日刊 himedaka | |||
|
5月23日(月) 今日GMOよりメールがあって、サーバ内の状態を聞いて自体が飲み込めた。 どう言う訳かトップページが 紛失した様になっているっぽい。 GMO側には異常は無いとの事。 で、手直しして見たら無事解決しました。 GMOにはお礼のメールを返信して置いた。 HPの構造を簡単に説明すると大きなブドウの木の様な物で トップページが来そのもので、中の細かいコンテンツがぶら下がっている実(ブドウ)なのです。 なので 木が無くなるとそこに生る実も無くなる訳です。 と言う事で、大元の木の幹から作り直した。 結果OKです。 |
5月22日(日) 夕方から激しい雷雨となりました。 日中はかなり暖かい良い天気だっただけに、急に何でだ?と思ったけど 考えてみたら普通に夕立って自然現象だったw 一番酷かったのが9時ごろだったかな? こんな中配達とか 憂鬱でしかない。 が、日付変わった頃外を見たら道が乾いてた。 ふ〜やれやれ… さて、少々心配な事が… この数日の間で1〜2回だが、パンチがエサを残した。 食欲王のパンチが、好き嫌いが一切無いパンチが エサを残すってどう言う事だ? まぁ一旦は残してこっち来ても、暫くしたらまた食べに行って完食するのだが… |
5月21日(土) 一昨日の件だが、契約先のGMOに電話したら現在は電話での対応はしていないとのアナウンスが流れた。 とりま問い合わせフォームに書き込んで送信して見た。 文字でどこまで伝わるかかなり心配ではあるが… それから12時間以上経つがまだ返事が来ない。 その後も何度かアップロードを試みるも送信が中断されて データのアップロードが出来ないまま。 ってかそれどころか、Fishing a GO!GO!に繋がりもしなくなった。 つまり私のHPが全く見れない様になっている。 いやー困ったな〜、心折れるわ。 今月契約更新したばっかw |
5月20日(金) 先週請求した事業復活支援金だが、未だに音信不通です。 私は満額の50万円にとどかず半分ほどらしいが それでもそこそこ大きい金額なのでソワソワしているのだが、請求が上手く行っているのかどうか教えてよ。 前回の時って請求から振り込みまでどれくらい掛かったっけ? 一昨年の事なのに何も覚えていないな… まぁ審査に時間が掛かっているのは仕方無い。 それだけ前回は多くの詐欺師が違法な請求をしたって事。 今回は請求の仕方が色々と複雑で面倒になってただけに、やり遂げた感はあったのに… 早く安心したい。 |
5月19日(木) 1〜2日前からこの日刊himedakaがアップロード出来なくなってる。 何年か前にもこう言う事があって 契約しているサーバーに問い合わせしたら、サイト外にアップロードされてたらしい。 原因はGMOの 設定変更によるものだったが、今回もそうなのだろうか? 取り敢えず明日電話してみようかね? それからもう一つ。 私が長らく使っていた無料セキュリティを、この春から有料版にアップデートした。 そしたら次はこれ次はこれと、一層のアップデートを求めて来やがる。 今のでオールOKじゃなかったんかい! |
5月18日(水) 床屋さん行って来た。 髪は短いなりに結構伸びてた。 その後は買い物と給油。 と、これまた結構久しぶりに 洗車もしてきた。 洗車待ちは無かったけど拭き上げスペースが満車だった。 まぁ洗車もして無いのに車並べて くッ喋ってるバカが2人居たからだが… 今の若い奴ら、空気読むとか迷惑とか考えるとか出来ない奴多過ぎ 周りを見られないって恥ずべき事だ。 それと何事も譲らぬ高齢者にも困ったものだが… こうやって見ると 老いも若きもロクな奴いないっぽいぞw 大丈夫か日本ww まぁ皆が皆そうではないんだけどねw |
5月17日(火) 昨日に引き続きヒマw 今日は危機感のあるヒマですが… 飯の支度が面倒なので散歩の帰りにマックに寄って マックシェイクMとナゲット15Pを購入し、更にその後すき家で牛丼の大盛り。 最近マックシェイクが超美味い。 Mが200円って全然高くない。 ナゲットのソースも今は6種類もあって、どれもこれも皆美味い。 すき家はすき家でまぁ特に不満は無いのだが、値上がりして中盛と大盛が550円はちょっと高くなり過ぎな印象。 とは言え、月に1〜2度しか食べないから大した影響ではない。 それより心の満足感と空腹を満たしてくれたらOK |
5月16日(月) いやー久し振りにあらゆることから解放された休日。 夜中中起きてて睡魔に襲われて寝たのが今朝の9時。 目が覚めたら午後3時だったw その間3回ほどパンチに起こされはしたが、随分とぐっすり眠れた印象。 寝ぼけ眼をこすりながらオンゲを処理しつつ熱いコーヒーをすすった。 散歩は5時過ぎてから… そしたらボスと会った。 ボスも遅い散歩だったなw まぁリズムが合うと言うか波長が合うと言うか、よく会う。 海王丸パークの犬友では一番仲良くしてもらっている感じ。 で、それ以上でもそれ以下でもない所が良い。 |
5月15日(日) と言う事で春祭りで獅子舞。 なんか、獅子舞のノリがイマイチであった。 昼にちらほらと夕方に少々… どこかでトコトコ太鼓が鳴ってた印象。 個人的には昔の通りフルに個別で回っても良かったんじゃねーかと思う。 この先5年や10年でコロナが沈静化するとは思えないので、当分このペースでやると時期に廃れると思う。 こう言う事は続けないとすぐに失われてしまうのだ。 熱が冷めたり忘れたりして人が離れていくんだよ。 数百年の伝統もこの現代では簡単に失われたり姿が変わったりするもんだ。 継続は力也とはよく言ったものだ。 |
5月14日(土) 雨でした。 1日以来かな? 明日は晴れそう。 なんせ明日は小規模とは言え3年振りの獅子舞なので雨は困る。 と言う事で今日の雨は昨夜からまあまあの降り様。 昨夜はカッパ着た。 あおして足元は雨靴。 昨年末みつけた 理想に近い雨靴なのだが、この季節になると中ボアはやけに暑い。 まぁ水濡れだけは100%防げるので助かる。 まぁ靴に限らずこれからの季節の雨は暑さと蒸れで嫌になるのだが… 昨夜は雨で気温が16℃もあったもんで 蒸れるは曇るはで早くもエアコンで冷房ガンガンでした。 庭木と鉢植には恵みの雨も新聞紙には厄介の種。 |
5月13日(金) 今朝9時過ぎ電話に起こされ、出たら信用金庫からでした。 「ロック解除しましたので申請の続きをして下さい」と。 実は本来なら信金から融資を受けている人のみ受け付け対象だったのだが、融資を受けていない私なのだが、 特別に引き受けてくれたのだった。 いやはやこういう神はどこにいるか分らないものだ。 本当に感謝しかない。 と言う事で手続きを開始したのだが、これもなかなか面倒w 添付資料の数も前回の2倍近いのだが、無理も無い。 少しでもインチキできない様にしたのだから。 とりま受付完了のメールを受け取ったので振り込み待ちでOKかな? |
5月12日(木) しつこく復活支援金のロック解除の話し。 事前に打合せして置いた通りの書類を持って信用金庫の行員と話し。 大変親切でスムーズに事が進み、ロックは解除の見通し。 後はログインしてほぼ前回と同じ流れで申請の筈。 一番面倒な手続きが終わった安堵感から昼にラーメンを食べた。 そしてついでにマルサムで花を見て アロマティカス3鉢と山椒の苗を1鉢買った。 昨年末被分けしたアロマティカスは冬越しに失敗して全滅させた。 今日買ったアロマティカスは1鉢88円と格安。 どうせガンガン徒長するのでドンドン切って挿し穂かな? |
5月11日(水) 昨日の続き。 ロック解除の指定業者なり企業なり組織なりが全国にはあるのだが、青申会もその中に含まれる。 しかしなぜか私が確定申告を頼んでいる高岡青申会はそこに入っていない。 本当に大事な時に役立たず。 もしそこで出来たなら非常に簡単ですぐに済んだ話し。 でもやってない。 そこで信用金庫に頼んだわけだが… そもそもこの事業復活支援金も再度やってる事さえ知らなかった。 1回目ほどアナウンスしないのはなぜだ? 飲食店ばっか特別扱いして金ばら撒いてるくせに、他の個人事業主は放置かよ。 この差別は何だ?頭に来るぜ。 |
5月10日(火) 農協の火災保険の集金。 これが何気に面倒で1日食われる。 同時に先日の件で人と会う約束を取りつけた。 昨日の件と言うのは事業復活支援金の申請についてなのだが、前回は詐欺やインチキして騙し取った奴らが 多数居たので、今回は申請を始める手前の段階で結構面倒な手続きが必要となった。 その為の準備である。 申請にはIDの登録から始まり、ログインするためにはロックの解除が必要で、その解除がなかなかに面倒。 最後は解除が出来る所に頼まなければいけない様になっている。 私がお願いしたのは信用金庫。 |
5月 9日(月) 私にとっては何のイベントも無いGWなのだが、それでも日課としてパンチと散歩に行く海王丸パークが 年に1、2度の賑わいを見せる期間なので影響無しとは言えない。 そんなGWも終わって今日は平穏。 昨日までの喧騒が嘘の様に人が少なく静かな海王丸パークに戻った。 寂しくは無いが少々愛想が無い。 そして今朝は休刊日だった事もあって、なんか頑張ってくつろいでいるようで逆に気が張る。 正に本末転倒。 今週は片付けなきゃいけない大きな仕事が一つある。 多少面倒なだけで難しくは無い、筈。 明日から着手。 |
5月 8日(日) 良い天気でした。 が、少々肌寒い。 それもそう、昨日より10℃も気温が低くて18℃。 そして今日の散歩は クソうるさい海王丸パークを避けて久し振りに新港の森。 緑が美しく、人が少なく、静かで平和だった。 涼し目な事もあって今日のパンチは結構速足。 そして今夜は休みなので帰ってからのんびりと料理とかした。 チキンのトマト煮込みが予想以上の出来栄えで嬉しい。 夕方以降はダラダラとゲームとYouTubeに興じた。 そうそう、午前中に日が当たるエリアが相当に変わった。 つまり太陽の南中高度が結構上がって来たって事。 |
5月 7日(土) 超暖かい、ってか最高気温は28℃でもう暑い日でした。 昨日までで海王丸パークの思なイベントは終わって 今日からは普通の土曜日だと思ってたが、なんと今日と明日は朝から夜まで野外コンサートらしい。 個人的にロックや何やに興味が無い私にはただ喧しいだけの騒音。 昨日も書いたが音響が最悪で実に不快。 落ち着く場所も時間も無く、海王丸パークを一回りして早々に帰って来た。 後で調べたらパークマンサーと 本物のマークパンサーも出てたらしい。 あと尾崎豆?も… 他は聞いた事も無いバンドばっかり。 あー明日もかよ |
5月 6日(金) 今日は朝から住職のお参り。 予定より早く連絡があって、おかげで少々寝不足。 今日は平日なので いつも通りのつもりで海王丸パークへ行ったら思ったより駐車場が込んでてビックリ。 まぁそりゃそうか… 今日が平日って人より休み入れて連休にしてる方が多いかw しかし会場内はかなり静か、の筈だったが 野外コンサートの準備で大音響で音出しててウルセーの! PAの音作りがフタ昔前の音なもんだから ウルサイだけ。 多分ド田舎富山の音響会社なのだろう。 今時こんな音出さんよ。 で、コンサートはいつ? |
5月 5日(木) 3連休最終日はこどもの日。 とは言え明日の金曜日に休みを入れて6連休の人も多かろう。 そんな今日は ちょっと嬉しい出会いがあった。 石川県からお越しの超ハンサムボストンテリアのポルン君と仲良くなった。 まだパピーでやんちゃなのだが、ボストンテリアってまぁ大体あんな感じだw 吠えつかないだけで凄く優秀。 やんちゃなのは犬種の個性だし、そんな事は全然平気なパンチなので何の問題も無い。 そして会話も弾む。 そしたらそこへボス登場。 鼻ペチャ3種が揃い踏みで超ハッピーだった。 またお会いできる事を心から望む。 |
5月 4日(水) 昨日より気温が上がったので、散歩はもう少し遅めに出発。 そしたらフードエリアの販売車が片付け終わって 帰って行くところだった。 あれ?明日も休みだぜ? 閉めるの早くないか? 昨日今日の2日間の人出ですが、 3年振り?の制限無しGWだった割に、コロナ前のイベントの時ほどの混雑具合ではなかったように思います。 それでも去年と比べたら随分と賑わっていたので良かった。 そうそう、海王丸パーク以上にヤバかったのが 道の駅新湊。 ここんとこ連日深夜に満車。 その内の半分がバンコンやキャブコンのキャンピングカーである。 |
5月 3日(火) カレンダー上では今日から3連休。 そして海王丸パークが1年で最も込む日である。 と言う事で今日の散歩は 少し遅めの4時ごろから。 昨年同様入り口では検温と入場カードの記入とかやってるのだが、5時前なので 既に作業はグダグダ。 そんな今日は風が穏やかで良い天気。 気温も暖かめだがパンチ的には結構ギリギリ。 フードコートエリアの販売車は全て初めての車ばかりだった。 しかし特に興味をそそる様な物は何も無く 結局見て通り抜けるだけで終了。 ピザくらい買って置けばよかったかな? とりま初日はこんな感じでした。 |
5月 2日(月) せっかく晴れてるのに北の風が強くて寒い… 海王丸パークは明日から2年振りにデカいイベントに入るようで 大急ぎで会場整備が進められていた。 明日から3日間は入場の際、検温してカード記入してと色々面倒。 まぁ海王丸パークが1年で最も賑わう、=最も混み合うのが明日からの3日間なので仕方が無いのだが… 今日は平日だったけど、それでもかなりの人出で人もワンコもイッパイ居た。 あ、そうそう、日本一ヤル気の無い 慢性閉店中のクルーカフェが営業してた。 ここが営業してるのを見るのは、滑川で蜃気楼を見るより難しい。 |
5月 1日(日) 晴れました。 そして巷は昨日からGW。 昨日はそうでもなかったが、日曜日の今日海王丸パークはほぼ満車。 あ、因みに昨日の夜中は道の駅新湊の駐車場も県外ナンバーの車で満車だった。 車中泊してる奴らの なんと多い事か… 因みにその内のキャンピングカーは1/3ほどで、そこに1BoxやRVをたしても6割程度で 他はほぼ普通車。 軽自動車や小型ハッチバック車での車中泊ってどうかと思うけどな。 まぁ人それぞれ。 それにしてもこんな新湊くんだりに何しに来てるんだ? 海王丸パーク以外何もないぞw そこが謎なんだがw |
4月30日(土) 私にとって今年度最大の任務が自治会の班長。 その班長の仕事で最重要任務が自治会費の集金である。 まぁ諸事情あって本日集金に回って、留守だった1軒を除いて全て集金完了。 実はこう言う事が一番苦手。 ただでさえ無精で物臭で面倒臭がり屋の私。 想像したで全てが嫌になる。 しかし案ずるより産むがやすし。 実際に集金に出てみたら何事起こらず至ってスムーズ。 まぁ普通に当たり前なのだがw と言う事で無事終了。 幸いな事に当班は全軒1年分纏めて払ってくれるので1回で1年分の作業完了となる。 留守のお宅は後日。 |
4月29日(金) またしても雨。 しかも風も強くて嵐のような一日だった。 奇跡的に、ってか予報通り夜には晴れた。 まぁ用心の為朝早く散歩に行っておいて良かった。 このところの1日おきの雨には少々参る。 午後から散歩に行って、その後パンチを留守番させてから自治会費の集金とか行きたいのに… 私は今年班長なので集金やら市報の配布やらしなくちゃいけない。 うちの班は全部で12軒。 面倒なお宅は無いので助かる。 ある意味一番面倒な家は我家かw それが班長なんだから問題無し。 |
4月28日(木) なんか昨日の雨の後気温がぐっと下がって少々涼しい… それでも晴れて明るい日なので挿し穂を少々。 実は昨日ラベンダーとローズマリーの穂先をカットして準備しておいた。 ラベンダーは多分問題無く順調。 しかしローズマリーは少々欲張ったカットの仕方をしたので、挿し穂の後の水枯れが若干心配w なぜなら 発根後の季節がすぐに成長の最盛期だから、それに合わせて芽と葉を多めに残したまま挿し穂したから。 なので発根が早いか水枯れが早いかの丁半博打。 まぁローズマリーは沢山持ってるのでやり押しも利く。 |
4月27日(水) 昨夜は大雨でした。 更にその夜中の気温が22℃もあって蒸れ蒸れ。 不思議な事にガラスは曇らなかったが 私が暑くて耐えられずACフル稼働だった。 あれだけの土砂降りはどれだけ振りだったろうか。 その大雨が 配達終了間際にピタリと止んで、2時間後には道路が乾き始めた。 何ですか?この天気… 朝9時には晴天。 でも気温は夜中の0時の22℃から下がり続けて19時現在は12℃と少々寒い。 春先の気候の変動は極端。 若くない私には少々堪えるよ。 今日の海王丸パークは散った桜の花びらの絨毯だった。 八重の桜は色が濃い |
4月26日(火) 似て非なる物… 長らく疑問に思っていたのが老眼鏡とルーペ。 そもそもどう違うの? 老眼鏡はダイソーで 何個か買ったが、ルーペと言う物は売っていなかった。 テレビCMとかで宣伝はしていが、そこそこの金額。 買って見て同じだったらアホ臭いと思って買わなかった。 そのルーペを先日セリアで発見して即購入した。 さっそく試した見た所、基本的に拡大鏡である事には変わりないのだが、見え方が結構違う。 言葉では難しい。 ルーペはカメラで言う所の被写界深度が深くて手先の作業に向いていそう。 安物だがかなり使えるアイテム |
4月25日(月) 超暖かい、ってか暑い日だった。 散歩に出たのは3時半だったがそれでも暑かった。 気温だけ見たら それ程でもないと思うのだが、とにかく日差しが強力だった。 その証拠に日影は超涼しくて快適だった。 パンチは完全にオーバーヒート。 そんな今日、スーパーで国産最高級黒毛和牛ステーキ肉が目に付いた。 そのラベルには60%引きのシールが貼ってあって1150円だった。 10分ほど悩んだ結果購入したのだが いや〜超絶美味! 良い肉ってこんなに美味かったっけw ビックリしたわww でも定価じゃとても買えんわなw |
4月24日(日) 週末の海王丸パークは人が多い、と思ったら総帆展帆やってたっぽい。 2時半過ぎに散歩に行ったら 帆を仕舞う作業をしてるとこだった。 と言う事で今日はいつもの週末以上に人が多かった。 気温は適温。 八重桜が満開。 花に吸い込まれるように密着してるカメラマンが数人いた。 奥ではアキグミの花が 濃厚な甘い香りを放っていた。 この花が咲くころはテントウムシの恋の季節。 他にも沢山の羽虫が 花の周りを飛び交っていた。 毎年挑戦はしているのだが、小さくて密集する花の接写は超難しいんだよな… |
4月23日(土) 今朝も中庭で花いじりをしていたのだが、1枚薄着でも大丈夫だった。 しかし午後行った海王丸パークでは 相変わらず強い北風が吹いてて少し肌寒かった。 風さえなければ十分に暖かかったと思うのだが… パンチには少し肌寒いくらいが丁度良いのだけどね。 ところでその海王丸パークにかなりでっかく育った ハマダイコンが花を咲かせているのだが、随分前からこの花の種がなるのを楽しみにしている。 種が採れたら何ヶ所かに撒いてやろうと企んでいる。 収穫時期っていつだったっけ?w 調べておこう。 |
4月22日(金) 今日も何本か枝を切って、一鉢は割と良い形に持って行けた。 そして切った枝は挿し穂。 結構な数になった。 先週末に刺した穂はここ2〜3日で急に成長し始めたのだが、これって良い事なのだろうか? いささか不安。 本来なら発育するエネルギーを発根に向けてもらいたいものだが、そんな早く根が出るとは思えないので 心配しか無い。 それでも育苗ポットに挿した穂先が生き生きと育つ様は見ていて悪い気がしないから困るw とりあえずまだまだ手入れすべく鉢とプランターがあるのでどんどん進めて行こうと思う。 時間があまりないからw |
4月21日(木) ここ数日、中庭に出てラベンダーの剪定の様な事をしている。 数年間放置してた株は手入れが不十分で 酷い形に伸び放題だった。 それをなんとか枯れない様に切り詰めて形を整えて見ようと頑張っている。 普通なら根元近くにも新芽が出て、そのタイミングで無駄に伸びた枝を思いっきり切ると良い形になる、(筈) ところがその新芽があまり出ないので思い切ったことができない。 でも不思議な事に毎日毎日見ていると 切れそうな場所、ってか大丈夫な場所が見えて来る。(気がするw) と言う事を暇に任せてネチネチやってる |
4月20日(水) CATVの設備の老朽化に伴い、今日屋外配線が光ケーブルになった。 それに伴い屋内のブースターと チューナーも新型に交換となった。 チューナーは1/4程のサイズに小型化された。 で、全作業が終了した後 テレビ点けて見てビックリ! テレビの映像がメッチャ奇麗になった。 我家のテレビは液晶フルハイとは言え 軽く15年以上経っててかなり古い。 今回パッと見ただけでここまで綺麗って解ると新しい4Kとか欲しくなる。 で、新型テレビググッて見てまたビックリ。 なんか最近の大型テレビってメッチャ安いのなw 心が揺らぐww |
4月19日(火) 今日はとても暖かかった。 暖かいからか何か気持ちがちょっと前向きになってて、気付いたら廊下で3時間も 多肉植物をいじってた。 植え直した時はめっちゃ可愛いのに、時間が立つと必ず徒長してしまうんだよな〜… 多分水やり少なめにしてもっと日に当てる時間が長くなれば良いんじゃないかとは思うのだが、残念ながら 今の場所では半日も光に当たらないんだよなー… 数年前、中庭にラック出して透明傘刺して放置してた時が 意外とイイ感じだった様に思う。 家を建て直すチャンスがあれば植物の部屋作るのにな〜。 ま、夢のまた夢w |
4月18日(月) イイ天気なのに結構寒い。 多分北風のせいだ。 我家の中庭は普通は北風が当たらないのでポカポカ陽気。 1枚薄着で外に出て植木鉢をいじったり、多肉植物の剪定と植え直しとかやった。 その間パンチは日向ぼっこ。 そして午後から海王丸パークへ散歩。 あいの風が強めで寒い… でも遅咲きの八重桜がボチボチ咲き始めてた。 それ以外は特記事項は無し。 家に帰ってからホタルイカのパスタを作って食べた。 こう言う時のホタルイカは 塩茹ででない方が良い。 友人から頂いたホタルイカが正にソレだった。 と言う事で、美味しくいただきました。 |
4月17日(日) いつもの日曜日。 至って普通… ってかむしろ少し元気。 3回目のワクチン接種の副反応は無しとは言ってたが 実は全くの皆無ではなく、接種後2日経った昨日までは体内のどこかが変で、何か落ち着かない感覚があった。 それが今朝はすっかり無くなり、ビシッと引き締まった感じになった。 そして僅かなパワー感とテンションの高さと 妙な充実感さえ感じる。 これは2回目の接種の激しい副反応を克服した後も感じた。 さすがに2回目程ではないが 何かどっか元気w チョットした事だが面倒な事も前向きに出来たり… と言う事で気が向くままトイレ掃除をした。 |
4月16日(土) 結局3回目のワクチン接種の副反応らしきものがほとんど無いまま今朝目覚めた。 少し、ほんの少しだけ 身体が上ずったちょっとフワフワしたような感じがするけど頭痛発熱下痢味覚障害とかは一切無し。 助かった。 さすがに3日経ってからとか4日経ってから具合が悪くなるって無いだろうから、今回は実質的に副反応は無し。 と言う訳で今日の吾輩は上機嫌であるw 20年振りのお客さんの再来があったり、久し振りの夜ラーメン行ったりと 幸せイッパイww 2回目が酷かっただけに過剰に心配してたわ。 腕の筋肉痛だけで済んで本当に良かった。 |
4月15日(金) さてワクチン接種から24時間経ちました。 が… ビックリするほど何とも無いw それでもどここか何か無いかと 無理に探ると、頭が痛い様な気がしないでもない、とまぁそんな程度。 夕方から夜にかけて若干の倦怠感。 主に下半身なのだが、膝や足首に風邪ひいた時とかに出る嫌な疲労感と言うか無力感みたいなのが出た。 まさか24時間経って今から調子悪くなるのか?とビビったが、このまま何も無く過ぎて行きそうな予感が大きい。 日中はずっと雨だったので夜9時半過ぎて町内を散歩して来た。 その散歩の後の方がちょっと調子が良い。 |
4月14日(木) 昨夜の班長会議は思ってたより規模は大きめだったが、コロナ的ご時世故意外と短時間でアッサリと終了。 まぁ面倒クセーコロナ過の数少ない功罪。 で思ったが、コロナにこじつけてアレコレ時短だ簡略化だ縮小だの 便乗サボりやってる奴らが相当居るなと… 物臭な私的にはアリかなとも思う。 さて今日の午後3時半過ぎに 3回目のコロナワクチン接種を受けた。 接種後「2回目以上に副反応が酷くなりがち」と言う脅しも受けて来たw あれより酷かったら俺死ぬかも知れん… 一応解熱鎮痛剤とか用意して様子を窺う。 ってか他にどうしようもない |
4月13日(水) 昨日、冬の間廊下の簡易温室へ避難させてた多肉植物達を外に出した。 温室内でも思いっきり徒長してた奴を カットして植え直したりしてたら2時間以上かかった。 でもまだ全て完全にメンテ終了には至っていない。 1号小鉢が沢山あるのだが、小鉢って可愛いけどいつの間にか結構な数になってて気が付いたら色々と大変w 以前ほどモーレツな情熱は無くなったが、それでも嫌いではないのでいつも心のどこかで気にはなっている。 あぁそう言えば今夜は町内の班長会議だった。 数年に一度回って来る班長。 仕方無いとは言えクソ面倒臭ぇ |
4月12日(火) 今日も今日とて暖かい。 一昨日ほどではないけれど、散歩中に上着を1枚脱ぎました。 そして花粉がヤバイ。 そんな今日、ハラビロカマキリの卵嚢を外に設置した。 設置方法は待ち針で大きな木の幹や枝に刺しておく感じ。 ハラビロカマキリは一般的に樹上性なので高い木に設置するのが好ましい。 数年前採集して来て設置したのは なぜか孵化しなかったっぽいので、今年こそは孵化して欲しいと願っている。 カマキリってそう目立つ訳でなく 鳴きもしないので存在感は薄いのだが、成功したらどこかに居ると思うだけでちょっとウキウキする。 昆虫はロマン |
4月11日(月) 暖かさが安定したっぽい。 日中は当然ながら、夜中でも煖房が要らなくなった。 石油ストーブやファンヒーターって 冬の間は無いと生きていけない程活躍してくれるのに、ある日突然要らない日がやって来る。 なんか不憫だw まぁ生活家電の大半がそう言うモノなのだが… 私が思うに家電品の中でダントツ一番不憫なのが掃除機だと思う。 製造されてからは生涯ゴミやホコリやダニの死骸とか、不衛生極まりない物を吸い込み続けて壊れたらポイとか 可哀想で仕方ない。 買い換える時は最後くらい、高い山の上で綺麗な空気を吸わせてから引退させてやりたいw |
4月10日(日) 予報通り暑かった。 28℃を超えたらしい… 急激に気温が上がったので、用心の為、少し涼しくなる5時ごろから 散歩に行って来た。 日曜日ではありますが、この時間だと既に駐車場はガラガラで人も少なめだった。 ニュースでは松川沿いのサクラが散りサクラになってると言ってた。 やっぱソメイヨシノって花季が超短いな… そうそう、気付いたら昨日と今日コーヒーはアイスで飲んでた。 恐ろしいと言うか不思議と言うか、無意識でアイス。 これってチョットやばくないか?w ある意味自然なことと思うべきかw 昨日から考えてたニラ玉餡掛け作って食った。 |
4月 9日(土) 暖かい日でした。 3時半過ぎ海王丸パークへ行ったら予想通り人も車もイッパイ。 ワンコも沢山居ました。 リッキーとクッキーと会ったし、久し振りにボスとも会った。 昨日あんなに歩いたのに、今日も海王丸パークを 2周半ほど歩いてオーバーヒートw 22℃ほどあったけど夕方から急に涼しくなってクールダウンしながら帰って来れた。 それでもやっぱり帰ってから爆睡。 しかも俺の膝の上で寝るって言うねw 起きては水をガブガブ飲み、 夜は夜でご飯もガッツリ。 まぁ元気で何よりです。 明日は今日より更に気温が高くなるらしい… 27℃とか?ヤバいね |
4月 8日(金) イイ天気だったので呉羽山の公園へ行って来た。 まぁ満員。 そしてサクラも満開、菜の花も満開。 気温は意外と低め。 今年初めて行ったのでパンチは匂い探しに一生懸命で結構なペースで歩き回った。 ワンコもいっぱい来てた。 相変わらずパンチの紳士振りは天下一品で、逃げず引かず反撃せず。 結構なペースでざっくり2回りほどしたので 真夏ほどではないけど帰りの車中は結構ガハガハ… 家に帰って程無くガハガハは治まって一安心。 その後は爆睡。 疲れ方がご老人のそれw 最近フードを食べるのに少し時間が掛かる様になってきた。 この先の暑い季節が心配。 |
4月 7日(木) 夕方から久し振りの雨。 小雨で終わるかと思ってたがまあまあしっかりと降った印象。 じつはこの雨の直前まで 海王丸パークを散歩してた。 帰り途中から雨が激しくなった。 と言う事で10分遅かったらビショ濡れになるとこだった。 家に帰ってコーヒー飲んでたら急に思い立って床屋さんに電話して見た。 そしたらすぐ出来るとの事で急いで出掛けた。 今回はなぜかチョット間が開いてたので結構伸びてた。 何もする事が無いのに何でこんなに忙しく感じるんだろう? とりあえず綺麗に散髪してもらったら超スッキリw で、チョット肌寒いって言う…ww パーカーのフードの恩恵は大きい |
4月 6日(水) メチャクチャ暖かい日でした。 相変わらず海王丸パークは風が吹いてたけど、その風さえ全然寒くなく暖かい。 春ってこうだよね。 そんな今日松川の桜の満開宣言があった。 今週末辺りが見頃のピークだと思われる。 気が向いたら行って見ようかね? 行くかな? ん〜 解らんw でも呉羽山へは行こうと思っている。 呉羽山は近いのでいつもの海王丸パークからもう一足伸ばせばすぐにでも行けるので時々行くが、今年はまだ。 菜の花と桜が沢山植えられてて春先は何気に綺麗。 売店が無いのと水場が少ないのが唯一の難点。 |
4月 5日(火) 本日、思い切って3回目のコロナワクチンの予約を入れた。 本当なら明後日7日(木)のつもりだったんだが 天然ボケを発動中だった私は1週間勘違いしてて14日(木)って予約してしまったw やっちまったものは仕方無い。 と言う流れで14日の午後3時に注射です。 そしてそれは同時に15日16日の朝刊も用心の為に2連休を取った。 何せ2回目の副反応が酷かったのでかなりビビっているのです。 多少の発熱や頭痛なら仕方無いとは思うけど 2回目の時より酷くなったらどうしよう? ((((;゚Д゚)))) ガクブル… そうなったら死ぬかも知れんなー (-Д-!!! |
4月 4日(月) 先日友達夫婦が治療に来てた時、「最近のプチトマトってメッチャ美味しくなったよね」って言ったら激しく同意された。 やっぱりそうだよな。 本当に甘くて美味しいんだ。 昔はイメージだけ先行して意外と美味しくも無い物の代表として トウモロコシがあったが、そのトウモロコシも20年ほど前から急激に美味しくなった。 野菜って時々そう言う進化を 遂げる時があるよな。 それと言うのも農家さんの絶え間ない努力のおかげなのだが… 全く持って頭が下がる。 美味しくなってもバカ高いと話しにならない訳で、価格も適性のまま美味しくするって凄い事だと感心する。 ありがとう。 |
4月 3日(日) 日曜日だけど散歩の時間が遅かったので海王丸パークは人少なめ。 日が長くなったとは言え、まだ春先なので 夕方が迫ると一気に気温が下がる印象。 アイスコーヒーを飲んでみたけど、まだ体に浸み込む印象では無いので まだ本格的に暖かい季節にはなっていない模様w そして夜はまだエアコンとヒーターから離れられない。 鉢植と観葉植物は陽当り的に既に春真っ盛り。 どんどん新芽が伸びてきている。 大好きなラベンダーとローズマリーの 春の強剪定の季節でもあるので思い切って刈り込んでまた挿し木してやるかね? そう言えば春の挿し木の最盛期だ |
4月 2日(土) 週末の海王丸パークは混み合う。 ここんとこ晴天続きなので立山も綺麗です。 しかしこんなに晴天でも北の風、 いわゆる“あいの風”が吹くと刺すように寒い。 安定して暖かくなるまでもう少しな感じ。 海王丸パークで最も早咲きの サクラが5分咲き。 日本で一般的にサクラと言えばソメイヨシノなのだが、沢山サクラが植えてある海王丸パークには 多分ソメイヨシノは1本も無いんじゃないかな? 理由は解らないけど、一番綺麗に咲き誇るのは遅咲きの八重桜。 個人的には八重桜は大好き。 色が濃いしサクラの香りも強いから。 落ち葉を集めて燃やしたら良い香りがすると思う |
4月 1日(金) 今日は朝からイイ天気。 日差しに誘われて窓全開。 だが少々寒いのを痩せ我慢している。 でも晴れって素晴らしい。 昨夜は気が向いたので配達終わってからちょっと久し振りにカレーを作った。 キーマカレーって日本の一般的な カレーの中では結構水分少な目でトロトロしていないって初めて知ったw でも私が作るカレーは大体が緩くない。 それに気付いてからは意識的に水多めの緩めに仕上げるようにしている。 今日のキーマカレーの出来は80点。 個人的には結構高めの採点。 と言う事で、今日の昼ご飯はカレーです。 カツか何かの揚物があったので同時消費 |