日刊 himedaka
【 気持ちの赴くままにあれこれ書き綴り 】
独り言のようなモノ…
The himedakaism!
Punchの甘えん坊将軍

カイロプラクター・ヒメノ
6月 6日(火)
調子に乗って今日も午後から野積探訪に行くつもりでいた。 が、思い留まった。 その代わりにフライを巻いた。
その分は明日のごごから行く事にする。 そして明後日も。 明後日は1日フル。 本当は有休入れて車中泊?
とも思ったのだが、それも思い留まった。 なんか調子に乗り過ぎたら良くない気がした。 俺って検挙だなw
そしてフライラインを1本買った。 最近ふとトレメンドスの腰が弱った?と感じたので試しに#3で振って見たのだが
やはり#3では軽過ぎた。 #3と4の中間は無いものかと思案した結果、WF3Fを試してみようと思った次第です。
6月 5日(月)
今日は朝一のお客さん以外予約が無かったので昼から野積川へ行って来た。 いつもの上流部は足跡多数。
まぁ昨日は日曜日だったから人が来てただろう。 魚は居たけどスレて激シビアでした。 その後は工事の業者が
重機を入れたので気持ちが萎えた。 帰り際、ふと気が向いたので一度も入った事が無いエリアに入って見た。
この所の雨は降ると災害級の大雨なので川は土砂で均した様に浅くなってた。 その最奥部で良いのが釣れた。
結局2尾キャッチで3バラシ。 他にも数尾の魚が見て取れた。 何気無い川だが結構楽しめるから好きである。
6月 4日(日)
まぁ何でも新しい物は綺麗で動きがスムーズで静かなもんですが、洗濯機の脱水も超静かなのに驚く。
洗濯物が片寄ったら物理的にカタカタするものじゃん。 それさえ無いとは。 前の洗濯機も新しい時は
静かだったんだろうか? ちなみには冷蔵庫は97年1〜6月製造で洗濯機は99年6〜12月製造だった。
冷蔵庫は28万円ほどだったから26年間を月割りすると毎月800円ほどの負担って事か… 意外と高いものだ。
この計算だと毎月千円以下ならリースもありって事だね。 そして5年ごとに新品交換とかありだわな。
6月 3日(土)
本日新しい冷蔵庫と洗濯機に入れ替わりました。 さすがは本業の配送業者さん、デカくて重い家電品を
実に手際良くスムーズに搬入してくれました。 新しい冷蔵庫は幅が8cmほど狭いけど5〜6cm背が高く
容積が40Lほど多い470L。 洗濯機はパッと見、一回り小さい気がするが、容量はしっかり増えてて
9kg洗いになりました。 両方とも独り暮らしの高齢者には十分以上に余りある大きさである。 そして…
一番感動すべき点は全く音がしない。 冷蔵庫はともかく、洗濯機のこの静かさは何だ?! 超スゲーぞ。
6月 2日(金)
なかなかの大雨でした。 射水市的には不安を感じる程ではなく、強めの雨が降り続いただけの印象…
とは言え雨と言う奴は、短時間局地豪雨より延べ降水量が多い方が怖いので、降り続くのは良くない。
なので今日の家電の配達を明日にしてもらって正解だったと思います。 そして丸々空いた今日一日、
廊下を全部片付けて搬入ルートを整理しました。 で、大汗掻いた。 ザブッとシャワー浴びたあとは
久し振りにラーメン屋で晩飯を済ませたのだが、隣り野郎がクチャラーで気分最悪。 席を移動したわw
6月 1日(木)
早くも6月になりました。 今年は解禁以降、アンスケ日はガンガン釣りに行くだろうと思っていたけど
実際は案外自制が効いてる自分に気が付いた。 まぁまだ本格的にドライでバンバンじゃないから?
釣り欲求のエンジンが掛かっていないのかもしれないw そして明日は大雨らしいし。 明日は家電の
配達予定日なのだが、大雨の中の搬入はテンション下がると思って3日にしようと電話で変更した。
オペレーターの女性は当社は雨だろうが雪だろうが配達はしますと言ったが、胆はそこじゃないんだよ
5月31日(金)
釣りに行ってきました。 前回同様野積川。 前回はとても良い思いをした反面、一つ下のエリアにて
課題を残してきたので、それを回収できればと思ってね。 結果は敗北w ポンドには数尾のイワナが
回遊してたがバイトには至らず。 思いがけない所から1尾釣り上げてなんとかボーズだけは免れた。
イージーなポイントながらなかなか手強いw こう言う所が痺れるシチュエーションなのであります。
川は結構な増水でしたが、小規模河川は影響が少なめ。 と言う事で、野積川… なかなか侮れない
5月30日(火)
セブンイレブン牧野大橋店が今日で閉店した。 新聞入れてた店だっただけに少々残念。 そもそも…
この周辺には車で5〜6分以内に7軒も8軒もコンビニあり過ぎなんだよ。 9月にはもう1軒ローソンが
オープンするんだよ。 しかもそこ、経営者が親子で今ある店舗と500m程しか離れていないんだぜ?
頭おかしいでしょw でもここら地方の市街地って大手ドラッグストアとコンビニぐらいしか元気無いんだよ
マックでさえ24Hじゃないからね。 お互いに良く競合してると思うわ。 人口が少ないって深刻だよ?
5月29日(月)
久し振りに月曜定休日、の筈だった。 本来なら先週良い思いをした川の別エリアを楽しむつもりだったが
週末には今日は短時間局地豪雨級の雨の予報が出てたから釣りは諦めてた。 そこに予約も入ったし。
で、その仕事は夕方なので昼過ぎまでゆっくり睡眠と思ってたのに、寝入り端を呼び鈴で叩き起された。
ガス会社だった。 ふざけんな! で部屋に戻ったら電話が鳴ってて直前で切れた。 リダイヤルしたら
ケーズデンキだった。 25日発注した冷蔵庫と洗濯機の搬入の件。 ジャパネットたかたの代理店らしいね
5月28日(日)
予報通り午後から雨になった。 その予報通りなら0時ごろから昼前までは豪雨らしい。 ヤダヤダ…
今夜はカッパかな〜 さて、何事も捗らない独り暮らしの無精者が、大型白物家電の搬入準備で
大量の段ボールと格闘中w ここ数ヶ月思いつくままアレコレAmazonにキャンプギアの注文入れるもんで
Amazonの空箱が沢山溜まってる。 Amazonの箱や紙袋って異常に丈夫なので簡単に捨てられず
ついつい溜まってしまう。 で、限界が来たら一気に纏めて捨てるって言う能率の悪さw
5月27日(土)
購入する洗濯機と冷蔵庫の正確なサイズが解ったので改めて搬入サイズに合わせてルートの再確認。
そしたら搬入以前に今ある冷蔵庫の搬出サイズの方が大きかったw ちなみに新しい冷蔵庫の方が
1割ほど容量が大きい。 洗濯機もサイズが1kg大きい。 両方とも独り暮らしの高齢者には過剰なサイズw
でもジャパネットたかたで選べる商品は限られるので、その中から選択した結果そうなったって話し。
冷蔵庫は大は小を兼ねるが、洗濯機に関しては無駄な大きさだった。 でも寝袋とか洗うかもしれんからなw
5月26日(金)
昨日の続き。 ジャパネットたかたに決定した理由は分割払いで金利手数料共ジャパネットたかた負担だから。
で実は洗濯機は36回冷蔵庫は48回だったが、纏め買いすると総額を48回分割払いとなるシステム。
で結果、初回7700円+5760円×47回となった。 とっても助かります。 そして予定では冷蔵庫が6月2日
洗濯機が6月3日に届くらしい。 なぜ一緒に来ないのか謎w 当日支払う現金は家電リサイクル料だけ。
それが意外と高くて冷蔵庫が8580円で洗濯機が5180円。 まぁあんなデカい物引き取ってくれて助かる
5月25日(木)
満を持してジャパネットたかたで冷蔵庫と洗濯機を注文しました。 思えば4月上旬に故障に気付いてから
既に1ヶ月半が過ぎてた。 さすがに限界。 数日前から時々ネットで見てたんだが、ジャパネットたかたの
カタログと見比べると価格が違うんだ。 何かタイミングでキャンペーンとか始まったらもっと安くなる?
と思った今日、最新版のカタログが届いた。 これは買いなさいの啓示に違いない。 そしたら価格が…
ってか正しくは下取り価格が大幅アップで実質1割以上の値引きに相当。 と言う流れで電話で注文しました。
5月24日(水)
昨日摘んできたヨシナ… 正式名称をウワバミソウと言うのだが、数年振りに食べて見たらビックリするほど
美味しかったw 味に全く癖が無く、煮込んでも柔かくなり過ぎずにしっかりと歯応えが残る優秀さ。
山菜と言えばウド、ワラビ、タラの芽辺りが横綱級としたら、コゴミ、フキ、ヨシナはただの下位打線イメージ。
そんなヨシナが想像を超える美味しさだったもんだから私の中で一気に格が上がりました。 と言う事で
今度からは時々採って来て食べたいと思います。 ヨシナってそこら中に生えてるんで簡単なんですよねw
5月23日(火)
天気予報って何だ。 2時半頃から雨が降り出し、6時には晴れる予報。 そしたら予報通り2時半から雨
おお、正確。 朝の雨で釣り諦める人多いかも… と言う事で5時に出発して6時現着。 しかし雨は晴れず。
そこで初めて車内で仮眠してみた。 超ウルトラ快適!! 8時のアラームまで爆睡。 しかし雨は止んでない
で、二度寝。 いや〜快適w 9時半。 雨止んでた。 速攻で着替えて入渓。 結果、リベンジ大成功!
15時、帰り際にヨシナ摘んでたら大雨。 ズブ濡れでヨシナ採集。 いや〜天気予報は正確だ。 楽しかった。
5月22日(月)
うん、明日釣りに行こう!と決めた。 そこで、久し振りにフライを巻いた。 前回エルクヘアで無反応で
パラシュートに替えたら1発だったから、黒い大き目のパラシュートを2本巻いた。 うん?タイイング、
今年初めてじゃねーかw 何だ、この緩さ加減は…w 本当は今日の午後からでも行こうかとも思ったが
意外と月曜日って人が多い。 何か大抵月曜日定休日だし。 と言う事で、今日は早めに寝る事にする
5月21日(日)
むー、肌寒いw 動いている内は良いのだが、部屋でじっとしてたら寒いじゃん。 で、大体じっとしてるし…
と言う事で今日もパーカーを手放せないw コーヒーもホッとに逆戻りしたし。 こんな日は冷たくないサラダ。
常温のサラダって何気に美味しいよ。 そしてトマトと玉ネギの熱くないパスタもマイブーム。 超美味しい。
そう言えば今日お客さんにニラネギなる物を頂いた。 ニラ?ネギ?ニラネギって何? 姿はニラっぽい。
取り敢えずパスタに混ぜて食べて見よう。 生トマト生玉ネギ半生ニラネギを茹で上げパスタに混ぜるだけw
5月20日(土)
気温が一気に下がった。 最高気温が10℃も低い。 これだからまだ冬に着てるパーカーを仕舞えない。
そんな今日しまむらで大人買いして来た。 毎度の事ながらビックリするほど安い。 男は買い物で迷わない。
お目当ては長袖Tシャツだったが、前回沢山あったのに在庫が激少ないてビックリ。 多くの高齢の男性が
独りで買い物に来てるのにも驚いた。 って自分もその中の一人なんだがww なので、一見婦人服の店って
印象のしまむらだが、実は意外と男性客も大勢来てるって現実。 パッパッパッと選んで約8000円w
5月19日(金)
やれやれ、月曜から一息ついた今日、野積川リベンジに行こうと思ってたのにまさかの雨。 なんか意地悪。
で、結局何もやる気が起きず家でゴロゴロ。 この先釣りに行けるのは火曜日だな… それから、次回、ってか
今度こその車中泊は最速で6月1〜2日かな。 それも有給取ってのチャレンジだなw まぁ天気次第だが。
とりま2週間予報を見る限りはあまり良い天気ではなさそう… 何の呪いだ? ちなみに来週火曜日も雨予報
一応雨に対する備えは完了したが、雨だと釣りをしないので、そもそも車中泊もしないんだけどねww
5月18日(木)
30℃に届かずも29℃超でほぼ真夏日。 今日は風も強く、フェーン現象って奴か。 黄砂の飛散が悲惨w
さて15日にポチったタープとポールとペグが届いた。 タープは想像以上に厚みのある帆布素材。
昨今のテロテロのナイロン素材だと2000円前後で盛り沢山だが、TC素材はタープとしては重量は重め。
価格も3倍ほどなのだが、多少火の粉が掛かっても穴が開かない難燃素材と言う安心感。 そしてそれを
支えるに十分な強度のポールとそれに負けないロープとそれらに耐えるに十分なゴツイペグ。 全て重量級。
5月17日(水)
なんと最高気温30℃超えて真夏日。 しかし季節がらか暑くて暑くてって感じではなく凄く暖かいって印象。
室内で半袖1枚で居ると、外から吹き込む風が煖房的な心地良さ。 動かないで居る分には最高でした。
明日も今日並みの気温になるらしい。 一昨日がこんな感じだったらどんなに良かった事かと…
そうそう、一昨日の車中泊未遂に関連して、TC素材のタープと太めのポールとペグを発注しました。
やはり少々強めの雨と風の前では、車単体での炊事や焚火に無理を感じた次第。 到着が楽しみ。
5月16日(火)
昨日は夜中から昼前まで普通に雨だった。 結果論だが一昨日の夜は車中泊を諦めて帰って正解だった。
起きても朝から雨だったし釣りもできなかっただろうし、何よりも夜には強風で小雨が降ってたので
焚火が出来なかった。 まぁ車内でご飯ぐらいは炊けるし湯も沸かせるのでカップ麺も食べれた。
でもやっぱ思ってたのと違うw とりま車中泊はこの先いつでも行けるので、無茶して遭難とかしたら
それこそ取り返しがつかない事になる。 こう言う事は痩せ我慢じゃなくて、本当に楽しくないといけない
5月15日(月)
なんと、昨夜から家に居ます。 まず最初の野積川。 予想通り先行者有り。 しかし魚の気配も有り。
だが釣れず。 その後栃折経由で利賀村へ向かう。 なんと大勘場の先で通行止め。 情報と違うじゃん!
怒りを覚えつつ上百瀬からアタック。 極悪路を走破して現地到着は18時半と夕暮れ間近。 そして強風。
ラジオではこの後夜中に強い雨だと言う… 川はまだ雪解け直後で釣りは困難。 そして小雨が降り出した。
すっかり凹んでしまってコーヒーも飲まず、真っ暗闇の中を崖沿いの悪路を走って戻った。 そして帰宅…
5月14日(日)
予定通り一泊二日の釣りに出る。 出発は今日の午後で、最初に向かうのは野積川。 一昨日逃したイワナを
仕留めに行く。 が… 今日は日曜日なので午後からだとかなり分が悪い。 しかし仕事が1件あるのと
買い出しの寄り道とかもある。 なんせメインは今夜の一人夜会と明日早朝から入る川であるから。
漠然とだが、車中泊は水無川周辺でと考えている。 大勘場から利賀川ダムまでの舗装ルートが開通してる
との情報があるのでまぁ安心かな? 問題は今一つ不安定な天気だけだな。 取り敢えず行って見るわ
5月13日(土)
しまむらでT シャツを大人買いしてきた。 数年振りに長袖Tシャツも買った。 やっぱしまむらは安い。 何なら
Amazonより安い。 それとセリアでも大人買い。 まぁキャンプグッズの小物類の充実化を図った感じ。
明日の夜の車中泊に向けて準備で自分を追い込む。 でも当日あれ足りないとかこれが無いとかなる予感。
とりま週間予報では狙った様に日月だけ雨/雷マークだったのが曇りに変わったので釣り&キャンプ飯は
楽しめそう。 あまり凝ったメニューは考えてない。 ご飯炊いて肉焼いてコーヒー飲んでダラダラして来るわ
5月12日(金)
思い立って釣りに行って来た。 5時半過ぎに現地到着。 最近は日の出が5時前なので現着時は既に日が高い。
しかし驚いた事に現地はまだ霜が降りてて草花の葉っぱが凍ってた。 と言う事で思ってた以上に結構寒かった。
でも9時過ぎには既に汗かく気温。 目的の川はまだ冬季閉鎖中で最奥部には入れず、村の入口周辺を散策。
結局魚の気配がないので隣りの魚居ない川へ移動。 なんとそこで釣れました。 他にも逃した魚が3尾ほど…
う〜む、次回リベンジ。 取り敢えず今年初のドライフライで1尾目が釣れたのは超嬉しい。 シーズンが来た。
5月11日(木)
野菜主体の食事を考えているが、やっぱ肉喰わないと物足りない。 まぁ慣れと言うか週間なんだろうけど
何がと物欲が旺盛な私は食欲にも贖えない。 物欲は金が無いと買えないと言う物理的事情があるが
食欲となると買えない程高い訳では無いので買ってしまうんだなー…w それがアカン部分なのだな。
最近気にしてる無様な胴回りをなんとかせねばw まだ不十分ながら川に入って見ると重くて自由に動けん。
年のせいもあるにはあるが、一番の原因は無精であまり動かない事と欲望のまま食べちゃうことだろなーw
5月10日(水)
釣りに行くつもりだったがなぜか身分が盛り上がらず行かなかった。 多分まだ今年の1尾目が釣れていないから。
1〜2尾釣れる → 数尾逃す → 悔しくて次回それを釣りに行く → 釣れなかった魚にはそれに対策するフライを巻く。
良いシーズンはこんな感じの連鎖が続く。 今の所まだそのスタートが切れていない。 ドライの季節にはまだ早いのか
年のせいもあってか昔ほどガッついた気持ちにならない。 それが良いのか悪いのかは横に置いておいて
釣りと車中泊と動画撮影と編集と投稿と、右行くほど不慣れな事を含めて同時進行させようとしている欲張りさ
5月 9日(火)
ライブカメラで河川の映像を見てたらかなりの増水量に少々驚いた。 気持ちだけは毎日でも釣りに行きたい
陽キャな自分と、こんな大増水映像を見たらガッカリして行く気を失う陰キャな自分が心の中でせめぎ合う
とりままだ今年の1尾目が出て無いので正の連鎖が始まらない。 だから行け行け気分にならないのだが
行かないことには魚も釣れないって言う負の連鎖にハマっている現実w まぁ慌てずのんびり行きますわww
ダラダラ車中泊の準備も進まないままだし… 山だし天気不安定だしドライで釣りたいしと緩〜く悶々
5月 8日(月)
昨夜は想像以上の大雨にウンザリ。 雨が上がったのは今日の10時頃で、夜中の大雨ストレスを引きずった様で
結局今日は何もする気が起きないままダラダラと1日を過ごしてしまった。 ハイゼットのスライドドアの目張りでも
しようかと考えてたのに軽く鬱状態で動けなかったw これ書いてる今PM8:00でもまだ眠くて目明けていられない。
今週末は初めての車中泊を計画しているので、そこに向けて気持ちを上げて行かなきゃな。 その時の晩御飯の
メニューで考えよう。 とか言ってて14〜15日雨だったらどうしようw しかも15日は春祭りの獅子舞だしw
5月 7日(日)
GWが終わりました。 連休最後は昨夜から続く雨降り。 今日の日中の雨は土砂降りって感じはしなかったけど
降水量がやたらと多い不思議な雨でした。 だから小矢部川に氾濫警報が出て、射水市にも水害の警報が出た。
一昨日震度6強に襲われた珠洲町にも短時間局地豪雨の警報が出てた。 どんだけ能登の人虐めるんだよ…
大雨の予報は明日の午前までなので今夜は2夜連続のカッパだな… そして明日の釣りも中止だな。
昼前からゆっくり出て、軽く下見でもしに行こうと思ってたが、河川のライブカメラ見たら尋常じゃない大増水してた。
5月 6日(土)
いやー昨日の地震は驚いた。 緊急地震速報のアラーム聞いたのは2011の東北地震の後以来かも知れない。
なんせSoftbankのガラケって、docomoが鳴っても鳴らない事多かったからね… それがスマホに替えて早々に
1日2回も鳴るなんて… 度々言ってますが、僕は震度5強を体験してから地震で揺れると動悸が出る始末。
昨日は震度4だったけど、大袈裟ではなく生きた心地がしなかった。 震源近くの珠洲町は震度6強だったから
それはそれは大変だったと思います。 去年に続き大きな被害が出て、心よりお見舞い申し上げます。
5月 5日(金)
今日もとっても良い天気。 この時期ありがちな強風も月曜一日だけで、今年のGWは天気に恵まれましたね。
しかし週末土日は雨らしい。 庭木には丁度良いお湿りなら良いのですが、どうやら明日の夜は強雨らしい。
やれやれ、カッパかな〜… 実は昨日と今日、玄関先の落ち葉を片付け始めてせっかくエンジン掛かって来たのに
その気持ちを萎えさせる雨だな… まぁ14、15日が晴れるなら我慢するけど、さすがに10日先は天気が読めん。
ちなみにまだ行先は決めていない。 せっかく利賀と百瀬の遊漁券を買ったんだけどまだ使っていないw
5月 4日(木)
昨夜、布団を使わずシュラフで寝てみたが、物凄く快適でヤバイw 相場では3〜4千円で買えるのだが
少しグレードの高い7500円程の物にして大正解でした。 今の季節、標高の高い源流域ではまだ最低気温は
氷点下の可能性もある。 でも多分車中泊だし、このシュラフだと大丈夫っぽい。 実は3つ付いてるファスナーの
1本が大変固くて一旦は返品手続きをしたのだが、一晩寝て気に入ってしまって、我慢して使う事にした。
と言う事で返品手続きを再度キャンセルしました。 このファスナーが壊れない限り末永く使い続けてやります。
5月 3日(水)
どう言う訳か持ってたはずのシュラフが見当たらない… 仕方無いので車中泊用に新しくシュラフを買いました。
昨今の異常なキャンプブームのおかげで巷にはとんでもない数のキャンプギアが溢れていて選び放題。
私が昔買ったチョット良いグレードのシュラフが1万5千円程だったが、今では同程度の物が1/3程で手に入る。
で、今回入手したシュラフは真冬の−15℃対応との事だが、さすがにそれは無理っぽい。 しかしナイロン製
シュラフとしては思ってた以上に分厚くてズッシリと重い。 肌触りも良くてすっかりと気に入ってしまった。
5月 2日(火)
良い天気。 今朝気付いたが朝4時過ぎた頃には、いわゆる新湊校下から見ると海王丸方向の空がやんわりと
明るい。 正しくは空が明るいと言うより、海王丸パーク辺りで物凄く明るい照明が点いてる様に見える感じ。
で、4時半には周りが見える程になる。 いや〜物凄く日の出が早くなりました。 来週になると川に入るのが
4時半過ぎってことか。 昔の記憶より1ヶ月半も早いw 家から一番近いポイントまで45分以上かかるので
この時間からの釣りスタートは車中泊しない限り無理だねw まぁするけどね、車中泊。 ハイゼットに期待です。
5月 1日(月)
さて5月。 GWも2日過ぎて中2日の平日。 せっかく良い天気なのに風が強い。 まぁ新湊のこの時期あるある。
多分3日からの5連休は海王丸パークで最も賑わうイベントなのだが、それに合わせたかのように風が吹く。
度々フリマなんかのテントが飛ばされて出店を中断する出展者も出るくらい。 そんな海王丸パークへ
行かなくなってもうすぐ10ヶ月になる。 早10ヶ月?もう10ヶ月? あんなに毎日通っていたのにな…
今年のGWは海王丸パークへも行かず、家で落ち葉の片付けでもして過ごすわ。 今日も明日も仕事だしw
過去の日刊 himedaka
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009














4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
2020 2021 2022 2023
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ
5月分へ
6月分へ
7月分へ
8月分へ
9月分へ
10月分へ
11月分へ
12月分へ
1月分へ
2月分へ
3月分へ
4月分へ