ、海王丸パークへ行くと、霧雨だった。 昼は晴れてたのに… 強風と霧雨って最悪の組み合わせ。 屋根の下へ行っても濡れるし。 パンチは2、3分おきにブルンブルンしながら歩いてた。 中途半端な濡れ方すると臭うんだよな〜… そろそろ洗ってやろうかね〜、ってか5月の天気良い時に洗っておくべきだったなw |
6月17日(月) 今日は朝から良く晴れてイイ天気。 夕方5時過ぎていつも通りに海王丸パークへ散歩に行った。 車を降りてふと違和感… 何だろう? すぐに気付いたのは異常に揺れている海王丸。 パッと見、海は穏やかなのだが船は凄く動いてて大きく軋み音。 自分が感じた違和感の素の一つはこの軋み音。 その後奥に行って解った外海の波の凄さ。 この海鳴りの音も違和感の一つ。 つまり極低音は体感するも意外と聴こえ難い。 豪快な波を間近で見てたら不定期に発生する巨大波が軽々と堤防を越えて 公園内に居た私のシューズを一瞬で濡らした。 一気に意気消沈… 何分海水であるので家に帰って渋々ズックを洗ったよ。 |
6月18日(火) 昨日、昼にパンチを洗ってやった。 いつもながらメッチャ綺麗になった。 洗い終わった後のパンチは超ご機嫌。 その後… 生乾きのパンチを乾かす目的もあって散歩に行ったら巨大波にやられて靴を濡らしたのだった。 パンチじゃなくて良かったよ。 で、今日… せっかく綺麗になってるし、延び延びになってた予防注射と薬を貰いに動物病院へ行った。 数分遅れで受付終了。 そして火曜日は午後から休診日だし… 何やってんだよ、俺… 仕方無い、明日また行くわ。 これで得したのはパンチ。 新港の森と海王丸パークと散歩のダブルヘッダー。 12:40に家出て帰ったのが16:35。 この暑い中3時間半以上も散歩してた。 |
6月19日(水) 遅れ遅れで今日やっとパンチを病院連れてった。 フィラリアと予防接種と耳の治療。 耳は思ったより少々悪かったっぽい。 それから2年振り?くらいでぼてじゃこ行って来た。 ここのお好み焼きは絶対にハズレは無い。 つまりいつも美味しい。 自分的に外食と言えば、ラーメン>牛丼>ファミレス>ハンバーガー>>お好み焼き ← こんな感じのランキングである。 でも基本的に食に貪欲でない私は、だいたいどこで何食べてもほぼ満足してしまう。 逆に言うと私をガッカリさせるような 食べ物屋があったとしたら相当に酷いと言って良い。 あ、ぼてじゃこは本当に美味しくて、いつもとても満足なのですよ。 |
6月20日(木) 穏やかに良い天気。 家に居る時感じなかったが、夕方海王丸パークへ行ったら意外と暑かった。 そんな今日は6月20日。 今月に入って20日、梅雨に入って2週間経つが、雨降ったのは3〜4日? 夕方土砂降りでも夜中頃には上がってたりと、 長くジメジメ降り続く事も無く、今の所は空梅雨。 一昨日の夜、新潟山形で震度6強の地震があった。 射水市は震度2。 私は東京で震度5強を体験して以来、自身にはトラウマである。 だから震度2とは言え、ユラッと揺れたのがすぐに解った。 震源地周辺は翌日豪雨だった。 今年の梅雨は昨年と同様で、空梅雨傾向だが一旦降ったら集中豪雨と言う厄介なパターンかも。 |
6月21日(金) 午後から雷雨の予報だったけど6時半過ぎた今になってカミナリが鳴り始めた。 やっぱ今から降るのかな〜、配達ヤバイな〜 日中は意外と暑くて散歩は早々に切り上げてきた。 で、早めに用事を一つ済ませて床屋で散髪してきた。 月一のリフレッシュ。 キャップがユルユルになった。 散髪後の髪の長さは3mm。 それから平均的に1ヶ月で13mm伸びるらしい。 と言う事は、 一般的に6cmの人なら2割減るだけだが私の場合は9割減る事になる。 これがどれだけサッパリするかお分かりでしょうか? 冬、外から帰ってダウンジャンパーを1枚脱ぐくらいのサッパリ感にも等しい。 そしてシャンプーが1/3で足りる様になるw |
6月22日(土) ん〜まずは何と言っても八村 塁。 いや〜凄いもんです。 富山県的にはJリーグ13チームからスカウト掛かった柳沢敦以来か。 まぁ世界レベルでは格が違いますけど… チームメイトは当然で、同級生や同じ学校の出身者でさえ自慢しちゃうレベル。 仮に僕がアメリカへ行ったら同じ富山出身!って言っちゃうわ。 自分の身の回りで見ると立川志の輔師匠が同じ新湊出身とか 元アラジンの高原兄が同じ高校の1年先輩とか、軟式グローブのパーク・マンサーが中学の後輩とか。 でも志の輔師匠意外とは 会った事すらないw でも話題に上るとそう言う風に言っちゃう。 高校球児がメジャーから1位指名受ける様なもんだからスゲー |
6月23日(日) 海王丸パークへ散歩に行ったらBMW(四輪)が10台ほどでオフ会してた。 ふと中に知り合いが居たので挨拶してきた。 今回は珍しく小規模でいつもの1/10ほどしか集まらなかったらしい。 それでもヘビーマニアのビ―マー匂プンプンだった。 パーク内に入ると、今度はムスリムと思しき人達が超盛大なバーベキュー大会をやってた。 200人位居たんじゃないか? 女性は大人も子供もほとんどヒジャブを巻いてて、大人の男性は半分ほどがガラベイヤを着てた。 雰囲気が日本じゃないw 二回りほどした後、ちょっと休憩して帰る途中、雨が降り出した。 絶妙なタイミング。 この雨が夜中まで続きません様に。 |
6月24日(月) 昨日の雨も夜中は小降りでカッパ着ないで済みました。 最近また生活リズムが乱れてたので、全く予定が無い完全休業日の今日 リセット目的で思いっ切り睡眠を取ろうと思って遅寝したら、目が覚めたのが14時だったw 寝過ぎて体がダルイ… なんか逆効果だったっぽい。 若い頃普通に出来た事がイチイチ体に障るって、老化って嫌だね。 寝てても疲れるって 本当に疲れた時どうすりゃいいんだよww ただダラダラと惰眠を貪る私に心行くまで惰眠で付き合ってくれる相棒パンチ。 まー良く寝るわ。 ま、犬って本来そう言う動物なんだけどね。 最近はお腹が空くとご飯の位置でずーっと無言待ってる。 |
6月25日(火) 今日も生野菜テンコ盛りサラダをメインディッシュにした。 最近気付いたけど、生野菜って意外と腹持ちが良いものだ。 まぁ考えて見たら消化しにくい大量の食物繊維なので、腹持ちが良くて当たり前かね。 厄介なのは美味い塩を使うため、 ついつい塩分を摂り過ぎてしまう点。 そして生野菜はやっぱり少々高い。 そして日持ちがしないのでチョクチョク買い物に行く。 面倒なのと余計な買い物しがちなのとで浪費に繋がる可能性もある。 昨日はアボカド品切れだった。 結構売れてるのに驚く。 1個7〜80円だったら毎日食ってやるのに… 今思うと家の向かいがスーパーだったころは都合が良かったよな〜… |
6月26日(水) えらく暑い日だった。 夜お客さんと話してて「30℃あったですかね?」って言われたので調べて見たら28℃だったらしい。 問題は湿度かね? さて今日はパンチの1週間振りの通院。 耳の薬が変わりました。 今度の薬はかなり多めに入れるもの。 パンチは爪切りと耳の手入れが大嫌い。 それなのにその耳に液体の薬を入れる訳だから、パンチの抵抗は尋常なモノではない。 しかも液薬を結構多めに入れる訳だから、後で必ず盛大にブルブルをやる。 すると耳の中の薬が大量に飛沫する。 と言う事で 一連の儀式は外でやることに… 散歩に行く時薬を持って行って、頃合を見計らって注入。 薬は結構オイリーな感じです。 |
6月27日(木) 予報通り雨でしたが、小雨降ったり止んだりだったのでなんとか散歩にも行けました。 そして耳の薬も入れてやりました。 パンチは良く言うと神経質で用心深い。 悪く言うと超ビビり。 だからこう言う嫌な事はすぐに覚えて敏感に気配を察知する。 全力で抵抗するパンチを左手で抑え込み、右手で慎重に耳に薬を入れると言う、腕力勝負と繊細な仕事を同時に熟すという 何度の高いスキルが要求される。 注入後、耳の付け根をクチョクチョ揉んでやった後、解放すると盛大にブルンブルンする。 外なので解らんけど汚れた薬液が飛び散るのでしょう、耳の中が綺麗になる。 これを2週間続ける。 雨降ったらどうしよう… |
6月28日(金) 昨晩は大雨でした。 何ヶ月振りかにビショ濡れになった。 濡れる事を前提に濡れても良い釣用に買ったズボンを履いて出た。 これだと綿パンが濡れた時ほど不快ではない。 上はカッパ。 結果的にパンツまで濡れたけど想定内。 感心したのはシューズ。 30年程前に買った革製のGTホーキンスなのだが、濡れるのを覚悟してたのに靴下が湿った程度だった。 これが意外と凄い。 茶色の革が濡れて真黒になってるのに靴下が濡れなかったのは立派。 ちなみに防水性ではないし、防水処理もしていない。 それでも今日は昼前からイイ天気になった。 濡れた靴もカッパもズボンも乾かせて助かった。 今夜は降らないので一安心。 |
6月29日(土) 確か今日は曇りで夕方遅くから雨の予報だったはずなのに、昼から結構な大雨… 明日が大雨じゃなかったの? しかも… 今夜は一昨日と同じく0時から6時まで大雨の予報。 17時現在、すでにゲンナリ… と言う事で今夜もズブ濡れになる覚悟。 ところで木曜日にコンバースの、いわゆるバッシュって奴を3足ポチッた。 それが昨日届きました。 黄、黄緑、肌色。 全部で13160円で、ナイキのちょっと良い奴と同じくらい。 ナイキは高い奴と安い奴では天地の差がある。 特にソール。 ゴムでは無くて軟質プラスチックなので滑るのがだ。 コンバースはゴムなのでガッチリグリップ。 最近はコンバース萌え。 |
6月30日(日) 昨日今日と、珍しく当日お客さんから予約が入って忙しかった。 おかげで少々睡眠不足。 まぁ明日休みなのでゆっくりするわ ところで昨夜の雨ですが、当初脅かされてた程の雨ではなく、最初はカッパも着なくて良かった。 一番の大雨は3時過ぎから。 それまではズボンも濡れていなかったのに、3時から急に強まった雨で一気にパンツまで濡れた。 あと30分持ってくれたら ずぶ濡れにならずに済んだのに… その大雨も配達終了と共に小雨になった。 そしてやっぱりGTホーキンスは雨漏らなかった。 今度カンカン照りの日に敬意を表してしっかりと天日乾してラナパーで防水処理してあげようと思う。 と言う事で6月の終了。 |
![]() |
日刊 himedaka 2019−7月分 |
7月 1日(月) 早くも2019年の半分が過ぎた。 何を成しながら何を目的に過ごしているのやら… それでも日々は加速度的に過ぎて行く。 この数日雨の日が多かったので大地が潤っているんだろうか? 雨が降らない日はやたらと蒸し熱い。 もっともその雨こそが、 おおよそ梅雨らしくもない大雨で、降り方だけなら夏の夕立の様でさえある。 面白い事に雨もこれだけ降り方が強いと 車が汚れない。 普通なら1回雨の中を走った後はフェンダー周りとリヤウインドーに泥汚れが着くもんだ。 晴れた日でさえ ホコリがついて粉っぽいもんだが、この数日はビックリするほど綺麗です。 これはきっと道の泥さえ流してしまうからだろうね |
7月 2日(火) 相変わらず野菜多めの晩御飯。 野菜を増やすとメインメニュー少な目でも満腹感が大きい。 特に私の場合サラダは荒目なので 食べるのに時間が掛かるし食べた後、胃の中の異物感も大きい。 これで満足感と征服感が得られ、満足感に繋がってるっぽい。 結果、良い事だと思う。 唯一の難点は生野菜は日持ちが良くない点。 つまり小まめに買いに行く必要が生じる。 超面倒臭ぇ。 まぁ根本的な事だが、考えて見たら刺身とか生肉とかも3日も4日も持つもんでもないか。 美味しい物を規則正しく食べるには 1〜2日ごとに買い物行けって事なんだよね。 これと面倒を比べたら面倒の方が勝ってしまう俺ww 結果、日持ちする物選ぶw |
7月 3日(水) 先週の水曜日「2週間後にでももう1回診せて下さい」と言われて貰って来た新しい薬が1週間経った今日もう無くなる。 多めに入れてって言われてたけど、言われるままの量を入れてたら3日で無くなる。 だってパンチの耳の穴デカイんだもんw と言う訳で近々追加の購入決定。 昨日はこの薬を入れるのがとても楽でした。 なぜならパンチが他のワンコとイッパイ遊んで バテバテだったから抵抗しなかった。 これは良い方法を見つけたと思ったのだが、そう都合良く毎日犬が居るとは限らない。 今日は遊べる相手が居なかったのでパンチと大バトル。 生意気に咬もうとしやがる。 激しい戦いを制して薬を入れてやった。 |
7月 4日(木) 先日買ったコンバースを卸した。 と言うのも、あまりにも緑のバッシュが可愛くて、紐を通しただけでテーブルに置っぱ。 でもさすがに履きたくなって卸しました。 このモデルには専用の中敷きが付いてて、これがホールド性を一層高めてくれる。 履き心地最高! でもベロがズレて少々気になる。 何で固定できるようになっていないのだろう? コンバースって持つと重いが 履くとビックリするほど軽い。 コンバースのハイカット履くのは小学4〜5年生以来かな? 45年以上振りだわww 昔は白しか無かったけど、今では赤やら黄色、緑、青、オレンジ、柄物と実にお洒落で多彩です。 次は青か紫が欲しいわ。 |
7月 5日(金) 成り行きで戸出の七夕行って来た。 週間予報では今日の夕方から雨だったので明日行く事になってた。 でも予報が変わった。 しかも今日はかなり涼しいし。 で、急きょ今日に変更。 七夕飾りの通りに入る前に吉兆佐でラーメン食ってる始末ww 今年は気のせいか、七夕飾りも屋台もチョイと少な目な印象。 でもそこそこ賑わっててブラブラ写真撮ってなかなか良かった。 帰りに大阪屋に寄ってカットフルーツやアボカド4個とか買った。 七夕では1円も使わなかった。 代わり映えのしない屋台に 長蛇の列できてて、ガッツの無い中年は並んでまで何か買う気にならない。 なんとなく見てるだけで満足。 ラーメン効果だなw |
7月 6日(土) 昨日大阪屋で買ったアボカド… 1個取り出して切ったら腐ってた…(´・ω・`)ショボーン… 1個128円だぜ、何気に悔しい。 と言うのも先日、いつものバローで“メキシコ産 完熟アボカド2個入り398円”が最近見当たらないので、他社のバラを2個 買ったんだが、切って見たらカチカチの早熟で食えなかった。 で、ネットでググったらレンジでチンしたら柔らかくなると。 やってみたが柔らかくならんし… で、昨日のは腐ってるとか、アボカドは難しい… 次回からは完熟2個セットしか買わん! って、実はその内の1個腐ってた事があったけど… せっかく好きになったのに何て手強いと言うか面倒な食い物なんだろう… |
7月 7日(日) 先日久し振りにスゲー無駄遣いをした。 ブツはまだ届いていないので後日… で、それに関連して、と言うか、ついに決心して ガステーブルを買い替える事にした。 我家のガステーブルは購入後15年以上経過してて、天板がかなりヤバイ状態である。 どういう事かと言うと大鍋に大量の水入れてタケノコやカニを茹でたりしたら、五徳の土台ごと抜け落ちる可能性があったのだ。 今年2月と前回のガスの点検の際も「ちょっと危険なので買い替えをお勧めします。」と指摘は受けてた。 その内その内と 先延ばしにしてたが、いよいよ満を持してって感じです。 今日ポチったので、多分来週中には届くのかな? 超楽しみです。 |
7月 8日(月) 昨日の続きを少々… 新しいガステーブル、何を買おうか検討にかなり時間を掛けた。 最初に驚いたのが最近の機能性の高さ。 揚げ物、炒め物、湯沸しから炊飯まで、時間設定や温度設定が自由自在なのね。 大半の料理がお任せ設定可能なのですよ。 それは多分電子レンジと同じレベル。 でもその全ての制御を単一電池2本で行うと言う事に驚き。 次に価格。 ピンきりです。 当初、売値で15000円前後の物を考えてたが、結局選んだのは35000円とかなり高価な物。 でもこれメーカー希望価格90000円。 これにした理由は安全性。 安全設定が細やかなんですよ。 前のなんて吹き零れと立ち消え停止しか付いてなかったもんね〜… |
7月 9日(火) 昨日も今日も、気温は高めなんだが風が強くて体感的に涼しくて過ごし易い。 今日は午後から雨だったが夕方には上がった。 塗れた芝生の上をグショグショ歩いたが、石の上は乾いてた。 6時半過ぎまで居たが、この時間になってセミが鳴き始めた。 ニイニイゼミ、今年の初音。 浜風 人気の無い公園 ニイニイゼミの声 意外と綺麗な夕景色 今年の梅雨は早く明きそうだ。 最近配達中に小指の先ほどの小さなアマガエルを見かける。 中にはまだ短い尻尾が残った奴もいる。 それを数匹捕獲しては 空ペットボトルに入れて持ち帰り、自宅の庭に放している。 昼間、それが葉っぱの上とかに居るのを見ると気持ちが安らぎます |
7月10日(水) 何日か前、叔父が入院したと連絡があった。 その叔父が今朝亡くなった。 私の父とその兄弟たちはあまり仲が良くなく、 色々な事情もあって私も叔父たちを避けてた。 いや、良く考えてみると亡くなった叔父は、子供の頃から苦手だったと思う。 その叔父、これまた諸事情あって晩年は実子達とも関係が良くなかった。 そして葬儀すら無いまま火葬されるらしい。 苦手だったとは言っても初めて泊りでスキーに連れて行ってくれたり、海水浴に行ったりと、良い思い出も少なからずある。 晩年の身の上を思うと些か気の毒でもある。 私が出る幕は何も無いのだが、せめて住職に読経だけでもとお願いしておいた。 |
7月11日(木) 午後から雨。 またしても梅雨っぽくない強めの雨。 その雨のせいで今日は久し振りに散歩無し… その雨が降っていない今朝、 日曜日に書いた無駄遣いしたモノが代引きで届いた。 そのモノとは、ダッチオーブン。 つまりキャンプとかで使う鉄鍋です。 無駄と言ったのは、恐らく今後キャンプなんかしない私には不要な物だからです。 じゃ家で使うか? いやいやそれも無い… 今ある鍋で余りあるから。 これはタバコを吸わない私がデュポンやカルティエやダンヒルのライターを買ったに等しい行為。 この重い鉄鍋を乗せるためにガステーブル買い替えに繋がった訳だが、これは怪我の功名みたいな物。 鍋の詳細はまた後日。 |
7月12日(金) 朝突然従兄妹が家に来た。 一昨日亡くなった叔父の長男。 それが骨壺持って「今から寺行って墓にお骨を入れて来る」と… いやいやいや、ちょっと待て。 事情があって葬儀しないで火葬もまだ解るが、そのままお墓に納骨って幾ら何でもないでしょう まぁ私が出しゃばってお寺の住職に連絡取らせて、今日の午後1時半に寺へ行く事になって、結果、お骨は本堂に安置して 49日間お勤めをしてもらって、その間に法名も付けてもらって、8月25日に納骨する事に決まった。 奇しくも8月25日は 私の誕生日で祖母の命日でもある。 当日もお寺へ行ってあげる。 どうかと思ったが、今回は出しゃばって八方丸く治まった。 |
7月13日(土) 実は一昨日の夕方からパンチが体調不良。 多分軽度の前庭疾患。 正面から見ると眼振が見られ、真っ直ぐ歩けない感じ。 夜おもらしを1回と嘔吐1回。 人間で言うと目が回ってる状態。 原因は不明だが、何に起因する眼振なのか、激しく不安です。 昨日は前記の事情で夕方までお寺に居て、今日の夕方病院へ行って来た。 一昨日、昨日今日と眼振は収まって来てるので 経過観察で薬も出ず。 このまま治れば良いけど長引いたり悪化したりしたらMRA検査。 最悪脳腫瘍とかだったらどうしよう 一般的に老化が原因で起こり得る症状。 パンチは7歳3ヶ月。 あまりこの子は長生きしないかもしれない…(職業がらの感) |
7月14日(日) パンチの体調不良その後。 10日夕方から発生した眼振は13日の夜にはほぼ治まった。 しかし今朝早朝から別の症状が発生。 とにかくどこか具合が悪い。 なので昨日と今日、続けて通院。 ドクターは軽度のヘルニアを疑うが、あくまで推測の域。 私個人の印象ではヘルニアではないと思う。 しかし何であれ現段階では経過観察しか手は無い。 特に激しく苦しむ事は無いので 心配ではあるが見ていられる。 パンチの様子は一言で言うと一気に5歳位老けた様な動きで、以前の様なエネルギー感が無い。 昼、パンチを飼い始めて、初めて餌を食べ残したたが、夜には食は戻った。 なんかヨボヨボと老人みたいに寝てばかりいる |
7月15日(月) 海の日。 パンチは相変わらずスローな動き。 でも2〜3日前の様に得体の知れない体調不良に耐えている様子は無い。 まぁ健常な時でも平日の日中、何もしないでいる時はほとんど寝て居たので、今もそれは同じ。 それが回復に向けて チャージ中であるなら喜ばしいのだが… 食べる量だけでも戻ったので少し安心。 また当分安静で散歩は控えなきゃいけないので ウンチの量が減ると予想され、数日に一度はウンチ目的で短時間の散歩はありかなと… 昨晩は珍しく思い切り寄り掛かって 寝て来た。 でもすぐに暑くなってベッドから出て行く。 これを何度も繰り返してた。 まだ多少不安が取り払えないのだろう。 |
7月16日(火) 配達が無かったのでその時間パンチを見ていられた。 少しソワソワとハアハアがあったけど2時頃から朝まで寝た。 オシッコがトレイでできない。 努力はしているが、床でする事の方が多い。 ウンチは1日1回。 エサは全部食べる。 但し時間は倍以上掛かる。 ヨロヨロするのは変わらない。 でも時々小走りする。 まぁ当面様子見るしかないの仕方無い感じ。 僕が布団で横になると横に来たがる。 寝る時は寄り掛かって来る。 でも暑くなってすぐに離れるけど。 大抵は上半身だけ 畳に降りて伸びて寝て居る。 とにかく今は黙って寝ていてくれるだけでも安心、ってか油断していられる。 暫く掛かりそう |
7月17日(水) 持ち上げて布団の上に降ろした時「ヒャイ〜ン」と小さく声を出した。 やっぱどこか痛いのかな〜と… それでも今日1日は 概ね穏やかだった。 今日は暑かったな… 早い時間から窓開けて扇風機回してた。 まぁなんであれ、静かに寝ててくれるだけで 十分助かる。 ちょっと慌てて部屋を出る時は大抵オシッコ。 終わった瞬間モップで掃除。 この程度の事がこれが今唯一の 私の仕事だと思うと全然平気。 配達で家を空ける2時間半が一番心配。 出掛けている間はなるべく考えない事にしている。 週末は天気が下り坂。 この気温で雨が続くと参るね〜 パンチの体調にまで影響が出そうで心配です。 早く良くなってくれよな |
7月18日(木) 数日振りに1日中雨で久し振りに高湿。 でも酷くジメジメでもない。 日中は28℃で暑かった。 昨日は30℃あったんだね。 新聞見るまで知らなかったよ。 そして今日、京都で酷い放火事件が起きたね。 犠牲者は33人だって。 何の逆恨みか知らんが 放火殺人の犯人は昔みたいに火焙りで死刑が良いよ。 犠牲者1人につき1時間掛ける。 今回の場合は33時間掛けて 手や足の指先から焼いて33時間地獄の熱さを味あわせて殺すと… 日本の刑法は刑罰軽いからな〜… さてパンチですが 状態に変化は無し。 時々ちょっと元気に思える時もある程度。 一気に老化した感じはそのまま。 餌は定量食べる様になった。 |
7月19日(金) パンチが調子を崩してから自分も意外と参ってて、いつまでパンチのこの不安定な状態が続くんだろうと思い悩んでいる日々。 冷静に思い返して見ると、やっと1週間経ったとこだった。 今夜友人夫婦が治療に来てくれた時はパンチの反応が良かった。 とは言え、ベストの時を100とするなら今日の反応はまだ10〜15%程度。 そんなパンチを見て友人夫婦は嘆いてくれた。 治療に来た時しかパンチと会わない彼だが、多分パンチ的に一番好きな人間の一人。 僕が思ってた以上にパンチは愛されてる。 夫婦でよろよろするパンチを見て「どうしたの〜」ってションボリされて恐縮だった。 待つ事しか手段の無い現実がもどかしい |
7月20日(土) 少し涼しくて過ごし易かった。 予約が丸々先送りになってポッカリとオフ日になった。 今日のパンチはまた少し良かった。 うろうろと良く歩いたし、よろよろもほんの少し良くなった。 ただ困るのはオシッコ。 めっきりトイレでしなくなった。 今日なんてゲージの入り口でするもんだから、1/3は外に零れて残りはゲージのトレイと柵の隙間の溝に溜まってしまって 後始末が大変だった。 結局柵をずらしてトレイ洗って床を拭いて柵を拭いてと大騒動。 本当にボケてしまったんじゃないか? いずれそう言う時期が来ると言うか、そうなるんだろうけど、今じゃなくて良いだろ。 しかも突然じゃなくて徐々になってよ… |
7月21日(日) ちょっと忙しかった日。 そして豪く暑かった。 動かなくて良いなら外気入れて扇風機で過ごすこともできましたが 動くと、つまり仕事する時はエアコン無しでは居られません。 と言う事で、こう言う日はエアコンの威力を堪能できます。 エアコン大好き。 でも温度設定は26℃。 さて今日のパンチ。 昨日より一段と良くなりました。 正に日に日にです。 先週は廊下の段差を降りられなくて、私に助けを求めていましたが、今日は概ね普通に降りられるようになっています。 まぁ本当はこういう段差って健康な時もあまり良くないのですけど。 今日時点で35%ほどかな? 来週末には70%行くかな? |
7月22日(月) 昨夜は大変でした。 予定では新聞の入荷が1時間程度の遅れって言ってたが、結果的に2時間以上遅れた。 家に帰る頃には 東の空が真っ赤に燃えてた。 帰って一息ついたらもう6時過ぎて、更にアッと言う間に7時過ぎ… それからやっと寝たので 目が覚めたら14時だった。 まぁ今日は完全OFF日だったのでゴロゴロ過ごそうと… でも夕方連絡あって1人治療した。 さて今日のパンチですが、またまた1歩回復です。 油断すると小走りするので、走らせない様に気を遣う。 そしてもう一つ 具合悪くなって10日振りに抱っこを要求して来た。 これは随分大きな前進。 明日はほんのちょっとだけ歩きに行ってくる。 |
7月23日(火) 最近は連日30℃に届く勢い。 暑い!蒸す!粘つく!=不快指数高い。 そんな暑さにも負けず久し振りに全く初めての ラーメン屋へ行って見た。 とその前に… 実に11日以来12日振りにパンチを散歩に連れて行った。 まだ後足が弱々しいが とりあえずスタスタと歩いたし、やたらとウンチをした。 そして久し振りにハアハアしてる顏を見て、大変な事に気付いた。 右顔面神経が麻痺している。 つまり犬がハアハアする時、口角が上がって笑ったような顏になるのだが、右半分は全く動かず 真顔の時のままである。 なので10日の眼振から始まった異常は、予想通り軽度の脳梗塞と思われる。 日に日に回復中です。 |
7月24日(水) 今日梅雨が明けた。 まぁここ毎晩の配達時、車のガラスが激しく曇って大変でした。 窓全開でAC無しだと中も外も曇る。 で、AC/ONでは外が真っ白。 結局雨も降っていないのにワイパーを動かす。 すると今度は両サイドが曇ると言う事態。 暑いのは仕方ないけど、梅雨が明けたんだから湿度だけでも下がって欲しいものだ。 さて昨日話が途切れたラーメンの店。 それは大門に出来た三丸三。 化学調味料不使用を謳う醤油ラーメン。 概ね予想通りの味でした。 しかし食材は少々高級で 比較的コストをかけた丁寧なラーメンでした。 それより20日に移転オープンした翔龍の方が気になる。 早く行きたい… |
7月25日(木) いや〜暑い… いよいよ毎日30℃を越えて来た。 今日なんて何もしないでいる時もエアコン無しだと身体が変になりそうで。 パンチも昼飯食った後、ほとんど動いても居ないのに少しの間ハアハア言ってた。 で、エアコン点けてやるとスヤスヤ寝る。 僕自身少々口味なく食欲が落ちてるのだが、しょっぱいラーメンとかの欲求だけはある。 これって塩分不足気味なのかな? 先日亡くなった叔父も、当初の入院理由はナトリュウム値低下による熱中症だった。 俺もそう若くは無いので油断は禁物だ。 アイスコーヒーばっかガブ飲みしててはいけないな〜w たまにはコーラとか昆布茶とかも… え?違う? そうだよね〜ww |
7月26日(金) なんと最高気温37℃! でも3時半、海王丸パークへ行ったらそこそこ強めの北の風が吹いてて日陰は意外と涼しかった。 パンチと芝生の上を歩いて来たが、木陰が涼しくて心地良かった。 パンチはまあまあ元気に歩いて、沢山水を飲んだ。 ウンチのあとの砂掛けは以前同様に力強く芝生を物ともしないで掻き毟れるのに、歩くとまだ時々よろける事がある。 顏も右半分垂れたまま。 これはもう治らないかも知れない。 でも元気でさえいてくれるならそれで良い。 その後オイル交換。 毎度の事だが交換した後は素晴らしく滑らか。 その後翔龍新店舗行って来た。 2倍は広くなった。 残念ながら床屋は空振り。 |
7月27日(土) 連日暑いです。 富山県で熱中症で死者が出たらしい。 そんな暑い日に雨とか、勘弁して欲しい。 地獄の高温多湿なので きっと今夜もフロントガラスが曇ると思われる。 もう最悪である。 こう言う時室内容積が少ない軽四は不利だよね〜… さて、最近よく食べるサラダの話。 生で食べるべき野菜に生で食べられる野菜を加えても、サラダ用の野菜って意外に少ない。 で、なんとかニンジンや大根を生でガンガン食べようと、妻ピーラーなる物を買った。 ステンレス製で送料無料で980円。 Amazonプライムでは月に1回送料無料の品を置かうと元が取れる。 試しにニンジン切って見たら、これがなかなかに悪くない。 |
7月28日(日) 今夕5時に予約を入れて床屋さんへ行って来た。 で、それに合わせて逆算してパンチと海王丸パークへ行ったら大賑わいで… ああ、そうやった、今日は花火大会だったなー。 30年ほど昔、まだ海王丸パークが出来てなかった頃、1回花火を見に来た。 その頃と比べるのも何だけど、屋台は出てるは有料観覧席はあるはで結構な賑わいぶりである。 床屋の予約が1時間遅かったら 周辺は渋滞してたに違いない。 いやはやこんなになっているって知らなかったよ。 まぁ新湊はイベントが少ないからね〜… そして予約通りきちっと散髪。 いつもより2週間以上遅れたので伸びた髪にウンザリしてたよ… ってことで超サッパリした。 |
7月29日(月) 昨晩、ってか今朝3時過ぎ、お墓の草むしりに行って来た。 暫く前だと4時頃には明るくなり始めてたはずのだが 曇ってたせいもあってか、4時過ぎても全然明るくならない。 どうにか周りが見え始めるころには大体作業は終わってて 顆粒の除草剤を撒いて水撒きをしてた。 汗で全身ビショ濡れになっての帰り道、4時45分過ぎてやっと明るくなった。 夏至が過ぎて1ヶ月経つとこんなに日の出が遅くなるのか。 とりま、大雑把ではあるが草むしりを終えて、肩の荷も降りた。 雑草はスギナが中心で、ゴミ袋3杯の量でした。 我家の墓地は4坪ほどあって、墓石以外は全部土なので、大変なんですよ… |
7月30日(火) この夏初めて自宅でアブラゼミが鳴き始めた。 ちょっと不思議なのは4、5日前ツクツクボウシが鳴いた。 しかも1回だけ… ツクツクボウシは夏の終わりのセミなのだ。 それと先日海王丸パークでハラビロカマキリの子供を見た。 ちょっとレアです。 ハラビロカマキリは草むらより少し高い所、例えば木に居たりする。 僕が見つけた子供も木の幹に居た。 持って帰りたかった。 虫関係では、自宅の庭にスズムシとキリギリスとハラビロカマキリを放虫するのが夢。 それぞれに居る所は知ってるのだが 捕獲して持ち帰るのが少々面倒。 声を楽しむなら♂なのだが、自生させる為には♀が必要。 ♀は鳴かないので捕獲が大変です。 |
7月31日(水) 今週は連日35℃級の超高温が続くらしい。 殺人的な気温です。 夜間の最低気温も25℃前後。 窓を開けて走っている分には 何とか過ごせるレベル。 昨夜は21℃で涼しかった。 そんな昨晩、この夏2匹目の良型のカブトムシ♂を見付け、捕獲した。 カブトムシって物凄く大食漢なので飼うのが何気に面倒。 だから最初の奴は持って来なかった。 これ、結構我慢が必要である。 でも今朝のは型が良かったのでつい捕獲してしまった。 でも家に着いてから放虫した。 多分僕は普通の人の20倍は昆虫好き。 だから暑い夏も虫の季節だと思えばどうにか乗り切れる感じ。 昆虫は男のロマンである。 最近の異常な虫嫌いな人は病気です。 |
![]() |
日刊 himedaka 2019−8月分 |
8月 1日(木) 予想最高気温36℃! 実際何℃あったんだろう?とにかくエアコンの設定温度が29℃でも十分冷房を体感できたって事から 如何に暑かったかが覗える。 パンチの散歩は彼の体調と気温を考慮して当面は見送り。 でもフードは定量をペロリと食べるし ウンチとオシッコもほぼ定量する。 日中のほとんどは寝て過ごすので、水の飲量はやや少な目。 寝る場所はあっちこっち色々。 前々からエアコンがしっかり効いてる部屋に長居はしない。 逆に真夏でも日光浴する奴。 でも暑くなったら涼みに戻って来る。 とりあえず少し小走りしたりするし、酷い夏バテや体調の悪化は無いので安心している。 それこそ自分の熱中症に用心しなきゃ |
8月 2日(金) 今日も予想最高気温は36℃。 実際の気温は34℃だったらしいけど「なんだ34℃かよ」って感じる神経がもう異常w なまくら者の私が1日おきに中庭と玄関先のプランターと鉢植えに夜中に水をやってるくらい。 エアコンの使用も遠慮しない。 この数日間は昼夜を問わず点けっ放しである。 但し設定温度はかなり高めで、日中は28〜9℃で夜間で27〜8℃です。 扇風機を併用する事でこの温度で十分です。 ま、それだけ外気温度高いと言う事でもあるのだが… 連日7〜8人の死者が出る。 今年の夏の暑さも狂暴です。 エアコンもさることながら、アイスコーヒーと夏野菜のサラダに塩とオリーブオイルで乗り切る。 |
8月 3日(土) 今夜も友人とラーメン食べに行って来た。 夜の9時に新築移転した翔龍へ行ったら外まで行列ができてた。 すげー人気です。 待てない中年二人はあっさりと翔龍を諦め、もう一つの候補だったカムイへ行った。 客一人…(´・ω・`)ショボーン…です。 個人的に贔屓の店なので気の毒に思う。 そしてカムイの味噌ラーメンは超絶に美味しい。 味噌ラーメン+ライス=900円。 最近この量が丁度良くなってきた。 でも味は濃いめに進みつつあるが、ま、狂暴な暑さの夏なのでを言い訳に目を瞑る事にする。 そしてもう一つ気を付けている事。 それは痛め料理を鉄のフライパンで行う事。 これにて鉄分の補給量が10倍以上増える。 |
8月 4日(日) 今日パンチにある変化があった。 7月10日から体調に異変をきたして以来、実に4週間振りに軟式ボールで遊ぼうとした。 部屋の隅に転がってたボールを手で引っ張り咥えて来た。 以前ならその後両手でホールドし、ボールが血で染まるほど噛み噛み。 今日は噛み噛みしなかったけど2回持って来たのでまた少し良くなったかな? ただ痩せてるのが心配。 激痩せと言えるレベル。 僕は元気な時のパンチの肉付きと体型バランスが本当に超理想的だと思っていたので、今の痩せた感じはかなり心配なのです。 それからこの1〜2日の間、また耳が臭くなってきた。 薬があるので昨日から点耳を再開している。 耳の薬は良く効くね。 |
8月 5日(月) もう暑い以外言う事が無い。 ケチながらもエアコンには甘えっぱなしで、日中体を冷やすと夜の外気の暑さに負けてしまう。 配達から帰って速攻で浴びるシャワーもお湯ではなくぬるま湯程度の温度。 それでもシャワーの後十数分は汗が引かない。 せめて暑さに負けない様に、食事は頑張って摂るようにしている。 サラダ以外に肉も食う!って感じ。 但し鶏肉が多いけど… 何分暑いので、あまり火の前に居たくない。 なのでニンジンジャガイモ玉ネギと鶏肉を放り込んで塩とコショウぶっ掛けて 20分ばかり放置。 本来はキャンプなんかでダッチオーブンで作る料理。 これを作るにアルミの鍋ではダメなので、鉄!! |
8月 6日(火) 父の命日。 早いものでもう15年と思う反面、まだ15しか経っていないのか、とも思う。 それだけ色々な事があったから… それにしても暑い。 ここ暫くは33℃以下の日が無い。 そして雨が降らない。 車が汚れないのは良いのだが、ホコリが凄い。 今日も出たついでに給油して、そのついでに洗車した。 上記の通り雨に合っていないので一番安いノーワックス洗車コース。 その後拭き上げをする時、驚くほど車内が汚れていない事に気付く。 そう、散歩に行ってないのでパンチが車に乗らないから… って言うか、海王丸パークまで1日1回1往復乗るだけで、どんだけ車汚してたんだよって話し。 でもそれも逆に悲しいわ。 |
8月 7日(水) 雨の予報だったのに晴れに変わって結局降らなかった。 1日位水やりしないで済むかなと思う反面、期待もしていなかったが。 そして向こう1週間もず〜っと晴れで33℃超え。 そう言えば15年前の夏も暑かった。 首にタオル掛けて都内歩いてたな… でもほとんど毎日位夕方6〜7時頃に20分程滝の様な雨が降ったっけ… 東京が温帯から亜熱帯に変わったって言われてたっけ。 東京と違って富山なら夕立1回で5℃位は気温が下がるかもしれないな。 でもその雨が降らないんだけど… そして昨日の夜 なんと最低気温は27℃だった。 ラジオでは浜松町周辺は29℃と言ってた。 そんな中をエアコン無しで頑張ったんだぜ〜。 |
8月 8日(木) とりあえず暑いです。 連日エアコンを稼働させているので電気料が怖いです。 実は6月の終わり頃、今のエアコンを思い切って 買い替えようかと考えていた。 大手家電店やジャパネットタカダとかで8畳用が取り付け費込で7万円程。 交換したら月々の電気料が 3000円程減るらしい。 もしそうなら夏だけ使用分で6年で元が取れる。 でも壊れてないし、動くし、って事で勇気が出ず。 なんか低迷中の気分を上げたくて自分にプレゼントした。 ポチッたのは鉄フライパン。 超本格派の日本製でも安いんです。 24cmだと1200〜6000円程で、僕が選んだのは2700円の物。 底面2.3mm厚でも総重量は国内最軽量。 色々な儀式が楽しみ |
8月 9日(金) やっぱり暑いw そんな猛暑の昼前、フライパンが届いた。 昨日の12:27に注文入れて今日の11:46に到着。 Amazonスゲー 届いてすぐに儀式開始。 35℃のキッチンで空焼き15分。 保護膜を焼き飛ばして、冷まして洗って、再加熱して油慣らし。 30分程かかりましたが無事終了。 試しに目玉焼きを焼いてみたが焦げ付きゼロ。 素晴らしいよ、島本製作所の鉄フライパン。 正しく使うとテフロンコートよりセラ○イットとかより確実に焦げ付かない。 しかも鉄のヘラでガシガシやっても無敵。 何よりこれで焼くと鉄分の補給が6倍増える。 重い以外悪い事無し。 と言う事で、今日は昼に大汗かく作業をした日でした。 |
8月10日(土) 昼間暑いのはもちろんのこと、近頃は夜中も暑い。 この数日の夜中の気温(最低気温)は27〜28℃と尋常ではない。 仮に最高気温が34℃として、熱帯夜以下の24℃から34℃まで上がるのと、28℃から34℃まで上がるのでは訳が違う。 実は最近少しパンチの調子が上がって来ている様なので、リハビリ目的で散歩に行きたいと思うのだが、こう暑いとなかなか… 日中は論外だが早朝なら何とかと思うのだが、それでも6時には既に30℃超えてるっぽい。 そしてそれ以上に陽射しが怖い。 日中起きてる時、僕が動くとソワソワと後をついて来る。 きっと散歩に行きたいんだと思うと不憫です。 毎日暑過ぎるよね |
8月11日(日) 多少時間の変動はあったものの忙しい1日でした。 朝一のお客さんは毎週日曜日通い続けて下さってる方。 その方の一言。 「ここんとこ、毎週パンチの元気さが戻って来てますね。」 そうなんですよ、他のお客さんにも言われる事なのですが、 良く動くようになったとかもあるはあるのだが、それ以上に様子が違うのです。 人に対する態度とか表情とか色々… 歩調もチャカチャカ速足です。 しかし何日も散歩に出ていないので爪が伸びて困ってます。 パンチは爪切りがスーパー大嫌い。 過去何度も慣らそうと頑張っては見たのだが、ウルトラスーパー用心深いパンチは一瞬で見破って警戒する。 |
8月12日(月) なんかあれだけ念押ししたはずなのに思い違いがあって、今日だと思ってた墓参は昨日だった。 と言う訳で今日は用事無し。 弟達と顔を合わせられないのは残念。 個人的にお墓には7月29日に草むしりした後、線香とロウソク供えてお参りはして来た。 それと今月25日、叔父の納骨に立ち会う為お寺に行くので、その時にまたと住職にお願いした。 今日はパンチのフード発注。 ちょっとウッカリしててお盆に掛かるって事を考えてなかった。 普段通りなら問題は無いが、お盆休みだったらどうしよう? フードはきちんと定量食べてくれるので安心している。 体重の対価もいつの間にか止まって、僅かながら増えたかな?って感じ |
8月13日(火) 今朝5時半ごろ鉢植えに水やりしに外へ出たら、少し風が涼しかった。 せっかくなので久し振りに散歩に行こうかな?って… それが伝わったのか、パンチが急にソワソワしだした。 しょうがね〜な〜…と言いつつ、そう言う事をする様になって嬉しい。 そんな訳で6時過ぎ、パンチを連れて海王丸パーク。 意外と人が多い。 そして意外とワンコも居た。 パンチは大ハシャギ。 いや、それが十分に伝わった。 クンクンも激しいし、移動は小走りだし、黒ラブにグイグイ行ったし、ウンチもイッパイした。 今日程の気温なら朝6時の散歩はアリだな。 しかし帰ってから2時間近くガヘガヘ言ってた。 1往復しただけなのにな〜… |
8月14日(水) 昨日、散歩に行った時のパンチが本当に嬉しそうだったので、じゃ〜毎朝散歩に連れて行ってやろうと言う気になっていた。 が… 今朝の暑さは何だ? まず最低気温が28℃。 そして無風。 パンチは明るくなる頃には既に台所でハアハアなってた。 昨日の意外と涼しめな感じでも帰った後、壊れたんじゃないかってほどゲハゲハやってたから、今日はちょっと危険と判断。 と言う事で朝の散歩はあえなく中止。 明日と明後日はもっとヤバイ。 台風のフェーン現象かな? なんと37℃の予報です。 そして天気は夜から雨らしい。 多分20日振りの雨かな? 中国四国地方は災害級大雨になりそう。 1000mm超えるってどんだけ? |
8月15日(木) 連日、大汗かいてTシャツビショ濡れで帰ってきて、15分程クールダウンするのだが、そしたらTシャツが塩で白くなる。 パンチを抱き上げて膝に乗せると私の腕をペロペロ舐める。 多分塩味がするから。 今朝のパンチは妙に機嫌が良かった。 私をからかう様に纏わりついて、しきりに玄関へ誘う。 でも今日も朝の散歩は中止の気温。 可愛そうだったからグルーミングで 誤魔化した。 スリッカーで抜け毛を取ってると、珍しくちょっと体臭が気になった。 やられてる本人は嬉しそうにはしゃぐ。 近々風呂入れて洗ってやろうかな? でもその前に徹底的にグルーミングだな。 そのグルーミングがめちゃくちゃ暑いんだよな〜 |
8月16日(金) 先日パンチがボール噛みを再開して以降、また1歩回復のサインが見られた。 それは腰振り。 お客さんの治療がもう終わる頃 流れを察知してソワソワしだし、最後に立ち上がったら私の足にしがみ付き腰振り。 これはいつ頃身に着けたのか忘れたけど とにかく毎日毎回の習慣だった。 私以外、特に大好きなお客さんにもやる。 で、私が叱ってパンチが逃げると言う儀式だった。 それを7月10日以来1ヶ月振りに仕掛けてきた。 後足の踏ん張りが不十分なので不完全だったけど、やる気が出たと言う現実。 最近は家の中を小走りで走り回ることが度々ある。 特にウンチしたくなった時が大変です。 少しでも良くなった事に感謝です。 |
8月17日(土) 台風10号通過以降、ちょっとだけ朝晩涼しくなった。 なので今朝も6時ちょっと前から海王丸パークへ散歩に行って来た。 今朝の気温は23℃と超快適な上、雲が多めで陽射しが弱かった。 散歩の準備からソワソワ走り回って、車内ではヒュンヒュン声出し。 いや今海王丸パークへ向かってるじゃんと… どんだけ嬉しいんだよ。 散歩はスタートから全力。 後の事を考えると心配なほど。 そして今日も1往復で帰ろうとしたら拒否。 もう1回行くと奥へ引っ張った。 でもダメです。 後々お前が大変じゃん… 家に帰って案の定、今日は1時間半以上ガーガーゼーゼー。 あまりにも酷いのでタオル濡らして腹と首クーリングしてやったよ。 |
8月18日(日) 当初は午前や昼と夕方から夜と散発的に雨の予報だったのに実際はほとんど降らなかった。 でも週間予報は向こう1週間は雨。 大抵は暑い夏も、お盆過ぎの今頃2〜3日纏まった雨が降って夏が終わる感じだが、1週間も雨の日が続くってかなり珍しい。 ま、もしも予報通りだったならって話しですけど… 天気予報も当日になってまでコロコロ変わるので何とも言えないけどね… 新湊の季節感で言うと、お盆が過ぎて一段落したらじきに曳山祭りで、それが過ぎたらもう年暮れから正月って流れである。 8月12日に曳山の順番がくじ引きで決まったらしい。 お盆過ぎたらどころかお盆前からもう曳山の準備が始まってたって話。 |
8月19日(月) 週末から雨の予報だったので水やりをサボってたが期待したほど降ってくれない。 で、早朝渋々水撒きをするのが最近の習慣。 今日は暗くなってやっとそこそこの雨が降った。 雨と言うか水を一番待ってるのがアマガエル。 沢山捕って来て放したのが そこそこ大きくなっててあちこちに潜んでいるのだが、水撒きを始めると一斉に姿を現す。 表皮が湿粘膜状の彼らにとって 35℃級の猛暑と直射日光はさぞキツかろう。 調べて見たらカエル(両生類・無尾目)って、日本在来種で38種らしい。 多分アマガエルはその中でももっとも乾きには耐性があると思われる。 とは言え人が死ぬほどの夏だから、過酷でない訳がない。 |
8月20日(火) 先日の24cmに続いて、22cmフライパンを買ったのが今日届いた。 お盆を挟んだので到着まで10日以上掛かったよ… 今回買ったのはde BUYER(デバイヤー)ってフランス製の名品。 値段は4千円ちょいの所、Tポイント使って2千円でGET。 全部が2.3mmって厚さなのでどっしりと重圧。 ハンドル部分の塗装と言い仕上げと言い、大変に素晴らしい。 さすがフランス製。 デバイヤーにはCarbone PlusとMineral B Elementと言う2バージョンあって、前者はノーマル、後者は高級バージョン。 でもパン自体は共通なので私が買ったのは当然安い方。 ハンドル部分が高級ってだけで値段が2倍高いって意味が解らんw |
8月21日(水) 今朝は格別に涼しかったので朝6時前に海王丸へ散歩に行った。 そしたらなぜか風が無くて自宅周辺より涼しくなかった。 とはいえ雨が大地を冷やしてくれたので暑いって程では無い。 周辺ではツクツクボウシが盛大に鳴いててもうすっかり秋の様相。 連日でないにせよ少しでも散歩する様になったせいか、あるいはこの気温の低下のせいか、パンチの歩く距離が伸びつつある。 それと一緒に帰った後のゼーゼー時間が短くなってきた。 回復する部分と治らない部分があるのだろが、取敢えず元気である。 フレンチブルドッグ大変我慢強い犬種なので、何かに耐えてる状況が一番可愛そう。 今はそれが無いだけでまずは幸せ。 |
8月22日(木) 時間単位で大雨小雨… まるで梅雨の様に床が湿っぽい。 まぁ長い間雨が降らなかったので庭木的には歓迎です。 Amazon prime メンバーなのですが、当初は月1回でも送料無料の恩恵を受けると元が取れるって目的だった。 ところが… プライムの無料映画にド嵌りしてしまった。 先日なんて昼飯食べながらダークナイトを見始めて、2本見終ったら晩飯だったw 2時間40分以上なんてクッソ長い映画作るの止めろやww 集中力が続かんし、何も出来なくなるじゃないか。 とは言え… クソ暑くて大雨で梅雨みたいに湿っぽい日に、カラッとエアコン効いた部屋でアイスコーヒー飲みながら映画って悪くないw |
8月23日(金) 久し振りに多肉植物いじりをした。 それに際してラックを2段増設。 左から右へ、水やり多めと少な目のグループに分け、 増設分は極端に水控え目なグループとした。 結果的に左から右へ行くほど日光直射時間が短く、渇きに優しい配置となった。 多肉植物と言う奴は買った時の姿は最高に可愛いのに、大抵構うほどにどんどん徒長してブサイクになって行く。 手に負えなくなって長らく放置してたら勝手に葉っぱ落として茎が根っこ化して、新しく育った先端部分が超可愛くなってたw せっかくなので可愛い部分を切って挿し直して、存分に放置してやろうと。 小さい植木鉢に可愛い多肉がずらりと一杯になった。 |
8月24日(土) 昨晩は格別に涼しかった。 車の外気温度計では18℃。 何日振りだろう?20℃以下になったのって… 途中雨も降ったけど 短時間だったので大して濡れなかった。 それより個人的には窓を全開にしていられない事の方が苦痛でした。 外気大好き。 そしていよいよ明日58歳になる。 なんか、先月まで40代で、去年は30代だった筈なのに… なんだかね〜、言葉を失うよ。 そして明日は祖母の命日でもある。 その明日午後から叔父の納骨に行ってくる。 ついでにって言うと罰が当たるかも知れんが、 我家のお墓参りもしてくるよ。 幸いな事にあまり暑くないようなので助かります。 と言う事で、明日パンチは午後からお留守番 |
8月25日(日) 思ってた以上にイイ天気だった。 午前中の仕事を終えて、予定通り午後からお寺へ行った。 行ってビックリ、大勢いるし… 元の話しでは納骨する時従兄妹1人だけって事だったので、ちょっと気の毒に思って「俺も行くよ」と軽い気持ちで約束した。 ところが行って見たら叔父の子供、つまり私の従兄妹3人全員とその配偶者と孫たちと叔母と、親族全員の総勢15人揃ってた。 で、結果的に叔父家族以外は私一人。 ま、結果的に疎遠だった従兄妹一族もなんとか蟠りが解けたっぽくて万事良かったよ。 そして一通り終わったあと、我が家のお墓にもお経をあげてもらって帰ってきた。 天気良過ぎて墓石に染み入るセミの声 |
8月26日(月) 今朝も大変に涼しかった。 風もそこそこ強めだったので、女性なら1枚羽織りたいと言う気温。 そんな朝6時に散歩に行った。 パンチ的にかなり涼しかったらしく、最近の散歩の2倍の距離を歩いた。 そして午後4時、銀行へ行くのに連れて出たので 帰りに海王丸へ寄って散歩のダブルヘッダー。 さすがに4時半はまだ日が高くてかなり暑かったので早めに切り上げて来た。 朝の散歩で3回ウンコしたくせに、夕方は夕方でまた2回ウンコしたし… コイツ、黙って見てたら1日何回ウンコするんだ? でも体調崩して3、4日で急激に痩せて背骨がゴツゴツ浮いて見えてたのだが、1ヶ月半過ぎた最近、その肉付きが戻ってきた。 |
8月27日(火) 21日にカーマに寄ったらサンスベリア(2号蜂)が半額処分だったので10個ばかり纏め買いした。 他に5号蜂の大株も一つ。 全体的に普通ネットで見掛ける価格の1/3〜1/4。 それらをコツコツとプラ鉢からテラコッタに暇にまかせて植え替えしている。 サンスベリアは観葉植物の中ではかなり成長が遅いので植え替えは2年に一度程度。 とりあえずの目標はそれまで枯らさない事。 今年の冬はズボラは止めて、休眠させずに温室内でも水やりをしようと思う。 温度設定は12〜13℃で越冬させるとしたら ユーフォルビアには少し高めかもな〜… 去年はエアプランツ枯らしちゃって酷く落ち込んだ。 エアプランツは休眠しないんだ。 |
8月28日(水) 昨夜から断続的に雨。 しかも今日時点での向こう1週間の予報は全部雨とかありえん… 可哀想に、このままなら9月1日の 越中八尾のおわら風の盆は雨だぜ… 久し振りにおわら行ってみたい気持ちもあるけど、もう昔の風情は無くなったからな〜… さて、今日もコツコツ土いじり。 何が良いって、手の平サイズの鉢なので廊下で作業が出来るから… で、同じサンスベリアでも サボテン用土で植えたバージョンと普通の土バージョンと川砂バージョンを作って見て、成長の差を見比べてみようと言う作戦。 ユーフォルビアには断然川砂が良いのは解った。 じゃなぜ全部川砂にしないのか? それはサボテン用土の方が楽だから…w |
8月29日(木) 昼頃少し日が射す時間があったけど、ほぼ一日中雨降り。 時々は大雨になって警報まで出る始末。 それでも忙しい1日でした。 何と無くだけど、気付いたら朝から夜までの間にヨーグルトと三角サンド1個しか食べていなかった。 で、夜8時過ぎてから 久し振りに吉兆佐まで足を延ばしてラーメンと炒飯を食って来た。 実は山田工業所製の30p北京鍋購入を企んでいるのですが、 私の目の前で素早く手際良く炒飯を作るのに見とれてしまった。 まぁ自分の場合、特に炒飯を作りたくて買う訳ではないのだが あんな風に華麗な手捌きで空中で手返しするのには憧れはある。 ただ家でそれをやるにはかなり勇気も要るだろうしな… |
8月30日(金) 今日も朝から大雨で、どうでも止んだのは午後3時過ぎ。 どうやらこのまま明日は晴れるらしい。 丸一週間雨予報だったのが 随分変わって、9月1日のおわら風の盆は晴れる様で何よりです。 それでも今日の昼に射水市にレベル3の避難指示が出てた。 5段階の3である。 でも多分降水量で言うと、先日までの北九州〜中国地方は30倍ほど降ったんじゃないかって感じです。 そりゃ災害も起こるわな… ま、それでもこの何日間でストンと気温が下がったのは助かる。 今年も富山は残暑が無いと思う。 今年はラベンダーとローズマリーを少し真面目に剪定するつもりでいたのだが、何と無く期を逸してしまったかもしれない… |
8月31日(土) 何日振りかの晴れ。 でも晴れたら晴れたで30℃。 昨晩から今朝の最低気温は21℃。 少々湿度は高めでガラスが曇った。 さて8月も今日で終わり。 奇跡的におわらは晴れのようだが夜は雨って意地悪ですね。 今朝は久し振りに海王丸へ行って来た。 朝5時半、芝生が朝露でビショビショだった。 海王丸パークへ来る人の中でどれだけの人が気付くだろう? 実は海王丸パーク、 イトトンボ天国。 芝生の広場全域に居るのだが、存在感が希薄なのと飛んでるエリアが低いのとでなかなか目に着かないのです。 久し振りの朝んぽだから嬉しくて、それを蹴散らす様に歩き回るパンチ。 芝が濡れてて肉球が洗った様に綺麗になってたw |
![]() |
日刊 himedaka 2019−9月分 |
9月 1日(日) 昨日に続いてイイ天気です。 今朝はちょっと出遅れて9時からササッと庄川堤防散歩した。 陽射しが強めで少々暑かった。 真ん中辺りから河口側の草むらに降りた。 実はパンチはこの手の不整地が好きではない。 草をかき分けて歩くのを渋ります。 しかし反対に私は大好き。 1歩踏み出すたびにバッタが数匹飛び立ち心が躍ります。 パンチは仕方なく付いてきます。 気分良く歩いていたら突然キジが飛び出して、凄い羽音に腰を抜かしそうになりました。 この辺の季節はまだ真夏だな〜… そして今日のランチはザイカでカレーバイキング。 久し振りのザイカは超美味しかった。 ついつい食べ過ぎてしまうね |
9月 2日(月) 今朝は早朝3時過ぎからポツポツ… 予報では夕方から雨だったのが夜中の3時まで持ったんだからおわら的には御の字だろう。 その雨も朝から強まって午前中は普通に雨降り。 窓を開けているとそよ風が寒い。 何なんだ、この極端な温度差は… 連日アイスコーヒーをガブ飲みしてたのに、今日はコショー多めの熱い昆布茶淹れて飲んだよ。 昆布茶って美味しいよね〜… 秘密のケンミンSHOWでは富山県は日本一の昆布王国的な位置付けだが、それとこの昆布茶の件は無関係ですw とはいえ 買った昆布粉は万能調味料として活躍中である。 それより雨が強くなってて雷がゴロゴロ鳴ってるのだが、今夜は大丈夫かな |
9月 3日(火) 参った… 土砂降りでした。 色々考えて最終兵器になると思って買ったレインギヤが意外と使い物にならずガッカリと落胆… 思った通り濡れなかった部分と濡れる筈がない所がなぜかビショビショになってたり。 100%防水素材でもバリバリではな〜 その辺克服したら高価な物になってしまうんだろうな〜… 今年の秋は雨の日が多くて参ってしまうよ。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ… 実は今月から急遽毎日新聞とスポニチの配達もする事になった当営業所。 部数は少なくてどうって事無いのだが入荷時間が遅い。 雨の中、途中で1回戻って再度出撃は何気に面倒。 晴れてると大して気にもならない事も、雨の中だとイチイチ凹むわ |
9月 4日(水) 先日の事、米が無くなったので買いに行った。 行って、ふと「もう2週間もしたら新米が出るんじゃね?」って気付いた。 そこで、ここは小袋買っておいて、月末に新米を買おうと思って見てたら、早生品種のてんたかくの新米が出てた。 これだ! 2kgだったかな?千円しなかった。 帰って早速炊いてみた。 新米は水少な目が良いのでその様に炊いたがかなり軟らかい。 なんと3合炊くのに水は2.5合分で丁度良いと解った。 最近のお米は何であろうが皆美味しいね。 海苔の佃煮が激ウマだわ。 去年話題だった富富富もコシヒカリの1割高くらいなら毎回買っても良いけど、今の様に1.8倍も高いと買う気が失せる。 |
9月 5日(木) 気付いたら日没が相当早くなってて、6時半にはもう暗い。 そして朝も5時半過ぎないと明るくならないようになっている。 ちょっと前まで朝3時半に帰ってきてシャワー浴びてたら白々と外が明るくなり始めてたのに… たった1ヶ月や1ヶ月半で こんなに変わるかね〜… ちょ〜っと夏の暑さが和らいだと思ったら足早に秋がやって来て、アッと追う間に駆け抜けて冬だよ。 今年の冬はどうだろう? どうだろうと言うのは当然降雪量の事である。 去年くらいなら大助かりなのだけど、こればっかりは 天の気分であるからねー… 午後4時少し前の今、やたらカミナリがゴロゴロなってるんですけど… 頼むわ、暫く雨は要らんよ |
9月 6日(金) 残暑ざんしょ、なんちゃって… 32℃になると久し振りに暑い。 そして週末には34℃の予報。 台風15号の影響らしいが… 予報通りなら本州上陸後真東に急旋回して行くので富山までは来ないらしい。 13号は真直ぐ朝鮮半島へ北上中。 ガンバレ! ちょっとウザい韓国を虐めてこいw 今朝は5時半に海王丸パークへ行って、久し振りに立山連峰越しに日の出を拝んできた。 気温はそう低くなかったけど割と風が涼しかった。 朝露でビショビショに濡れた芝生の上を沢山のイトトンボが乱舞していた。 でも日の出の後、日差しを受けると急にじりじりと暑くなる。 まだまだ太陽の力を侮ってはいけない。 どこかに夏はまだ居る |
9月 7日(土) いや〜ここにきてまた猛暑に悩まされるとは… 台風15号の影響でしょうか? 天気予報では33〜34℃が並んでる。 幸い台風は富山県まで来ないようだが念の為ちょっとだけ週末用心しておこう。 と言う事で、暑いので極力外には出ない方向。 そんな訳で、先月20日過に整理した多肉の挿し葉が順次発根してるので、廊下で1号?の鉢に植える作業をしてたのだが さすがに33℃もあると、廊下に居るだけで汗がにじみ出る。 9月も1週間過ぎてるのにまだ真夏かよ?ってかんじ。 パンチなんて廊下で寝そべってるだけでハアハア言ってるし… さほど動いても居ないのにハアハア言うと心配になるじゃないか |
9月 8日(日) 昨晩は、ってか昨晩も暑かったね〜… 車の外気温度計では24℃だった。 ギリギリ熱帯夜の1歩手前じゃん… この前までの涼しさは何処に行った? 毎晩汗びっしょりで帰ってきて、エアコン点けてからシャワー浴びに行く毎日。 しかも浴びるシャワーはぬるま湯程度の温度である。 台風15号は神奈川、東京、千葉を直撃して甚大な被害を与えたようです。 またしても観測史上最強でしたが、今回は眉唾じゃなかったね。 被災地域の方々にはお見舞い申し上げます。 お気の毒です。 鉄塔が倒れたとか、民家の屋根が飛んだとか、怪獣映画の様な被害です。 それからこのクソ暑い中、大規模停電してますね… |
9月 9日(月) 台風15号ですが、昨晩ニュースで見てた以上に被害が大きかったらしい。 鉄塔が倒壊したせいで93万世帯も停電してる。 そして断水もしてるとか。 この暑さの中エアコン動かんとか死ぬじゃん。 それで汗かいても風呂もシャワーも無しとか… 特に健常者でない人は本当に命に係わる危機。 実際そう言う状況下にある人達が居るのだが、個人的に想像もしたくないわ。 今日は休業日なのだが、チョイと仕事して、そのあとは週1のルーティーン買い出し。 給油のついでに久々に洗車してきた。 この何週間かは私の給油のタイミングに合わせた様に雨が降ってたから洗車する気にならんかった。 3週間振りに車が綺麗。 |
9月10日(火) 9月7日に中華鍋(30p)をモノタロウへ注文。 モノタロウは大体そつなく仕事が早くて好印象。 ところがそのモノタロウ 今日の夜になって“納期の遅れ”ってメールを送って来た。 つまり入荷が遅れていると… 具体的な理由とか日程は無記述。 注文したのは持ち手が付いた北京鍋で、知る人ぞ知る山田工業所製の物。 Amazon、楽天、Yahooなど多方面で取扱われている。 モノタロウを選んだ理由は在庫有りだったのと、一番安かったのと、お玉を追加したら送料無料になったから。 それがだよ… せめて何日ほど待たせるのかだけでも教えてくれるべきではないのか? 10日も20日も掛かるなら他所で買いたいのだが… |
9月11日(水) 昨日の午後、カミナリが鳴って雨が降った。 少しは涼しくなるかと思ったけど、意外と下がらず… 暑い夜中を過ごした。 そして今日も朝からカミナリがゴロゴロ鳴ってて雨降り。 まぁ元々今日の天気は雨の予報だったので諦めてたつもりたけれど、 時々超土砂降りになって心が折れそうになる。 とは言えこの雨のおかげで少しだけ涼しい。 割を食ったのは他ならぬパンチ。 最近は早朝散歩に行ってたもんだから、それが習慣になってて、朝の間は私が立ち上がる度にズザッと起き上がって 「散歩?散歩?」と足元に纏わりついて露骨にソワソワしやがる。 まあ食べる事と遊ぶことが何よりの楽しみだから仕方無い |
9月12日(木) 昨夜から突然涼しい。 気温て不思議だ。 外気温度計では21℃だったけど、ちょっと前の19℃の時より遥かに涼しかった。 そして今日日中も26℃とウルトラスーパー快適だった。 正に爽やかな秋晴れってやつだ。 今朝の散歩は6時20分から。 海王丸パークは北風が強く、半袖1枚でギリギリOK程度の涼しさ。 散歩の後のパンチのハアハアもいつもより遥かに穏やか。 家に帰って10分程でもう静かになった。 昨日なんて1時間半ほどハアハア言ってて、チアノーゼになるんじゃないかと 心配になったほど。 たった4〜5℃でそこまで違うかね? 何はともあれ、涼しくなるのは嬉しい。 食べ過ぎと太り過ぎに注意 |
9月13日(金) 今日は中秋の名月 夕方5時半ごろ海王丸パークへ散歩に行ったら月の出待ちのカメラマンが数人三脚立ててスタンバってた。 私は6時過ぎに帰って来たので、まだ月は出ていなかった。 でも夜は雲一つ無い空にクッキリと綺麗な月が浮かんでいた。 今月の満月は明後日の15日であるので、今日の月は左上がほんの少し陰った月でした。 とは言え大変明るい月夜です。 ちなみに15日の満月は今年一番小さい満月との事で、いわゆるスーパームーンの真逆です。 その満月も曇りだと見られない。 って事で、名月をカメラに収めたのだが、月写したの事態超久し振りだった。 めっきりそう言う事しなくなったよ…(´・ω・`) |
9月14日(土) 朝から暑い!一昨日突然涼しいと言ってたばっかなのに何でしょうかね? 今日は朝早めのお客さんだけだったので以後は暇。 と言う事で暇にまかせて多肉植物いじりを少々。 今日は我家では古株にあたるユーフォルビアの植え替え。 植え替えとは 植木鉢の大型化なのであるが、この新しい蜂のサイズ合わせって何気に気を遣うのです。 個人的に植木鉢は焼物派なのですが、 素焼きやテラコッタより陶器が良いと思っている。 テラコッタにはオシャレな物が多いのだが、多孔質過ぎて水持ちが悪い。 以前は素焼きが良いと言われてたが、最近の愛好家はプラか陶器を進める場合が多いので、あながち間違いではないと思っている |
9月15日(日) なんか暑い… まぁ30℃あったらしいから。 今日くらいだともう朝の散歩を逃すとそれ以降散歩に出る勇気が出ない。 病気前のパンチだったら平気だったが、今は30℃の中20分歩くとクールダウンに1時間半以上かかってしまうから… その間の呼吸はガーガーゲーゲー大袈裟に煩く、マジでチアノーゼ起こすんじゃないかって勢いで見てて辛そうなのである。 取組直後の力士にインタビューしてもほとんど話せないじゃない… あの時の力士並みなのである。 で、辛いもんだから あっち行って転がってこっち戻って転がってと落ち着かないので、私まで落ちつかないのである。 だから極力程々がいい。 |
9月16日(月) 涼しさが戻った。 どれだけ振りか、真昼間の12時半とかに海王丸パークへ散歩に行った。 何気に駐車場が程々に混んでた。 何かイベント?とも思ったが特にそう言う事も無し。 今日散歩に行って気付いたが、パンチがちょっと太り気味である。 多分1回の散歩で歩く距離が半分ほどになった事と、家ではほとんど寝てばっかりなのと、7月に激痩せしてビビったので 少しフードを増やしてたのと、色々重なっての肥満傾向と思われる。 まぁ食って太ると言うのは健康である証でもあるので 喜ばしくは無いけど安心ではある。 季節的に蓄える時期に向かうので心を鬼にして今日から少しフードの量を減らします。 |
9月17日(火) 今日も昼間の1時半に海王丸パーク。 曇り空で強風。 奈古の浦を通ると車に波飛沫がかかった。 あまり気持ち良くない。 まあ最近の車は板金の質が良いので塩水掛かったくらいじゃ錆はしないのだが、そうは言っても金属に良くないのは事実。 帰りもここ通るのかと思うとちょっとブルー… さてパンチ。 少し涼しくなって1段階調子が上がったような気がする。 でもそれは体調と言うか、元気さの面での話しで、足の麻痺や顏の麻痺が快方に向かっている訳ではない。 依然ヨロヨロ… それでも散歩に来ると嬉しいので速足でアチコチ動き回る。 今日は珍しく下痢してた。 でも本人はケロッとしてたし。 |
9月18日(水) 7日に注文入れた中華鍋(北京鍋)が今日届いた。 国内の中華街のコックさんの9割以上が愛用すると言う山田工業所製の鍋。 包装も無く段ボール箱にポンと入ってた。 しかし… 一目見て、手に取って、これはイイと解る。 どこの世界にも其々に 道具工具と言うものがあるが、良い道具と言うのは良い姿をしているものだ。 鍋の様なシンプルな道具は尚更である。 サイズと形別に8枚もあるアルミのフライパンを、最近鉄製に入れ替えている。 この中華鍋には大きい方3枚分を任せる。 30cm厚さ1.6mm、私が左手1本で振れる限界のサイズ。 他は22cm、24cm、26cmと合計4枚で行こうと思う |
9月19日(木) 甥っ子に男の子が生まれたと連絡が入った。 2つ下の方が弟が先に爺さんになった。 赤ん坊の写真を見て笑ってしまった。 甥っ子より弟の小さい時にそっくりだったよ。 ま、甥の奥さん方の顏は知らないのだけど… なにせ、お目出度いことである。 さて、今日26cmフライパンが届いた。 メッチャ安かった。 これと昨日の中華鍋と2つ続けて空焼きをしたのだが… フライパンは10分も掛からずすぐに終わった。 が、中華鍋… フライパンより薄いので簡単な筈が、実際は超大変でした。 ガスコンロの強火力で20分でも上手く行かず、結局トーチバーナーで仕上げた。 何だかんだで小1時間掛かってしまった。 |
9月20日(金) 午後一で散歩の後お出かけ。 目的は散髪と川砂採収。 庄川の良い場所を知っててそこへ向かった。 しかし川筋が激変してた。 めげずに場所を変えて採集完了。 でもこれ厳密に言うと違法行為。 でもバケツ1杯程度なので、お天道様、どうかご容赦。 そして帰りにカムイでラーメンライス。 少し濃い目をオーダー。 大当たり! 今日のカムイは超絶に美味しかった。 その後カーマで不憫な観葉植物を救済購入。 我家で大切にしてあげるよ。 最後はバローで買い物。 アボカドが不良… お腹膨れた時にスーパー行くと何買って良いか解らん。 そして大事な物を買い忘れて来るという悪夢のパターン。 頭が寒い。 |
9月21日(土) 雨の予報ながら降ったって言うレベルでもなく、何と無く穏やかに良い天気。 午後、海王丸パークへ行ったらイベント? バザーは出てたが、いつもの食べ物屋さんは居なかった。 客も少なく閑散としてた。 そして明日の夜から明後日にかけて また台風がやってくる。 前回接近した13号をほとんど同じルートで能登沖を通過するらしい。 富山最接近は23日の午後。 大事に至らぬことを祈る。 さて今日のパンチ。 元気です。 涼しかったので一回りした後、もう1度奥へ引っ張って行った。 帰った後のハアハアもスムーズに治まった。 やっぱ気温の影響って相当大きいと思い知る。 冬までの暫くの間は楽チンかな |
9月22日(日) 明日朝から夕方に掛けて台風が能登沖を通過する。 今はまだ北九州の西側洋上にあるがもう風がザワザワしてて不快である。 予報円通りなら新湊エリアはギリギリ赤い円がかかる。 大した事が無ければいいのだが、何せ相手は偉大なる自然の力である。 さて昨日、中華鍋で焼きソバを焼いた。 最初に豚肉を炒めて野菜を投入。 その後ソバを3玉入れてから粉末ソースを投入。 出来上がり量で鍋の6割程度と理想的。 そして焦げ付きはゼロ。 なんとも素晴らしい。 いつの頃から日本の台所の主役は 鉄に代わってアルミが支配するようになったんだろう? アルミ製コーティングフライパンは軽い以外は何も良い事が無いのにね |
9月23(月) 朝から猛烈な暑さ。 日中の最高気温は35℃。 ああそうそう、夏の暑さってこんな感じだったわ。 風は午後から。 台風は早めに低気圧に変わったが、むしろ風はその後の方が強かった。 のんびり過ごすつもりだったが心は穏やかで居られず… どうでも穏やかになったのは6時過ぎてから。 パンチがソワソワしだしたので海王丸へ連れて行ってやった。 無人小雨強風。 日中の35℃が嘘の様に涼しかった。 パンチは結構速足で歩いた割に息を乱さず。 おかげで帰ってすぐに餌をあげられた。 その後給油のついでにバローへ行ったが、遅い時間の割に惣菜が沢山残ってた。 客の出足が少なかったんだね。 強風は嫌いだ |
9月24日(火) 前輪2本のタイヤ交換をしてきた。 N-WGNに乗り換えて、ローテをしつつも既に前輪2セット目の交換とはハイペース。 当たり前だが交換後のスタビリティは抜群。 昔は○○と畳は新しい方が良いと言ったが、今新し方が良いのはタイヤだね。 今日実はソフトバンクでスマホに替えてろうかと意気込んでいたのだが、ショップへ向かう途中で気持ちが萎えて思い止まった。 新機種出たのは良いのだが、政府からのプレッシャーや5G問題もあって、まだこの先システムやプランが激変しそうで。 そう言う事が頭を過ぎったらバカバカしく思えてしまった。 消費増税前にと思ったのだが、スマホ止めて灯油でも買って置くか |
9月25日(水) 台風通過後、涼しさが戻った。 今週は雨多めの予報だったのが台風のせい?で変わって、秋晴れの良い天気が続きそう。 しかし今日の散歩はちょっと遅めの6時から。 暗くなり始める時間だけど、海王丸パークは人が一杯。 観光客ではなく、 ちょっと仕事帰りに寄りました的なカップルやウォーキングやらランニングやらの高齢者が多い。 あとゲーマーも少々… 海王丸パークにある幾つかの店は4時〜5時には閉めてしまう。 せめて9時までやってるカフェでもあればといつも思う。 しかし富山には冬と言う悩ましい期間がある。 雪が降る季節ってだけで出足が鈍る。 今年ももう暫くしたらその冬が来る |
9月26日(木) 消費税増税目前、と言う事で、思い立ってPCを買う事にした。 今のPCは相変わらず私にはオーバースペックなのだが、 実は数ヶ月前から怪しい音が出始めている。 最初は冷却ファンの軸だと思ったが、どうやら違う様で恐らくHDDの駆動系。 ソフトやプログラムとかではなく機械の構造上の問題であれば物理的に修理が可能。 と言う事で新しいのが来たら修理に出すか… 今の奴は買ってから五年経ってて、長い時は1ヶ月以上電源を切らないままなので、違う意味でスーパーハードに酷使している。 そんな訳で次に私に虐められるべく選んだのはドスパラゲーミングPC、ガレリアXF。 耐久性と画像処理能力の高さに期待。 |
9月27日(金) パソコン発注完了。 支払いはショッピングクレジット36回払い。 当然「審査に暫くお時間が掛かります」と言う事なのだが 必要事項を入力して確定ボタンを押して画面を閉じたらメールが2通来てた。 一つは「申し込みを受け付けました。」で、 もう一つは「審査に通りました。」ってメール。 申し込んでからOKまで1秒W とても厳正に審査しているとは思えない。 とは言え信販会社はジャックスなので大丈夫。 ジャックスは何度も使ってて積み上げた実績が信用度を上げていると思われる。 その新しいPCはまたしてもデスクトップ。 ディスプレイは32型と超大型ww 今見てるシャープのTVと同じ大きさww |
9月28日(土) 今回PCを買った先はドスパラ。 詳しく無い人だと(゚ー゚;)アン? ってなるかも。 まぁマニアックなPC作ってる会社ですが 当然普通のPCも作ってる(組んでる)のですが、ゲーミングPCに限ってはコスパが高く業界でも人気が高いです。 因みに 私の仕様はWindows10.Home.64bit、CPU.Corei7.9700k、メモリ16G.DDR4 SDRAM、ストレージSSD512G+HDD2TB+HDD2TB って感じのスペックの他、相当良いグラフィックボードも入ってます。 グラボが良いとゲーム以外の動画も綺麗に見られます。 と言う事で、YouTubeとかAmazonプレミアの映画とかが楽しみだったりします。 しかし、セットアップの前にすべき事が沢山… |
9月29日(日) 午後からの予約がキャンセルで開いたので、暇… そんな暇な夕方、早くもPCが届きました。 が… 今の所、置く場所が無い。 いや置く場所は決まっているんだけど、すぐに置ける状態ではないと言う事。 巨大なタワーと巨大なモニターを置くには 巨大なスペースが必要なのである。 その為巨大なテーブルを買うのだが、リストアップしてあった物が取扱い終了になってた。 どうせなら増税前に、と思って半パニックで探している。 その他に家具の配置換えとか、問題は山積みw その上来週の日曜は 10月6日で我が家の法事だし… と言う事で、準備を整えて法事が終わってから追々に、って感じかな… 何かと物要りだわ |
9月30日(月) 先日Amazonでウエストバッグを買ったのですが、またしても大ハズレ。 そもそも全くサイズが違ってたし… 長財布さえ入らん。 しかし幸いプレミア会員特典で返品無料。 と言う事で返品手続しました。 ヤレヤレ、本当に良いウエストバッグに恵まれない。 実物を手に取って探したくても、最近はウエストバッグなんてほとんど置いてないのです。 と言う訳で、気長に探します。 さて、いよいよ明日10月1日は新湊の曳山祭り、では無くて消費税が+2%=10%へと増税。 ま、個人的には気にしてない。 たった2%如きで何を騒ぐ… テレビでトイレットペーパー買い溜めしてる奴が居たが、バカかと… 頭悪いとしか思えない。 |
![]() |
日刊 himedaka 2019−10月分 |
10月 1日(火) ウエストバッグ返品完了。 郵送着払いで送料が750円掛かるらしい… ちょっと気が引けたw でも相手は世界的大会社だ。 企業全体の利益を考えたら750円なんて、雀の涙どころかバクテリアの涙以下だろう。 と思って、気にするの止めた。 そんなスケールの小さい私は、安い作業ズボンでも買おうと思って弁慶へ入ったが、想像以上に高くて驚き、買うのを止めた。 代わりに8足960円の靴下を買った。 この靴下がとんでもなく素晴らしくて驚いたw その後カーマで木工用ボンドを買った。 ボンド如き、なぜわざわざ書いたかと言うと、容量が3Kgだからw 袋入りなのだが、その袋がポテチの袋並みでスゲーのよw |
10月 2日(水) 今日祭りって事忘れて夕方海王丸へ散歩に行った。 昨日だったら一方通行で通れないとこだった。 まぁ昨日は気付いてたから 海王丸パークではなく新港の森へ行ったのだ。 それにしても今日祭り2日目の夕方で、既に八幡宮の後はシーンとしてた。 昔は3日目でも祭りムードはあった。 最低でも2日は確実に賑わってた。 秋の曳山祭りは結構盛大な祭りのはずなのだが これも時代の流れでしょうか? 香具師屋台の数も随分少なくなったらしいし… 宮に近付くと太鼓の音とか屋台の賑わいとか 祭り独特の音や気配があったもんだが、今日は全然そんな音も気配も無かったな〜… 串カツくらいは食っとくべきだったかな? |
10月 3日(木) 台風が熱帯低気圧に変わって能登沖を東行中。 22時現在、まだ恐ろしい程の強風ではないものの、気分的には既に強風鬱。 最接近は真夜中だろうから、私は配達中で幾分気は紛れるかも… そして今日はフェーン現象で28℃。 しっかり暑かった。 来週から本格的に秋らしく涼しくなるらしい。 さて、新PC設置にあたり、ダイニングテーブルを注文した。 来週末届く。 何ヶ月も温めたA案だったが、今日になって突然B案が浮かんだ。 多分実用的にはBの方が良い。 う〜む、後戻りできん ま、取敢えずA案で行って見る事にする。 その内また別案が思い浮かぶかもしれない。 エスカレートし過ぎない様にしないと。 |
10月 4日(金) 夕方遅めに小雨降る中、海王丸パークへ散歩に行った。 風も強めで、風向きによっては屋根の下にいても雨で濡れる始末。 当然芝生もグショっててズボンの裾が濡れちゃった。 そんな芝の中を腹まで濡らしながらグッシャグッシャ歩くパンチ。 涼しかったので帰ってすぐにハアハアが治まった。 さて明後日、母の三回忌の法事です。 お参りの後、弟妹甥姪達と ベニズワイガニを暴れ食い!の予定だった。 が… 今日魚屋へ下見に行ったらカニがバカ高い。 早い話が昨日までの台風で 漁に出ていないと… で、事情を離したら、「明後日は無理!」って断言された。 と言う事でカニどっさりパーティーは却下 |
10月 5日(土) 一応明日の法事に向けて片付けと掃除とかした。 やり始めてド嵌りしてしまったのが便器掃除。 手強い尿石とガチで対決。 そこでふと思いついたのが軽石。 そう、踵を擦るあの軽石。 これで尿石を擦って見たら、あらビックリ! 綺麗に削れる。 陶器の表面に傷が付かないかチョッと心配だったが、強めに擦っても全然大丈夫だった。 金タワシでも取れなかったのに… 次回は耐水ペーパー#2000くらいで試してみようと思う。 で、あちこち片付けて、畳まで拭いて、唯一出来なかったのが パンチの洗濯w パンチ、7歳半になって初めて最近犬っぽく犬臭いの。 顏の周りだけでも擦り倒してやろうと思ってたのに… |
10月 6日(日) 今日は予定通り母の3回忌の法要でした。 弟妹達のお陰で無事執り行えました。 住職のお参りやお話はほぼ午前中で終わり 程無く一旦のおひらき。 その後はひさみなとからラーメンとカツ丼の出前。 なんと総額8200円。 カニより高くついたw 2時過ぎにはみんな帰ってしまったので、私はず〜っとゲージの中で我慢してたパンチを連れて海王丸パークへ散歩に行った。 小雨が降ったり止んだりと、かなり涼しめでした。 パンチはずっとゲージの中だったし、時間もあったのでいつもよりゆっくり 長めの散歩をしてきました。 涼しかったのでハアハアも少な目。 パンチ的には歩き易い良い季節になってきました。 |
10月 7日(月) 昨夜は結構寒かった。 足が冷えたし、半袖1枚で居るのが少々キツかった。 多分今でも私は平均より寒さに強いと思うが それでも昔ほどでは無い。 若い頃は涼しいを過ぎて寒いになっても、寒いだけだったが、今は寒さが辛いに変わって来た。 それなのにあまり厚着や重ね着は好きじゃない。 結局暖房に頼る事になる。 歳を取ると色々と厄介な事ばかりだな… ほんの2ヶ月前まであんなに暑かったのに、あと2ヶ月もしたら雪が降る。 また寒くて辛い冬が来るのか… でもその前に やるべき事が幾つもある。 面倒だけど嫌じゃない。 法事も終わって肩の荷が降りたし、追々に始めてみようかと思う |
10月 8日(火) ずっと雨模様で寒い一日。 油断したのか気が抜けたのか、風邪を引いたっぽい。 雨で散歩にも出なかったし、自宅療養な日。 夜体調が戻ったのでパンチを盛大にブラッシングして汗かいた。 ブラッシングで汗… 大袈裟に聞こえるかも知れないけど事実。 少々バトルです。 本当は爪も切りたい。 でもそれはブラッシングの10倍ほど大バトル。 甘噛みが本気噛みに変わります。 まぁそれも私とパンチのコミニュケーションなのですけど。 甘えん坊将軍が本気で甘える時は大抵大袈裟なブヒレスになる。 そんな訳で、終わって見たら大量の抜け毛と運動後の様に息が弾んだパンチ。 毎回掃除機の集塵カップ2杯分の毛が抜けるよ |
10月 9日(水) 素晴らしく晴れた良い天気だった。 でも僕をもってしても半袖1枚では厳しいほど涼しかった。 嘆いている訳ではない。 むしろ秋らしいと感じられて喜んでいる。 いつも通り海王丸パークへ散歩に行ったら、雲一つ無い青空。 マジで雲一つ無い。 時間があったのでいつもの倍以上歩いた。 僕が歩かせた訳でなく、パンチが自主的に僕を引っ張った。 涼しいと調子が良い。 ちょっと前なら2日雨が続いた翌日晴れても湿気でムッとしたものだが、ここまで爽やかにカラッと晴れ上がるっていかにも秋。 年間百数十日晴れる日はあるのだが、今日の晴れ方は年数日レベルの素晴らしい日。 僕の記憶では今年2回目かと思う。 |
10月10日(木) 昨日に続いて素晴らしい秋晴れでした。 そして昨日同様にマジで雲一つ無い青空。 昨日との違いは気温。 今日は暑かった。 海王丸パークへ散歩に行って、途中で上着を脱ぎました。 半袖1枚でも日向では暑くて佇んでいられなかったです。 耐え切れず屋根下に避難してクールダウン。 通り抜ける風が心地良かった。 久し振りに500mlペットボトル1本飲み干した。 途中で富山局番の電話があったが、最近は076番からのセールス電話もあるので出なかった。 後で調べたら運送会社と判明。 多分ダイニングテーブル配達の件。 明日届く時間の確認だった。 W180cm×D90cm×H65cm35Kg。 通常家庭サイズの最大級。 |
10月11日(金) 11時過ぎ、テーブル到着。 家具運送屋さんが車2台、人足4人で来た。 でも搬入は2人でって言う… まぁそうでしょう。 逆に何でトラックの他に軽1台に一人乗って来たのか謎。 ひょっとして狭かったり搬入困難なケースに備えての事だろうか? 我家、玄関から中庭通り抜けて部屋まで一気だから「え?ここで良いんですか?」って拍子抜けしてた。 しかも組立ても無し。 でもテーブル1台38,000円で、天板が畳の大きさの一枚板で総重量35kg。 それが福岡県から何社か経由して富山の新湊まで 送料無料で届くんだから頭が下がる。 仕切ってた兄ちゃんが偉く無愛想だったが、そんな事はどうでもイイ。 とにかく感謝。 |
10月12日(土) ちょっとさっき台風が過ぎ去った。 酷い風だった。 けど恐れてた最悪の暴風の1/5程で済んだ印象。 助かったのは風向き。 我家的には北の風が一番ダメージが少なくて済む。 本当に助かった。 もうすぐ日付が変わるけど、22時半〜23時過ぎた頃 急に静かになった。 とは言えまだ風は吹いているのだけど、それまでの風と比べたら全然平気。 雨も警報ほど降らなかった。 さっきまでの暴風雨の時、今夜の配達はどうなるんだろうとマジで心配してたけど、今の状態なら普通に配達できるので大丈夫。 まぁこれが人生最後の台風ではなく、この先もっと恐ろしいのが来る可能性もある。 なんとか過ぎてくれて神か仏か先祖に感謝。 |
10月13日(日) 昨夜は配達どうなるんだろうと心配してたが拍子抜けするほど何ともなかった。 23時過ぎには何とか静かになった風が 0時過ぎにはほぼ平常。 道路も既に乾き始めてて、2〜3時間前まであれだけ暴風雨だったのがウソのようだった。 新聞も何事も無く定時に到着してほぼ時間通りに配れた。 町の中は落ち葉が散乱している程度で、それ以外の被害は無かった。 ただ北向きのコンビニが入口のマットとかビショ濡れだった程度。 日本中で堤防が氾濫して大水害が発生してて申し訳ないが 富山県には被害が無くて本当に良かった。 風速30mとか400mmの大雨とかの予報が出てたのだ。 無事でよかったよ。 |
10月14日(月) 台風が過ぎて1日… 寒い! 海王丸への散歩は長袖を重ね着。 天気は穏やかだったが海は大時化で、海岸通りは波飛沫が大変。 それでも祝日のせいか、まあまあ人が居たのにはビックリ。 多分気温は15℃以下。 その気温がパンチには丁度良いらしい… なんか妙に元気で足が速い。 パンチの他にもワンコがイッパイ来てた。 「パンチ君お久し振り〜」って2回声をかけられた。 家に帰って、今日は何もしないで居ようと思ってたのに、ひとつ家具を動かしたら止められなくなってしまった。 結局、 一汗掻きつつ床材の重ね張りまでやってしまった。 余ると思ってた木工ボンド3Kgを使い切って足りなかった事にもビックリ。 |
10月15日(火) 昨日は木工ボンドが足りなくなったので作業は中断したまま。 小さいタンス一竿とベッド1台を出したら部屋がガラ〜ン… たった6畳間がこんなに広いのかと感心した。 そこで… この際、なるべく不要な物を置かない方向で、とか、色々考えた。 それと同時に新しいPC周りをどうするか野望が膨らんだ。 10年以上放置してたBOSEのスピーカーを復活させようとか、 それをセパレートアンプで鳴らそうとか、夢がどんどん膨らんだ。 まぁ慌てていないのでのんびり行くとする。 その内に また良いアイデアが思い浮かぶかもしれないし。 なにせ新PCはディスプレーもタワーもデカいのである。 そこにスピーカーw |
10月16日(水) 木工ボンドと3×6構造合板3枚買って来た。 やれやれ、軽四の小ささにまいる。 92cm×183cmの板が乗らんw 結局ムサシから自宅まで、合板を25cmほどはみ出したまま、リヤハッチを紐で縛って半開きの状態でゆっくり帰ってきた。 ムサシの資材部のゴッツイ兄ちゃんは滅茶苦茶渋い声だったがとても親切な人だった。 前に居た痩せた小男は使えん奴だった。 3×6合板なんて何年振りに持ったやろ? 手にいっぱいトゲが刺さった。 この先は涼しい季節なのでボチボチ屋内で大工さん。 家が古くてアチコチ歪んでいるので直角が出ない。 まぁその辺ツジツマ合わせながら修正して行くさ。 明日はちょっと忙しい |
10月17日(木) いや〜なんだか寒いです。 既に10月も半分過ぎたのですぐに11月がやって来る。 じきに冬ですよ冬… 冬、北陸、日本海 暗いイメージしか浮かばん… バブル期には冬の雪山にカラフルなスキーウエアの花が咲いたものだが、それも30年も昔かー… そんな寒い中妙に元気なのがパンチ。 散歩に行ってもバテないし帰ってからのハアハアも直ぐ止まる。 何気に喜ばしい。 構ってチャンの癖に、こっちから積極的に構いに行くと顏を背ける奴なのだが、最近やたらと抱っこを強請る様になってきた。 まぁ重いけどちょっと寒い昨今、パンチを抱いてると暖かいので良しとしている。 で、益々動くのが面倒で物臭になって行くw |
10月18日(金) 昨日から今朝まで結構風が強かった。 特に昨日の風は先週の台風に迫る勢いだった。 そして風が止んだら雨が降ると言う… 冬の天気になって来たよ。 2時過ぎ、晴れ間を見て散歩に行ったらやぱり雨に降られた。 で、海王丸前のパゴーラ下を2往復。 小雨の時は芝を歩いてウンチも済ませた。 来週は火曜日以降ず〜っと雨らしい。 去年は今頃1回安曇野へ遊びに行ってるな〜。 なんか今年の秋はあまり天気が良く無さそう… ま、家に居るならPC周りを充実させるさ。 が、なぜか一向に作業が進まんw 僕はコツコツやるタイプではない。 切羽詰ったら本気出して一気ってタイプ。 常に本気出せてたら成功者になってたかも知れん |
10月19日(土) なんと今朝の朝刊は入荷が1時間遅れ。 雨だったのだがいつも通りなら晴れ間に半分は配れたのに… と苦々しく思って帰宅。 で、40分後、再度出掛けた。 まぁ結果的に雨には遭わずに済んだ。 でも昨夕から夜は心が折れるレベルの土砂降りでした。 今月は台風やら何やらで雨の日が多いのだが、幸いな事に雨の中をカッパを着て走らないで済んでいる。 奇跡と言って良い。 そんな訳で出発がキッチリ1時間遅れだったが、足取りも軽快に走って走って遅れを取り戻し、いつもより35分遅れで終了。 1軒当たり平均18秒から20秒縮めると全体で約25分縮まる計算。 現実的には移動時間も縮めないと不可能ですけど… |
10月20日(日) 散歩の時の海王丸パークが快適だった。 薄着2枚で袖まくりして丁度。 今週前半寒かった事を思うとこれが快適な秋の気候? これでスカッと晴れてたらもっと良いのだが… 日没が随分早くなってて、帰るころ、西の空が真っ赤な夕焼けで綺麗だった。 最近、遅めの時間の散歩にはカメラを持って出ていない。 なので今日の夕焼けは写真に撮れなかった。 明日は期待薄だよな… それから… また台風がやってくる。 しかも2つ続けて… 先の19号ほど勢力は強くない様だが、両方とも関東を狙って来る。 強く無かろうが台風は台風だし、雨も降るでしょう。 他県の事ながら、お願いだからもう勘弁してあげて。 今年は風厄だな〜 |
10月21日(月) 今日は定休日って事で今朝いつも以上に熟睡してた。 そこに電話。 「○○です、今日治療の予約をお願いしたいのですが…」 「はい、何時頃ご希望でしょうか?」って流れで予約を受けた。 寝ぼけてたw 定休日だって思い出すまで数分かかった。 まぁ結果的に起きる理由が出来た。 昨日から今日にかけて、気温は低い筈なのに寒く感じない。 半袖+長袖の重ね着で十分。 配達中に至っては、2晩続けて半袖1枚。 夏と違って寒い季節は湿度が高いと過ごし易い。 暑くも寒くもないって理想的。 しかも汗もかかないで済むって言う… ちなみにこの数日間、夜中の気温は14℃。 雨さえ降ってなければ超快適。 |
10月22日(火) 天皇陛下が即位されました。 今日はずっとそのニュースで持ちきり。 無理も無い、日本の事ながら世界規模の儀式だから。 世界三大偉人の中で最高位におられる天皇陛下の代替わりなのだから。 近年は男性皇族が少なくなってて女性皇族が大多数。 色取り取りの十二単がずらっと並んだ様を見た時は圧倒的な歴史の重圧さを感じました。 それも無理も無い。 途方も無い歴史 ググって見たら、初代神武天皇が実在したとして、即位されたのが紀元前600年2月11日、らしいw 当然世界最古です。 キリストは言うに及ばず、釈迦よりも1世紀以上古い事になる。 それが連綿として今日まで受け継がれている事の凄さ… |
10月23日(水) 昨日は大雨の予報だったが天照大神の力で晴れたと思ってたが、東京は雨だったねw 今週一週間はずっと雨の予報だったが 昨日から変わって暫く良い天気っぽい。 今日も穏やかに晴れて寒くなかった。 実は昨日、今日は夢の平へ行こうと思ってたが 寝過ごしたww 結局ダラダラと午後を過ごし、夕方パンチを散歩に連れて行って夜また仕事。 夢の平はまたの機会に… が… 急がないとコスモスが終わってしまう。ってかもう終わってるかも… 明日でも行って見るかな? 天気は曇りでイマイチやけど しばらく旧8より南へ行ってないw いわゆるプチドライブをしていない。 ラーメン屋行く以外遠出してないってどう言う事だw |
10月24日(木) ハッキリと1段階気温が下がりました。 肌寒くなって調子が上がっているのがパンチとユーフォルビア。 夏が終わって急成長。 ユーフォルビアは南国の植物だけど、分布エリアが高地なので高温多湿を好まない。 だから日本では春先と秋が好条件らしい。 多分多肉植物の中では一番水を欲しがる。 個人的にサボテンより簡単で雑にしてて大丈夫。 一方サンスベリアは神経質。 優雅でエキゾチックなスタイルのイメージ通り、簡単ではない。 しかもダメになる時は突然枯れる。 前兆が無いから厄介。 今年の冬は温室に入れず、部屋で越冬させてみようかと思っている。 温室=休眠させないって事。 つまり手入れが必要なんだな |
10月25日(金) 今日は娘の誕生日。 でもおめでとうとかのメールはしなかった。 多分返事も無いだろうから… 忘れなかっただけマシかな… 今日は夜になって大工さんごっこ。 何と無く始めたら止まらなくなった。 で、配達時間が近付いた頃、資材が足りなくなって 自動的に中断。 仕事と言う割り切りと、習慣付いた慣れもあって配達業務自体は嫌じゃない。 しかし夜通し何かの作業を やり続けるのが不可能なのが嫌な所。 気持ちのノリとかテンションが途切れるとまたしばらく放置してしまう。 悪い癖だ。 せっかく超ハイスペックのPC買ってそろそろ1ヶ月経つが、まだ開封さえしていないというおバカ加減w 急がなきゃww |
10月26日(土) 最近チャーハンがマイブーム。 夏の終わりから興味を持って入れ替えた鉄フライパン。 中でも一番使わなさそうだった北京鍋 ところが大き目は万能で、一番出番が多い。 そして気に入ってるのがチャーハン。 僕のチャーハンは具が多めで、ご飯は二合。 出来上がりで普通のチャーハン2.5〜3皿分になるのだが、これで30cmの北京鍋には容量オーバー。 だから振れません。 しかも零すのが嫌なので、鍋を振らず、ヘラでセメントを捏ねる様に混ぜている。 ところがそれでもちゃんとパラッと仕上がる。 このパラッと仕上がるかどうかで味が変わるから不思議。 本当は1食分ずつ少な目をカッコ良く作ったら良いんだろうけどね。 |
10月27日(日) 富山マラソン開催日でした。 とても意地悪な天気で、スタート頃は降ったり止んだりだったけど昼過ぎからは強めの本降り。 で、終わったのを見計らったように夕方から晴れました。 ランナーには肌寒い程が良いと言われますが、今日の雨はさすがに… 昨日から天気がイマイチだったので、多分大地の温度が下がってたと思われる。 そこに昨夜からの雨が一段と温度を下げた。 だからか、今夜はハッキリ寒いです。 夕方5時ごろ散歩に行った時はそこまで寒くなかったんだけど、夜になって冷えた感じ。 明日はかなりイイ天気になるらしい。 1日ずれてら良かったのに… お客さんが一人と弟の嫁が走ったけどどうやったかな? |
10月28日(月) 意地悪なことに素晴らしいイイ天気だった。 なんで昨日はあんなに降ったんだ? ま、さておき… 今朝は霧が掛かってた。 我が家周辺は無かったが、本町交差点から東側が結構ガスってた。 そして昨晩、いよいよ最低気温が一桁になった。 まぁ3日経ったら11月だもんね。 さて今日の私は両足脹脛が筋肉痛。 その理由は昨夜、大工さんごっこを頑張ったから。 そこそこ大掛かりな作業を終了したのだが、元々カーテンで隠れる場所なのでほとんど痕跡が見えないと言う残念な結果。 とは言え、やったとやらないでは天と地の差があるので必要があった作業。 多分防寒対策にも大きく寄与。 やれやれ一段落。 |
10月29日(火) 昨晩から雨でした。 夜中の降り方がやや強めでしたが、降ったり止んだりだったのでなんとかカッパは着ないで済みました。 ここんとこまたしても体内時計がマヒしたらしく、睡眠時間が大幅にずれてしまっている。 頭と体が一番元気で冴えてる時間が AM1:00〜9:00位。 その後急激な睡魔が襲ってくる。 それを何かのきっかけで乗り越えると夕方まで起きていられる。 先週から夜遅めの予約が入りがちなので、いかに隙間に寝られるかが課題。 そして意外と大きく時間を使うのがパンチの散歩。 今日は自分に雨を良い訳にして散歩に行かなかった。 まぁだからその分寝られたかと言うと案外そうでも無かったけど… |
10月30日(水) 昨夜も気温は一桁の8℃。 そんな夜中も動いていると全然寒くなく、相変わらず帰ってからのシャワーで再度目覚める。 今は毎日とスポニチが二度手間となり、奇跡的に超早く終わったとして3:30、普通だと3:50、遅いと4時を過ぎる。 今迄より平均25分程遅い訳で、ナンダカンダでシャワー終わると簡単に5時半になる。 で、今朝は6時半前に散歩に行った。 既に日は出てたけど雲が多めで日当たりは弱め。 でもあまり寒くなくて意外と快適。 あと平日なのに釣り人が多いのに驚く。 しかも年金生活してる様なジジイばっかじゃなくて、若者が半分くらい。 しゃくってる所を見ると狙いはアオリイカっぽい。 |
10月31日(木) 睡眠障害のせいで寝たのが朝9時。 で、3時に目覚まし。 途中3〜4回はパンチに起こされて熟睡できず。 ところが… 突然夕方以降の予約がキャンセル。 更に2時間眠れた。 不思議と体調が良いし、10月も無事終わったので晩飯はラーメン。 月の締め括りに吉兆佐のラーメンとチャーハンが格別に美味い。 珍しく向こう1週間は晴れが続くので給油と洗車をした。 車を洗車機に入れるだけなのに気分まで洗われるから不思議。 普通の戦車が300円。 WAX洗車で500円。 それだけで 気持ちまでリフレッシュできるなんて費用対効果は絶大である。 今夜は気分が上々なのでテーブルを組上げた。 デカイぞー |
![]() |
日刊 himedaka 2019−11月分 |
11月 1日(金) さて11月。 今朝も6時半に散歩に行ったらビックリするほど暖かい。 ところが車から降りた途端、海王丸パーク一帯が 重油系の排気ガス臭くて目もしみるい。 南風だから新港の工場の排煙かもしれない。 せっかく暖かくて快適なのが台無し。 今日は朝から忙しい。 午後少し時間が空くけど夕方から夜までまたギッシリ。 嬉しい悲鳴。 でも多分今日の睡眠時間は3時間。 ま、良いんだけど… 珍しく7時半に朝ご飯なんか食べた。 この後は多分夜の9時まで何も食べない。 それと今日の天気予報。 北陸は午後所によりにわか雨に注意と言ってたのが当った。 せっかく生温かかったのに雨降ったら一気に気温が下がったよ… |
11月 2日(土) 清々しい青空だったので朝8時前に海王丸へ散歩に行った。 昨日に続き今朝も暖かくて、赤トンボがイッパイ飛んでた。 11月でこの気温はとても有難い。 家に帰ってから幾つかの植木鉢を日当たりの良い所で日光浴をさせた。 我家でも相性が良く とても元気なユーフォルビア達の中で、なぜか冬越した後の春先に枯れるのが大雲閣。 で、今日日向に移したのは彩雲閣。 大雲閣と同じく柱サボテン状なのだが、彩雲閣はトゲの所に小さい葉っぱを沢山付けててとっても可愛い。 そんなのを2色。 紫と緑、懲りずに兆戦。 今年はサンスベリアと一緒に室内の常温で越冬させてみようかと思案中。 この先徐々に断水です。 |
11月 3日(日) 今朝は放射冷却で冷え込んだ。 少し気温が上がるのを待って7時半に海王丸へ。 パンチが殊の外元気だったので長歩き。 そしたら帰り際に黒ラブのマリちゃんと会った。 春以来、ってか平成以来、令和になって初めてじゃね?ってほど久し振り。 マリちゃんは相変わらず元気で笑顔。 パンチも久し振りに会うマリちゃんに顏ベッタリ。 本当は少し一緒に歩きたかったけど お客さんの予約があって帰宅。 そしたらキャンセルの電話が来たって言うね… ま、先方さんの都合なので致し方無く… おかげでたっぷり空いた時間に妙にのんびりと遅めの朝ご飯を食べました。 しかもそれが昨日作ったカレーってどうよw |
11月 4日(月) 何と無く、月末にPC用のテーブルを設置したままだったのだが、少々愛想が無いので取敢えずモニターだけ出して見た。 31.5インチだからさぞデカかろうと思いながら置いてみたら意外と大した事無かった。(´・ω・`)ショボーン… 何でやねん? 理由のひとつはモニターに枠がほとんど無い為。 ふたつめはテーブルが大きいから? まぁ180×90だから畳一枚の大きさだ。 で、逆に今使ってるFujitsuのPCが意外と大きい事を思い知った。 こりゃやっぱ後々オーバーホールして現役続行させなきゃ。 ステレオアンプ1台とスピーカー左右なんて余裕だわ。 この後努力すべき事は、なるべく余計な物を置かない事に尽きる。 |
11月 5日(火) なんか先週末から予約のキャンセルが多発してるんですけど… この1週間で諭吉三人分の減収。 結構凹む。 気分を換えて… たまたまAmazonの「あなたにお勧め」にダウンパンツが出てた。 何処からの関連かは不明だが何と無くクリックして開いた。 ダウン90%フェザー10%→2700円。 安いじゃん… って事で昨日ポチッたのが今日届いた。 商品の手触り感や厚さは ユニクロのULダウンジャケットとほとんど同じ。 (・∀・)イイ!! この冬離せないアイテムとかになりそう。 それと一緒に 部屋で履くフカフカシューズを買った。 悪くないのだがソールが必要以上にしっかりしてて普通にズックっぽい。 微妙だわ |
11月 6日(水) 昨晩の外気温度計が3℃だった。 実際はそこまで低くは無いのだろうけど、そろそろそう言う季節になりつつあるね。 今日の夕方ファンヒーターを点けてみたら快適! さすがにヒーターはまだ絶対に必要では無いけど、実際あると超気持ちイイ。 さて今日… 今度はスピーカースタンドを作る為の木材を買って来た。 なかなかドンピシャのサイズが無い中、探して探して 結局どこで妥協するかって所。 機種はBOSE301VMなので無駄に大きくないし全然重くも無いのだが、この台と言う奴 露骨に音質に影響を与える。 まぁ音源が大したこと無いのでそこまで拘る事も無いのだが、低音の土台だけは整えておきたい。 |
11月 7日(木) 今日はかなり暖かかった。 海王丸パークではそろそろ終焉を迎える赤トンボが残り少ない時間を謳歌する様に乱舞していた。 パンチはあまり気にしないけど、昔我家に居たゴロ君(23Kgの雑種)はセミとトンボの臭いが大嫌いだった。 トンボ捕まえて 顏の前に出すとクンクンしに来て、グェ!(>皿<)って顏をしかめたもんだ。 パンチは豪気なのか鈍感なのかこう言う事は 平気です。 あと打上げ花火やカミナリも全然平気。 でも鳴り物は嫌い。 多分楽器とかも嫌いだと思う。 布団へ逃げて行く。 さて部屋の模様替えのその後ですが、ちっとも進まんw 進行の手順が思い付くままチグハグなのが良くない。 解ってるんだが… |
11月 8日(金) 今日第2のテーブル到着。 90×60なので意外と安い。 それがどうしても必要だった。 でもまだ組み立てていない。 それからいまだに決めあぐねているのが椅子。 私用1客と来賓用2客。 理想はソファなのだが、それだと機能性に欠けるし。 ネットショップには膨大な数の椅子並んでいるが、限られた予算の中でベストを決めるのは一発勝負なだけになかなか悩ましい。 で、もっと大袈裟に悩んでいるのがアンプ。 趣向の塊なので音がどうとか真空管がどうとか、消費電力が大きいやら小さいやら 悩み所満載である。 椅子なんて買ったら大体どれでもそれで馴染むけど、アンプはずーっと尾を引く。 多分正解が無い難問。 |
11月 9日(土) 昨晩ついに車の外気温度計が0℃を指した。 以後はずっと1℃だった。 実際随分と寒かったのは事実なのだが、帰ってから 天気ニューを見たら最低気温は5℃だった。 なんだよ… 現場はもっと冷え込んでたんだよ… って事で、帰ってからはずっと ファンヒーター点けてた。 毎度言いますが、エアコンの20℃とヒーターの20℃では体感的に天と地の差があって、到底 直に火を燃やしているヒーターには敵わないのである。 と言う事で、やっぱ灯油は買わないといけないって話しに落ち着く。 今年も今月中に買って置くかね… 去年は確かドラム缶1本分200Lで一冬足りたはず。 まぁエアコンも併用しての事だけど。 |
11月10日(日) 今日は暖かかった、ってか今も暖かい。 ちなみに17:45、既に外は真っ暗。 ほんの30分前まで海王丸パークに居たのに… 日没が早いと(´・ω・`)ショボーン…な気分になるね。 黄昏ホルモンの仕業らしいけど。 若い頃は平気だったのだが歳を取ると それなりにダメージを受けるっぽい。 これは寒さに弱くなるのと良く似ている。 逆に言うとその程度の事なのでしかない。 さて先日スーパーで大きい洋梨を2個入りで398円で買ったのをさっき食べた。 超ウルトラ美味し! 感激の嵐に打ち震えた。 多分人生で最も美味い洋梨。 品種が良かったのか食べた時期がベストだったのか、とにかく稀にこう言う奇跡が起こる。 |
11月11日(月) 今朝は休刊日で配達が無かった上、今日は休日なので朝から超のんびり… 残念ながら天気は雨で、外出するにはイマイチ。 で昼から、雨が止んでる隙見付けて散歩に出たら外が暖かいのにビックリ。 なんだかな〜… 荒れてたら最高なのにな〜… で、銀行に寄ってから海王丸パークへ向かうとすぐに雨が降ってきたし… そこで車に積みっ放しになってたポンチョ着てみた。 なんか、バサバサしてて使えねー。 実は雨の日の配達時、機能性が高い事を期待して買ったのだが、全然ダメでガッカリ。 以来車内放置。 テント見たいな生地だっらまだマシかな。 でもコンビニカッパ的な生地ではアウト。 風があるともっとダメ。 |
11月12日(火) 昨夜は土砂降りに近い雨だったが奇跡的に配達の間は小降りになっててカッパ着なくて済んだ。 前にカッパ着たのいつだろう? なんか強い雨も降ったり止んだりだったり小雨で済んだり、運良く雨に虐められずに済んでる印象。 と言っても今日に限っては 1日ずれててくれたら休みだったのに、と… そして今日は朝から色んな事があって、多分普段の1ヶ月分ほど人と話をした。 なんで人間ってこうも面倒な生き物なんだろうな〜と感じた日。 人は目的が無くなると何を目指して生きるんだろうね〜? 窮屈でも大変でも義務や責任が付いて回る時の方が幸せなんだよ。 でもその時はそれが解らん。 立ち直ってくれたら良いな〜 |
11月13日(水) 晴れた。 でも昨日の重たい気持ちが後引いてる… 海王丸パークも閑散としてる、と思ったらパーク内はどこも休みだった。 何かねー、こんな感じの時、東京は良かったよ。 人が一杯居てザワザワしてて、いつの間にかクスってなってたんだよ。 あ、これは東京に慣れて東京が好きになった後の事だけどね。 生まれ育ったはずの富山は人と人の隙間が広すぎるんだ。 暫く振りに翔龍でラーメンライス食って来た。 東京には無い味w ちょっと気分が晴れた。 そして電源コードを買った。 ぼちぼちPC出さなきゃww ここんとこ、PC環境の完成形が漠然としか見えなくて空想中なのだよ。 物欲がヤバいよー |
11月14日(木) 昨夜は異常に暖かかった。 なんと外気温度は17℃の表示。 車の外気温度計は平気で2〜3℃サバを読む。 だから帰ってから 天気予報を見てみたら本当に16℃だった。 先週発は0℃指してたと言うのに、なんなんだこの極端な気温の上下差は… そして雨降りっぽい天気で気温が高く、晴れた前夜は極端に冷え込むって、正に典型的な冬のパターンじゃないか。 やれやれ… ボーッと油断してたら早11月の半分過ぎちゃった感じだからなー… それでも何とか毎日散歩に行けるだけマシと思わなきゃ。 今日も午後の晴れ間に思い切って出たら、その後日が射してまあまあ暖かかった。 でも夕方からまた結構な雨降り… |
11月15日(金) 晴れー! でも何か寒い… でも今朝は良く眠れた。 そう、PC触らなきゃ早く寝られる。 でも習慣がそれを邪魔をする。 そして今日はとても代謝が良い。 なんかイイ感じ。 それから灯油の配達を頼んだ。 早めが良いと思ってたが、今日やっと… そしたらもう予約が詰まってて来れるのは21日(木)の午後だって。 既に1週間待ちとか、ありえんw ビックリだわ。 とりあえず予約はしたけど覚えていられないので来る前に電話下さいと言っておいた。 ちなみに現在価格は92円(100L以上で) 1980年以降ガソリン価格は1.2倍なのに対し、灯油は2.5倍。 灯油には揮発油税が掛からない事を考えると激高であるよ。 |
11月16日(土) なんと朝一電話があって9時半に灯油の配達完了。 ま、普通そうだよ、この時期に1週間待ちとか有り得んわな〜… さてスピーカー ホコリに塗れたBOSE・301VMを部屋に持って来た。 ササッと掃除機でホコリを吸い取って繋いで鳴らして見た。 悪くない… しかし何か物足りない。 多分アンプとケーブル。 で、今鳴らしてるケンウッドのSPケーブルをちょっとイイのに 換えてみた。 驚愕の良温! BOSEの1/3程度の箱なのにBOSEを凌駕する。 今までイヤホンの線で鳴らしてたのがバカみたいw そもそもSONYのサブウーハーからミニプラグ配線って間違ってるよ。 Amazonで買った640円のケーブルがこんなに良いとは… |
11月17日(日) 何としてもBOSEを鳴らしたい。 エッジは死んでるが崩壊はなく、ギリギリ原形を保っている。 でも交換せんとダメだろうな〜 次にキチンとした本物のアンプが必要。 一応手持ちのSANSUIを繋いでみるが、期待は低い。 現行の環境で鳴らしたBOSEは ケンウッドよりスケール感は大きい。 例えると250tのバイクで高速走るのと750tで走る時の差に似ていて、大きい方が良い。 その上PCのプリと安物SONYのパワーアンプではドライブ能力に限度があって、小さいケンウッドは鳴ってもBOSEには全然不足。 いやー久し振りにかなりヤバイ虫が騒ぎ始めた。 とは言え卓上で完結すべく無難に纏める道を探すとする。 ハイレゾなんて… |
11月18日(月) 天気がイマイチ。 日中は晴れるのだが夜雨が降る日が多い。 しかも降ると大体強め。 なのでここんとこ毎晩位、雨に濡れる。 最近の雨は乾くと泥汚れが残るから厄介だ。 さて話しはまたしてもオーディオ。 一昨日スピーカーケーブルの事を書いた。 過去我が家のシステムでBOSEを鳴らしてたのは日立電線のLC-OFCと言う電線。 これは日立電線が開発した線形結晶無酸素銅で いわゆる無酸素純銅99.99%で作られたスピーカーケ−ブル専用の電線である。 で、この度それを5mほど買おうと探したら 生産終了してた。(T_T) しかもその理由がもう採算が合わないからだって。 既にそう言う時代ではないなん何なんとも悲しい… |
11月19日(火) 昨日書いたLC-OFC。 1980年当時の価格が1m当たり1800円だった。 これは一般的な家庭用電線の150倍ほど高い値段である。 にも拘らず、と言うか、逆に利益率は1/10程度と全く儲からない製品だったと聞く。 そして土地が余った田舎ならともかく 住宅事情が豊かとはとは言えない都会で大袈裟なオーディオ道楽を楽しめるのは極一部の富裕層。 市場は狭まる一方だろう。 で、作ってないなら在庫を探すのだが、これがほとんど出て来ない。 で、仕方無く類似品で手を打つとする。 こう言う物は 何をどう言おうと中国韓国製は絶対ダメで日本製一択。 そこに優良な海外製品も考慮し始めると迷いに迷って電線病に陥る。 |
11月20日(水) ラーメン大好きな私は、近頃濃い目の醤油ラーメンを食べる時はライスも頼む。 しかしなぜか塩や味噌ラーメンと一緒に ライスを食べるイメージが湧かなかった。 でも今日、禁断の味噌ラーメンとライスを注文して見た。 当たり前に美味いじゃん。 くそー、何で今まで醤油ラーメン以外の時、ライスを一緒に食べなかったんだろう… 考えてみたら合わない訳がないじゃん。 ライスなんて塩だけはもちろん、ふりかけやソースやケチャップ掛けても美味いし、酢や醤油どころか砂糖掛けても美味いのに… と言う事で、今後はライスも追加だ。 ところで何でご飯て言わず、ライスって言うんだろう? ラーメン屋は茶碗で出るのに。 |
11月21日(木) 先日ちょっと振りにみなとやでパンを買った。 実は買い物の大半がバローな私は、バローのパン屋のミルク食パンを良く買う。 なので何と無くみなとから遠退いてたのだが、久し振りに改めてみなとやのパンを食べるとずっしりもっちり超美味しい。 消費増税に絡んで値上がりしてたけど、単純にパンの値段が1割程上がっても何とも思わんのだが、増税による値上げって お店的に面倒で嫌だっただろうな〜と思った。 とは言え、2斤=丸1本(大手メーカーの食パン3袋分)が550円は安い。 しかし最近厚切りトーストを2枚焼くと少々持て余す様になって来た自分が悲しい。 ラーメンライスより重いって事なのか? |
11月22日(金) 同級生が治療に来てくれて、その後ラーメンを食べに行った。 翔龍で、二人ともラーメンライス。 翔龍は高岡でも大人気店。 この秋に移転新築して店舗面積が2倍ほどに広くなったのだが、移転以降増々客入りが増えたようだ。 とりあえず美味しい。 さえ最近… まぁここを見て頂いてる方はお分かりだろうが、現在私の思考の円グラフの45%ほどをオーディオが占めている。 オーディオの面白い所は、音質を考えると音源からスピーカーまで克服すべきポイントが多岐に渡ってて、面倒臭い点にある。 難度の高いゲーム程クリアした時の満足感が大きいのと同じ。 違うのはオーディオにはゴールが無い点。 とりあえず楽しいw |
11月23日(土) ビックリするほど暖かい。 午前で仕事終え、夕方5時までは丸空きなので、存分に散歩を楽しみに海王丸パークへ出掛けた。 予想通り駐車場はほぼ満車。 立山は絶景。 年内最後の連休でこの天気、行楽客が出ない訳が無い。 でも行って見てふと思う… イベントも何もやっていない時の海王丸パークって何か残念。 代々木公園や赤レンガ倉庫辺りと比べてても仕方無いのだけれど 向こうはバザーや屋台が多数並んで、飲んで食べて祭り並みに賑わって盛り上がる。 GWの海王丸パーク的な盛り上がりが 毎週末と祝日起こる訳である。 地方の田舎は人が少ない事と進む高齢化と、北陸より北では冬の気候がその邪魔をするんだな〜 |
11月24日(日) 新PC起動! お客さんの中に本業にしていないけどPC関連のプロが居て、今日治療の予約が入っていた。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ… セットアップをお願いしたところチャチャっとやってくれた。 見た目の大きさと存在感以上に使って解る31.5インチの巨大さ。 解像度はマアマアで明るさが抜群。 PCの性能は相当なもので、今までやってたオンゲではキャラが倍ほどの速度で動く。 唯一のマイナスポイントはファンの音。 ファ――って音が意外と大きい。 でも冷静に考えて、このスペックを本気で冷やす ファンが5個も付いてるんだから静かな訳が無い。 ゲーミングPCは普通のPCとは別物であることを改めて思い知った。 |
11月25日(月) 私はヘルシオ・グリエレンジを愛用している。 ご存知の通り、スチームオーブン+電子レンジである。 メインはパン焼き。 ネットでは2万2千円前後で売られているが、パン好きの方には食パン焼く為だけにでも買うべき!と強く推しているほど。 これを買ってからは、野菜は焼いて食べる様になった。 例えばブロッコリー… 一口サイズに切り分けてグラタン皿に盛る。 そこへオリーブオイルを掛けてオーブン中で12〜3分のあと強で6分蒸し焼く。 焼き上がりに岩塩とマヨネーズをかける。 これが超絶に美味しい。 特に焼いて美味いのはキノコ類。 シンプルに素材の味を楽しみたい方にはこれ以上は無いと思う。 |
11月26日(火) やれやれ、週末の連休は素晴らしく晴天で暖かかったのに昨日今日とガクブル的に寒い。 その寒さのせいかお客さん方々、 腰を痛める方が続出中。 まぁこの時期、人体はコンディションを冬仕様に調整中だったりするので何かと不調を来し気味。 と言う訳で皆様も御身をご自愛ください。 さて最近、事ある毎にオーディオを記事にしているが、これは記事だけに留まらず 私生活ではお客さんとも音や音楽に関してアレコレ話題にしている訳ですが、そう言う事をしているとそう言うエネルギーが 功を奏す事がある。 いきさつは端折るが古の超一級品プリメインアンプが我が家に降臨しそう。 募る思いや情熱は明日分で。 |
11月27日(水) 普通一般的にSONYとか東芝とかシャープとか、国内には幾つも有名メーカーがあるが、マニアな世界にはあまり知られていない 高性能機器を製造しているメーカーがある。 昨日書いたアンプを製造しているLUXMANなんかがそう。 高級、超高級… オーディオを知らない人はアンプ1台で100万円や160万円もする製品があるなんて想像も出来ない事でしょう… 今回ご縁の品は 私が高校生だった頃の昔、138000円と言う値段で天界に君臨してた神様である。 それから齢40年… 暫くの間、私の手元で 甘美な音を奏でてくれるかもしれない。 L-510、A級作動の蜜の味はどれほど甘いか塩っぱいか。 ワクワクが止まらない |
11月28日(木) 寒いし雨だし良い事無さげ。 そんな今日、一昨日ポチッタ椅子が2脚届いた。 安物の部類なのだが、座り心地は悪くない。 これにて何ヶ月に1回、私の部屋に来るか来ないか解らないお客さんにも対応可能になった。 新しいPCはスコブル快適。 ゲームのキャラの動きが異状に早いw ここまでディスプレイが大きいとディスプレイサイズと表示サイズに差があるので 110%表示にして楽しんでいる。 ただモニター搭載のスピーカーがショボ過ぎてYoutubeを楽しむまでには至っていない。 だから正面に新PCでオンゲ、左側に元PCでYoutube音楽、右側にテレビで海外ドラマと、聖徳太子並みに音を聴き分けている |
11月29日(金) 朝から良い天気。 そう言う日の前夜は決まって冷え込む。 午前中は配達物の到着町で動けなかった。 と言うのも昨日夕方 ずっと家に居たにも拘らず不在配達伝票が入っていたので本日午前中に受け取る手続きをしておいたから。 なぜか郵パックは時々こう言う事がある。 必ず事前に電話の指示をしたにも拘らず急に来たりとか。 全く持ってけしからん。 で、私はてっきりアンプが届くものと思って喜んで待ってたらamazonカードの書留でガッカリ… しかも来たのは昼直前だった。 それ受け取ってすぐ海王丸パークへ散歩。 昨日は雨で散歩は無しだったのにパンチはウンチ我慢したので今日は大急ぎだった。 |
11月30日(土) 昨日に続き良い天気。 今日は風も無かったので結構暖かかった。 でもお客さんの予約の都合上、散歩時間は大急ぎの1時間。 さてそんな今日の朝一番に北海道からアンプが届いた。 一応LUXMAN指定のお店で簡単なメンテナンスを受けたもので超美品。 その作動確認のリストも付いてた。 私の環境がすぐに繋いで鳴らせる状態ではないので暫くの間は診察部屋の横に置きっぱ。 治療中眺めてニヤニヤしている。 音出しまでやるべき事が4〜5つある。 一番大変で面倒臭いのが残り二畳分の床張り。 その次はスピーカースタンドの制作。 その後はケーブル買ってターミナルの処理して結線かな? CDプレーヤー動くかな? |
![]() |
日刊 himedaka 2019−12月分 |
12月 1日(日) 先週PCのセッティングをしてもらったお礼にお客さんとザイカへ行って来た。 1時過ぎ、外に出たら暖かいのにビックリ。 ザイカはとっても空いてて快適だった。 帰ってすぐにパンチの散歩。 今日は1枚薄着で全然平気。 ちなみに気温は15℃。 それにしてももう師走。 言いたくないが超早い。 そして週間予報では水木辺り、ついに雪のマークが出た。 と言う事で、 そろそろタイヤ交換しなきゃいけないなー… ま、何と無く腰が重いだけで、始めると30分も掛からん簡単な作業なのだが… なぜかこの簡単な作業が毎年物凄く面倒に感じる。 多分冬が来るのが嫌なんだ。 だってスノータイヤ外すのは嫌じゃないもん |
12月 2日(月) 今年の春先、とある景品でシャディのカタログギフトを頂いた。 その内その内と思って放置したまま11月末、ふと見たら 期限が12月10日までだった。 マジで危機一髪… (^_^;) 高級和牛でも貰って潔くカッらってやろうと思ったのだが 250g1枚とか、ちょっと空しい… その一方でレトルトカレーなら25袋とかになる。 和牛が高いのかカレーが安いのか もはやどうでもイイ… で、結局オタマとターナーセットにしたのだが、それが今日届いた。 オタマはスープ掬う奴?っぽい。 ところが全然期待してなかったターナーが結構良かった。 絶妙の薄さから来る絶妙の柔らかさがなんとも良い。 正解でした。 |
12月 3日(火) 連日の雨模様ながら、なんとか良いタイミングで散歩に行けてる毎日。 気温は低めだけど、風さえ強くなければ寒くは無い。 凍る程の気温でない限り、散歩中のパンチは寒いくらいの方が体調は良さ気。 家に帰って一仕事した後の夜、スピーカーの クリーニングをしてみた。 この日の為に買ってあった多目的洗剤を希釈して、布巾に浸して拭いてみたら、仰天の洗浄力! 2〜3回、拭いて洗ってしぼってを繰り返すと、鮮やかに青かった洗剤溶液が真っ茶色になった。 淡いブラウンに見えてた スピーカーBOXがグレーに戻った。 15年間以上、タバコ吸ってた環境下にあったからな〜… 何気にヤニって凄い汚れだよ |
12月 4日(水) 昨晩、ってか夜中、雨の中の配達から帰ってそのままの流れでタイヤ交換完了! なんか近々雪が降るような予報が出てたから 念の為早めにと思って。 たしか去年もこんな感じじゃなかったかな? まぁ遅かれ早かれいずれやらなきゃいけないのだから。 作業時間は約20分。 全部手作業って事を考えるとまあまあ早い。 取敢えずスノータイヤにしたから、雪いつでも来やがれ! って事には全然ならない。 なるべく降らないで頂きたいと言うのが本音。 でも実は年内は降らないんじゃないかと思っている。 そもそも雪なんて山間部でだけ降ってくれりゃ良いんだよ。 平野部で降って良い事は何も無いからね。 俺冬山行かないし…ww |
12月 5日(木) 今日は雨と雪と雷の予報が出てたけど、日中はなぜか晴れて太陽が出てた。 で雨降らない内に海王丸パークへ散歩に行った。 最近パンチは芝生まで持たず、パーク内に入ってすぐの桜の下辺りでウンチをする。 とその時… 吾輩の元高感度センサーが 桜の幹にハラビロカマキリっぽいシルエットを捉えた。 近付くと、あれ?枯葉?と思ったがやっぱハラビロカマキリだった。 しかも生まれて初めて見る褐色タイプ。 吾輩大興奮です。 ♀なのだがお腹の膨らみが微妙… 取敢えず散歩を終えての帰り 当然お持ち帰りである。 車内がヒーターで暖かいせいもあって動きが活発になって来た。 願わくば家の庭で産卵してほしい。 |
12月 6日(金) 今週に入ってぼちぼち細かい事に手を着け始めるに当たりスピーカーケーブルと端末のYラグとピンプラグを発注してた内の スピーカーケーブルが今日届いたのだが、外径8.6mmもあるのに中の4芯と肝心の銅の電線が期待したほど太くなくてガッカリ… 先に書いた日立電線のLC-OFCに遠く及ばない。 まぁ価格は1/12なのでそんな物なのかな… そしてこれまた今日であるが、 スピーカースタンド、つまりスピーカーを乗せる台を作った。 巻尺でざざっと測ってノコギリで切って木ネジで組んだにしては まあまあの出来。 こんな物でも買うと数万円も取りやがるから… 自作費用は上の電材も全部込でもラーメン8杯食えない程 |
12月 7日(土) なんと予約が2組先延ばしに変更になったため暇な1日になった。 ってことで思い切って残り2畳分の床張りを開始したが、 今やほとんど使わなくなった重いライティングビューローとPCデスクと化した子供の学習デスクを移動させるのがマジ大変。 でも頑張って引きずって床張りを終了。 一汗かいて一服して、気分的には夜中だと思ってたが時計を見たらまだ7時前だった。 おお、何気に1日は長いぞー。 物置となった隣部屋も簡単に片付けて、自室の物をうんと減らした。 そして今日そこに Yラグやらピン端子やらも届いた。 でも端末処理は明日にで、夜長を楽しみながらのんびりやるわ… 明日はそこそこ忙しい。 |
12月 8日(日) 予定通りまあまあ忙しかった。 でもちゃんと散歩に行けて滞り無く夜を迎えた。 そこへ床屋さんから予約が入ってもう一仕事。 ま、その後久し振りに部屋に招いてコーヒー飲みながら少々ステレオ談義。 何年振りだろう? 人と音楽聴いて話したのって… そして明日は休刊日で今夜の配達が無いので、予定通りの〜んびりとケーブルの端末処理をしたが、これが結構大変だった。 その後アンプを部屋に持ち込んで接続したが… なんと、アンプ側のターミナルが小さくてYラグが取付け不可だった…orz 結局、昔のTVアンテナのVHF端子の様なYラグしか取り付け出来ないことが判明。 渋々小さいYラグを再注文する羽目に。 |
12月 9日(月) 今回ケーブル端子の処理に際し、熱圧縮チューブと言うものを使ったのだが、以前ムサシで買った時200円でお釣りだった。 ところがさ… L15cmφ8mm、赤白緑青黄黒白透明各2色入りで1600円だぜ?何でこんなバカ高いの? でも無いと困るし しかも欲しいのは赤白2本×2で良いのに… 断腸の思いで買ったさ。 そしてYラグ再注文の際、熱圧縮チューブを検索したら 色と太さ各種、長さ4cm〜8cm、328本入りで359円(送料無料)やったww チクショー、爆笑、買いましょう!だわw そこら小物類が明日届くので、銘機LUXMAN L-510が目覚めるのは明日だな〜 今夜はなぜかスコブル体調が良い。 |
12月10日(火) 全ての予定通り小さいYラグが届き、端末処理も終え、アンプとPCを繋いだ。 ドキドキしながら音量を上げる、が… ・・・ 音出ないジャン。 で、あれこれ繋ぎ直して、何とか音が出た。 が… 今度は異常に音が小さい。 アンプの出力は最大100W 80%ほど回すとやっと大き目の音がする。 多分原因はPC側の出力が小さい為だと思われる。 試しにMCカートリッジ側に 繋いでみたらデカい音が出た。 但しこれでは音質最悪。 やっぱインレットはauxかチューナーに繋ぐべき。 まいったね… 小さ目のヘッドアンプが必要です。 中華製の真空管ヘッドアンプでも買うかな〜… それにしても音が良くない… なんでやろ? |
12月11日(水) デッカイ期待をしてたアンプの音がイマイチでかなり(´・ω・`)ショボーン だったのだが、昨日半日ガンガン鳴らしていたら ある時期から急に音のクオリティが上がって結構聴けるようになった。 長らく休んでたアンプが甦ったのかスピーカーか… 今のままでは多分75〜80W程の出力ででそこその音量にはなるのですが、さすがに常用で常に8割の出力はあり得んので 依然ヘッドアンプが必要なのは変わりない。 一方でスピーカーには歪が無い事が解ったのでエッジの張替えだけで済みそう。 ヘッドアンプは7〜8千円の出費かな。 それまではもう暫く今のまま高出力で音出しを続けよう。 今更の再エージングやな |
12月12日(木) 昨日に引き続き大音量で音楽を鳴らし続けている。 唯一の不安はアンプのバランスとボリューム調整のガリと不安定さ。 不意に左片チャンネルだけになってたりする。 つまり右か不安定なのである。 ガリはつまみを小刻みにグリグリやると 回復するのだが、片チャンネルになった時は打つ手は無く、またいつの間にか直っていたりする。 フルメンテに出すには 些か資金不足だったり… とりま今しばらくこのまま鳴らし続けてみる事にする。 その後最初にするのはヘッドアンプの追加。 その次は多分スピーカーのエッジの張り替え。 毎月1個ずつ何かを克服して行くとすると、今年の冬はマアマア楽しめるかも |
12月13日(金) 今年の一文字「令」だって… 何のヒネリもセンスも知性も感じられない。 毎年の恒例行事なんて持上げられてその気になって マヌケでバカバカしいったらありゃしない。 そもそも去年公募した時点で終わってるだろ。 本来は思慮深く見識広くあるべき 大寺の住職が、目先の出来事からしかヒントを得られないとか、あまり利口でないですね。 じゃぁお前だったら何て字選ぶ? って言われても、何と無く水に関係する文字としか思い浮かばないのだが… ま、何にせよ、私にはどうでも良い事だから… 今日はオイル交換してきた。 毎度ながら交換直後はビックリするほどエンジンが滑らかになる。 5000kmの劣化は侮れないね |
12月14日(土) 昨晩よりAmazon PrimeでJIN・仁を観ている。 2009年、TBSの日曜テレビドラマで、当時往診先でお客さんを治療しながら 一緒に楽しんだものです。 野風役の中谷美紀と咲役の綾瀬はるかを、今見てもこれ以上美しく撮ったドラマを見た事が無い。 そして先日より書いているBOSE 301VMが過去の記憶と想像を超える臨場感で音を再現してて、超本領発揮って感じ。 最近のAVアンプで鳴らす5.1chや7.1chには敵わないだろうが、狭い劇場再現には必要にして十分である。 それより仁。 俳優陣の鬼気迫る縁起と重厚なストーリに目頭を熱くしながら夢中になっています。 今日からは完結編に突入である。 |
12月15日(日) 珍しく休業日になった日曜日。 予報ほど良い天気でなくてガッカリ… さりとてする事も無く昼までのんびり仁見た後に散歩。 寒いかと思ってフルスペックダウン着て出たが、特に寒くも暖かくも無く… それでもそこそこ長めに歩いて帰ってまた仁。 後編は2011年。 当時東京のお客さんで特に親しくして頂いた方の中に結構有名なスタイリストさんが居た。 その方は 仁で野風役だった中谷美紀さんが、電車男でエルメス役を務めた時の衣装担当だったって話し。 直接ではないけど何かのご縁。 そう言う事が東京ではたびたびあったよなー… TBSにも仕事に入るチャンスもあった。 もう一押し、無理押ししなかった私 |
12月16日(月) めっっっちゃ良い天気で立山が壮絶に綺麗だった。 海王丸パークは風も無く大変に暖か。 こんな日は大抵気分もハッピー。 そんな今日大きなグレートピレニーズと出会った。 飼い主さんは高山からお越しとのこと。 少々話し込んだ。 これも寒いと なかなかこうは行かなかっただろうと思うとやっぱ晴れて暖かいってとても大事。 そして今日、長らく仕舞い込んだままだった アロマランプを持ち出してPCデスクに置いてみた。 部屋の電気を消してもPCモニターが超明るいのだが、その横に暖色の アロマランプがなんとも良い雰囲気。 連日音出し重ねてるLUXMANアンプが安定して良い音を出している。 BOSEもなかなかやる |
12月17日(火) 元のPCの音環境はPC→SONYサブウーハーアンプ→ケンウッドLS-VH7。 新しい方はPC→LUXMAN L-510→BOSE 301VM。 両方YouTube音源ですが、新しい方は音のクオリティが3ランクほど高いのでボリュームを上げてもあまり大音量に感じない。 アンプもスピーカーも高性能だと音源への要求が高く音源の良否が大きな差になって現れる。 その為今まで特に気にもせずに 視聴してた動画中、音楽に限っては音が悪くて視聴に耐えられないものが出てきた。 逆に映画やドラマでは迫力に息を呑む。 元のが音のシャワーだったら新しい方は音の滝。 とにかく久しく忘れてた音の圧力に、連日昼夜を問わず酔いしれている。 |
12月18日(水) 週間予報がガラリと変わって雨の日が多いっぽい… 一昨日晴れて気分が良いと喜んでいたのに、雨模様の日が続くとブルー… いやブルーどころかそろそろホワイトもありえるかも、だ。 しかしまぁ今年に限っては冬籠りも音楽で少しは楽しめると思う。 でも雪が積らず外に出易い方が良いに決まっている。 今年も暖冬傾向らしいが去年の様に雪が少なくて楽とは限らないからね。 雪が積もって良い事は、気温が0℃以下に下がり過ぎないって事だけ。 あ、そうそう、そろそろ外に置いてる観葉植物を 簡易温室に避難させないとな。 今年は休眠放置しないで時々霧吹きで水をあげようと思う。 サンスベリアは部屋で越冬 |
12月19日(木) 今朝早くPC用の椅子をポチッた。 いわゆるリクライニングチェアって奴で、オットマン付きで1万6千円でお釣りの安物。 今使ってるのは14年前かに買った物で良く似た価格帯の物。 新品を組み立てた直後から、傾くとガキン!ゴキン!と 烈しく不快に軋む不良品だった。 それでも我慢と妥協して使い始めて、今度は1年も経たない家にPUレザーが加水分解… 薄い表皮がボロボロと剥がれて来て散々なモノだった。 今そのボロイ椅子を一番気に入っているのはパンチです。 十数年間浸み込んだ私の加齢臭と、パンチ自身の体臭が染みついた椅子に甚く執着している。 でもこれを機に捨ててやるw |
12月20日(金) 新しいPCを置くのに新しいダイニングチェアを置く事にして、それに伴って新しくアイボリー色の木目床を張り重ねた。 そこにボロイ椅子のスポンジの屑とPUレザーの剥がれたカスが落ちると、数倍目立ってとっても汚く見えて凄く不快だった。 で、この度買い替えを決意したのだが、先記事情によりPUレザーじゃない椅子を探したが、布張りのリクライニングチェアって ほとんど無い。 あったとしてもどう言う訳かとんでもなく趣味の悪い柄なのです。 もうちょっとシンプルに考えろやゴルァ! で仕方無くPUレザーにして、色だけは白にした。 画像から判断して今のボロ椅子より表皮は厚めなのでは?とチョッと期待w |
12月21日(土) 割と暖かく良い天気でした。 朝から忙しい日だったので、パンチの散歩は昼過ぎに1時間、大急ぎでしか出来なかった。 海王丸パークまで往復12〜3分、歩くのに小1時間と考えると、お客さんの予約が2時間空いていないと散歩に行けない。 今日は正にそんな日だった。 でも行けたので良かったけど… そして夜、仕事終わってパンチにご飯食べさせて給油に行った。 先にカムイに寄ってラーメン・ライスで晩御飯にした。 初めてニンニクラーメン食べてみたがカムイラーメンの方が良いな。 と言う事でカムイではやっぱカムイラーメンと特製味噌ラーメンの2択だな。 それからPC用の椅子が今日届いた。 快適です。 |
12月22日(日) ハッキリしない天気の日曜日でした。 そして後で知ったけど、今日が冬至だったようです。 と言う事は明日から1日1日と 日が長くなって行く訳です。 まぁその途中で実質40日間程、冬期間の厳しい寒さを乗り越えなくてはいけないのですけど… さて… 実は先頃嘆いていたPCの音声出力問題が解決しました。 出力設定が正しくなかったのが原因でした。 と言う事で、 ヘッドアンプが要らなくなった訳ですが… 実は昨夜、勢いでAmazonでポチッたのが明日届きますw 4955円なのですが 何とか返品手続を取れないかと考えています。 そんな訳でLUXMAN L-510とBOSE 301VMの真の能力を存分に体感しております。 |
12月23日(月) 休日返上で夕方に予約を入れたのだがキャンセルとなり、何かボヤ〜ンと休日になった。 する事も無いのでダラダラしてたら アッと言う間に午後。 パンチの散歩に出ようとしたらポストに不在配達伝票が入ってた。 きっとヘッドアンプだろうと… 時間を見たら10:23。 早いよ… 最近のAmazonのオーダーではそう言う要望が出来ないのがとっても不便で不親切。 結局電話で再配達頼んで来るのを待ってからの散歩出発となった。 外気温度はやや高めで意外と快適。 でも最近は毎晩雨。 マジで毎晩雨。 カッパ着るほどでは無いけど道は濡れてるしワイパーは必ず動かさなきゃいけないし窓開けられなくて不快。 |
12月24日(火) クリスマスイヴ。 今夜スーパーとか行ったら売れ残ったケーキが半額とかになってないかな? ケーキ、ホールで食いたいわ 今日の海王丸パークは激寒だった。 パーカーで行ったのが失敗。 冬の海風がパーカーを軽々と吹き抜けて肌に突き刺さる。 まぁすぐに慣れるんだけどさ…w さて昨日受け取ったヘッドアンプだが、実はまだ未開封。 返品すべきか使って見るべきか 烈しく思案中。 もし使うとしたら、PC〜USB経由→ヘッドアンプ→LUXMANアンプ→スピーカーとなり、 音も良いらしい… でもそしたらPCの音声出力とヘッドアンプの出力を随分下げる必要がある。 そうしないとアンプの許容入力を超えてしまう |
12月25日(水) 昨日カレンダー見た時、クリスマスイブの24日の下が31日の大晦日だったのに派手にビビったw 1週間が7日間なので 当たり前っちゃ至極当たり前に事なのだが、それでも大晦日=1年の最後の日なので、それで今年も終わると思うと早さに驚く 私の身の上では特に変わった事が無かったのだが、長男の描く漫画「ぼくのツアーリ」の連載開始が大きな出来事だった。 残念な出来事はパンチの病気。 まぁそれもある意味最小限で治まって、概ね普通の日常生活が出来てるって事は喜ばしい。 国内のニュースではなんと言っても年号が令和に変わって新天皇の即位でしょう。 記憶に残るのは大規模な台風被害かな… |
12月26日(木) 天気予報がコロコロと変わりやがる。 とりあえず晴れ間を見つけて散歩が出来てるだけマシなのだが、相変わらず夜は雨。 どうやら今夜はカッパを着なきゃいけようだ。 さて今日、お客さんで定年後の今、サックスをやってる方がいるのだが、 私も高校時代ブラスバンドでトランペットを吹いてた事もあって度々音楽や楽器の話しをしてた。 そしたらそう言う流れで 取敢えず我家の音環境が整ったので部屋に招いて聴いてもらった。 そしたら最初に言われたのは大音量を出せる環境だった。 西隣までは10畳12.5畳中庭を挟んで鉄筋。 北側は空家で東と南は道路って言う無敵の音環境に恵まれているのが羨ましいと… |
12月27日(金) 昨夜は予想通りカッパ着た。 特に酷い雨では無かったけど、着ないとどうにもならない雨降り。 鬱陶しい事この上無い。 それでも入荷が早い分、切り上がりも30分程度早いのが助かる。 今日は1日雨の予報だったが午後から晴れて日が射した。 大急ぎで散歩に行ったら何とか雨に合わずに済んだ。 割と気温も高めで全然寒くなくて助かる。 年内はこのまま行きそうだ。 そしてスーパーの売り場に酢ダコやエビやらが並び始めて日に日に賑やかになり、巷は完全に年末・正月モードになってきた。 それに伴って生鮮品がじわりと値上がりもしていて、いわゆる年越しモードにならない私にとっては迷惑でしかない。 |
12月28日(土) 昨夜はアラレが降ったよ。 と言っても路面が白むほどにも至らなかった。 でも車は発進の時、何度かスリップしたけどね… 前後ワイパー無しでは厳しかったけど、服装的にはいつも通りULダウン脱いで袖捲りして居られたし、窓も開けて走れて快感。 さて今日… いつも通りYoutubeを楽しんでたら左のスピーカーからバサバサと異音が出てるのに気付いた。 ああついに来た… まぁいずれ張り替えなきゃいけないと思ってたスピーカーエッジがとうとう破れた。 音出しして改めて気づいた事がある。 それはアンプのドライブ能力。 前のSANSUIよりLAXMANの方が明かにユニットの動きが大きい。 このためエッジが破れたんだな |
12月29日(日) 多分今日が年内最後の営業日って流れになりそう。 おかげ様で今年も何とか過ごせました、どうもありがとうございました。 今日は午後からのんびりとパンチと散歩。 天気が穏やかだったので本当にのんびり。 でも年末年始は天気が荒れるらしい… まぁ例年の事を思うと雪降らないだけマシとしておこうw さて本日、ついにスピーカーエッジを発注。 BOSE301系2枚セット それと接着剤を2つ。 これはヤフオク即決送料込で2488円。 接着剤はパッと見、木工用ボンドっぽいが、本当は少し違う。 スピーカー補修用ボンドは乾燥してもカチカチに硬くならない。 市販品ではスーパー]が近いが、補修用の方が安かったね。 |
12月30日(月) 年末年始は何もしないのだが注連飾りぐらいは飾らないと… って事で夜ジャスコへ。 で、その前に翔龍でラーメン(^0^) 昨年末、年明けに弟宅へ招かれていたので貢物にたチャーシューを持って行こう思って翔龍へ買いに行ったら休みだった。 で、今年はキラリで買おうと思ってたら今日休みだった。 月曜日だから?いや晦日やぞ?休むなよ… 床屋でさえ休んでないぞ って言う流れで今年は翔龍のチャーシューをGET。 ま〜タイミングと言うか成り行きと言うか、世の中そう言うもんだね。 おかげで年越し的ラーメンも楽しんできた。 翔龍はめっちゃ忙しかった。 注連飾りのついでにオードブルセット買っちまったw |
12月31日(火) さていよいよ大晦日。 2019年が2020年になり、令和元年が令和2年になって亥が子なる以外、特に何がどう変わる訳でも無い。 それでも年末年始は世界共通で人類文明上最大のイベントであるようだ。 私は昼まで寝てて午後からパンチの散歩行って 帰ってから外置きの観葉植物を暖かい室内と簡易温室へ避難させた。 昨年より3週間ほど遅い。 室内置きくのは大き目の奴。 近年寒いのを我慢しなくなった私は暖房を我慢しない。 その為世間一般的な室温なので大丈夫なのではないかと思っている。 おかげで何だか室内が賑やかになった。 さて、あとは新年を迎えるべくのんびりと除夜の鐘が鳴るのを待つとしますかね… |
![]() |