日刊 himedaka | |||
|
3月20日(月) 大変暖かい良き日でした。 本来なら定休日だが朝一に仕事。 昼頃市役所へ行ってマイナポイントの手続き。 のつもりだったが、仕事終わった10時半頃には眠くて眠くて耐えられず、2時間ほど寝た。 筈だった。 起きたら4時だった。 なんか怠い… 腹減ったんで市役所は諦めて飯の準備。 食材消費の為に鍋にした。 そしたら最上レベルの出来で激美味! 何か1日終わった感w それにしても今年は花粉が酷い。 何年振り? 鼻水と涙腺痒々です。 明日は祝日で予約も無しで休業w のんびりと車でもいじるか… ミラーの塗装とかね |
3月19日(日) 一昨日届いたマウントキットセットが予想以上に良い物で嬉しかった。 良い買い物をしました。 そして今日、 ついにLINE登録しました。 一昨日のPayPayに続いて、今やっとって感じ。 と言う事でスマホ原始人の私が 少し現代人に近付きました。 まだまだ使いこなせていないけど徐々に頑張る。 そして次はTwitterだな。 あ、あとインスタもね。 と言う事で今日早速何人かとLINEした。 まぁ楽しいっちゃ楽しいが、切り際が難しいw 明日は市役所行ってPayPayにマイナポイント紐付けして来るわ。 2万ポイント貰えたらラーメン20杯分だ |
3月18日(土) 毎年恒例の収穫祭w 今年は多分昨日1回だけ。 と言う事で道端の菜の花とカラシナを摘んできた。 カラシナは葉っぱが掌ほどの大きさで茎が親指より太い。 反対に菜の花は細くて少量で少し硬いかも… 皮とか多少筋っぽくても僕は平気。 ってか少し堅めの方が好きだから。 去年は数十秒茹で過ぎただけで 柔かくなり過ぎてガッカリでした。 なので今日は細心の注意を払って茹でたので最高の出来上がりになった。 さて今日はアクションカメラのマウントキットが届いた。 置き配とはいえ、玄関の戸の外にポンと置いてあった。 |
3月17日(金) とっても残念なニュース。 良く行くラーメン屋翔龍のオヤジさんが亡くなったそうだ。 県内でもトップレベルの 人気店のオヤジだし、亡くなり方が不慮の事故だったため、地元ではそこそこ大きいニュースになった。 70歳との事だが、人生先には何があるか解らない。 詳細は語らないが、私の身近に大変美味しいラーメンを 生み出してくれてありがとう。 そしてどうかこの味が失われません様に。 後継者の方々、宜しくお願い致します。 また行きます。 ご家族関係者の方々には心よりお悔やみ申し上げます。 いまは存分に故人をお忍びください。 |
3月16日(木) 今日やっと自撮り棒が届きました。 注文から11日掛かったが、中国本土からの発送だと早かった方か… なんちゃってカーボン?で3mなのだが、5m10mの物が酷評されてたので心配してたのだが、 届いた物は心配してたよりもずっと丈夫で軽くて全然悪くなかった。 この感じなら5mのも悪くないかも。 そして忘れてたマウントキットを今日注文した。 中国製の社外品でほとんどの物が入ってて格安。 そのただでさえ安いセットがタイムサービスで更に30%OFF。 はたして質は如何なものでしょうか? |
3月15日(水) LEDバルブが届きました。 思ってたよりも随分しっかりとした物だった。 後部の冷却ファンがかなり大きい。 その内取り付けます。 今日はブログ用にハイゼットの写真を撮りに行って来た。 庄川の堤防の上で撮影。 天気も良かったし立山も綺麗だった。 ちょこちょこ何度か乗って、ATの癖が解って走らせ方のコツを掴んだ。 一番モタつくのが街乗り速度の30〜40km。 それ以上は驚くほど加速が良くて一気に70kmとか超える。 その速度域が一番快適なので前所有者はその辺の速度で走り回ってたと思われるw 改造の夢が膨らむw |
3月14日(火) 数年振りに車庫内を簡単に掃除した。 風で吹込んだ落葉やら不要なナイロン製品やら何やらでゴミ袋一袋。 そこに2台の軽自動車を縦に詰めて止めると60cmほどはみ出す。 それでも車庫前には普通車1台なら 駐車出来るので当分この方法で行こうと思う。 でももう少し奥の物、特にタイヤとかを上手く片付けたら もう30cmは奥に入る。 それはその内やります。 さてハイゼットですが、取敢えずタイヤをどうにかしたい。 標準サイズは145R12LT6PR。 LTとはLight Truckの意味だが、何せ貧弱。 これを155 65R14か13にしたい。 |
3月13日(月) 朝9時過ぎに電話で起こされた。 保険の話しで朝の内に手続き完了。 これにて安心して乗り出せます。 そして流れでヘッドライトのLED球をポチった。 予定通り5千円程の奴。 金曜日まではお客さんの予約があるので その間には届くだろうから交換も済ませるわ。 その後は追々に木材買ってDIYだね。 あ、そうそう、重大事項! 金曜日にインスタ360 X3が届きました。 中国からFedEx航空貨物で2日で届いた。 しかし撮影に使うマウント類が 全然無いので使うに使えないw 自撮り棒が遅いっぽい。 中国から船便か… 航空貨物とは雲泥の差だねw |
3月12日(日) まあまあ忙しかった。 N-WGNが昨夜から丸一日路駐で不憫w しかし車庫内を片付けてないので2台入らず。 先にN-WGNのライトを交換した時LED球が凄く高かったんだけど、Amazonで見たら3千円代からあるのなw 高いのは3万円ほどするのもある。 どう違うん? あまり安いのも心配なので5千円程の奴で手を打つ事にした。 明るいはメッチャ明るいらしい。 あとは耐久性。 こればっかりは使ってみないと解らん。 明るさは絶対的正義だ。 明日は休刊日なので今夜はのんびり過ごします。 明日は何か雨らしいからゆっくり起きて車庫でも片付けるか |
3月11日(土) 車庫の中のハイゼットカーゴのハッチを開けてボーッと車内を見てた。 気付いたら腕組んで20分以上経ってたw チョチョッと車内を綺麗にして軽めの車中泊仕様にすべく、空間認識とDIY構想とか… あらましは大体できていて あとはそれを実車にどう組入れるかって算段。 この車で釣りに行って夜、キャンプして火を炊いてコーヒー飲んで 食べ物作って、そのあと車内で足伸ばして寝るとか想像したらワクワクニヤニヤ込上げて来るw 昨今キャンプ用の 火の道具が充実して安い! 新しいのをいくつか買う。 クッキングアイテムは一通り持ってるのでそれで行く。 |
3月10日(金) 昼過ぎに車の名義変更が終わったので取りに来てくださいとの連絡があったので、友人に車を出してもらって ハイゼットを連れて来ました。 ガソリンが6割以上入っていたのでそのままちょこっと走りに行って見たかったけども 任意保険が切れているので断念。 保険の手配を済ませて車庫に入れて今日は終了。 残念な事に今日は金曜日。 保険に入れるのが月曜日なので土日もこのままですw 家までの15分ほど、思い切って踏んでみましたが 重いトロいと思ってたのは出足だけで、速度が乗ると結構スイスイ走るって解った。 ヘッドライトが凄く暗い。 |
3月 9日(木) 釣りに行く予定がイイ時間に起きられなかった。 釣行く以前に生活サイクルを見直して釣りに行ける様な 生活サイクルにする必要があると言う事が解った。 と言う事で、まだ川には行かず(行けず)ダラダラしている。 何と無くネットフリックス見てたらあなたにお薦めでトップガン・マーベリックが出てた。 もう見れるの?半信半疑。 しかし… オープニングから涙と鼻水を拭いながら一気に見終わった。 世界中に数多の映画があるけど、 トップガンは世界一オープニングがカッコイイ映画だと思っててそれを完全に踏襲しててすげー映画になってた。 |
3月 8日(水) 普通に仕事。 しかもちょっと忙し目。 喜ばしい。 昨日はぐっすり眠れたおかげで今日は頗る体調が良い。 そこで明日… 釣りと言うよりロッドを振りに行こうと思いついた。 ライブカメラを見る限り、山間部は想像以上に 雪が多く、道路の両脇には結構な残雪があった。 早春のミッジやニンフパターンでも釣りを楽しむには難しい。 そこでこの春手に入れた長さとライン荷重が違うそれぞれロッドの感触を探ってこようかと思い立ったのだな。 と言う事でとりま3本のロッドと4個のリールと、念の為ニンフパターンを持って川へ行こう。 さてどこが良いかな? |
3月 7日(火) 取り敢えず今日が今シーズン最初の釣り。 となる筈だった。 が… 昨日車屋へ頭金(6万円)払いに行って、 その夜インスタ360 X3と予備バッテリー2個とmicroSDカード125G2枚と充電器で10万円超をポチったら、 盛大にやらかしちゃった感を感じて気持ちが萎えてしまった。 本当はまだ小さな常設の火種を上げ上げに 高揚させるつもりで買ったはずなのにどうしたことだw? 漠然とYouTube活動始めたいとは言ったけど その事の重みに潰れそうw しかもまだ何も始めてさえいないのにww どんだけビビりなんだよ 頑張れ俺 |
3月 6日(月) 相変わらずケツが重い私ですが、ほのかな炎が消えない内に住民票と頭金持って車屋へ行って来た。 と言う事で中古車ダイハツ・ハイゼットカーゴ購入決定です。 この春の手に入れたい物、やりたい事リストの 一番外側の最後にあった筈の軽1Boxだったが、勢いで一番最初に買ってしまったw と言う事で、 この車を今後のFF及びYouTube活動の基本的ベースにします。 徐々に簡単なカスタムは施すつもりですが コテコテの車中泊仕様にはしません。 雨露が凌げて簡単なキャンプが楽しめたらOK。 基本は釣ですから… |
3月 5日(日) さてさていよいよ春めいてまいりました。 しかし本業に予約が入っててまだ釣りに行けてません。 でも多分… 多分明後日火曜日には釣りに行くと思います。 しかしです。 全く準備が出来ていない。 いや、荷物積んで行くだけなんだけど、問題はフライ。 要は早春のニンフパターンと言う奴を 全く巻いていないのです。 と言うと感の良い方はお察しの通り、他の事に気持ちが行ってて 釣り自体にイケイケではないのですw でも渓流解禁の空気を味わいに行ってきます。 まずはそこから。 |
3月 4日(土) スマホに替えて1週間が過ぎました。 その間電話が掛かって来たのが4回。(内1回は迷惑電話) メールが4通。 そんなもんですよw このスマホはシンプルスマホ6(シャープのAQUOS)で、機種代 事務手数料一切〇円。 まだ本格的なSNSは始めていないけど、多分スマホ原始人の私には充分な スペックと思われる。 なので今となっては去年本気でiPhone 14Proなんて買わなくて良かったと思う。 何がどうか一切不明だが、この先余程の不満か不測の事態が起きない限りこのままで行く事にする。 |
3月 3日(金) 祝!確定申告完了。 売上上で16万円程の赤字だった。 でも申告が終わって1tほど気が軽くなったw その勢いで目を付けてた中古車屋で車見て来た。 で、勢いで買うって言ってきた。 6年落ち10万kmで 乗り出し価格48.8万円の所を値切って46万円にして貰った。 本契約はまだだが来週住民票持って 行って来るわw なんか釣りやらYouTubeやらの中、一番最後に思い付いた一番難しいと思ってた事が 一番最初に叶った不思議さよw 次はInsta 360 X3を買うわ。 先の事を考えるとワクワクしかないわw |
3月 2日(木) なんか一気に寒い。 こうも冷えるとやる気が失せるw でも頑張ったのよ… そしたらさ、火災保険の 控除の証明書が見当たらず再びやる気が失せた。 でも一応申告用紙の記入も終わらせた。 で、ダメ元で火災保険の件、聞いてみたら再発行OKとの事。 で、明日朝一に持って来てくれるって。 やれやれ、明日申告出来そうだぜ。 なんか景気付けにラーメンでも行きたい気分だが、明日の夜 友達が治療にきてその後ラーメンの予約も入っているので我慢w 今夜は久し振りにリラックスだぜ。 |
3月 1日(水) はい今日から3月。 ビックリするほど暖かい良い天気。 これは絶好の解禁日和である。 だがしかし… 私は自らを縛っているのである。 と言う事で昨日より申告の帳簿造りに着手した。 まずは領収書の整理。 しかし恐ろしい睡魔に襲われてしまって夕方寝落ちして目が覚めたら12時半だった。 寝過ぎヤバイ。 と言う事で目覚ましに熱いコーヒー飲んで寛いでたらやる気が死んだ。 と言う事で今日の部は終了。 まーね、珍しくやる気出したのにこのバカな陽気が邪魔なのよw サクッと釣りに行っときゃ良かったかな? |
2月28日(火) とうとう2月最終日。 そして解禁日じゃん。 しかしまだ確定申告が終わっていない。 ってか着手さえ していない。 この春からはYouTube始めたいとか、車中泊用の車が欲しいとか、やりたい事が山盛り。 しかし確定申告を済ませるまで何も始めない!と心に決めている。 ご存じの通り潜在的な鈍ら者なので 例年ならギリギリ最終日までやらない感じ? それじゃダメだから早く釣りに行きたきゃ申告済ませろ!と 自分を縛っています。 と言う事で2月中に終わりませんでした。 なので最悪でも今週中に終わらせます。 |
2月27日(月) 晴れました。 明日で2月が終わります。 たった2日短いだけなのに偉く短く感じる。 それは多分月末の 支払いやら引き落としの日にちのせい。 まぁ大体が27日だからね… そして明後日が待ち焦がれた 渓流解禁日。 丸一日フリーなので張り切って行けなくも無いのだが、昔ほどの熱量ではない。 確定申告を済ませてからでないと、何も始めないと決めているから。 で実際はこの時期慌てても 期待するほどバンバン釣れないからねw まー10日過ぎ辺りから徐々にエンジン掛けて行く感じかなw |
2月26日(日) 昨夜は久し振りに本気の降雪でした。 外置きの車の上で、最大で7〜8cm程度の積雪が見られた。 そして今日の最高気温は5℃位? 日中日が射す時間も多かったけど、暖かいと言う程ではなかった。 しかし日光の力は冬のそれより幾分力があって、雪を溶かした後の濡れたトタンからは湯気が上がってた。 この寒さはこの冬これが最後らしく、明日からは徐々に暖かくなって行くらしい。 そして寒の戻りも無いと。 いやーマジで春待ち遠しいよ。 年が明けて初めてホースで水やりしたらブルーベリーの新芽が沢山あった。 |
2月25日(土) 昨日半日と今日も1日スマホをいじり倒して見た。 で、解った。 こりゃ若者が1日中手放せない訳だな。 私はまだ色々なセットアップなだけなのに、何だかもう面白いもんw これにゲームや動画やアプリやら 加わったら面白くない訳が無い。 個人的に一番最初にハマっているのが画像検索。 どんだけスマホを 騙せるかごっこが壺w 次のステップはラインとインスタとツイッターだな。(今頃やっとですけど…w) 時代遅れと言わないでw これから使いこなせるまでアンドロイドと知恵熱と戦います。 あー確定申告ウザ |
2月24日(金) スマホが今日届いた。 超早い。 早速開封。 お!? 想像の50倍良い! DMに載ってるシンプルスマホ6の 写真は薄いゴールドで凄く野暮ったく思えて、昔の折り畳まない頃の携帯のイメージ。 しかし実機は真逆で 選んだカラー(インディゴブルー)も相まって、ズッシリ重い完全なスマホでした。 シャープ製のアンドロイドで 作動感も抜群。 この手の製品に疎い私にはiPhoneとの違いが解らんw このままこれが好きになって 次もアンドロイドにしちゃうパターン? とりま早急にすべきは電話帳の管理。 全部手作業で挑むのだよw |
2月23日(木) このところ、寝ても寝ても眠い。 春眠暁を覚えず? さすがにまだ早いだろ… 最近私を悩ますの眼の症状。 目で見る画像が2重に見える。 極端な乱視なんだろうか? 原因はパソコンの使い過ぎ? とにかく不快。 眼鏡を掛けても大差無し。 ただ良く眠れた日は少しスッキリと見える。 だからやっぱり眼精疲労かな? 新しい眼鏡作ると少しはマシになるかな? 解禁を目前に所問題山積み。 カメラ欲しいし車も欲しい。 あ、車って釣&車中泊用軽貨物ワンボックスです。 実は以外と近くに良さげな中古車を見つけたんだが… |
2月22日(水) 遂に、と言うか、今度こそやっとマジで、スマホに機種変契約しました。 と言ってもiPhoneではないのだが… まずは機種代無料手数料無料のいわゆる0円スマホって奴にして、その後もう1回機種変でiPhoneにする。 理想は秋に出るであろうiPhone15。 それも値段次第ではあるのだが… で、この簡単スマホがどの程度の スペックなのか不明なのでYouTube的な動画が撮れるのかどうかさえ謎w まずはとにかくスマホと言う物を 持って触って空気感に慣れる事から。 と言うにはスペックが低過ぎるかもしれないんだけど。 謎のスマホw |
2月21日(火) 滅茶苦茶寒い日だった。 なんせ最高気温が1℃だったからな… もうすぐ3月なのにと思うのだが、 実は去年の今頃は大雪だった。 パンチの画像を探すのに1年前のフォルダを見てて分った。 さすがに今年はもう積る事は無いと思うけど、とは言えまだ2月なので寒いのは仕方無いかもね。 少しでも暖かいのに慣れそうだっただけに、日中1℃はかなり堪える。 そして今夜から明日の朝には −3℃まで冷え込む予報。 今のとこ道は乾いてるので大丈夫そうだが、濡れてたらまた凍結地獄だ |
2月20日(月) なんと、もう20日。 2月に入ってからの日の早さと言ったら恐ろしい。 なんで何も成し遂げていないのに こうもガンガン日が過ぎて行くんだろう…? 早い話が考えてるだけで何もしていないからだ。 解ってるw ここ数日の間、激しく心を揺さぶられているのが軽バンの購入。 5〜7年落ちで10万km以下ほどなら 50万円ほどで買えるから… 今乗ってるN‐WGNから乗り換えるほど思い切った勇気は無い。 つまり 買うとしたら暫くの間は2台持ちと言う事になる。 軽バンは当然釣専用の簡易車中泊仕様に改造する。 |
2月19日(日) 毎週日曜日に通ってもらってた高齢で足の弱ったお客さんが年末に自宅で転んで骨折で入院してた。 その人が約3ヶ月半振りに治療に来られた。 80代半ばの人は、数週間寝込むとあっと言う間に足が衰え 歩行に支障が出て寝たきりになりがちなのだが、心配してた程の事も無くお元気そうで良かった。 しかし3ヶ月半… 過ぎて見れば本当にあっと言う間で、良くぞ概ね元通りの状態で退院されたもんだ。 私が良く野菜を貰う話をするのが、このお宅からである。 まぁ変な病気じゃなくて骨折はダメージ少な目? |
2月18日(土) 今朝の睡眠時間は1時間半で、久し振りに早起き。 早起きと言っても1時間だけども… しかし2時間半寝るのと 1時間半しか寝ないのではかなりの差がある。 とりわけ睡魔もさることながら、寝不足+ドライアイの 組み合わせが最悪に狂暴。 と言う訳で治療中は目を開けていられず、ず〜っと瞑ったままでした。 まぁそれでも仕事には大して影響も無いので大丈夫でした。 最近は眠りの質が悪かった場合、 本当に目の調子が良くなくて、物が2重にダブって見える。 特に文字を読むのに悪影響が出て厄介 |
2月17日(金) 午後から雨でした。 この雨は明日も止まないらしい。 雨なので気温はまぁまぁ寒くは無い。 とは言え雨… 夜中の配達が嫌だな〜… 道路状況的には雪よりマシだが、着るものと履くものに迷う中途半端な季節感 さて今月も残すところ10日となりました。 つまり解禁まであと10日ってことですよ。 はやる気持ちがある半面 今春に限ってはもう少し余裕が欲しい様な気持ちもある。 つまり動画撮影用のカメラやら何やらの準備が 全く出来ていない訳ですよ。 何分高額なので日和って居るのです。 まったく自分のこう言う所が大嫌い。 |
2月16日(木) 昨日に続いて超寒い。 いつもは開けてる流し台の窓も開放は無理。 最高気温が3℃か4℃だからな… 明日は10℃位になるらしいので少しは暖かいかもね。 さて、先日のロッド修理に続いて糸屑入れを直した。 これは平たい巾着の様な物で、口がパカッと開く奴。 その鋼のパーツが去年折れた。 そのまま使えなくも無い。 が、やっぱり片手でパカッと開くのがやや困難。 同じ物がもう手に入らなくて、似た様な物を探しても見つからず 困っていたら、バネ口金と言う名でパーツで手に入る事が判明し即購入。 単価370円。 無事直りました。 |
2月15日(水) 久し振りに超寒い。 昨夜は路面がツルツルに凍結してた。 ビックリするほどの冷え込みでも無かったのだが 凍結状況はビックリするほど厄介な凍り方だった。 カーリングのリンクってツルツルに磨いた後、再度散水して ぺブルと言う粒々の突起を作るのだが、昨夜の道路は正にそんな感じ。 危なくて普通に歩く事さえ困難だった。 スタスタ自由に歩けないってどんだけイライラするか… でもスッ転んで怪我でもしたら大損なので用心はMAX。 結果ヨボヨボ爺さんの様に小股で足引き摺る様に歩く。 今月後半から気温急上昇じゃないんか? いつからだ? |
2月14日(火) 昨日の堀井だが、目的はミューシリンを買う為。 わざわざ南富山まで行かなくても得意のネットショップでも買える。 しかし安い店では4〜500円程度の物が、品薄だからって1400円とかで売られていると無性に腹立たしい。 で、今やすっかり衰退しているとは言え、とりあえず堀井へ行って見ると、まばら〜に並ぶ小物の中に なぜか求める物が数個見つかると言う謎の現象ww まぁ本当は赤ラベルのが欲しかったのだが緑で妥協。 値段は1080円だった。 去年のヘッドセメントの時と言いマルチグルーの時と言い、なかなか侮れない堀井さんw |
2月13日(月) 久し振りに富山へ行って来た。 基本に釣りに行く以外で呉東側へ行く事がほとんど無い。 だから個人的に とても遠いイメージで時間の感覚もあまり見えない。 しかし13時に自宅を出てカムイでラーメン食べた後 太閤山ランドの前を通り上州屋新空港通り店に立ち寄り、その後釣り具の堀井で買い物を済ませて、帰りに バローで給油した後帰宅。 その合計の所要時間が3時間10分しか掛からなかった。 想像では半日ほど 掛かるイメージだったが… 富山市大町までが遠出かどうか分からないが、それだけ普段出掛けないと言う事w |
2月12日(日) 散発的に一日仕事の日でした。 午前中の晴れが午後から雨に変わって、夕方には雪も混じる天気。 明日は完全休業日だがどうやら1日中雨らしい。 実は久し振りに堀井へ行ってみようと思っている。 商品の在庫が超少ない堀井なのだが、はたしてそこで探し物が見つかるどうか… いや、それよりも 明日休刊日なので夜更かしするだろうから、起きて見て、その時間と気分で行く気が起きるかどうかww 休刊日はゆっくり休んで良く寝なさいって事のはずだが、毎晩の出撃が1日の休みで休める訳無いw |
2月11日(土) 昨日のフェルールの補修ですが、私は当たり前だが2度と外れて欲しくない所は、私が知る限り最強の 二液混合型エポキシ系接着剤を使う。 このエポキシ系接着剤の数少ない弱点は、敢えて言うと 紫外線に弱いと言う事ぐらい。 弱いと言っても一般的な製品の紫外線劣化に比べたら相当に強い。 と言う事でエポキシ系接着剤一択です。 ついでに切ったスレッドの接合部分も余った樹脂でコーティング。 24時間で完全強度に達するので、このままフィールドに持ち出して即使えます。 解禁が楽しみです。 |
2月10日(金) 先日書いてたバンブーロッドの話し。 あのカクカク動くフェルールの事がず〜っと気になって頭から離れず 気が付くといつも補修方法ばかり考えてた。 多分脳内シミュレーションでは50本ほど修理した気がする。 一番難関だと思ってたのが引き抜き作業だが、今日、何と無く気が向いてフェルールをイジイジ触ってたら スポッと呆気無く抜けたw おお、何だ、助かったわw と言う流れでそのまま補修接着まで一気に済ませた。 抜けた所を見ると雑で下手糞な補修痕があった。 どうやら瞬間接着剤で再接着してあったっぽい。 |
2月 9日(木) めっちゃ良い天気だったのでずーっと窓開けたが寒くて寒くて耐えられない。 で天気予報見てみたら 最高気温が6℃しかなかった。 そりゃ寒い訳だ。 視覚的にこんなに晴天だったら暖かいと思うじゃん。 現実は甘くなかったって話しです。 さて昨夜、先日手に入れたバンブーロッドのフェルールを修理した。 抜いてみてら、前にも抜けた痕があってヘタクソな修理をしたようだった。 まぁ致命的な欠陥ではないので これを機に私的に簡単ではあるがきちんと修理したので数年間は大丈夫なはず。 使うのが楽しみw |
2月 8日(水) 今日もなかなか暖かい日だった。 多分気温にして5〜6℃の差なのだろうけど、この差がかなり大きい。 まずコーヒーを温め直すレンチンの時間が短い。 さらにラーメンを作るのに湯が沸くのが結構早い。 そして何より同じ設定のはずなのにシャワーの湯が熱い。 エアコンの煖房の効きも凄く良いし。 自然現象の恩恵は素晴らしい。 でも夏になったらなったで暑いと嘆くのだがw まったく人間って奴は… 人間なんてララ〜ラ〜ラララ ラ〜ラ〜、人間なんてララ〜ラ〜ラララ ラ〜ラ〜 そうやって年老いて行くw |
2月 7日(火) 夜中はガリガリに凍結しているが、日中はビックリするほど暖かい。 と言う事で床屋さん行って来た。 ずっと部屋の窓を明けて空気を入れてたが、外に出たらモワッと感じるほど暖かい。 この季節では 奇跡的な暖かさに既に春が来ているかのように心が躍る。 しかし現実はまだ立春を過ぎたばかりだ。 出たついでバローで買い物しようと思たら珍しく休業だった。 あぁそう言えば一昨日チラシ入ってたな。 と言う事で給油だけして帰ろうと思ったが、悪魔のささやきに逆らえず大ちゃんラーメンへ行って来たw |
2月 6日(月) 昨日届いたロッドは7ft6inと、私的にはかなり長いのだが95.5gとかなり軽量。 ラインは#3〜#4指定。 私の愛竿TREMENDOUSが6ft6in #4で83gなのを考えると相当軽いと言える。 ロッドアクションも シャン!としてて好みな感じ。 ただ… ただ難点が一つあった。 バット側のフェルールが動くのだ。 動く=接着剥がれと言う事なのだが、まぁ抜いて下処理して再度接着で大丈夫、なはずなので簡単。 仕上げも結構良くて垂れや気泡は一切無し。 ただ中古なので使用に伴う摺傷はある。 でも問題無し。 |
2月 5日(日) 3日に落札したロッドが届いた。 ロッドの入手自体十数年振りなのだが、今年に入ってブランクも含めると 4本目と言う異常事態。 しかも1本を除いて全てKIRAKUってどうよw まぁ安いんですよ、とにかく。 それでも日本人が作るバンブーロッドなので当たり前にちゃんとしています。 喜楽のバンブーロッドは ピンキリなのだが沢山ヤフオクに出品されています。 今でも5〜6本は出ている。 そして今回のロッドは はじめてアルミのロッドチュープが付いていた。 ロッド本体もかなり良品で持った感じでは一番好きかも。 |
2月 4日(土) 久し振りに朝早くから忙しい日でした。 とても有難い事である。 しかしその反動で明日は予約ゼロw ドンマイ俺w 明日はゆっくり睡眠不足を解消してやろうぜ。 さて昨夜。 同級生が治療に来てて その後ラーメンを食べに戸出の吉兆佐まで行って来た。 私は吉兆佐へ行ったらラーメンの他に 必ずチャーハンを注文する。 その際「スープは要りませんよ」と気配りもするw ところがさ… なんと自分達の前に入った客の分でライスが終了でチャーハンにありつけず、久々にラーメン大w |
2月 3日(金) またしてもバンブーロッドを落札した。 またしてもKIRAKUのロッドです。 どんだけ喜楽好きなんだよw って喜楽が特に好きな訳では無く、沢山出品されてて全部結構お手ごろな値段なのである。 で、今回… なんと昨日出品で今日終了って1日だけの出品だったので見た瞬間入札して落札に至りました。 出品は釣具のリサイクルショップだったけど、こんな出品の仕方は極めて稀である。 まぁ考える暇を与えない と言う意味ではそれも作戦かもね。 取り敢えず決済は済ませたので到着が楽しみです。 ワクワク。 |
2月 2日(木) 2月に入ったと思ったら明後日もう立春。 しかし明日までまだ大寒だし雪が雨に変わると言われる雨水は 19日とまだまだ先。 つまり、まだ寒いって事ですよ。 雨の日以外のほぼ連日毎晩夜中は路面凍結。 踏み固まった残雪が氷になっているって最悪に滑る。 ツマンナイ所で慌てて転んで怪我でもしたら大損。 なのでヨボヨボ爺さんの様にやっとやっと歩いているw でもそんな残雪も日に日に減って行ってる。 今月の後半は記録的な暖冬傾向に変わるらしいのでもう少し我慢してやる。 春は必ず来るのだから。 |
2月 1日(水) 2月になりました。 昨日に引き続き暖かい。 午後からは久し振りに本降りの雨。 暖かい雨はイイね。 昨夜は一部の日当たりの悪い裏通りを除いて、何日振りかに広い通りが乾いてて走り易かった。 この先は1〜2日おきに寒い日と暖かい日が交互に来るっぽいが、相対的には暖かい方に向かう様だ。 今年の春は急激に気温が上がってかなり暖かい春になるらしい。 ドライの季節が早まりそうで喜ばしい。 フライフィッシング的に気温が5℃違うと、GW明けのシーズンを4月から味わえる事になる。 待ち遠しい。 |
1月31日(火) 1月が終わった。 当たり前だが明日から2月。 で、2月の目標その1はガラケをスマホに替える。 目標その2はインスタ360を買う。 その3、使い慣れる。 物欲は煩悩。 煩悩は悪の権化らしいけど 私は並み以下の人間なので煩悩が本能w なので物欲は治まらず、欲しいモノは沢山ある。 まぁ他人に迷惑を掛けない範囲で一つずつ手に入れる=一つずつ多成して行くのは誇りでもある、 と思っているw(自分を正当化するこじ付けなのだがww) とりま残りの人生は楽しく生きたいものだ |
1月30日(月) 以前もちょこっと触れたがYouTubeデビューしたい。 当然だがメインは釣り動画。 と言う事でカメラだが インスタ360 X3 が欲しい。 発売当初から見ると結構値下がりしていて、手が届かない程ではない。 しかし例によって躊躇しまくっている。 3月1日解禁からガンガン行くなら少しでも早く手に入れて 色々試して慣れて置けって話しなんだが、如何せん性格的にねw キット価格は7万〜8万円。 予備バッテリー2〜3個と充電パックみたいな物が必要だね。 SDカードも2〜3枚。 あとスマホ? |
1月29日(日) 大雪でも無いがなかなかしつこい。 日中は道路が白くなったり融けたりを何度も繰り返してて鬱陶しい。 とは言え昨日の魚津の様に2時間で30cmも積る様なドカ雪で無いだけ助かってはいるのだが… 程度にもよるが、冷え込みと積雪とどっちか選べと言われたら、冷え込む方が動き易いだけマシだと思う。 とは言え26日の様にボイラーの配管が凍結するほどだと、それはそれで困るんだけど。 先日発表の 長期予報では、2月中は冷え込みがちらしい。 しかし3月以降は急激に暑い春になるらしいぞ。 |
1月28日(土) 国内には有名なロッドビルダーが多数居る。 日本人の職人なのでそのレベルは世界屈指と言える。 そんな中で一際ビッグネームであるカクヒロのロッドがヤフオクに出てた。 そもそも元が高額なロッド故に 出品価格もなかなかの高額。 それを落札してやろうと8分どこ、いや9割方落札するつもりでいたのを 土壇場で思い留まった。 我ながらエライ。 似た様なロッドを何本も持ってどうするの?って思われるが 格別な料理をどの器で楽しむか、あるいは複数所有の名車のどれでドライブに行くか的な感覚と同じなんだ |
1月27日(金) 凍結してたボイラーが夜になってやっと復旧した。 こんな風にボイラー凍ったのは我家だけじゃなかったw 行き付けの床屋が朝から湯が出ずパニックだったらしいし、知り合いやお客さん宅でも多数凍結したって。 さすがに−7℃は並じゃないって事だったなw 蛇口捻って普通に湯が出るってとんでもなく幸せな事だ。 ニュースでは凍結による水道管破裂で大規模な断水が起きてる所もあるらしいから、たった2日間 シャワーが出なかったくらい全然平気です。 トイレの水が流せないとどれだけ厄介なことか… |
1月26日(木) いやー参った。 流しの水道も洗面所の水道もトイレの水洗も水道も無事だったのにボイラーの配管だけ 無慈悲に凍結した。 今日の最高気温は−3℃の真冬日なので今日中の自然解凍はありえない。 まぁシャワーなら2〜3日入らんでもどうって事は無い。 だって冬だし、そんな汗かく事も無いし。 ただ食事後の食器洗いは冷たいねw まぁ沢山無いのでどうって事も無いのだけど。 それにしても寒い。 コーヒーを温め直すレンチンも、インスタントラーメン作るのに湯を沸かすのにも、チョットの事で時間が掛かる |
1月25日(水) 今日の夕方から一気に冷え込み明日の朝の最低気温は−7℃まで下がるらしい。 富山県で−7℃って 何年振りだろうか? とりあえず水道チョロチョロで凍結対策しておきますか… 我家はレトロな家なので 一般家庭より凍結に弱い。 なのでこんな予想気温が出るとそれなりにビビるんだよね。 午後3時頃から ハッキリ体感出来るほど冷え込んで、夜には洗った鍋の中の水が凍り始めててワロタw しかし同じ場所で グラスに入ったアボカドの種の水は凍っていないのよ。 やっぱ金属って熱伝導率が高いって良く解るw |
1月24日(火) 十数年に一度レベルの大寒波が来襲中。 予報通りなら現在の気温は−4℃位のはず。 実際台所は厳寒。 洗った鍋の中の水が凍ってたw しかし幸いな事に雪は小降り。 22時現在で路上の雪は5cm程度。 普通ならシャーベット状態のはずだが、前を通る車の走行音はほぼ聞こえない事から、既に凍結した雪の上に もう一層雪が積もっていると思われる。 とは言え、このままなら配達に大きな支障は無いと思われる。 明日は真冬日なので融雪の期待は出来ないが、願わくばこれ以上大袈裟に積もらないで欲しいものだ。 |
1月23日(月) 先日ヤフオクでメノウガイドを落札しました。 通常のオーダーの1/3程度と大変安かったのでリアクションバイト。 前回せっかく買った高価なルビーガイドはあまりにも神々し過ぎて、安物のブランクには使う気が起きません。 で、昨日の真竹中空ブランクに繋がるのですが、適当な値段で手に入るならそれに使うのが良いかと思ってます。 ビルディングに関してはたっぷり時間があって、と言うかむしろ時間を掛けてじっくり組むのが良いと思っている。 スレッドの色や飾りや段巻きなど、幾通りかのパターンをシミュレーションしたりしています。 とりま返事待ちです。 |
1月22日(日) 昨日ちょっと面白いバンブーロッドビルダーを見つけたのでブランクの問い合わせをした。 返事はまだ来ない。 一般的にバンブーロッドと言えば全世界圧倒的にトンキンケーンと言う、中国東京(トンキン)産の竹が主流である。 しかしこの方は日本固有種の真竹を使う。 実は日本のビルダーで真竹を使う人は意外と多いのは知っていた。 ただ縁が無かった。 で今回気に入ったポイントは真竹のセミホローテッド(中空構造)って所。 未知のアクションと 未知の重量感を味わいたい。 画像で見た限りは大変美しいロッドで心を奪われた。 果たして結果は如何に… |
1月21日(土) ダラダラと忙しい感じの1日でしたが、その実凄く忙しくも無かったw 来週からいよいよ寒波で寒くなるらしいが 荒らしの前の、改め寒波の前の静けさの如く、連日夜中の気温が暖かい。 外気温度計では7℃〜10℃だよ? 凄く雨も降らないし雪も降らない。 でもなぜか道路は濡れててフロントガラスが曇るのです。 そこで窓を開けて 車内と外気の湿度を同じにしてやると曇らなくなる。 とりあえずこの時期まだ雪が無いって事に感謝の毎日。 今のとこの週間予報では火曜日の夕方から気温が下がって週末まで最低気温は氷点下らしい。 気を付けよう。 |
1月20日(金) ここ最近忙しい日と暇な日が交互に来る。 今日は暇な日。 暇な日はちょっとだけ手の込んだ料理とかする。 ホントにちょっとだけね。 目的は余り物や消費期限の近い物の有効な消費。 本当はタイイングやロッドビルドの 動画でも撮って編集の練習とかしたら良いと思うのだが、これに関しては今最大の目標なのに、それが故に 壮大に腰が重いw 面倒だったり億劫だったりビビりだったり理由は沢山。 ネット関係は嫌いじゃないのだが 未知の分野へ踏み込むのは毎回勇気が要る。 でも多分今が一番のチャンスと言うか好機だとも思うのに… |
1月19日(木) 今度は寒くなる予報。 多分ピークは25日。 警戒は24日から26日って事になるだろうが、警戒すべきは気温。 10年に一度レベルって話しだが、金沢では観測史上最低気温を更新する恐れとも言ってた。 週間予報で当日は 予想最高気温が−2℃で予想最低気温が−7℃らしい。 さすがに−7℃はヤバイなw 当然ながら合わせて 大雪の警報も出ているのですが、雪は長続きしないかもしれないとも言ってた。 今までの所、クリスマス寒波以外、 ほとんど降っていないので、さすがにこのまま春って訳には行かないらしい。 まぁ積もり過ぎない事を祈るばかり。 |
1月18日(水) 昨年買ったチェストハイウエーダーですが、股下とウエストと胸囲に合わせたのがLLで、それに合わせたシューズの サイズがUS10でした。 そしたらソックス部分で1.5cmほど大きかったの。 セットで買い替えとかも検討してたが、 セットで5万円近い出費はとっても痛い。 ところが、ふとした思い付きで探して見つけたのがネオプレショートソックス。 靴下の上にそのショートソックス履いてからウエーダー履いてシューズ履いてみたら何か良くて、円満解決としたw 僅か450円で5万円弱浮かせた。 ザックリ1/100ってコスパ最高じゃん! こいつは春から縁起が良いわいな〜w |
1月17日(火) HIDバーナーについて少々。 ユーザー様はご存じだと思うけど、HIDは明るさが安定するまで時間が掛かります。 早い物で約1分、遅いと3〜4分掛かります。 これは内部のガス類のイオン化放電が安定するまでの時間です。 で、昨日交換直後の印象は「暗くなんじゃね?」でしたが、庄川堤防の牧野大橋を過ぎた所で「明るいかも…」って 感じ初め、その後は確実に明るくなった。 交換直後の初点灯時はこんなもんらしい。 で、夜中。 毎日のルートでは 歴然と明るい。 配光が少し変わってローでもかなり明るい。 幅も左右10度ほど広がった。 4500Kだがかなり良い。 |
1月16日(月) なんと昨晩車のヘッドライトの左の球が切れました。 家を出た時は大丈夫だったが、途中で違和感を感じたので 見たら点いていなかった。 私の車はHIDなので、球はバルブと呼ばず、バーナーと言います。 で、そのバーナー、 バルブより1灯当たりの照射範囲が広いのと光の特性上、普通に走ってる分には片側切れてても気付かない程。 しかし片目は違反です。 と言う事でオートバックスで買ってきて自分で交換。 作業は超簡単で10分もあれば 両方共交換終了。 点灯確認後テストドライブがてらラーメン食いに行って来た。 HIDバーナーは結構高いのよw |
1月15日(日) 昔の成人の日。 実は今日も古いバンブーロッドに入札した。 多分このまま落札に至ると思う。 格安です。 Curtis creekって有名メーカーの品だが、修理が必要なのである。 多分私が持つバンブーロッドの中では 一番長いロッドになる訳だが、重量は2番目に軽い。 しかもライン荷重は#4〜#5。 張りのあるミディアム〜 ファーストアクションだったら嬉しいのだが… 実はこのロッド、数ヶ月前からずっとウォッチしてた物を 思い切ってお迎えしようと言う気になった。 そして数年振りに引っ張り出したビルバランが超素晴らしいぞ。 |
1月14日(土) まぁまぁ忙しい日で若干寝不足気味。 自営業者として忙しいのは喜ばしい。 逆に毎日でないのが残念。 予想外の暖冬の日々で、春来たかの様に気持ちが騒めきます。 昨年秋の禁漁直後はタイイングの為に 全精力を注いでテーブルまで作ったのに、フライは1本も巻いていない。 そして年末頃からはロッドに夢中。 今は解禁が間近に感じてラインとリールの準備に気持ちが動いている。 どれ一つ欠けてもフライフィッシングは 成立しなしどれが一番って順位も付かない。 でも色んな事に思いを馳せている今、既にフライは始まっている |
1月13日(金) 今日同級生が治療に来てくれてその後恒例のラーメン。 今日はまるたかや射水店へ行ったのだが、珍しく 味が薄かった。 実は前回は翔龍へ行ったのだが、その時も味が薄かった。 まぁ両店とも日によって 多少のばらつきはあるのだが、別々に2軒続けて味薄目って少々珍しい。 「ちょっと濃くして下さい。」って 頼めばタレを足してはくれるんだろうけど、そこは敢えて薄かった日ってのを楽しむべし、なのである。 そしたら次行った時、ベスト濃さだったら2倍美味しいんじゃないかな?とも思ったり。 成り行き成るままに… |
1月12日(木) 裸のブランクにガイドを付ける前にスパイン出しと言う作業が必要です。 バンブーロッドは断面が六角形です。 その六面の内、一番曲がり易い方向を探す必要がある。 つまり六面の内、上になる面と下になる面を探し出す。 今回のブランクは2ピースなのでバット部(根元側)で1/6×ティップ部(先の細い側)1/6=1/36の中から 縦に振って最良の曲がり具合の組み合わせを探し出すのです。 これが大変に難しいと聞いていた。 しかし… なんか意外と呆気無く見つけてしまったw まぁ塗装を削ったら変わるかもしれないが、またすぐに見つけられそう |
1月11日(水) 先日落札したロッドブランクが届きました。 6日にも触れましたが2日落札のロッドと同じKIRAKUの製品。 しかも発売当初の値札が付いたままだったw まぁ古い物なので値段の件は良いのだが、問題は製品の状態。 多分ブランク本体はマアマアそれなりなのだが、バーニッシュの塗布が荒いとかのレベルを超えてかなり酷い。 なのでこのままパーツを組み上げる訳には行かない。 なので一旦サンディングしてバーニッシュを落としてから 再塗装を施す事になる。 それとティップのウネリ… これは振って見た限りでは問題無さそう。 ってか妥協だな… |
1月10日(火) とあるYoutubeチャンネルで天気予報を解説しているのを見たが、6日発表の気象庁の1ヶ月予報によると 前半、つまり1月20日〜25日頃までは記録的な超暖冬傾向にあるとの事。 実際に連日暖かいし… 今週は最高気温が18℃ぐらいの日があるらしい。 昨年の初冬頃、この冬は記録的な大寒波と豪雪に注意って 言ってなかったか? いや、真逆に大修正は大いに助かるのだが。 って事で多分今月中は、雪大丈夫っぽい。 で、再々書くが、願わくばこのまま春になってくれると有難い。 おまけに春先のドライの季節も早いと期待する。 |
1月 9日(月) なんか暖かい。 1月後半は超暖冬傾向らしい。 大雪と大寒波の予報はどこ行った?まぁ助かりますけど… 今のところ、常願寺川と早月川上流部には大量の積雪は無さそうで、このまま行くと3月の解禁は安泰そう。 どうかこのまま春が訪れますように。 春先のフライの準備はもう少し先。 多分2月の中旬以降じゃないと 気分が乗らない。 それと合わせて準備すべき事があって、そっちは自己資金と相談しながらってジレンマ。 GOProとinsta360が欲しい。 両方買うとかなり良いバンブーロッドが2本買える。 あーお金が欲しいよーw |
1月 8日(日) 予定通りロッドブランク落札。 価格は9701円。 7.5ft2Pで、六角成型後、多分フェルール(繋ぎ金具) だけ付いている状態だと思う。 なのでバーニッシュ、つまり塗装はしてないかも。 組み立て手順は理解してて 現物が手元に届いてから各部の太さに合わせてパーツの調達を進めて行く流れ。 削り加工はコルクグリップ部と リールシート部分。 特別な技術は無く、どれだけ綺麗に仕上げるかに掛かっている。 ちなみにスレッドを巻く為の ロッドホルダーも自作予定。 買うと1万円近くするのだが、作ると千円程で足りると思う。 やるべき事が山積みw |
1月 7日(土) 昨日の続き。 セルフビルディングの費用の概算は次の通り。 ロッドブランクス10000円。 ガイドセット12000円。 AAAコルクグリップ約3000円。 リールシート約3000円。 トータル28000円前後。 ラッピングスレッドの巻込みや 配色と仕上げが腕の見せ所だったりする。 思惑通り組み上がったら世界に1本だけのオリジナルと言う事で 夢は膨らむばかり。 まずは入札中のロッドブランクスを落札しない事には何も始まらないのだが… 結果は明日。 この数日の間に魅力的なロッドが数本出品されてて悩ましい。 出来る事なら全部落札して釣り比べてみたい |
1月 6日(金) バンブーロッドを1本組みます。 予定では7ft5in #3〜#4。 最近ご縁のKIRAKUのブランクスがベース。 他のパーツも既製品から選んで要はバーニッシュとラッピングだけ私がやる感じ。 色々考えてて手始めに ストリッピングガイドを注文したのだが… 実はメノウガイドを買うつもりだったのにどう勘違いしてたもんか ルビーガイドを注文しちまった。 メノウガイドだと3500円前後のところルビーガイドだとその2.5倍以上。 やっちまいましたw クリスタルガイドと合わせて税送料込みで12280円となります。 ガイドが一番高いって…w |
1月 5日(木) 昨日に続いてまたも嬉しいニュース。 2日に落札したバンブーロッドが今日届いた。 包装が大変丁寧で 開封する時の事を考えて隅々まで気配りされて感激した。 そして肝心のロッド本体。 これがまた超絶美品。 実釣未使用とは思っていたがそれでも想像を超えた完成度。 熟練した職人が1本1本仕上げた工芸品級。 こんなのが25000円即決で出品されてた理由が解らん。 とにかく大変お得な買い物だったので超嬉しい。 これから細かい所を画像にして近日中にブログにアップします。 7ft #5〜6なのでシルクライン用にします。 |
1月 4日(水) 大変嬉しいニュース。 11月17日にアメリカ・テネシー州へ注文したバイスのジョーが今日突然届いた。 経緯を説明すると、注文後からアメリカの郵便追跡システムが細かく配達状況を連絡して来てなかなか優秀。 しかし3週間程して、まだ届いても居ないのに配達完了となった。 変に思ってショップに連絡したら宛先不明で ショップに戻ったと返事が来た。 そこで改めてローマ字で丁寧に住所を知らせたら、再発送を頑張るって 返事が来た。 頑張るって何だw そして3週間ほど経って今日届いた。 丁寧にお礼のメールを送って置いた。 |
1月 3日(火) 仕事始めでした。 今日の午後から強い冬型の気圧配置で北陸から北日本は大雪との予報。 しかし 今回は富山県はギリセーフらしく、昼から日が射す天気でした。 さて昨日落札したバンブーロッドですが かつての大手釣具ブランドKIRAKUの手による物で実釣未使用と思しきコンディション。 これほどの 物が25000円で即決されていなかったのが謎。 難点と言うには小さき事だが、ロッドソックス、つまり 布の竿袋もロッドチューブと言うアルミのケースも付いていない。 これはなかなかに悩ましいのである。 |
1月 2日(月) 思いっきりダラダラしてやろうと思っていたのだが、朝7時にバッチリと目が覚めてしまった。 早起きすると 一食余計に腹が減る。 とりまカレーをシチュー代わりにしてトーストを二枚一気。 みなとやの食パン最高! そして午後… もう3〜4日様子を見ようと思ってたバンブーロッドを即決で落札。 留守の間に落札されてたら 悔しくて立ち直れない。 それ程良き品がなんと超破格の25000円。 こんな安いのになぜ8千円9千円で ネチネチやってんだか… と言う事で自分へのお年玉は7ft #4〜#5 のバンブーロッドとなりました。 |
2 0 2 3 元 旦 明けましておめでとうございます。 1週間前の大雪が嘘の様に穏やかなお正月です。 マジで何もせん元旦w 今年は卯年で弟が還暦を迎えます。 まぁその辺の話しは明日会った時にでも… とりま今日はお雑煮代わりに 昨日の午後作ったカレーをかっ喰らう。 久し振りに硬めのカレーに仕上げました。 メインの具はカボチャと サツマイモ。 やや甘めの口当たりの後、スパイシーな辛さが追いかけて来る出来上がり。 採点は75点。 食べると額に汗が滲む。 それを拭き拭き食べると言う快感。 カレーはスポーツ? 寒い季節に強い味方。 |