日刊 himedaka | |||
|
6月30日(木) なんと早くも今日で上半期終了。 マジ早。 そんな今朝、アキグミの挿し木に挑戦しようと穂先を摘んだ。 そしたらその後芽生えを発見。 更にその後、20cm程の株まで見つけた。 当然GETし、帰ってすぐ植えた。 ところが一番期待してる株が昼前に見たら日差しの強さに負けてグッタリ… 大慌てで日陰に避難&給水。 そしたら夜には息を吹き返してた。 いやー結構根っ子が付いてたので油断してた。 ってかそれ以上に 太陽が狂暴だってこと。 因みに小さい芽生え2本は平気だった。 株は大きい分水分蒸発も多いからね… |
6月29日(水) ヤバイヤバイのヤバ谷園w 今日の最高気温は37℃超え。 もう笑うしかないw で、梅雨明け=夏なのだが 今年まだセミの声さえ聞いていない。 ニイニイゼミさえ鳴いてない。 赤トンボが先週頃から急に飛び始めた。 まぁ梅雨明けなんて勝手に人間の基準で作ったもんなので自然界にとってはどうでも良い事なんだろうけど。 と言う事で、取り敢えず毎日クソ暑い。 なので毎日のニュースは電力需給ひっ迫と異常高気温の事ばっか。 更にコロナのニュースが続いて選挙のニュースが一番最後って言うw 予言・立憲と国民民主党は大敗するぞ |
6月28日(火) 今年の梅雨は空梅雨だねって言ってたが、もはやそんなレベルでさえなく、今日梅雨が明けましたww マジかw ヤバくね? ってかヤバいだろww 北陸で初の6月の梅雨明けだそうです。 と言う事で今日も暑い! 夜のニュースで知ったんだが、今日の富山は35℃だったらしい。 ってかさ、今日梅雨が明けたって事はさ、 明日から夏って事だよなw まぁ普通に考えるに、こう言う年は大概夏が短く秋が早いのだが、とは言え ザックリ真夏が2ヶ月=62日間あるって事だろ? 本当に本当に恐ろしい。 水分補給と栄養の接種強化だな |
6月27日(月) 本当に本当にゆっくり休めました。 昨日巨大なキュウリを数本頂きまして、現在冷蔵庫でキンキンに冷やされ 出番を待っている所です。 ところで今日の最高気温は.36℃だったそうです。 先週もあったけど気温が体温って マジヤバだぜ。 本当に死んじゃう気温ですよ。 私は冷え過ぎが好きではないので設定温度は28〜29℃だが やっぱエアコンは点けっぱなしにしています。 我家には私以上にヤバイ奴が居るのでねw そのパンチですが 最近急に食が細って少々心配。 ミルクやヨーグルトを混ぜて柔らかめにしているのだが、結構残すんだよな… |
6月26日(日) 昨日今日とちょっと忙しかった。 明日は久し振りに予約ゼロの完全休業です。 先日2種類3サイズの植木鉢を 21個買った。 全てラベンダーの植え替え用。 植木鉢と言う奴は、サイズ表記だけでは感覚が掴み辛く やっぱ実物を買ってみないとハッキリしないのです。 と言う流れで買った6号鉢が理想より少々大きかった。 ほとんどの植木鉢は開口径と高さが同じなのだが、吾輩は深型が欲しいのである。 この前植え替えた 5号根張り鉢の方はまぁまぁ良かったが、6号になると容積が一気に1.5倍になるってどうよw チョイと大き過ぎ |
6月25日(土) 昨日は夜になって大雨でした。 1日中吹いてた強風は夜になっても止まず、そこに土砂降りの雨が降ったので 配達の事を思うとブルーでした。 しかし奇跡的に0時半には雨が止んで夜中には道路が乾いていた。 いや〜助かりました。 昨夜の状況は1年に何度も無い様な最悪の暴風雨だっただけに精神が死んでました。 そして今日も夕方から夜にかけて雨の予報でしたが、新湊地区は雷だけで雨は降らなかった。 なんか日中の高気温と連日の夕立とかみると、日本も段々熱帯地方の気候になって行くっぽいな… |
6月24日(金) 予報通り、ってか予報を上回る最高気温の日となりました。 県東部では6月の観測史上最高気温を更新して 36.8℃だったらしい。 一昨日から暑い日が続く予報ではあったけど、とは言えまだ6月だぞ?大丈夫かね? とは言え実は個人的にはそこまで焦げる様な暑さは感じなかった。 と言う事は太陽の日差しはまだそこまで 危険な強さには至っていないのかもしれない。 でも実際に体温と同じ気温にはなっていると言う事なので 汗をかいてもほとんど熱が下がらないと言う事なので熱中症には要注意である。 と言う事で水水水である。 |
6月23日(木) 安定して暑い。 マジで週間予報通り毎日33〜34℃の日が続く。 そしてほとんど雨が降らない。 私の予想通り 今年も梅雨は空梅雨っぽい。 それにしても連日連夜の熱帯夜には少々参る。 マジで毎日2Lの水を買っている。 まぁ100円なのでお財布へのダメージは少ないけど。 幸か不幸かこの流れで最近はいつも以上に良く水を飲む。 多分例年の5割増しくらい。 そのせいもあってトイレの頻度が高めです。 とは言えチビチビではなく毎回毎回 きちんとたっぷり出るので悪い事ではないと思います。 ただちょっと面倒なんだよね。 頻尿の人は大変だと思うw |
6月22日(水) 昨日の水事件に続いて昨夜も水を買ったのだが、サントリーの水の方が安く、更にセブンイレブンブランドの水が もっと安いと知った。 そしてこれら全てが500mlも2000mlも同じ値段でした。 頭おかしいやろ。 なんでなん? どこか1社が500mlを50円ほどにしたら30倍売れると思うのだが… で、多分そうしても損はしないと思うんだ。 そんな事を考えながら今日はサントリーの天然水を買いました。 個人的にはこの水の味が一番好きかも… 配達中、結構飲んだとしても半分以上は残るので帰って冷蔵庫に入れる。 これを繰り返して4本溜まってしまったw |
6月21日(火) 毎日の配達中、私は大好きなメロンソーダ系のドリンクを常備しているのだが、昨夜に限っては喉の渇きが異常で 味のあるものが欲しくなく水を買いにコンビニに駆けこんで冷蔵庫の扉を開けてい・ろ・は・す500mlに手を伸ばした時 ふと一番下の2Lが目に入った。 いろはす555mlが107円なのだが、なんと2Lボトルも107円じゃないか… はぁ?なんで?バカなの? 同じ金額で4倍もあるんだから買うなら2L1択だろ。 と言う事で2Lボトルを買ったのだが これがまぁデカイ重いボトルがグニャグニャの3重苦でメチャ運転中は飲み難い。 555mlボトルを45円ほどにしろや。 |
6月20日(月) 昨日の地震は日刊himedaka執筆中に急に携帯が変な音出して、何だろう?と思ってメール見たら緊急地震速報で 強い揺れに備えて下さいと。 その1〜2秒後、ユサ!ユサユサ… 時間にして2〜3秒程。 震度3位かな〜と思った。 そして実は今日の午前中も緊急地震速報が鳴ったのだが、寝てて寝ぼけて揺れたのが判らなかった。 やっぱり 震度3だったらしい。 この地震関連のニュース動画がYouTubeには沢山アップされてて、ここ1年ほどの間、 能登半島先端の珠洲市を震源とする地震が160回以上記録されてるとの事。 なんだか気味が悪いな… |
6月19日(日) 今朝も5時に海王丸パーク。 日曜日だからか?意外と犬が多かった。 で、今日の昼には31℃になった。 朝散歩に行っておいて良かったです。 今日は自分の部屋にもエアコン点けてます。 無理はしない方針。 ところで今日予てより考えていた電動高枝切鋸を注文した。 今回は高額商品なのでヤフーでも送料無料。 ってかそれより今回の買い物のPayPayポイントがなんと24%! 19800円の24%なので4752円分である。 どうやったらそんなに還元できるんだ? うお!15:09 緊急地震速報が鳴って、そこそこデカい地震来た! |
6月18日(土) 昨夜はパンチの体調が落ち着いた後町内パトロールしてきた。 そして今朝は6時過ぎに海王丸パーク。 散歩の帰りに朝マックと洒落込んだ。 実は一昨日も朝マックに寄って来た。 朝飲むストロベリーシェイクって 何であんなに美味しいんだろうねw そして朝7時半に朝マック3個とナゲット5個食ってる俺って大丈夫か? その3個とはソーセージマフィン、チキンクリスプマフィン、マックグリドルソーセージ。 どれも避けられん。 まぁ毎日食べる訳じゃないので良いとしよう。 それにしても今日は暑かった。 さすがに30℃はヤバいね。 |
6月17日(金) 暫く振りに、と言っても月に1回以上だが、夜治療の後友人とラーメン食べに行って来た。 お店は吉兆佐。 ここの炒飯は格別に美味しく、必ずラーメンとセットで注文する。 熱々の炒飯と、もっと熱いラーメン。 この季節は食べ終わる頃には軽く汗。 で、その間1時間少々ケージで我慢してたパンチが大変な状態… 日中は暑さのせいで散歩に行かなかっただが、大変なのはウンチだけではなかった。 ケージ内を掃除中、 何度も吐いた。 そして散々水を飲んだ後、掃除終わったケージの中で盛大に吐いた。 いやマジで心折れそう |
6月16日(木) 午後から急に気温が上がったっぽく、暑くて目が覚めた。 そしたら午後3時で29℃もあったらしい。 暑い訳だ。 と言う訳で、夜のお客さんにはエアコン点けました。 温度設定は24℃で丁度良かった。 そう言えば昨日 梅雨入りしたね。 そしてアユ釣りが解禁したらしい。 釣り好きな吾輩であるが、アユとヘラには興味が無い。 そんな今日の日中は思ったより日が射してたのに夜にはかなり激しい雨が降った。 外に干してあった座布団を 何と無く中に入れてから10分も経たない内に降り出したんだった。 ラベンダーは蒸れに注意で厳しい季節だ |
6月15日(水) 午後から小雨。 いつものタイミングで散歩に行けなかったが家でウンチするのを我慢してたっぽいパンチが不憫。 と言う事で夜9時半過ぎに、まだ時々小雨がパラつく中を軽く町内引き。 無事2回ウンチを済ませて帰宅。 何ヶ月か前、勢いで買った充電式コーヒーミルを最近使い始めた。 これがなかなか良い。 昔なら乾電池か コンセントに挿す事になっただろうが、先に書いた懐中電灯同様にバッテリー充電式が素晴らしいのです。 近年の異常なキャンプブームに合わせて、ポータブル電源も急激に進歩した。 バッテリーの可能性は大きいな。 |
6月14日(火) 週末に買ったラベンダーが15鉢を超え、そのほとんどがポリポットって黒いフニャフニャの容器に入っている。 しかも店に並ぶ時がピークに良い状態なので、買った後花が終わり次第植え替えてあげたい感じである。 と言う事でプラ鉢に植え替える訳だが、なかなかドンピシャ丁度良い鉢が見つからない。 その為ネットで探して 良さ気な奴を見つけては5個ほど買ってみるって事を小刻みにやっている。 そして今日、3鉢植え替えて見た。 悪くは無いのだが後3cm深さが欲しいかも。 大型には丁度良い深型は結構あるのに5号か6号がなかなか無い。 |
6月13日(月) 今日は休刊日で休日だったので昨晩から思いっきりだらけて久し振りに1度も目を覚まさず8時間続けて眠った。 そのせいで目が覚めた直後から少々ヤバ目の腰痛が発症。 軽めのギックリ腰である。 それなのに気が向いて 庭で25本の挿し穂の鉢上げなんかしたのだが、動きが完全にジジイのそれ。 ってか去年大量に挿し穂した時も 重症のギックリ腰でキツかったよな。 何やってんだ俺w 6時過ぎてから散歩に行ったが、強風で肌寒かったぜ。 パンチ的には適温だったらしくガハガハならなかった。 帰って来てからはズ〜ッと寝っぱなし。 疲れたのかね? |
6月12日(日) まあまあ忙しい日で、空いたのが17時過ぎ。 その後すぐに海王丸パークへ散歩。 すぐにリリィちゃんと再会。 今夜は朝刊が休みなので家でマッタリの予定。 日中は良い天気だったが夜は少々肌寒い。 パンチは快眠。 当の私は楽しみのオンゲが繋がらずすっかり手持無沙汰。 せっかく新調したトラックボールが好調なのに… 昨日買ったホウレンソウとベーコンでバター炒め作ったらめっちゃ美味かった。 さすがはバター、高いだけある。 やっぱマーガリンとは格が違うなw それからコーヒーの自動ミルが素晴らしい。 最近は充電式の機器が凄いな |
6月11日(土) バロー復活!とその前に… 植え替え用の鉢の値踏みにマルサムへ行ったのだが、またしてもラベンダーを 買っちまったw 今回は大株で、元は少々高かった物。 花が終わってバッサリとカットされて叩き売りされてた。 その後はリニューアルオープンしたバローへ突入。 大盛況で販売員も声を上げて商品を販売してた。 結構物の配置が換わってて慣れるまで暫く楽しめそう。 その後キラリ行ったら行列が出来ててスルー。 土曜日の夜(6:35)っていつもこうなのかな? まぁキラリとやんちゃるラーメンは逃げないので次回またね。 |
6月10日(金) またまた自治会班長の任務の一つを終了。 都会的な言い回しをすると、旧態然とした面倒なしきたりだが、 田舎ならではの良き習慣と言えなくもない。 取り敢えず町内の隣人関係が円滑に保たれている間は大丈夫。 皆さんきちんと強力的なので助かりました。 さて話しは変わってオンゲの話し。 なんと昨夜のアップデート以降 運営会社のサーバーがトラブっててログインできない状態が続いている。 過去にも時々ログインできない事は あったのだが、精々数時間程度で復旧してたのが、今回はもうそろそろ24時間経ちそう。 大丈夫でしょうか? |
6月 9日(木) 歴史的事項。 なんと、我家の玄関に呼び鈴を付けました。 元々人感センサーチャイムは付いていたのですが それは玄関の戸を開けて中に踏み込まないと鳴らなかった。 と言う事は鍵閉まってたら役目は果たさない。 と言う事で、そとにスイッチを付けました。 付けた翌日、さっそくクロネコさんに起こされましたw 歴史的と いささか大袈裟に言ったのは、そもそも以前は玄関に鍵さえ付いていなかった家だから… 鍵付けたのさえ ほんの20年ほど前ですから。 それまでは朝から夜まで戸は開けっ放しでした。 そう言う良い時代だったんだ。 |
6月 8日(水) 吾輩、「□□まで○○して下さい」とか「〇月△日に※※をして下さい」みたいに期日を付けられるのが大嫌い! ところがそう言う事が今週はいくつもあってウンザリ… そんなところに昨日の交通違反が乗っかった。 まぁ自業自得ではあるのだが、13日まで9000円納めて下さいとか、面倒と金銭的損害でマジ最悪のパターン。 更に車とバイクの税金納めるのもすっかり忘れてた。 それら全部纏めて今日納付して来た。 諭吉3人旅立った。 可哀想な自分を慰めるのにまたラベンダーとブルーベリーを買ってしまった。 それでも納めた金額の10分の1 |
6月 7日(火) なんかPCがデジカメのSDカードを読み取らなくなってしまった… まぁPCって時々そう言う症状が出るのだが 大抵は再起動したら直るもんだが、今回はなかなか直らない。 いつも当たり前に機能していることが 機能しなくなったり壊れたりすると一気にやる気が失せてしまう。 私の場合、それ関連以外の日常にも 影響が出るので本当に何もかもが嫌になってしまって、全ての事にやる気を失ってしまう。 少なくとも一定の時間が経過して、何かがきっかけで奮起するまで動けなくて何もしなくなってしまうよ。 |
6月 6日(月) 実は昨日の事、何かイイ感じで1日が終わって、給油しなきゃいけなかったので仕事の後車で出かけた。 まぁ給油のついでにまたキラリでやんちゃるラーメンでも食ってやろうと気持ちが上ずっていたっぽい。 で、切符切られた後、気を取り直して給油の先にキラリに向かったのだが、店は閉まってて踏んだり蹴ったり。 もしくは泣きっ面に蜂。 神様は私がお嫌いですか、そうですか… 慰める為に向かった先は大ちゃんラーメン うむ、間違い無く美味しかった。 少し気分が軽くなった。 昨夜は雨でスニーカーがびしょ濡れになった。 |
6月 5日(日) いやーまいった… 踏切一旦停止不十分で捕まったw いつもパトカーが居るなんて十分知ってるのに ついつい考え事しててきちんと止まらなかった、らしい… 捕まったのなんて何年振りだろうか? 記憶が確かなら2006年にレインボーブリッジ渡った先の地下で捕まったのが最後の筈。 だとしたら 16年振りって事か。 ちなみに反則金は9000円で違反点数は2点だと。 まぁやっちまった物は仕方無い。 点数は3ヶ月で戻るから良いとして、9000円は税金だと思って諦める。 16年分だと思えは安いもんだ |
6月 4日(土) 良い天気。 今日も散歩は5時頃。 日中の気温は思ったほど上がらず、夕方は少々涼し過ぎるほど。 半袖1枚ではちょっと厳しいがパンチには都合が良い気温。 そしてこの時間になると人が少なくなる。 そう言えば先月末からバローが大規模改装のため休業している。 私なんて週に1回しか行かないが それでも休まれるとやっぱり不自由。 従業員に休みはいつまでか?と訊ねたがハッキリ決まっていないと の事だったが、どうやら11日までらしい。 12日(日)が開店セールとかするのかな? ちょっとだけ楽しみ |
6月 3日(金) 昨日は暑かったですね。 朝7時ごろには外から入る風が暖かかった。 そして今日も大変良い天気。 この暖かさのおかげで昨年冬前に挿し穂した苗と春先に挿した穂が絶賛急成長中。 てか南中高度が 上がり過ぎて日影が脅かされて若い苗には日差しが厳しい。 朝と夕に水やりはするのだが、それでも 日中は花芽がぐったり項垂れている。 ローズマリーは乾きに強い。 むしろ強い日差しに当たるほど 丈夫になる印象。 ラベンダーも乾燥気味が好きっぽいけど、結構繊細。 株の大きさと鉢のサイズがキモ |
6月 2日(木) 昨日納税証明とかの書類をコンビニではPM11:00までで云々と嘆いて終わったが、実際に昨日窓口へ 取りに行った時知ったが、コンビニでは当年分は取れるけど今回の私の様に去年一昨年の証明書は 取れないと解った。 結局窓口で正解だったってオチw 話しは変わって今になって知った驚きの事実。 去年買って沢山実が生って喜んでたブリーベリーが今年も沢山花が咲いた。 当然全部に実が生るものと 思っていたが、1本だけ植えてても結実しないらしい… なので今年はもう遅いけど別の品種も買ってきます |
6月 1日(水) 先週末やっと復活支援金のメールが来たので中を見たら、申請に不備があったので修正しろと… これがまた色々と面倒。 一番厄介だったのがPDFファイルの印刷。 俺、プリンター持ってないんだが… で友達の奥さんに頼んで印刷してもらった。 後は令和2年と3年の納税証明書の添付。 と言うことで コンビニで取ろうと思ったらAM6:30〜PM11:00しかダメだった。 なんで24時間OKじゃねーんだ? こう言う所が行政のもうちょっと足りない所。 結局役所まで行かなきゃいけない。 いちいち面倒クセー |