日刊 himedaka | |||
|
7月14日(月) 昨日はキャンプどころか、一歩も外にも出なかった。 こうやって人にも会わない日は声さえ出さない。 こう言う日が週に何度かある。 今週は今日から相当に暑い日が続くようだが、今夜は雨の予報。 大分久しぶりの雨だがこの暑さに雨が降るかと思うと気が重い。 なんぼ設定温度が高めとは言え エアコン効いた部屋に一日引籠って居ると足が冷える。 今日も何もする事が無いのだが、暇過ぎると 良い事は無い。 そこそこ何か他所から強要される用事に追われている時の方が幸せかもしれない |
7月13日(日) 今日と明日はキャンプ。 の予定だったが、僕のメンタルのバッテリーがゼロになって動く気が起きない。 アンパンマンの頭が濡れて力が出ない〜〜の状態。 こんな時はそれが過ぎるのを待つしかない。 こう言う時は思考にメモリーをほとんど使わないので、記憶も曖昧。 何を食べたかとか日にちや 時刻まで曖昧になる。 だからこんな時は次は12時、次は3時、みたいに自分ルールでアラームを鳴らす。 幸いに今日は休むつもりでキャンプ以外の一切の予定は入っていないので1日中家で抜け殻になってる |
7月12日(土) 午前中仕事で午後から暇。 更には明後日が休刊日なのでそれに合わせて明日の予約は空けてある。 と言う事は日月はキャンプの予定。 だったが… なんだろう 虚無感に覆われて何もやる気が起きない。 僕の様な症状を持ってる奴には時々起こる症状ではあるのだが、それにしても何だろう… 今回は重症 久々の空っぽ感 お腹空いたけどご飯を作る気が起きず 食べに出るのも面倒 お?このまま痩せるんじゃね? んー 思考が廻らない 思い出って何だろう? 開いちゃいけない箱だった 時々、過度の記憶力が邪魔をする |
7月11日(金) 6日に高校時代のグループラインが立ち上がって、個人的に色々あって、それでも気持ちは奮起できて 更にここもアップロード出来る様になってたので、一層頑張ってFC2ブログのPunchの甘えん坊将軍も 半年振りに更新した。 本当に、多分日本中のほんの数人しか見てもらえないブログでも、アップロードしたら それなりに充実感と言うか達成感を感じるから不思議。 人と接する機会が極端に少ない僕なので こんな少ない情報発信さえ辞めたら本当に存在が消えてしまいそう。 ってか消えても問題無いかww |
7月10日(木) 先日の釣行でフロータントを失くした。 今年から使ってるベストのフロータント用?のポケットが緩くて… 1、2度落としそうになった事あったのに対策を怠ったバツだ。 ドライフライオンリーの僕には命綱。 帰ってすぐに注文しておいたのがさっき届いた。 それから偏光グラス… キャンプに行った時にどこかに 紛れ込ませたっぽく、見つからない。 前回の釣行は予備のを使ってたが、あろう事かポケットから落ちて うっかりと踏んでしまった。 困ったな〜。 これは実物見て買わないといけない。 上州屋行くか〜… |
7月 9日(水) 永らくアップロード出来なくなってた当日刊himedakaですが、先日何と無くアップロードをして見たら なんと何事も無かったかのようにアップロード出来た。 なんと呆気無い。 ってかいつから直ってたんだ? 実は今のPCではWindowsのアップデートの後、度々アップロード出来なくなる事象が起きてた。 その都度 何らかの手を打ってはいたのだが不具合回復せずすっかり諦めてて、この為だけにでも新しいラップトップを 買う覚悟までしてた。 ところがどうよ… 知らない内に治ってやがる。 いつのアップデートが効いたんだ? |
7月 8日(火) 6月15日に知り合ったK氏と今日初めて一緒に釣りをした。 K氏は釣りビギナー。 色々と過大が見えた。 僕は自分で釣りが上手いとは思っていないが、普段自分が一人でやってる事が割と高度だと実感した。 違いは経験値。 この差は圧倒的で、ビギナーさんを見てると伊達に長い年数釣りに行って使った時間は 身に付けてた経験値を見ると無駄じゃなかったんだなーって感じた。 で、せっかく身に付けた経験値は 後者に伝える事で後者は短縮できるんだから、更に見つける先の経験値はもっと広がるんだと思う。 |
7月 7日(月) 今日は七夕だね。 昨日できた高校部活のラインだが、出来たばかりなので、皆思い出の掘り起こしに 盛り上がってたが、僕はその熱量に入って行けず静観してた。 なんか嫌な奴、自分。 時々ここでも言うけど、 実は僕は軽度のSAD。 大勢が盛り上がる場や銀行の窓口や市役所さえ行くのが辛くて苦手。 タイプ的に キレたり暴れたりはしない我慢して引籠る型。 揉め事があっても自分が我慢して済むなら幾らでも我慢する。 勝手に蚊帳の外に居た自分だが会話を見てた限り、皆元気で変わりなくて安心した。 とにかく嬉しい限り。 |
7月 6日(日) なんと I 氏のおかげで高校時代のブラスバンドの同級生のライングループが出来た。 I 氏、行動力あるな… 当然中には3年間付き合った彼女も居て、嬉しく恥ずかしく照れ臭くセツナイ。 でもその彼女もちゃんとした 幸せで裕福そうな家庭の、今やお婆様になってて、とにかく良かった。 心より良かった。 本当に安心した。 人生にタラレバは無いが、もしも僕と結婚してたとして、多分今の彼女の様に幸せに出来たと到底思えない。 そう言う意味で、会った事は無いご主人には、勝手に心から感謝している。 彼女を幸せにしてくれてありがとう。 |
7月 5日(土) 今日は午後からハンターカブでお客さんとカフェへ行く予定だった日。 しかし天気が変わって 昼から雨が降った。 なんだよもー… 季節が良いのでどうしても釣りが主体になる空き日なのだが せっかくなかなか乗れないハンターカブに乗る気満々だったのが中止になってちょっとガッカリ。 可哀想なハンターカブは玄関でホコリを被っている。 今年こそ秋になったら野ってやろう。 せっかく買った良いバイクなのに何やってんだ、俺… でも根本的に出不精を直さないとダメだなw |
7月 4日(金) 今日は35℃w 昨日虫に刺された箇所がMAXで痒い。 特に酷いのが左手と左首と顎。 この辺は蚊。 継ぎに酷いのが両足。 その内の1/3位がブユだと思われる。 ブユにしては軽い方かも。 とは言え痒いw 3日ほどはこの痒みとの戦い。 今後は車内の蚊対策に蚊取り線香を持って行こうと思っている。 蚊取り関連 色々調べたら電池式の蚊取りマットが多数あるのだが、蚊、ブユに有効かどうかは疑わしい。 と言う事で やっぱり元祖は蚊取り線香だと思う。 吊り下げ式のを買ってきます。 今日は床屋に行って来ました。 |
7月 3日(木) キャンプ2日目。 我々キャンプの朝はかなり遅いw 多分年取って制約とか欲望が無くなったから。 起きたのが9時。 朝飯食って片付け終わったのが11時。 それから2段下のエリアに入った。 本命の大場所から釣れなかったが、その先で I 氏が見事に立派な尺イワナを釣り上げた。 ところが I 氏はスマホを車に置き忘れw と言う事で撮影は僕。 僕は僕でこの日は動画用のカメラを 持ち込まなかったのを激しく後悔。 I 氏のヒットシーンはなかなかのモノだっただけに残念無念(>Д<) |
7月 2日(水) キャンプに行って来た。 当初朝6時に I 氏んちに行く予定だったが夜中から朝まで雨が降ってて 天気予報を見直したら今日の目的地の利賀村は午後3時頃まで雨だったので利賀村は中止。 出発も昼の12時にして直接野営地の野積川に向かった。 ただ、今日は I 氏の要望もあって 先に大八ラーメン食ってから山に入ると言う珍しいパターン。 ちなみに I 氏は今日が今季の初釣り。 幸運な事に川には人が居らず、最奥部に釣りに入って I 氏は見事に今年の初物をキャッチ成功。 |
7月 1日(火) さて今日から7月。 早々の明日と明後日キャンプに行って来る。 先の一人キャンプの時の反省から 料理を過度に頑張るのをやめようと言う事になった。 メインを何か一つとオマケを少々程度に。 今回の、ってか今回もメインは I 氏お気に入りのアヒージョ。 自分はそこに具の相乗りをする。 で、買ったのがバナメイエビと半額のホタテ。 バナメイエビは全部皮剥いてホタテは殻外して冷凍。 おつまみかデザートにブドウを買った。 なんだかんだでまたそこそこの量になってしまった。 反省。 |
6月30日(月) 早くも2025年の半分が終了。 バカみたいに早く時が過ぎて行く。 このままじゃ後100日ほど寝たら 死んじゃうなw 気付いたら80歳になってました、85歳になってました、死んでました、ってなりそうw まー今の自分は半分天涯孤独の世捨て人で、急に居なくなっても困る人は極々僅かだと思う。 既に成し遂げなくてはいけない責任からは開放され、良く言えば自由気まま。 だから残りの人生は 好きな釣りして好きな音楽聴いて好きな物食べて誰にも迷惑かけずにひっそりと生きて、いつか孤独死w |
6月29日(日) まぁ何と無く並みの日曜日。 いつものお客さんを治療していつも通りに時が過ぎて行く。 普通が一番。 先日 I 氏に紹介されて行ったカフェが気に入ったので来週の土曜日、(5日か?)にハンターカブで どうかね?とお客さんを誘った。 この彼とは能登島へハンターカブで飯食いに行こうと話してるんだが 全然スケジュールが合わず叶わずにいる。 そこで手始めに近い所にあるこのカフェへ誘ってみた。 そしたらその日はたまたま休みだったらしくふたつ返事でOKを貰った。 良かった、楽しみができたw |
6月28日(土) 今週の土曜日は仕事の日。 来月の2日3日は I 氏とキャンプなので、釣りの準備も怠らない。 まぁ要するにフライを巻いておくと言う事。 今のところ予定では初日は百瀬川で釣りをして ワンチャン夕方時間があれば野積川へ移動して釣りもできるかも。 その後はキャンプして 翌日は時間は未定だが撤収作業終了後、野積川で釣りをしてから帰って来ると言う流れ。 利賀村って何気に遠いので足が遠退いていたのだが、前回釣りしたらまた好きになっちゃったw |
6月27日(金) このところ渓流ではフタオマダラカゲロウやモンカゲロウ類の亜成虫を良く見かける。 これらの特徴は体長より長く物凄く細い尾である。 恐らく人間の髪の毛の1/3程の細さ。 多分それが凧の長い尾と同様に飛翔を安定させてるんだと思う。 カゲロウ昆虫なのだが 双翅目、もしくは双翅亜目に分類される。 つまり昆虫なのに羽が2枚しか無いのである。 だから飛翔能力は高くない。 それをフライで表現に挑むのが難しくも楽しいと言う病気w |
6月26日(木) 自営業で、しかも暇ななので、こうも暑いとコーヒーの消費量がヤバイ。 僕の歴史の中で 過去最高は約1ヶ月半で2kgのコーヒー豆を消費してた。 この頃飲んでたのはエスプレッソ。 26万円もするエスプレッソマシーンに豆を入れて、毎回自動グラインド自動タンプ自動抽出。 で出来上がるのが35cc。 それを日に20杯は飲んでたんだから、そりゃあ消費もするわな〜 で、今は物凄く減って2kg買うと5ヶ月は持つ。 それでも1ヶ月当たり千円は使う計算w |
6月25日(水) このところの暑さは異常である。 ギリギリ30℃越えなかった日も数日はあるだろうが、それでも 連日30℃を超える真夏日が続いている印象。 何日か前に誰かが梅雨明けたねって言った。 誰だっけな? だから自分は梅雨が明けた体で色んな人と話をしてたんだが、まだだったらしい。 それで行くと今のところ今年は空梅雨。 去年もこんな感じだった。 梅雨入り宣言した後あまり降らず 梅雨明けた後の方が雨の日多かった。 特に山間部だけの雨。 なんか今年も似た感じだな〜 |
6月24日(火) 先日の土曜日。 キャンプに行ってる筈が止めたから前夜から家に居たもんだ。 そしたら I 氏から 「お前今日暇か?」って連絡が来て、予てから訊いてた彼の知人が開いたカフェへ行って来た。 店はシンプルで小綺麗。 飾り過ぎずシンプル過ぎずなかなかステキ。 メニューもシンプルで 頑張り過ぎてない感じが逆に良い印象。 凄い沢山の種類のコーヒー用意してるお店もあるが 「うち、これだけに集中して頑張ってます」的な潔さが僕の心に響いた。 やるな、若者よ、頑張ってな。 |
6月23日(月) 先日書いてた車中泊便利グッズを注文した。 商品名が解らず似た商品から無理矢理引っ張ったら ありました、カースロープ。 そうクサビ形したアレです。 僕はタイヤの下に置くイメージなのだが 実際は車庫と道路の段差を緩和するための商品。 でもその発展型で車を持ち上げるタイプがあって 買ったのは持ち上げるタイプ。 最大15cm上がるのでかなりの傾斜地でも車のレベリングが可能。 少々嵩張るが丈夫そうなプラスチック製で約3400円。 これで場所の自由度が増すと思うと安い。 |
6月22日(日) 現実に戻って仕事の1日。 19日書いたが今年はキャンプ頻度が高い。 それには2つの理由があって 1つ目は休刊日の前日の日曜日をお客さんに無理を言って休みにさせてもらうことにしたから。 2つ目は有給休暇を申請するのに遠慮しない事にしたから。 本件については悪態をついた所長に 強い口調で抗議した結果もある。 そもそもキャンプなんて真夏と真冬は多分しないと思うので、 短いベストシーズンくらいは好きにさせろって話しだ。 と言う事で7月も I 氏とキャンプ確定です。 |
6月21日(土) キャンプ2日目、の筈だったw 昨日は5時頃家に帰って荷物降ろして、部屋を冷やしてシャワーして 快適な夜を過ごした。 そして十分な睡眠時間で快適な目覚め。 それがなんと朝の7時半ww 困った。 暇w 今日の仕事と言うかノルマは昨日のキャンプ用食材の消費。 主にオニギリと豚肉。 薪や炭はキャンプしなかったんで消費はゼロだったが、スタックした時タイヤの下に突っ込むのに 薪が役立ったw 昨日の体験で幾つかアイデアが思い浮かんだので早速Amazonで捜している。 |
6月20日(金) 予定通り利賀村へ釣りに行った。 そして夕方野積川へ移動して一人キャンプ。 の、予定だった。 一通り釣りも終えてそこそこ釣果もあって百瀬川を見直した。 つまり改めて百瀬川が好きになった。 が、移動の前に百瀬川ぞいで車中泊出来そうな場所を捜してて、僕らしくも無い不注意で 盛大にスタックしてしまった。 結果として自力脱出は出来たのだが大汗掻いたのと精魂尽き果てて 車中泊を止めて家に帰ってきてしまった。 物理的ダメージはゼロだったが参ったぜ… |
6月19日(木) またまた明日と明後日と車中泊キャンプ。 月に2回、1週間おきにキャンプに行くと結構忙しい。 以前は叶うなら週に2回でも車中泊出来たら、とか考えていたが現実にはなかなか大変だと思う。 もしもそれを叶えるには自分のキャンプスタイルを確定させてパッケージングする必要がある。 つまり理想は当日の食料と材料だけ買ってキャンプに行ける様にする事。 キャンプ系YouTuberは 実際にそのスタイル。 多分そこに辿り着くまで思考錯誤と言うか苦労はあったんだと思う。 |
6月18日(水) 野積川へ釣りに行きました。 そこでまたまた新たな出会いがありました。 実は今日もダメ元で 大長谷へ向かったんだが通行止めだったので野積川へ移動したら車が1台止まってて 川の中に立つ人が見えた。 なので僕は一つして釣りをした。 終わって上がったらバッタリ。 挨拶をして話し込んでしまって。 電波が届かない場所だったので電話番号を交換して、 夜にはラインとインスタに繋がりました。 毛バリに凄く興味を持つ方だったのでご一緒できたらと… |
6月17日(火) 明日こそ釣りに行くので1本でも2本でもフライを巻いておく。 今の自分スタイルの最重要マテリアルは エルクヘアとサドルハックル。 ところがこのエルクヘア、毛先の端まで綺麗に整った逸品が不足中。 なぜか国内に良品が無く信じられない程の品薄。 特にブリーチしたエルクヘアが超少ない。 今使ってる物は全体の1/5程が先折れしてて仕上がりが美しくならない。 仕上がり悪い事自体は 釣果に悪い影響は無い。 しかし僕は自己満足の為に綺麗に仕上げたいのだ。 それが俺だから。 |
6月16日(月) 釣りに行けそうで行けない日々。 良くないローテ。 どこにも出かけず家で暇を持て余すとロクな事が無い。 物欲が頭を持ち上げるんですなw まぁ最近は我慢しますけどww 一番ヤバいのがあったら良いかもって 思う品物。 あったら良いかも=無くても困らない物=大抵は無駄な物なのである。 ちょっと大げさな話しになるが 生活必需品以外の家庭用品や家電品は豊かさの象徴なのだそうだ。 今やそう言う時代ではない筈だが 脳天昭和の物欲王の僕は暇に任せてあったら良いかも品をウォッチしている。 買わないだけマシ。 |
6月15日(日) 昨日に続いて今日も雨。 週末に雨が降って週明け晴れるって、僕にとっては理想的。 と思ってら 明日も雨の予報です。 しかも予想気温が33℃だぜ?そしたらそこに珍しくヒロユキ君から連絡が来て どうせ雨で釣りに行かないから月曜日に治療の予約を受けた。 いつも元気そうな彼が肩が不調とか… 僕から見たら息子ほどの年なのだが、僕も満40歳で重症の四十肩を発症したからな〜。 取り敢えず きちんと治療してやろう、ってか、仕事に関しては常に真面目&丁寧はあたりまえなんだけどねww |
6月14日(土) 昨日出会った人は、渓流釣り歴2ヶ月のビギナールアーマン。 インスタを交換後、LINEも交換できて 次回はぜひ一緒に釣りに行きましょうと言う流れになっている。 一昨年東京からの釣り人と出会って ルアーマンと一緒に釣り上がるのが新鮮だったので、またあの体験ができるかと思うとワクワクである。 キャンプから帰ってから何と無くフライを巻いたら盛大にミスって大事な部分をバッサリ切り落としてしまった。 ところがそれから閃いたパターンが素晴らしいできで、昨日試したら大爆釣だった。 当分これで行くわw |
6月13日(金) キャンプ以来の釣り。 実は大長谷リベンジの予定だったが、八尾へ向かう途中異常な睡魔に襲われて 大長谷まで辿り着けないと判断して野積川へ進路変更。 着いてみたら睡魔は消え失せバッチリ元気。 あれは何だったのかね? で、釣りを終わって帰りの準備してたら上から真赤なアルファロメオが降りて来た。 香川ナンバーのその車とどんな人なんだろうと興味が湧いて途中で声を掛けて見た。 おかしな出会いw 恐らく釣り友達になるだろうww こんな歳になって新しく人と出会えて釣り友になんてなれたらステキだと思う |
6月12日(木) ひょんなことから勢いで圧力鍋をヤフオクで手に入れた。 モノは元々持ってた素晴らしきVMF perfect plusの 現行モデルでひとつ大きいサイズ。 これにて鍋容積が2倍です。 新品で買うと8万円か9万円とかする。 それを送料込みで5500円弱。 中古ながら物凄く美品で大変喜んでいる。 でも早速使う様な物ではなく むしろ鍋としては滅多に使わない部類のモノだが、僕は高齢の一人暮らしとしては結構使う方だと思う。 なんであれ、仮に毎週2〜3度使っても死ぬまで壊れる事は無いと思われる。 世界の逸品ってそう言うモノ。 |
6月11日(水) 渓流にカメラを持ち込んでの感想。 取り敢えず簡単ではない。 実は最初に買ったinsta360が難しかったので チョット安いAKASO Blae4Proってのを買って持ち込んだ。 捜査はシンプルで楽ちん。 軽い三脚に装着したまま 持って歩いてパッと置いて撮影とかして見た。 一人で撮影して自分も写るのならこれが正解だと思った。 自分視点だけならネックストラップなのだろう。 理想は両方。 つまりカメラ2台体勢。 慣れたら挑戦してみます。 結果から言うと素晴らしいヒットシーンがいくつか撮れた。 次回はカメラは防水ケース無しの裸で行って見ます。 |
6月10日(火) 先週末のオイルの一件があったので予定を前倒しして今日ハイゼットカーゴを車検に出した。 だから昨日は キャンプから帰って疲れているのに、休まずその勢いで全ての荷物を降ろして車内を空っぽにしておいた。 車検は1〜2日で仕上がるだろう。 で、代車がまさかのエブリイでしたw でも家の前を数m移動させただけで 全然乗らなかった。 梅雨入りまでの間、なるべく釣りに行っておきたいのでフライを巻いたりして備えておこうと。 実は今回のキャンプに初めて真面目にアクションカメラを持って行って釣りの動画を撮ってみた。 結果は次回へ。 |
6月 9日(月) 八尾の山で車中泊しました。 16時には到着してタープを設営。 椅子やらテーブルやら焚火台やら 準備中から既に楽しい。 晩御飯はまさかの大誤算で、キープしたイワナと持って来たブリカマ焼いて ご飯1合炊いたらまさかの完食出来ず… 結局イワナとカマとご飯一合で満腹終了。 煮込みハンバーグも 野菜スープもマシュマロ焼きも無し (^^; 歳を取るとはこう言う事。 その後はお茶とコーヒーだけで夜は更けた。 爆睡後の今朝は撤収完了が10時。 その後は存分に釣りを楽しんで帰宅した。 次回からはもっとシンプルで行く |
6月 8日(日) 明日が休刊日と言う事で、今日と明日で車中泊キャンプ。 本来一番混む日曜日なのですが月に一度の 休刊日の前日なので我儘を言わせてもらって日曜日を空けまして、1泊2日の連休にしました。 と言う事で キャンプだホイホイホ〜イ♪ 今日は日曜日なのできっと釣り人多数。 だから慌てず9時半頃に出発して 今年初めての利賀村に向かった。 予想通り百瀬川は結構な釣り人の数。 それにも負けず2ヶ所の怪しげな エリアに入って見たら意外と魚がイッパイ居て良い釣りが出来ました。 今夜はキャンプなので1尾キープw |
6月 7日(土) 30℃あったっぽい。 今日は釣りに行くのを止めて明日の準備をする日に当てた。 キャンプ飯のメニューは 煮込みハンバーグと野菜トンコツスープ。 当然ご飯も炊くしマシュマロも焼くよ。 あと今まだ迷っているのだが インスタ映えしそうなブリのカマを買ったんだが、持って行くべきか止めておくか… 今回はソロキャンだし 出発が日曜日なので、早朝から現地に入ってガンガン釣りしてって熱量でも無い。 9時か10時頃出発し 現地到着は昼頃。 ちょろっと竿を出して夕方野営地に到着って予定。 釣りは月曜に頑張る感じかね… |
6月 6日(金) 予想最高気温32℃! しかし実際は27℃。 程良く涼しく快適な気候。 半袖+扇風機で丁度良い。 ちなみに明日も予想気温は32℃だが30℃程になるらしい。 さて昨日の話しの補足。 記録目的で書く。 起きてからオイルレベル見ようとしたが散々探したがゲージが見当たらない。 変な所にあった記憶がある。 諦めてエンジン掛けたらランプは消えてて、とりまコメリまで行ってオイル買うかと思ったが走って見たら大丈夫 な気がしたのでそのまま修理屋へ来た。 で開けて見たら2.1Lもオイルが入った(汗 真夏ならアウトだったわ |
6月 5日(木) 毎週木曜日の朝一に指定予約だったお客さんが今月から一週おきになったので、今日は休みです。 と言う事で、今年初の大長谷川行って見た。 が、白木峰から先はまだ通行止めだった。 と言う事で 大長谷はサッサと諦め、これまた今年初の利賀村へ行く事にした。 ところが栃折から利賀に向かう途中 不意にエンジノイルのチェックランプが点いた。 嫌な予感がしたので日陰で停車。 10分程経ってから エンジン掛けたら消えてた。 しかし10分ほどで再度点灯。 今度は駐車帯に止めて2時間ほど仮眠した。 |
6月 4日(水) 昨日は一日中雨らしい雨で釣りは無しの方向だった。 有難い事にそこに予約が入った。 おかげさまで無駄な一日にならなくて助かった。 今日は今日で予約が入っていて仕事である。 明日は晴れで予約が無いので釣りに行く。 目的地は今年初の大長谷。 6月になったので 開通していると期待している。 大長谷は開けたポイントが多いので距離を出し易い7ft #4で行く。 自分的に思ったほどフライを巻かなかったのが少々心残り。 とりま初大長谷を楽しんでくるよ。 |
6月 3日(火) 新しい素材が届きました。 シンセティック素材の方は想像してたよりうんと細くて量が少なかった。 一方紙紐の方はほぼ期待通りの幅と質感。 とは言え紙なのでそのまま濡れたらイチコロです。 なのでそこは撥水剤ではなく、蝋を浸み込ませて完全防水処理してから使うつもりでいる。 取り敢えずまだ使っていない今は想像が膨らむだけで期待に胸熱です。 一方でエルクヘア… 見た目は最良なのに先が折れてたりプツプツ千切れたりとガッカリ。 当たりハズレが多い素材だわ。 |
6月 2日(月) 雨の予報だったがほとんど降らなかった。 そして連絡も取れなかった… まぁ仕方無い、こんな日もある。 と言う事でゆっくり寝てダラダラ時間を過ごしてちょぼちょぼとフライも巻いてみて、ある意味贅沢w 先日書いたシンセティック素材。 まぁ似た様な物は前からあるにはあった。 それをなんぼか改良?した物。 紙紐は僕の全くの思い付きで、ワックス使えば面白い素材になるのではないかと思っているが半分博打。 フライのウィングかアブドメンにどうかと… いわゆるバッタ類の腹部の質感に迫れるのではないかと期待。 |
6月 1日(日) 朝一予約のお客さんがキャンセルとなって、仕事は夕方だけでになって久し振りに暇な日曜日となった。 とは言え夕方だけでも仕事があるので釣りとかお出掛けは無し。 ゆっくりご飯を作って食べる程度。 明日は釣り行くつもりだったが天気がイマイチなのと連絡を取らなきゃいけない用事があって自宅待機。 それからボチボチフライを巻き始めた。 何と無く… 何と無く1本巻いてみたら少しやる気が出た。 やる気ついでに新しく見つけたシンセティック素材を注文して見た。 もう一つ紙紐も買った。 ちょっと楽しみ |
5月31日(土) 5月最期。 今日明日と土日が雨で明後日月曜日が晴れて釣りにイケたら理想的。 ただ明後日は 一応今年初の大長谷川に行って見ようかとも思っているし。 今年は山間部の残雪が多めと新聞に出てた。 野積川はそこまででも無かったが、大長谷川はもう一段階標高が高いく山深い。 と言う事で 取り敢えず行って見ない事には何も解らない。 去年初めて大長谷に行った朝は霜が降りて凍ってた。 なので大長谷は舐めてるといけないのであるw フィールドとしては最高レベルで素晴らしいので大好き。 |
5月30日(金) 釣りに行くつもりでいたが何と無く行かなかった。 そしたらほどほどに予約が入ったりして 無駄な日にならなくて良かった。 来月はハイゼットカーゴの車検があるので少しでも収入が欲しい。 それと一通り持ってる筈なのに欲しくなるキャンプ用品。 暫く前に書いたと思うが、昨年の秋頃に あの盛大に狂ってたキャンプブームが終了したっぽい。 その影響が既に出始めて価格崩壊発生中。 憧れだったが単品では使い様が有る様な無い様な薪ストーブとかが3割ほど値下がりしててヤバイ。 |
5月29日(木) 独り暮らしのオッサンが自分の為に山菜採って来て自分で料理して自画自賛って何気にキモいなw でもそれが現実。 こうやってふとした時に自分の人生ってモノを顧みては凹んでいるw まぁとは言え好きな事できて好きな物買えて好きな者喰えてるんだから感謝をしなきゃと思っている。 楽しい事や美味しいものは気持ちを豊かにしてくれる。 それを体験するには外に出て何かしなきゃ。 そして何でも食べなきゃ。 自分に優しい僕は自身のお腹にも甘いので最近デカくなって来た。 要注意! |
5月28日(水) 今日は昨日採って来たススタケとヨシナを料理した。 ススタケは茹でて皮剥いて硬い所を避けたら 可食部は1/3程度しか残らなかったw やはりタケノコ系は歩留まりが悪い。 一方ヨシナは超優秀。 持ち帰った内の99.9%、つまり土と汚れ以外のほとんどが食べられるからね。 しかも灰汁もゼロだし。 そのヨシナだが、今回は合挽肉のソボロ餡掛けにしたら過去最高の出来栄えで超美味となった。 ついでに採って来たウドの葉っぱをススタケと一緒に煮たら信じられないほど美味しくなってビックリw |
5月27日(火) 3回目の釣行。 前回同様かなりゆっくり目の出発。 前回の帰り、道路整備が入ってただけあって 道路は綺麗に整備されてた。 最上流部から入ったら空振り。 一段下ったエリアでライズを1尾釣った。 ほか合わせ切れ数回。 修行が足りないね。 今回は人生初めての本気でススタケ採りをしてみた。 正しい採り方を知らないのだが、何本か採った痕跡があったので山勘で真似てみた。 それとヨシナも。 ウドも生えてたので触ったら根元で折れたので持ち帰った。 可食部はあまり無さそう。 次回は来週かな… |
5月26日(月) またしてもやっちまった。 1時間仮眠したら5時間経ってて目が覚めたら10時半だったw はい予定終了。 しかもヒニクな事にイマイチの予報だった天気も以外と晴れて良い天気になってるし。 何だかな〜。 仕方無いので今日の夕方は明日に向けて一生懸命頑張って寝る事にする。 夜中の気温はまだ低めで チェストハイウェーダー履くかズボンのまま川に入るか迷い中。 行き先はもう1回野積川。 大長谷川は 例年6月にならないと白木峰から先の通行止めが解除にならないからね。 でも早く大長谷川に行きたいな |
5月25日(日) 明日に備えて睡眠時間を多めに取っておきたいのだがなかなか眠れない。 仕事的にはいつもの日曜日。 と言う事で明日は釣りに行きたい。 目的は6ft9in#4を試す事。 それとPayPayフリマに格安で出品されてた アイゼンを手に入れたので試してみたいとも思っている。 天気がイマイチっぽいのだが昼過ぎまで持てばOK。 そして今の所まだ1本もフライは巻いておらず、昨年のストックで間に合わせている。 微妙に足りそうで足りない ただまだ気持ちの上で本気でフライフィッシングにエンジンが掛かっていないのでタイイングにも気が向かない |
5月24日(土) 今週末は暇な筈だったのに毎日予約が入って仕事の日々。 まぁ真っ当に喜ばしい。 特に今日と明日は 雨だしねw 明後日の月曜日は良い釣りが出来そうな予感。(と言うか願望かw) 大長谷川は多分まだ 白木峰から奥は開いていないと思うのでもう暫くは野積川通い。 それにしても今年はまだ2回しか川に 入っていない超スローペース。 それでもまだベストコンディションでないけど毎回イワナが釣れるので 喜んでいる。 そして今年のイワナは例年の平均より少し大きめなのも嬉しい。 小さな作戦も進行中である。 |
5月23日(金) 晴れたら今日も川へ行きたかったが、残念ながら天気はイマイチ。 そしたら次々予約が入って 仕事の一日になりました。 結果オーライです。 時々こう言う事があるのだが、その都度思うのは同じ。 ああ、つまりそう言う事なのだと… これは真理だと思う。 運命という言葉では重過ぎたり嘘っぽく感じ さりとてたまたまでは軽過ぎたり感じる。 まぁこう言う所、イチイチ理屈っぽいのが自分の欠点かもなw とりま釣りは行ける時に行って見る、が正解なんだろう。 意気込み過ぎるとガッカリするからね。 |
5月22日(木) 面白い人と出会った。 きっかけはインスタ。 翁の面を載せた人が居て、それに返信したのがきっかけ。 詳しい経緯は省くが、我家にある翁の面の話しをしたら是非見せて欲しいと言うので会う事になった。 先方さんは予想通り彫刻家。 当然ながら井波在住。 色々と面白い話に花が咲いて2時間半話し込んだ。 新湊へは時々来るそうなのでお近くへお越しの際はお茶でも飲みに寄って下さいと言ってお別れした。 友達になるならないは別として、この歳になるとなかなか新しく人と出会う機会少ないだけに楽しかった。 |
5月21日(水) 予定通りタイヤの入れ替え作業をして来た。 今回のブリヂストンもmade in japanでした。 逆に 同一商品名でも外国製があって、それも同じ価格で販売されてる事に驚く。 とは言え 外国製でも中国と韓国じゃないだけマシと思うべきかw 取り敢えず仮に履かせたタイヤが意外と良くて さすがに冬までは無理だろうが暫くはコレで行けそうなので新品ブリヂストンは暫く温存しておきます。 明日は気温が30℃を超えるらしい。 今年は気温が上がるペースが一段と早い。 暑い夏になるのだろうか |
5月20日(火) 元々かなり摩滅してたN−WGNのタイヤが急に心配になったので、一旦はギリまだ使えそうな 去年までハイゼットに履かせてたタイヤに交換した。 一方で新品のラジアルタイヤもネット購入した。 到着は22日の予定。 できればその日のうちに純正ホイールに入れ替えもしておきたいと思っている。 ただ木曜日は少々のっぴきならない用事もあったりして夕方の時間の空き具合を見ながらである。 新品タイヤはいつも通りのエコピアニューモ。 多分ブリヂストンの商用タイヤ中最安値のタイヤである。 |
5月19日(月) 今年2回目の釣行。 婦中町辺りから見る目的の山は天気が悪そうだった。 で実際着いてみたら ポツポツ雨が降り出した。 寒さと雨でやる気が削がれ、2時間ほど仮眠したら快適過ぎて超爆睡w 8時半に目が覚めて釣り開始。 スタートが遅かったので最上流部のみ入渓。 結果は1尾だけ。 でも前々から探してたヒメシャガの群生地を見つけたので3株ほど持ち帰って来た。 かえりに 気になってたラーメン屋に寄ったら定休日でガッカリ。 月曜日を定休日にしている店は結構多い。 |
5月18日(日) 日曜日としては少し暇な日。 まぁ明日は釣りの予定なので今日は早めに休む予定なので丁度良い。 前回の釣りはLe Grand Soirで行ったのだが、今の時期はまだ草が少ないので川沿いは開けていて 好きに竿を振れるコンディションに6ftのショートロッドは少々パワー不足だった。 そこで明日は 今季新に調達した少し長いロッドを試そうと思っている。 差し当たって明日は7ft #4か6ft 9in #3〜4の 2本を試して見たい。 それにしても昨年Tremendousを折ってしまったのがかなりイタイ。 |
5月17日(土) 今日は昨夜から降り出した雨が昼前まで続いた。 で日中は降ったり止んだりで全般に雨模様。 特に予定が無かったので床屋へ行って来た。 空いた時間にロッドを見直した。 と言うのも… あらゆる場面でメインだったトレメンドスを折ってしまった為、冬の間に何本かヤフオクで買った。 先日はグランソワールを使ったが、ややパワー不足だったのでもう少し長さが欲しいと感じた。 そこで新たに買ったロッドの吟味。 次回は7ftと6ft9inを持って行こうと思う。 楽しみである。 |
5月16日(金) 思いっきり寝過ごした。 と言うのも… 昨夜なかなか寝られなかったのと、前回釣りを始める時間が もう少し遅い方が良いと感じたため、配達の後1時間ほど仮眠することにしたら爆睡してしまった。 と言う事で目が覚めたら10時半だったw まぁ明日も空くのでリベンジにと思ったら雨の予報。 と言う事で次回は月曜日と言う流れになった。 それと今日判明した大きなミステークが一つあった。 実は前回1年振りに履いたウェーダー用のシューズを間違えていた。 どおりで歩き辛かった訳だ。 |
5月15日(木) 良い天気になりました。 獅子は例年通り昼の6番目だったが、今年は玄関前まで入らなかったよ… 我家の玄関前の木々に囲まれた中で舞う獅子と天狗の姿が大好きなので、車庫前で済まされたのには 大きく不満を感じた。 まぁだからと言って苦情を言う事も無いのだが… 近年は急ぎを優先するが故に やっつけレベルの囃子の早さと踊りの少なさにガッカリである。 このご時世に1〜2分踊っただけで 数千円のご祝儀を貰う訳だが、その事に感謝の気持ちは希薄なのかほとんど無いのだろうな〜… |
5月14日(水) 昨日は釣りから帰って早々に寝て夜の11時頃に起きたのだが、その時点で軽度の筋肉痛が発症。 で配達から帰って再度仮眠して朝起きたら筋肉痛が悪化。 まぁこっちの方が本番の筋肉痛と思われる。 とは言え日常生活に支障が出るほどでは無く、いちいち行動がギクシャク感じる程度である。 今日と明日は仕事なので身体的には休養。 そして明日は春祭りの獅子舞。 明けて金曜日に再度釣り、 の予定。 瀬では全く魚が出なかったが、ポンドで逃した魚を狙いに行って来る、と言う予定です。 |
5月13日(火) 4月23日以来2回目の渓流にして、今年初めて川に入りました。 水はまだ増水気味だったけど、むしろ これ位の方が川としては良い感じ。 と、確か去年も同じ事言った記憶がある。 結論から言うと2尾釣った。 そして2尾バラシした。 あと、喰わなかったがデカいのが2尾泳ぎ回ってた。 多分エサなら釣れたと思う。 今日はウェーダーを着て入ったんだが、相変わらず、特に左足のフィット感が悪くて4倍は疲れる。 加えて 今年初の渓流歩行と言う事もあって、背中がパンパンに張って疲労困憊。 家に帰ってからすぐに寝た。 |
5月12日(月) 休刊日なので、夜の時間の過ごし方がずれて朝早くに起きた。 いつもなら寝始める時間だw そしたら朝8時前にお客さんから電話があって夕方から仕事をする事になった。 この方は 農家さんで、今が1年で一番忙しい時期なので今日の様に雨の日は外仕事ができないので 治療は雨の日を選んで来られる訳である。 そしてこの方は、僕にお米を分けて下さる方なので 特別大切にしておかなければいけないw と言う事で、今日はキャンプしないで家で仕事でした。 |
5月11日(日) いつも通り忙しい日曜日なのだが、仕事が終わった6時過ぎから山行ってのんびりと晩飯作って そのあと車中泊して明日は釣りってつもりでいたのだが、直近の予報通り夕方から雨になった。 この雨は明日の朝までらしく、要するにキャンプ的に一番美味しい時間が雨でアウトと言う事。 なのでせっかくの月1回の休刊日の車中泊は中止と言う事になりました。 車中泊だけなら雨でも イケたんだが、20日ほど前に空戻りしただけで川の状況が分らないので無理は出来ないからね… |
5月10日(土) 長くなったのでもう1回スプーンの、いやチタンの話し。 チタンの色って独特です。 憧れでした。 その無敵素材が金属の味するってかなりヤバイ。 で、アレコレ調べるその前に、原始的手法。 はい、洗剤着けてスポンジの固い部分で擦り倒してやりました。 本当ならクレンザーとか使って シバキ倒すところだが残念ながら我家にはクレンザーが置いて無いので中性洗剤で 手加減してやりました。 そしたら、ん? おー、金属の味、取れたんじゃね? んー取れたね。 |
5月 9日(金) もう1回スプーンの話し。 チタンと言う素材は現在この手のキャンプギア中最強の材質である。 何より丈夫で何より軽く、それ以上に唯一金属アレルギーを起こさない優秀な素材なのである。 それ故にめちゃくちゃ高価で金型一発プレスで打ち抜いただけのスプーンでも1万円近かった。 それが今や1000円や1500円で買えるんだから良い世の中になったもんだw しかし… 今回のスプーン、使って見たら金属の味がする。 これは電化やイオンが出てるってことやぞ? |
5月 8日(木) 先日届いたチタンスプーン。 近年かなり加工技術が向上したとは言え、やはりそこは中国製。 標準的な日本製には加工精度が遠く及ばない。 と言うかもしかしたら加工精度よりも思いやり? が足りないのかもしれない。 今回のスプーンは普通に使うには取り敢えずは問題無い。 しかし日本製と比べたらまだエッジが立ってて、もう少し優しく面取り研磨してあっても良いのでは? そのもう少しをやってくれてるのが日本製の素晴らしさ。 まぁその分値段も高くなるかもしれないが… |
5月 7日(水) 昨日触れたタープの話し。 7角形ってイササカ奇異な形状と思われるが、実は変則八角形である。 元は正八角形で、その内の一つの頂角の左右の角を線で結んで図形上で7角形にした物。 その為一辺だけ長い訳で、その辺の真ん中には本来角にあるべきガイドリングが存在する。 とまぁ図形で説明すると極簡単な物も、こうやって言語で説明すると大変に難しく、相手も解り辛いw 差し当たって最速で6月9日に使ってみたい。 それと6月21日に休みを取った。 お天気や如何に。 |
5月 6日(火) 連休の最終日。 今年は比較的天気に恵まれたっぽいが、相変わらず暴風が吹く日が何日かあったね。 近年のバカッ風には心が折れるよ… この春は台風並みの暴風の日が何日もあって怖い思いをした。 先週のキャンプも実は雨より風の方が心配だった。 雨はタープで凌げるけど風はどうにもならないからね。 それに関連して、ふとした思い付きで少し小さめの7角形のタープを買った。 これはハイゼットのルーフに 片側を持たせるソロキャン用のタープ。 雨の時は縦に張り、晴れの日は横に張ると面白いのではないか? |
5月 5日(月) 一昨年買って使ったことが無かったグリルパンを使って煮込みハンバーグを作ってみた。 サイズは18cmで 蓋が付いている。 材質は鉄。 一般的な家庭用鉄フライパンよりかなり薄いので軽量でとても使い易い。 薄いと言っても素手で変形させるのは不可能な最低限の強度はある。 薄い事のメリットは熱通りの早さ。 デミグラスソースが面倒だったのでウスターソースとケチャップを混ぜたソースで煮込んだ。 激ウマ決定。 明日も午前は用事で午後は夕方から雨らしいので家で引籠り。 また何かキャンプっぽい物作るかねw |
5月 4日(日) 最近の日曜日としてはそこまで忙しくない日でした。 先日格安でチタンスプーンを2個買いました。 チタンの一番の特徴は超軽量。 その次が金属反応がゼロ。 つまり金属アレルギーがある人にも アレルギー反応が出ないらしい。 そしていわゆる金臭さが無く、金属の味がしない、筈だったのに… 商品を開封したらあからさまに金属秋がし、料理を食べるのに使うと金属の味がした。 どう言う事? 過去にスプーンでこんな経験した事無いのに。 なんか熱湯で煮込んだり洗剤で擦り倒した良いとか? |
5月 3日(土) 穏やかな良い天気でした。 巷は今日からGW後半の4連休。 明日明後日辺りは海王丸パークが 一年で最も賑わう日となる事でしょう。 パンチが居なくなった今では全く行かなくなってしまいました。 今日は夕方、御一人だけの仕事でした。 まぁ休みだったとしてもGWなのでどこも混んでるだろうから 出掛けません。 と言う事で仕事の後は昨日のアヒージョの残り油で再度アヒージョ。 揚げ豆腐が美味しいのw 明日はここにお米をブチ込んでパエリア風炊き込み飯でフィニッシュかなw 鍋一つで料理がバラ色ww |
5月 2日(金) はい、昼過ぎにミニダッチが届きました。 見れば見る程素晴らしい。 何でもっと早く買わなかったんだろう? 個人的には鉄鍋派なのだが、アルミにはアルミの良さがあって、軽い以外に熱の伝わり方が穏やかなのです。 だから温度低めの煮込み料理には厚めのアルミ鍋が良いかもね。 今晩は予定通りアヒージョを楽しみます。 自宅ではカセットコンロでやるのがヨロシ。 アレコレ想像しているとケース入りのカセットコンロが欲しくなる。 例えばタフ丸Jrとか… そしたらソロキャンにも持ち出して遊びのでは焚火、調理にはガスコンロとなるねw |
5月 1日(木) 先日のキャンプで弟が持ち込んだアルミの角型ダッチオーブン、商品名がFORE WINDS MINI DUTCHOVEN これが本当に手頃なサイズでアルミなので軽くて使い易く、大変気に入りました。 以前から知ってはいたが イワタニの日本製なのでお安くない。 しかも度々売り切れになる超人気商品でした。 それがなんと3割近く 安くAmazonに並んでたのを見てポチってしまったw それが明日届きます。 一昨日残して持ち帰った食材が 沢山有るので、キャンプの余韻を楽しみつつ自宅で一人キャンプ飯を楽しんでやろうと思っています。 |