日刊 himedaka 2018 |
日刊 himedaka 2018−1月分 |
2 0 1 8 元 旦 賀正 2005年以来の喪中の元旦です。 今年は待ちに待った戌年です。 そう犬オタにとっては待ちに待った年。 全国の愛犬家は相当気合の入った年賀状を作った事でしょう… 実は私も2〜3年前からそんな事を考えてはいました。 が… 昨年10月に母を亡くし、喪中に突入… 年賀状どころか、ブログやホームページの正月イベントも基本的にNGと…orz そんな2018年の元日は午前4時頃から降り出した雨が1日中続いている。 しかし意外と寒くなく穏やか?な印象の元日。 残念ながらパンチの初散歩は無しの方向で… と、こんな感じで始まった2018年。 今年もよろしくお願い致します。 |
1月 2日(火) 今年はキリ良く月曜日からスタートしたんだね。 で、今日2日は今年最初の満月だった。 夜遅くに少しだけ見えたよ。 実は昨夜、月見た時の欠け具合から満月は3日だと思ったが、今日だった。 しかもその時カメラが無くて写真撮れなかった。 そんな今日は昼には晴れてたので散歩始めしてきた。 場所はもちろん海王丸パーク。 そしてその後、息子と一緒に弟宅で、 新年会してきた。 普通こう言う時はパンチはお留守番なのだが、今日は特別に同伴。 なぜなら、トイプーと合わせるため。 弟宅には体重1.2kgの極小トイプーが居る。 その子は自分の縄張りに突然体格10倍のパンチが来たもんだから戦々恐々。 |
1月 3日(水) 今日から仕事開始。 初仕事は10時からだった。 今日は雪の予報だったのが外れて10時には日が射してて明るかった。 午後2時ごろから海王丸パークへ行ったけど、雪も無く散歩は快適。 そよ風は刺す様に冷たかったけど、日光はポカポカ。 でも急に黒雲が天を覆い、海王丸の前から駐車場まで行く僅かの間に吹雪みたいになったり… まぁ晴間に散歩できて良かった。 今日のパンチは昨夜の慣れないお宅訪問で緊張してたせいで、少々お疲れモードでいつも以上にヒーター前で寝てばっかり。 それから今日軽四の給油をして来たんだけど、満タン換算方で11Km/Lと燃費が復活した。 我がKei、まだまだ頑張る |
1月 4日(木) 予約の都合と天気の晴れ間が上手く噛み合わず難儀した。 で、午後2時過ぎ、日が射したので大急ぎで準備して散歩に出撃。 しかし海王丸パーク到着直後に小雪が舞い始め、20分後の帰る頃には吹雪になってた。 吹雪って嫌い。 風が邪魔。 せっかく屋根の下を歩いても容赦なく横から吹きこんで来て全身を濡らすから… なんぼ防塵防滴仕様のカメラとレンズでも ビショビショになるのは精神衛生上よろしくない。 でも濡れた。 多分今まで一番濡らしたかも… 同じ様にパンチも濡れた。 車に乗った瞬間タオルでカメラをポンポン。 その後パンチの頭と手足をタオル擦り倒した。 パンチは大喜びしてた。 |
1月 5日(金) 今日は曇り。 で、どう言う訳か全然寒くなかった。 景色は真冬ながら全く寒くないってなんか不思議でイイ感じがした。 真冬が平均的にこんな日なら1年の半分が冬でもいいと思った。 そして海王丸パークの帰り、みなとやで食パンを購入。 で、そのまま新町通りを来る。 すると突き当り手、安吉魚店の前にカニがズラリ! しかも、おばちゃんがカニ割ってるし… バックして降りた。 立派なズワイガニが1パイ6000円。 横にベニズワイの大と中があって、それぞれ1200円と800円。 触ると暖かい。 しばし迷って中を2ハイ購入。 おかずになんてならんからそのまま一気。 これが身詰りギッシリで極旨! |
1月 6日(土) 今年最初のお坊さんのお参り。 我が家は月命日が6日、14日、25日、31日と4回あるのですが、相談の結果6日に決定。 菩提寺が結構大きいお寺で檀家数も多く、住職も忙しいのである。 とは言え、我家的には月に一度の事なので有難い事です。 お寺さんとのこう言うお付き合いが希薄な世の中になりつつあるから… 祖母が元気だったころは日に何度も仏壇の前に座り、 歌う様にお経を読んでたものですが、私なんて日に一度も仏壇の前に座らない。 良くないとは思うのですが、なかなかね… だから月に一度は本職のお坊さんがお経をあげてくれるってのはとても有難い事なのです。 ちなみに我家は真宗大谷派です。 |
1月 7日(日) 良い天気の日曜日でした。 午前中は仕事、その後お客さんと約束してあった、今年初ザイカでカレーバイキングしてきた。 なんと初めてサキランさん(オーナーシェフ)の挨拶を受けた。 1時に帰って大急ぎでパンチを連れて海王丸パークへ行った。 気温が低めだったらしいが、風が無かったので暖かくとても快適。 成人式後の晴れ着姿の女性も写真撮りに来てたりで、 海王丸パークは全体にとても人が多く賑わってた。 今日の一番は何と言ってもボストンテリアのこつぶ君との出会い。 超可愛かったです。 生後6ヶ月でヤンチャ盛り。 パンチに果敢に挑みかかってきてブヒレスしてた。 良い犬だったな〜… |
1月 8日(月) 少し早めに寝たので早めに目が覚めたが、すでに雨だった。 せっかく暖かい日なのに一日中雨って… しかも休日なのに。 そんな今日は成人の日。 2000年から導入されたバカバカしいハッピーマンデーってシステムのせいで移動する祝日になった。 それで成人の日は1月の第二月曜日と決ったので、今年はそのシステム上カレンダーの上で最も早い成人の日と言う事になる。 ちなみに来年の成人の日は1日ズレルだけで最も遅い成人の日になる。 でもその14日って、本来の成人の日に最も近い。 自分は成人式から既に3回り過ぎた。 一番下の子でさえ2年前に終わった。 幸か不幸か年は取る。 青年よ、今を楽しめ。 |
1月 9日(火) 昨夜は妙に暖かかった。 天気予報をみたら、なんと今日の最高気温が12℃で、それが午前0時から1時って事にビックリ… そして今日1日かけてゆっくりと下がって行って、明日からは雪模様となるようだ。 今週の最低気温は−2〜−3℃らしい。 寒くなるって嫌だな〜… 雪が降ると面倒だな〜… それを感じさせる強い風も唸りながら吹き荒れて雨… 落ちそうな日だ。 パンは甘く、コーヒーは苦くて熱い。 でもそのコーヒーが心を満たす。 最近気になる自分の口癖が「でもね…」 でもね… でもって非定する時の始まりの言葉。 人の言葉も自分の言葉も、聞いた後で喋った後で「でもね…」 何なんだ? 大嫌い… |
1月10日(水) いやはや大雪です。 今日の午後から本格的な雪となり、夕方以降積雪量が急増。 午後7時頃の町中の積雪量は約20cm。 半日で20cm積れば十分に大雪である。 予報では明日朝まで平野部の多い所で30cmと言ってたのは間違いなさそうだ。 当たり前だが北陸地方には大雪警報が出ている。 しかしなぜか今年の傾向として富山県だけ被害が少ない。 今日もその傾向。 天気図を見ると福井石川新潟が赤なのに富山県だけ黄色。 それがどれくらいの差なのかは判らないけど、ちょっとだけ安心。 とは言え、他県はどうであれ、既に富山県でも20cm以上積っている訳で、これがもう少し増えるのは避けられないでしょう |
1月11日(木) いやいやいや大雪マジ卍W 昨夜はゆっくり安全運転で回ったので時間掛かった以外障害無し。Keiが殊の外頼もしかった。 除雪されてない20pの雪道は泥濘を走るのと変わらない。 そして今日も一日雪降りで30cm超えた感じ。 富山県としては 今日明日が降雪のピークで、寒さのピークは土曜日のようだ。 来週はまた10℃超えと暖かくなるそうな… 融けますね、雪 ところで昨夜初めてベンチコートを着て出たのだが、想像以上に暖かかった。 雨は別として、雪の日は着る物に困るのだ。 完全防水ではないのでミゾレの日はダメだけど、大半の雪の日はコレで行こうと決めた。 多分息子の? ちょっと小さいw |
1月12日(金) 昨夜の雪が大変な事になってて、今日只今の積雪量が80cm! 昨夜の深夜、大雪降る中、除雪が殆どされていないってどう? そして裏通りの隅々まで蔓延ってる融雪装置から全く水が出ていない。 これもどう? いつから富山はこんなに雪に弱くなった? コンビニを始め、多くの物流業界にも打撃。 かくいう私も昨夜新聞販売店へ行ったけど、新聞到着の目途が立たず一旦帰宅。 そして新聞来ましたの電話があったのが14:20でした。 それから配達に出て終わったのが17:30でした。 もうさ、こんな日は 新聞休みで良くないか? 朝刊が夕方に届く時点で新聞の存在意味の9割5分は失われてるじゃん。 除雪や何やで疲れたわ |
1月13日(土) 今日も1日中雪が降ってたけど、積雪量自体は5cmも増えたかな?って程度。 心配だった最低気温も凍結温度に届かなかった。 今朝の朝刊の入荷は2時間遅れ。 配達の所要時間は1時間半オーバー。 ま、夜明け前までに終われて良かったとすべき。 路面状況は良い所と悪い所が両極端。 悪いエリアではKeiが田んぼの中を行くトラクターみたいに頑張ってくれて大助かり。 18年選手のご老体だが殊の外頼もしく感じられ、感謝している。 年末のトラブルが、あの時期に表面化して良かったよ… 今週末のような状況下で起きてたかと思うとゾッとする。 とは言え、落ち着いたら時期を見て乗換えは前向きに検討中である。 |
1月14日(日) ビックリするほどの晴天!その今朝早くに激しい悪寒で目が覚めた。 普通なら高温の炬燵にでも入って熱チャージしたい所。 肘や膝がウズウズするし、風邪かと思って薬飲んで重ね着して再び布団に入った。 で、朝のお客さんには夕方に変更をお願い。 そしたら昼までに回復した。 外に出て玄関前の除雪。 体にムチが入って一層動き易くなった気がする。 晴れて良かった。 予報では明日も夕方までは晴れで、気温は10℃に達するらしい。 と言う事で今夜の冷え込みが少々心配。 で、明日以降も ずっと気温は10〜13℃と高めで雨の日が続く予報。 雪が半分に減ってくれる事を期待している。 たった3日間の雪騒動。 |
1月15日(月) 雪が降り止んで2日目。 気温は予報ほど上がらず7℃止まり。 しかし最低気温も予報ほど下がらなかった様に感じた。 最低気温の予想は夜9時で−3℃になってるはずだが、全然そこまで低くなかった。 でも車のガラスはガッチガチでした。 外だけじゃなく、車内の曇りも凍結するレベルだった。 でも路面凍結は五分五分以下。 状況からして精々−2℃ってところ。 とりま今日については雪が降ってないだけで大助かり。 昨夜から少し余裕が出たらしく、除雪も仕上げに掛かってた。 それでも裏通りの、更にその脇道などは、住民の除雪意識が極めて低く、圧雪がガタガタで車の走行不可の道が多く残っていた。 |
1月16日(火) 晴れ時々曇り。 気温は8℃くらい。 予報では12〜13℃って言ってたくせに… でも昨日同様最低気温も穏やかでした。 予報では−5℃って恐ろしい数字だったけど、昨夜以上に冷え込まなかった。 そして昨日と今日、散歩に出てみたけど… なんせこの雪、道路以外歩く所が無い。 だから道路を歩いて漁港まで行って、別の道路で帰って来ただけの味気無い散歩。 でも30分は歩いたのでパンチとしては悪くなかったかね… 今夜から雨らしいので、残雪が一層融けてくれる事を期待してる。 今日現在で屋根雪が半分近くになった。 これは減ったのではなく、フワフワの雪が融けて締まっただけ。 重くなった分厄介。 |
1月17日(水) 本格的な雨である。 屋根雪の嵩が1/5位になった。 昨日と違って雨のお蔭で半分は融けたっぽい。 表通りの雪はもう皆無。 でも裏通りの除雪車が入ってない道は相変わらずガタガタのまま。 自分達でどうにかしようと言う意識は無いのだろうか? と、嘆いてはいるけど、多分それも今日の雨で解決するはず。 当分は7〜9℃の日が続くが、来週中旬の再び冬型になる模様。 でもさすがに先週みたいなことは無いでしょう…と、楽観的な事を言ってるが、今はまだ寒の内で、週末の20日が大寒。 今年の寒の空けがたしか2月5日だったから、まだ2週間以上先だね… 実質2月一杯は真冬なので、春はまだまだ先の話しだ。 |
1月18日(木) 予報通りほぼ1日中雨だった。 いつもは忌々しいあめですが、今日に限ってはちょっと頼もしく感じるから身勝手なものだ。 ま、とにかくこの雨と2桁気温のおかげで屋根と路面の雪はすっかり融けた。 路肩に残る雪も質が変わって嵩が減った。 後はこまめにザラメ状になった雪を夜の内に路面に巻いて融かす作業の繰り返し。 除雪の為に積み上げた雪を今度は崩す。 正に賽の河原の如しである。 とにかく雨だったので今日の散歩は無し。 気温が高めとは言え、動かないとやっぱり寒い。 エアコンとヒーターで暖を取りながら最近ドハマりの座頭市の映画を見漁っている。 改めて勝新太郎の凄さに感動している。 |
1月19日(金) 先週の大雪初日から今日で1週間。 路肩に集められた雪以外はほぼ融けたけど、手つかずの空地や駐車場には20p以上ある。 だから海王丸パークの散歩はまだ無理だと思いつつ、偵察に行って見た。 すると駐車場には山敲く3mほど積まれた大量の雪。 そんな雪が駐車場の1/3ほどを埋めていた。 所がパーク内は芝生の上には5cm程度残るものの、敷石の上はスッキリ融けてた。 雪解け水でビショビショではあったけど、普通に散歩で来た事にビックリ。 いつもは冷たく感じる浜風も、厳寒期は暖かい? もしくは単純に石は地熱を伝え易いので早く融けたのかな? とにかく来てみて良かった。 ウンチも3回しましたし… |
1月20日(土) 昨日に続いて海王丸パークで散歩。 その後ラーメン食べに行ったのだが、勢いでまりもへ向かったのだが、またしても休み。 定休日でも無い日になぜ休む? 本当にまりもには縁が無い。 結局吉兆佐でラーメン大。 安定の美味しさに救われた。 そこからの帰り、これまた勢いでホンダ・オートテラス高岡へ寄って来た。 そこであれこれ1時間… 高年式軽自動車は高い! そりゃ〜豪華装備の高級軽自動車ですので新車価格自体が高いから… それを高年式低走行距離車で探すのだから安い訳が無い。 いっそのこと、これを機会にアイシスも処分して軽自動車1台に、とも思案中。 多分これが一番現実に沿った案な筈である。 |
1月21日(日) 久し振りに忙しい日だった。 予約の都合上、時間に隙間が無くパンチの散歩は無し。 今日以降暫くお天気がよろしくない。 それどころか火曜日水曜日とまたしても暴風雪の予報。 そしてそれ以上に最低気温が低い。 木曜日に至っては−5℃予報。 ってか水曜日から土曜日までずっとマイナスなんだけど。 今回の雪は期間が短いので余程の事が無い限り積らないのでは? それより冷え込みによる水道管の凍結の方が心配、ってか厄介。 はたしてどこまで冷え込むか当日を迎えて見ないと判らんが。 度々書くけど、若い頃は寒さに強かった私ですが、今では人並みにしっかり寒がりになりました。 だから冬が大嫌いです。 |
1月22日(月) 昼過ぎに外見た時は小雨の降り始めだったのに、16時半に外見たら雪が降ってて道路に積っててビックリ。 やっぱ降るのか… 19時時点で3cmチョイ。 大目に見ても5cmまで積ってはいない。 問題は明日の夕方以降だな〜… どうなる事やら。 昨日も書いた通り、寒いのが嫌である。 手足が冷えるってのが典型的な老化だと思う。 せっかくほとんど融けたのにな〜。 修理後絶好調のKeiですが、とにかくヒーターが利かない。 動き始めたら昨夜でも両窓半分開けっ放しなので平気なのだが、 身体が温まるまでの寒さ冷たさが嫌だな〜… 時間にして20分程なんだけどね。 今夜はマイナスにならないだけマシかもね。 |
1月23日(火) 暴風雪警報が出てるのでどれだけ降るのかと心配してたが16時現在で雪は降っていない。 ただ風は強風。 それと小雨。 心配なのは明日から。 多分(水)(木)(金)は真冬日。 特に明日がヤバい。 夕方6時に最低気温−5℃の予報である。 昨日と一昨日の夜中は全然寒くなくて雨も雪も降ってなくて快適だったな〜。 今夜は風以外大丈夫そうだが、明日は凍結か… 凍結って寒さは無視できるけど足元が危ない。 ま、老化のせいなんだけど… 滑らない様に歩くといつもより時間が掛かるし、 余分な力が入るせいで肩凝ったり背中張ったりして、めっちゃ疲れるんだよね〜… この冬、あと何回こんな日があるんだろう? |
1月24日(水) お天気情報 予報では一番酷い筈だった今日は意外と穏やか。 昨日の強風は夜には治まり雪に変わって、深夜で10cm強。 それが今日の12:00で20p、18:30で25p。 気温も当初は今頃で−5℃の予報が、今のところまだ−3℃くらいの様だ。 そして問題なのが明日と明後日。 恐らく最高気温でも−1℃。 最低は−4〜−5℃だと思う。 雪は少し楽観視している。 北陸地方の多い所では100〜120cmの警報が出ているけど、地元では雪のピークが今夜から明朝で30cmになっているから。 実は昨夜の配達は積雪10cm強の中、意外と快適で順調だった。 今夜は寒さとの闘いかな? それは私ではなく車にとって… |
1月25日(木) 全国で記録的寒波 最近の予報は大体当る。 今日の最低気温は概ね予報通りの−4.8℃。 とは言っても、まぁ−5℃… 北海道の十勝地方、陸別・糠内では−21.3℃で最低気温の記録更新だった。 松山千春の出身地の足寄でも−19.2℃。 格が違いますね。 とは言え−5℃は−5℃。 富山県の平野部では極寒です。 それが今日と明日と続くんだから大変です。 一番の心配は水道の凍結でしたが、なんとか今日は回避成功。 同じ方法で明日も乗り切る。 雪は全然大丈夫、ってか慣れた。 視覚的には昨夜から大して変わっていない感じ。 極低温の乾いた雪は、むしろグリップして走り易い。 昨夜も快適だった。 |
1月26日(金) 3日連続の真冬日 取敢えず明日は1℃まで上がる予報。 夕方から明け方までの長い時間、最低気温が続くと言う面倒さ。 因みに水道管の凍結対策は一番凍りそうな時間帯に多くの水を使うと言う策。 だから遅めのシャワーとか真夜中の洗濯とか。 それに加えて一番端っこの蛇口から細〜く水を出しっ放しにしておくのは当然の事。 とにかく明日の昼で一旦は大寒波の終了。 今回の雪は毎日20pほどは降った様だが、積った最大値は35cmほど。 サラサラの乾雪だから始末や運転は割と楽である。 昨夜も低気温、新雪15pだったが配達作業は楽だった。 ガチガチに凍りついたKeiが力強く頑張ってくれてて大変頼もしい |
1月27日(土) 真冬日→冬日 4日振りに最高気温がマイナスから解放された。 とは言え0℃だが… 最低気温は−5℃が3時間程続いた。 今日までの4日間の降雪量は55〜60cmと言う所か。 ここまでの極寒でなければこんなに積雪量にはならなかったじはず。 降った雪が融けない=減らないと言うのがこんなに厄介だとは… 富山の雪国感と違って東北北海道の雪事情がこんな感じかも。 除雪しても場所を変えてるだけで絶対量は降った分だけ増え続ける。 なので日に日に道幅が狭くなって行く。 大半の道路は 5〜10cmの氷状圧雪に覆われている。 久し振りに我が家の前に中央分離帯が出来た。 いつもあんなに嫌ってる雨が濃しい |
1月28日(日) 雨降らず… 予報では今日の午後は雨だったが、残念ながら降らなかった。 その代り日が射して気温が3℃まで上がった。 固着してた雪が一斉に緩み、屋根からガサゴソ落ちてきた。 この先一週間ほどは最高気温が4〜6℃なので残雪が減るよね。 とりま、今夜は何日振りかに凍らない夜だ。 そしてあと3日で1月が終わる。 それでやっとこの冬の半分経過ってとこか… 春はもう少し先になるな。 ところで昨日… まぁ他でも無く、軽乗り換え計画で、大変惜しい物件を1日違いで逃した。 新車だと乗出し200万超る車種だが、昨年9月登録で走行距離322kmで141万円だった。 かなり悔しい(TT) |
1月29日(月) 人情に感謝 昨日、夜雨が降って、圧雪が緩んでしまって最悪の路面状況。 真直ぐさえ走らない状況下、人生初の脱輪。 狭い裏路地でブレーキを踏んだら30cm程横滑りして、側溝に吸い込まれた。 しかも運転席側を塀に擦り付けた状態。 右側面がどんなに悲惨な状況と思うと酷く落ち込んだ。 結果自力脱出は叶わず、もがいてたら近所の方が出て来て下さり、 話しの流れでまたまた近所の私の同級生を呼びして下さり、男2人に押してもらったら簡単に出た。 右面全損かと思ってたら ドアミラーの傷意外、引っ掻き傷程度。 ちなみにこれAM3:30。 大変助かりました。 茂ちゃんも有難うございました。 |
1月30日(火) 昨夜も雪 本当にシツコイ。 昨夜は2時半頃から40分ほど本降りしただけで、アッと言う間に10cm近く雪が積った。 これは何も無いブロック塀の上にロールケーキが乗っかったくらいの積り方。 なので道の雪は日中より格段に多かった。 積雪量自体は11、12日の方が倍近く多かったが、路側帯に積った雪は今回の方がはるかに多くて、とにかく道が狭い。 今日の日中は日も射して気温が上がったけど、それでも2℃まで届かず… そして週明けにはまた寒波が来るらしいし… とにかく上空の寒気団が移動しない事にはどうにもならない。 輪島や佐渡島で水道管凍結や破裂やらで大変な事になってる。 |
1月31日(水) 寒さ一段落 この2、3日、日中は雪が融けてアスファルトが出てるのに、深夜になると10cm程積るってのを繰り返した。 会う人会う人、話しをすると口々にもうウンザリしていると… スニーカーで走れるのはいつの事やら。 そんな今日やっと… 一昨日脱輪した私を助けてくれた近所の方と、同級生の友人宅へ手土産もってお礼に行って来た。 いや、本当に助かりました。 Keiには悪いけど、仮の話しこれが乗り換えた後の真新しい車だったとしたら、ひょっとして立ち直れなかったかもしれない。 まぁ何せこの寒波。 こんな時にあの年末の車のトラブルが起きてたらと思うとゾッとする。 今回の事もそう、時期が吉かも。 |
![]() |
日刊 himedaka 2018−2月分 |
2月 1日(木) さて2月。 久し振りに晴れて良い天気、と言いたいところだが強風… この風は朝早くから夜遅くまで吹き続いている。 昨夜は何日振りかにお湯を持たずに車に乗れた。 今夜も大丈夫そう。 でも問題は来週火曜日以降で、またしても−5℃級。 天気予報を見る限り、先週の大寒波とほとんど同じ。 でも、多分だが、雪は先週ほど酷くない様な気がする。(個人的印象) 先の佐渡に続いて、輪島、七尾、氷見でも断水してるらしいが、そこに拍車である。 当然我家も最大限の警戒と対策をする。 こう言う事が続くと肉体より精神的に疲弊してしまうよ。 早くダラ〜っと油断できる春が来ないかな〜… 嘆きの月初めです。 |
2月 2日(金) 昨日は大寒波の後、初めて海王丸パークへ行ったが、想像以上の残雪と強烈な北風に虐めらた。 でも今日も懲りずに海王丸。 そしたら石畳の雪はほぼ融けてて、半分ほどは乾いてた。 芝生にはまだまだ雪は残るものの、なんとか普通に散歩ができた。 昨日ほどでは無いとは言え、まだまだ寒さいのでのんびりゆっくりとは行かず、30分程でウンチ3回させたらサッサと帰宅。 家に帰ってからの濃くて熱いコーヒーが堪らん。 オツマミはみなとやのトーストにたっぷりのジャムか蜂蜜。 それが私流。 そしたら横でパンチがほっぺのフタフタにヨダレをブクブクに溜めながら見ている。 パンの端っこ一欠片欲しくて頑張る… |
2月 3日(土) 何と無く良い天気っぽかった。 昨夜はほとんど凍結していなかったところを見ると、最低気温は1〜2℃あったのかな? とりあえずマイナスじゃなかっただけで大変嬉しい。 雪が一気に減りました。 配達のフットワークが軽快で、相当早い。 それに加えて新聞の到着がやけに早くて助かる。 今朝なんて終わって帰ったのが2時40分だった。 それからもうひとつ。 日が長くなった。 今日は4時45分から小一時間海王丸に居たが、5時45分でも明るかった。 ま今日は節分で明日は立春。 週明けからの寒波は避けられ無い様だが、その先には春がある。 早く白く輝くネコヤナギと真赤に膨らんだ梅の蕾が見たい。 |
2月 4日(日) 昨日大変美味しいマグロを貰ったので、甥っ子達に好きなだけ食わしてやろうと思って電話したらインフルエンザで倒れてた。 まぁ物がマグロなので1週間ほどなら冷凍でもOKかな? 取敢えず切る直前の段階まで下して置いたので後は解凍するのみ。 今日は僕がそこそこ忙しかったので仕事以外何もしないで過ぎて行った。 そして明日は休みなのでのんびりする予定。 それより心配なのは週明けからの雪。 60cm80cmは降らないとは思うけど、自然は理屈じゃ測れないから用心は必要。 最低気温が低いので降った雪が融けない。 せっかく週末でかなり融けて減ったのに、また降り出したら振り出しに戻るよ… |
2月 5日(月) またまた、またまた雪の話し。 ウンザリですが、どうやら本気で積りたいらしい… と、そんな気にさせる降り方である。 昼間は降ったり止んだりだったけど18時以降は本降り。 最低気温が−4℃なのでこのままだと朝まで40cm超えるかも… 今朝は休刊日だったのだが、なんで休みの日を避けて降るかな〜…(T_T) 今夜はまた長靴履いてフル装備で出撃だよ。 春はまだ遠い… 誰や?地球温暖化とかウソ吐いた奴。 −4℃の大雪の中で土下座させたい。 で、今回もピークは水曜日。 先の寒波もそうだった。 1週間おきに大雪ってどうなんよ? 降りっ放しよりマシ? そりゃそうだ、降り続いてたら豪雪だわ |
2月 6日(火) 大雪!!! 昨夜1時ごろ外に出たら45cmは積ってた。 スノーダンプで除雪しないと車が出せなかった。 多分今季最高。 新聞が入荷しないので一旦帰宅して、到着の連絡が来たのが2:40。 それまでの2時間半の間に20cmは増えてた。 除雪が全然間に合って無くて、ほとんどの家は股下まで積った雪の中をラッセルで回った。 で、終わって帰ったのが7時過ぎ。 この積雪量は新聞配達始めて2回目かな? 結局今日20時の積雪量は95cm。 多分昨日の午後から60cm以上積った。 それでも北陸エリアではマシな方か? 一番酷いのは福井県で少ないのは金沢市。 大雪は今夜が峠で明日以降は気温が上がる |
2月 7日(水) 2日続けて新聞配達終了が7時過ぎた。 一昨日はあの酷い雪にも拘らず2:30に新聞が到着したが配達に5時間掛かった。 で、今朝は新聞到着が4:15と遅かったけど、配達事態はまあまあ順調で2時間40分。 夜中晴れてたから嫌じゃなかった。 そして今朝7時に停めた車に19時現在、全く雪が積っていないので今日雪が降っていない。 一旦は大雪の峠は過ぎたようだ。 とは言え我が家の中庭には2m以上の雪が溜まった。 路肩に積み上げられた雪も2m以上。 週末の天気でどれだけ減るか… 今日のニュースでは新湊伏木より猪谷の方が10cm少ないって、なんだかね〜… 今夜は道路事情が悪いので安全運転で。 |
2月 8日(木) 大雪の峠を越えた。 今日は1日で2〜3cmしか積らず、大半の時間は晴れてたし、ほとんどの道路はアスファルトが出た。 今夜の配達から平常業務って所かね。 そう考えると本当に大変だったのは足掛け3日間、実質2日だった。 たった3日か… 1週間ほど酷かった印象。 しかし福井県は180cmオーバーと大変だね。 この雪雲が15Km北にあったら富山県西部が 180cmの積雪に埋まってたはず。 福井県民には悪いが、そうならなくて助かったよ。 福井市内は基本的に雪少ない所。 そこにこの豪雪だからダブルパンチだったね。 明日は晴れで少し暖かいから雪も減る筈。 積み上がった雪を崩しておくかな。 |
2月 9日(金) 予想通り新聞の到着が超早かったらしい。 1時過ぎに行ったら先発がもう出てた。 私は凍結を用心してユックリ安全運転。 でも概ね通常通り終了。 家の周りは雪山に埋まっているが元の生活サイクルに戻った感じ。 気分が良いので散髪して来た。 先月大雪騒ぎに飲まれて機を逸し、1回抜けたので超伸びてた。 そして夜、弟宅へ晩御飯を食べに行った。 主役はマグロ。 若い子は食うね。 まぁ「好きなだけ食わしてやるから…」って事で持ち込んだ訳だから思いきり食ってくれれば嬉しい。 たまたま単身赴任中の弟が東京から富山へ出張と言う皮肉な事態で家に居たのでそれも良かった。 巷は明日から3連休だな… |
2月10日(土) ほんの2日前まで災害級大雪に見舞われてたのに、もう普通の靴で走って配達できるレベルになった。 この復旧の速さこそが 雪国の除雪能力の底力なんだな〜と感心する。 もう一部の裏通り、狭いエリア以外路上に残る雪は無い。 その残ったエリア… まぁ沿道の住人が自主的に除雪すべきなのだが、その辺の住民は意識が低いと見えて玄関前以外は放置である。 やれやれ… とりま、今朝も入荷時間は大雪前に戻ったので一安心です。 週明けまた寒波が来て大雪と言ってるけど、さすがに無いでしょ。 最大限大袈裟に降っても10cm程度と楽観視している。 って、前回も2〜30cmって言ってて95cm積ったんだけどね… |
2月11日(日) 車購入決定した。 富山県の中古車市場は日本最高レベルに高い。 で、カーセンサーとかグーネットとかを駆使して検索。 見付けたのは大阪。 見積もり取ったら諸費用が超良心的で、結果的にカーセンサーに載ってた支払総額+2万円との回答。 しかも陸送費用込で。 酷いディーラーは千葉から自走納車、つまり社員がお客さんの車を運転して来て陸送費38900円とか… 馬鹿じゃねーの!?って叱ってやった。 因みにそれはホンダカーズ千葉のある店舗です。 決めたのはN-WGN・Custom 中古とは言え、H29年10月登録、走行距離398Kmとほぼ新車。 FFターボ、フルセグナビ、Bカメラ搭載車。 色は白パール。 |
2月12日(月) いや〜予想を超える積雪!と言っても10p程度だけど… 例によって「北陸地方の多い所では」ってフレーズには腹が立つ。 天気予報で言う所の北陸地方とは、富山石川福井に新潟も加わる。 その全県の中で1番多い所ってアバウト過ぎるんだよ… とは言え、今日は降っても白くなる程度で、予想を超える大雪だったとしても10p程度だと思ってた。 その上限の10p。 だから少なくとも私の予想の限界近く目一杯は積った訳だが… あとは明日どれだけ積るか。 今日明日が今季の最後の降雪。 明後日以降は降ってもミゾレで、シャーベット状にはなるだろうけど積る雪にはならないよ。(多分…) 春はもうすぐそこ。 |
2月13日(火) またしても大雪予報をちょっと舐めてた。 昨夜から24時間で20pほど積った。 そして屋根見ると30cmはありそうだ。 但しこれ、県西部新湊の話し。 ニュースを見て知ったけど、富山市内はこの2倍程度積ったっぽい。 天気予報当てたな。 そんな訳で今朝予約が入ってた富山市のお客さんからキャンセルの電話があった。 まぁ今日1日降りっ放しだったもんな〜… これだけ毎日雪が続くと、積らずとも追い詰められていく気になる… そして20pが大した事ない様に思える様になってるし。 本当にもうウンザリ… 明日から気温が上がって一気に融けるんだろうけど、マジで精神的に限界ギリギリだった気がする。 |
2月14日(水) 予報通り凄く気温が上がった。 合わせて風も強かった。 そしてそれが春一番だったらしい… なんだよ?今年の天気は… 週明けの何日か、最低気温が−1〜−2℃の日がありそうだが、短期間の乱高下は春先の特徴だ。 って事で急に春が来た! 色んな意味で春が来た。 11日に書いたN-WGNが本決まりした。 若干予算オーバーではありますが、理想に近い車です。 個人的にGSX750S刀を買った時、デリカを買った時、ハーレーを買った時以来位嬉しい。 たかが軽四如きと言わんで下さい。 ハートにビビッ!と来たモノを手に入れる喜びは、どんな時でもどんなモノでも嬉しいのです。 とりまスタッドレス買った。 |
2月15日(木) 引き続き暖かい。 昨夜は気温が8℃もあって暖かかった。 しかもすっと強風と雨だったおかげで雪が一気に緩んで減った。 まぁ有難い事である。 近くに川も融雪も無い我が家の周辺では、積った雪の溜め場にそろそろ限界が見えてたからねー… あと2、3日もしたら道端の雪も消えちゃうんだろうな〜。 先週まで雪の重みで潰れそうだった気持ちがふわふわ浮いてる。 今月中に車も届くので、チョイとドライブでもしてくるか。 中古車だけど398Kmとまだナラシも終わってない車だから。 でもその前にすべき事が… アイシスの売却。 これは悲しいお別れ。 そんな訳で、中古車買い取り業者を探さなきゃな… |
2月16日(金) 昨日ほど暖かくなかったけど良い天気だった。 その昨日からアイシス売却の駆け引きをしている。 古いし距離走ってるし、 プラタナじゃないし傷凹み有りだしで、ほぼ値が付かないのは承知。 でも2万でも付けばN-WGNのスタッドレス代になるし 3万ならドラレコも買える。 心が動かない内に早めにって事で、来週中には手放したい。 N-WGNの後付けパーツは2点。 ドアバイザーと先に書いたドライブレコーダー。 昨今では何があるか分からんから、自己防衛のために必要な装備かと思う。 近年の普及率は大変なもので、おかげで価格の低下と高性能化が急激に進んでて助かる。 前後2カメ同時撮影型でも1万以下。 |
2月17日(土) まだ降るかね… 新湊の19時現在では0cmで道が白くなる程度。 週間予報の気温を見ても多分もう積らない、筈。 が… 雪が降ってるのを見ただけでウンザリガッカリゲンナリするのだよ。 で、相変わらず天気予報は明日夜まで北陸の多い所では 50cmの積雪とか言ってるし、マジもうヤメテ。 春一番吹いたじゃん。 冬、もう終わりにしよ? とまぁ一応嘆いておく。 さてN-WGN購入決定後も毎晩Keiに乗ってて思うのだが、この車、19年目に突入したのだが、ガタキシが超少ない事に驚く。 19年分のヨレはあるが、走行中のビビり音がほぼ出ないって凄い事だ。 Keiは車体も堅牢で良い車だな〜としみじみ思う。 |
2月18日(日) 先週より、車買ったり売ったりと、近年に無く良く携帯電話を使った。 その最初頃、ホンダカーズ大阪と通話開始直後突然… バッテリー残量不足で途切れた。 ま、充電コードを繋いで通話を再開したのだが、この時初めてバッテリーの寿命を知った。 充電完了状態で通話開始して、5分程話しただけで残量が27%ってオレンジ色の文字で警告が出る。 なんだかな〜… で、ネットで探したら日本向けのmade in chinaが送料無料で998円だったので注文した。 純正だと2880円。 ところが… 機種から検索した訳だが、そしたら4900円程で白ロムの本機(バッテリー付き)が新品で買えるらしいw まぁ要らんけどね… |
2月19日(月) 長らく世話になったアイシスの売却が決定。 Keiと2台纏めて35000円。 仕方無いと解っちゃいるけど、なんか不憫だ… とは言え僕の性格上グズグズしがちで、日が迫って焦るだろうから、業者に急かされて淡々と事が進む方が後腐れ無くて良い。 男って「これはあの時の○○」とか「これは思い出の△△」って何かとセンチになりがちである。 僕は人一倍その傾向が強い。 なのでそれも含めてパッと手放すのが良いと思う。 と言う事で、アイシスは明日の午後、KeiはN-WGN到着後にお別れ。 今日少しアイシスに乗った。 普通に良い車。 日本は維持費が高いね… 車税と車検で5万程で済むなら売らずに乗ってたよ。 |
2月20日(火) 予定通りと言うか、約束通り本日午後1時にアイシスが旅立ちました。 昨日の内に車庫前に出して置いたので、そのまま… で、昨夜車を入れ替えてた時、アイシスに付けてあったバックミラーを外し忘れてて、そのまま出してしまった…_l ̄l● 実はこのミラー、デリカの前の三菱ミニキャブに取り付けるのに買って以来、車乗り換えても継承してきたモノなのです。 次のN-WGNで4台目、25年近く使い続けるつもりだったのに、いやー、残念。 自分のウッカリで途切れてしまったよ。 そんな訳で、車庫前と、走り去るアイシスの写真を撮りつつ見送った。 バイバイ、アイシス、沢山の思い出をありがとう |
2月21日(水) 先日よりパンチの様子がおかしい… 一昨日は普通に散歩に行った。 でも昨日の午後から変になった。 何かに耐えてる。 夜になって呼吸時にグーグー鼻を鳴らす様になった。 言わば激しいイビキを掻く様に。 今日は昨日より少し良いかな? でも心配なので病院行って来た。 何が原因でどこが悪いのかは不明。 注射2本と飲み薬貰って来た。 明日の朝再診です。 一番心配なのは固い物をガリガリ食べられないっぽい点。 カリカリ馬肉を食べるのを諦めたから… でも食欲はあるみたい。 エネルギーと元気の塊が凹んでいるのを見ると、酷く心配。 そしてイビキがめちゃうるさい。 早く良くなって欲しいわ… |
2月22日(木) 昨日のパンチ。 夜7時頃に突然静かになった。 あ、ブヒブヒが… で、晩御飯は普通にペロリとたいらげ、今朝には復調! 言われた通り今朝も通院したら5日分薬が出て、悪化が無ければもう来なくていいよって事になった。 一体何だったんだろう? さてN-WGNネタ。 支払いも登録も全部終わって富山ナンバーも付いて普通ならそのまま乗り出せる状態になってる。 が… まだ大阪にある。 先々週の福井の大雪のせいで陸送業界がダメージから完全復旧できていないらしい… で、お預け状態。 いつ大阪から出発するんだろう… アイシス無き今、若干Keiだけじゃ心細い。 ってか、それ以上に早く乗りたいんだよなー… |
2月23日(金) 夕方まで良い天気だった。 日向に居ると暖かかったけど風は冬の冷たい風だった。 海王丸パークの石畳の雪はほぼ融けた。 残りは芝生と日陰の屋根雪だけ。 午後から入れ替えを頼んであったN-WGN用スタッドレスタイヤを引き取りに行って来た。 月曜日にホイル付4本+新品スタッドレス4本+アイシス用鉄ホイル2本=10本を運んだのがアイシスの最後の仕事だった。 車が新しくなるのでブリザック4本を新品でおごったんだけど、出来る事ならこのまま来冬まで使わずに行けないものかと… いつもの冬なら納車のラジアルのままで乗り出せるはずなんだけど今年はどうでしょう? そして車はいつ来るんだろう(^_^;) |
2月24日(土) 予報では気温が8℃と高めだったので、午後から海王丸パークへ散歩に行ったら風が激寒だった。 本当に8℃もあったのか? って事で寒さに負けて30分でサッサと帰って来た。 街中の雪は徐々には減りつつあるが、依然アチコチに2m以上の雪の山。 そして毎晩、本当に毎晩アチコチ凍結する。 その冷え込みで残った雪もガッチガチに凍結する。 この連日の冷え込みは異常。 その寒さのせいでいつもの冬よりヒーターの使い始めが早かったり、毎日の使用時間が長かったりで、灯油の消費量も多い。 と言う事で仕方無く本日100L追加購入。 激安宅配灯油と言いながら、業界全体で足元見やがって1L当たり91円だった。 |
2月25日(日) 寒かったけど天気的に久し振りに穏やかな日だった。 そして今日もHONDAからは連絡無し。 で、お客さんに言われた。 それ、車売ります詐欺じゃね?w (((゚д゚;ノノギクッ!! いやいや、さすがにそれは無いやろ… 町の車屋さんならいざ知らず 仮にもホンダカーズ大阪だしオートテラスだし。 最初に車見付けてストリートビューで店調べて見たらでっかいディーラーだったよ。 とりま保険の代理店に私名義の車検証がFAXで届いているので登録は確実である。 でもそう言う冗談を言われるほど放置状態。 何もしないで待ってるのも寂しいのでバイザーだのマットだのアフターパーツってのを注文してみた。 運命の日はいつやら… |
2月26日(月) 良い天気だった。 今日は休日で用事も無いのでじっくり散歩してやろうと思ってたが意外な寒さに負けて早目に帰って来た。 さて車… 週明けだし、そろそろ電話があるんじゃね?と思ってたら夕方電話が鳴った。 携帯を見るとホンダカーズ大阪。 キタ━━(゚∀゚)━━!!はい!もしもし! ・・・ 結論から言うと、もう暫くお待ち頂けますか?だった。(´・ω・`)ショボーン… 待てませんと言ったらどうにかなるのか? ならんだろ? 待つしかね―じゃねーか… マジで福井県の物流が深刻らしいよ。 ライブカメラ見るとカーブミラーの首まで雪が残る所もあるが、大半の道は大丈夫。 やっぱあの間の荷物が糞詰ってんのかね? |
2月27日(火) 12℃あったらしいが、2時半の海王丸パークに居た限りでは、とてもそんなに暖かいとは思えなかった。 風が超冷たいんだ。 しかし向こう1週間、金曜日の8℃以外は全て気温は二桁超えるので、いよいよ春ですかね? だって明後日から3月だしね。 今日みたいな日は車内が快適なので、N-WGNが来てたら絶対にドライブに行ってたな。 でもいまだに納車日不明だけど… 2月中の納車は無理やった。 そんな今日ドアバイザーと小物が届いた。 でも車が無いので中身を確認して再び箱に戻した。 ま、これも何かの運命、遅れるにはそっち系の理由があるのだろう… でもこれでラジアルタイヤのままで乗り出し出来るかも。 |
2月28日(水) 何と言う事だ。 本日午後2時に@PAGESがサービスを終了しやがった。 そう他でもない、私のホームページを置いてた、 フリーのレンタルサーバである。 突然、何の前置きも無く、登録してあったメルアドにメールも無く、本当に突然に停止。 したがって今書いてる日刊 himedakaは現時点ではアップロードできず、誰にも読まれる事もない。 全く何たることだ… こんな事で18年間も意地で続けてきたHP、ってか日刊 himedakaが途切れるって納得イカンなー。 またどこか探さねば。 この際料金を払っても大手のサーバと契約するか? やれやれまたしても2月か… まったく2月にはロクな事が起きない。 |
![]() |
日刊 himedaka 2018−3月分 |
3月 1日(木) 今朝ホンダカーズから電話があった。 いよいよ明日N-WGNが出庫するらしい。 しかし… 通常は2〜3日で届く所だが、 現時点で到着予定は3月9日らしい… 大阪から車運ぶのに1週間も掛かるんかい!? Keiの引き取り予定が10日なのだよ。 ギリギリじゃねーか。 しかしまぁとりあえず9日到着と解ったので後1週間待つとするか… そしてその間に確定申告をば。 それと並行してレンタルサーバを決めないと。 ってか、実は良い所見付けたんだが、超格安とは言え初の有料サイトなのだ。 優良サイトだと良いのだが…と、ちょっとシャレて見るwww ああ毎年の事ながら、本当に確定申告って面倒だわ。 鬱陶しい〜 |
3月 2日(金) 昼から晴れ上がって良い天気。 しかし相変わらず風が超寒くて、海王丸パークの散歩からは30分足らずで帰って来た。 しかし3月に入ったのでヒートテックの、いわゆるモモヒキを脱ぐことにした。 普通の部屋着だけでは妙にスースーしやがる。 まぁ明日明後日からはグッと気温が上がるらしいので期待をしている。 さてそんな昨日もN-WGNのパーツが到着した。 HONDAと言えば無限!今日届いたのはその無限スポーツマット。 超カッコイイ! ちょっと高かったけど奢ってやった。 あとはドラレコ。 コムテックから良いのが出たのだがチョッと高い。 と言う事でこれまたどれにしようかと鋭意検討中。 |
3月 3日(土) 今日も良い天気。 昨夜の気温が高かったので朝から暖かくて良かった。 土曜日だからか、海王丸パークはそこそこの人出。 海王丸自体は補修工事中で乗船不可。 遠方から来た客が嘆いていた。 今夜も気温が8℃程あるらしく、明日は更に高気温。 そんな明日はお客さんとカレーのランチの予定。 ザイカへ行く機会がめっきり減ってしまったので大変楽しみにしている。 3月に入ってから急激に春めいて来て、何か落ち着かない。 取り合えず目先の最難関は確定申告。 来週前半に済ませる予定。 そうしないと9日納車のN-WGNを存分に楽しめない気がするから… それから今月末には菜の花の季節。 乱獲マンセー! |
3月 4日(日) 超暖かかった。 後で知ったが最高気温は22.5℃まで上がったらしい。 そして日曜日。 海王丸パークが超賑わってた。 犬も沢山来てて次々と挨拶した。 今日は時間にもゆとりがあったので園内を3周ほど歩いた。 パンチの好きにさせてたら いつまでもキリが無く、適当な所で強制的に帰って来た。 本人はもっと歩きたそうだったけど、家に帰ってから爆睡してたので 結構疲れていたのではないかな? 暖かくなるとそう言う気にさせるんだろう。 徐々に歩く時間を伸ばして体力作りしなきゃ。 そしていよいよ有料のHPサーバと契約した。 独自ドメイン取ったのでURLは解り易い。 時間を書けてゆっくり行きます。 |
3月 5日(月) 午前中久し振りに纏まった雨が降った。 それが結構な土砂降り。 昨夜は全く雨の気配は無かったのに、天気予報は正確だな。 そして夕方前から風も強まって、本当に大荒れだった。 その酷い最中給油と買い物に出た。 100均とパンとコーラ6本。 車から5〜6歩出るだけでビショ濡れ… そして湿度が高くてガラスが曇って大変。 更に、気温が高いとヒーターが良く効く。 あんなに寒かった2月中、ヌルイだけだったヒーターが今になって良く効いてどうすんねん。 無しでも十分暖かいっちゅうの! そんなイケズなKeiとも後5日でお別れか〜… エンジンがもうちょっとちゃんとしてたら置いといても良かったけどね |
3月 6日(火) 予定では昨日か今日確定申告をするつもりで居たのだが、どうにも気分が乗らん… 猶予がまだ1週間以上あるかと思うとね〜… このナマクラな性格はどうにかならんもんかね〜… 確定申告自体は簡単なのだが、その書類作りの為の数字の山との闘い… 厳密に言うとこれが面倒なんだよな〜。 本気出して取り掛かれば数時間で終わるのだが、どうにも取っ掛かりが面倒臭い(^_^; で、毎年、切羽詰って期日ギリギリになってる訳だが、今年は9日の納車前まで済ませると言う大きな目標があるので頑張る。 と、言いながら、また一日、一日と過ぎて行く。 困ったもんだぁ〜ね〜… そして晴れても寒いし… なんとかならんかね… |
3月 7日(水) 車の納車が遅くて遅くて何日待たせんだよ!?と思ってら、9日って明後日じゃねーか。 うぉ? 申告どうするよ? 日がねーし。 って事で、少しでも書類作り始めようと思って、領収書の山並べて、売り上げと給与所得の数字並べてたら、あれれ〜?? やればできるじゃん俺!なんと3時間半程で終わっちまったべ。 こんな簡単に出来たっけ? デカい落とし穴あるんじゃね? 後はこれ持って青申会行くだけかと思うと、一気に気が楽になった。 もっと早くやっとけば良かったよ〜って毎年思うのだが。 とりま明日、青申会行ってこよ〜っと。 で、パンチ留守番ついでに、その帰りに翔龍でラーメン食って、その後床屋さんやな。 |
3月 8日(木) 本当なら朝のお客さん終わった後、パンチ散歩させてウンコさせてご飯と同時にケージに入れてお留守番。 そして確定申告へ。 って予定だったのに、朝のお客さんが「時間ずらして」って言うし、雨で散歩に行けんしで、何一つ予定通りに進まんぞー!! でも書類整理が終わってると行くだけなので別の日でもいいか?って悪い虫が騒ぎ出したので、心を鬼にしてパンチを監禁。 つまり基の予定から散歩だけ省いて強行。 って事で申告済ませてラーメン食って床屋行って来た。 で帰ったらパンチは… 大暴れの痕跡と巨大ウンチしてた。 だが想定してた被害は最低限。 そして運送屋から電話! 予定通り明朝車が来る! |
3月 9日(金) 昨日の事。 床屋さんに居る時ガスメーター交換の電話が入った。 その後運送屋から電話が入り、更に大阪のホンダからも 電話が入った。 どうやらN-WGNは朝一で届くらしい。 そして更にその後、Keiの買い取り業者からも電話があった。 本当なら引き取りは明日の予定だったのだが、今日納車なら高岡に用事があるついでに寄るので引き取って良いかとの事。 と言う事で大雪で先延ばしになってたガスメーターの交換も納車もお古の引き取りも、全てが今日と言う日に集約されたみたい。 で、肝心のN-WGNは、素晴らしいの一言に尽きる。 めっちゃ静かだしスゲー早いし超広い。 軽四が高い理由が分かった |
3月10日(土) 晴れたけど寒い… 海王丸パークで散歩してても鼻水が出ます。 昨夜、配達中には雪がチラついてたほど寒かったからな〜… そして別の意味でもヒヤヒヤしたのがタイヤ。 昨日納車のN-WGNの新聞配達デビューだったが、タイヤがノーマルである。 まぁシャーベット状にもならないとは思ったけど、初めての業務使用だったから。 思えばKeiの初乗りって気楽だったな〜… パッとビーサン履いて出かける感じだった。 しかしN-WGNは車体が重く、全てに当りが出ていないので動きがギコチナイ。 でも終わり頃には自分も慣れて取り回すのも楽になった。 そしてやっぱり良い車です。 燃費は期待したほど良くなさそうw |
3月11日(日) 自分の確定申告は完了しているのだが、母の分がまだ。 一番大事な書類を持って行っていなかった私のミスな訳だが… で、今日、その書類を持って行ったら日曜日だからか、青申会は休みだった。 普通に驚いた。 確定申告は2月14日から 3月15日までの1ヶ月間。 その1ヶ月間に1年分の申告が集まるんだから日曜日とは言え休みだとは思わなかった。 ってか この期間ぐらい休むなよ… 結局無駄足となり、明日また行かなきゃいけなくなった。 それにしても晴れなのに暖かくない。 海王丸パークへ散歩に行くのだが、毎日鼻水流しながら歩いている。 ちなみに昨夜は−1℃だった。 外気温度計はいいなw |
3月12日(月) って事で、3回目の青申会。 結果はまたしても失敗。 なぜなら、持って行った書類が1年前のだったから… 詳細は省く。 問題は今年必要な書類が届いていなかったって事。 で、書類の出所である郵便局へ相談に行ったら大変親切に応対してくれ、 その場で書類を作ってくれました。 応対してくれた超可愛いお姉さん、本当にありがとう。 で、ゆうちょコールセンター… 全く使えねー… 何の為のお客さん相談窓口なんだよ… 俺のデッカイ自慢だが、現ゆうちょ銀行の副社長とは入魂の仲なんだ。 直接苦情言うたろうか?とか思った。 一方で窓口のお姉さん… 天使でした。 明日こそ申告終わらせてくるわ、母の最期の… |
3月13日(火) 風穏やかにして高気温。 大変素晴らしく快適な日だった。 昼前より海王丸パークで散歩を楽しみ、パンチを留守番させて 午後からお出かけ。 途中青申会に立ち寄り、母の申告を終了。 昨日の郵便局で用意して貰った書類で1発OKでした。 そして向かった先はマリモ。 ここも今日が3度目の正直。 味噌らーめん大盛り+チャーシュー1枚増し+バター=970円。 やや割高感はあるものの、そつなく美味しいラーメンでした。 納車から4日目のN−WGN… 大分硬さが解れて来た様だ。 そして僕も慣れてきた。 走行距離はまだ700Km未満。 慣らし抜きにしても3000rpm以上回る事が無い… 極太トルクが壮絶! |
3月14日(水) 昨日以上の高気温で良い天気だったけど、風がね〜、キャップが飛びそうなほど強かった。 ホコリが酷くてモヤ掛かってた。 帰ってから… カーナビの裏にカプラーはめようとしたが無理だった。 ナビ本体の裏まで手が入るのだがカプラーは外すせず… 正攻法でパネル外しも試みたがウワサ通り異常に固くて、破損を恐れて断念。 結局プロの友人のヘルプで金曜日に実施予定。 それからシートカバーを発注した。 価格は少々高めではあるが、車種ごとに専用制作だし全席丸々1台分なので仕方無い。 多分これで全部真っ黒の車内のイメージが一新するはず。 何台か車に乗り継いだが、ここまで内装に拘ったのは初めてだな。 |
3月15日(木) 超暖かかった。 あまりにも良い天気だったので環水公園まで足を延ばした。 パンチ的には海王丸パークとダブルヘッダー。 つまり事前にウンチさせに海王丸パークに寄ったのだが、それでも環水公園で2回ウンチしやがった。 しかもユルユルのを… パンチは時々マーキングと同じ感覚でウンチをする。 さて環水公園ですが、今日は最高気温が24℃まで上がった事もあって、 暖かいを通り超えて暑かった。 そんな初夏を感じる陽気なのだが人がやや少な目で、期待してたワンコはもっと少なかった。 それでも何頭かと出会い、お話も出来た。 今年初の環水公園は高気温と長歩きのせいでパンチは珍しくヘバリ気味になってた。 |
3月16日(金) 一昨日書いてたパネル外しですが、プロが一旦見送る手強さ。 ホンダは内装が固いと聞いてたが、想像以上の頑強さである。 結局、無理をしないで専用工具を買う事にした。 価格は千円前後なのだ。 ナビ裏の画像があれば手探りで出来そうなのに どのコネクターか特定できないだけで頑張れないって少々悔しい。 ま、無理して壊しちゃ元も子もないので、ここは慎重に… それから昨夜2回目の給油で、満タン法で燃費算出してみた。 結果は富山と福野へ各1回、配達5回(30Km×5)で約14Km/L。 当たり前だが配達が高燃費化の邪魔をする。 長距離ドライブだけなら23Km/L以上は余裕で出そう。 でもあまり気にしない。 |
3月17日(土) 素晴らしい晴天なのに北風強めで気温は8℃と超寒い。 一昨日の24℃は何やったんだ? うっかり薄着で行って失敗した。 それからこの数日、午後に海王丸へ行ったら結構な干潮でムラサキイガイが海水から出ている。 久し振りに獲ろうと思って 大型が居る海老江浜まで行って見たら、あっちは大時化で海がかなり荒れてた。 海王丸パーク内はとても穏やかだったのに… サッサと諦めて立山の写真だけ撮って帰って来た。 それから今夕、N-WGN用のシートカバーが届いた。 これで内装一式 揃った訳だ。 後は装着するだけ。 できるならハンドルカバーをもう一度取り換えたいのだが、これは少々迷い中である。 |
3月18日(日) 色々と忙しい日だった。 息子が来てて来週卒業で再来週から東京生活開始である。 多分魚津の寮へ行くのも今日が最後。 そして海王丸パークを一緒に散歩したけど、パンチを連れて一緒に散歩するのも多分この先当分無いだろう。 なにせ東京… 3人の子供が全員東京在住となる今、この先富山に戻って暮らすなんて無いと思われる。 数年に一度、特別な事情がある時だけ 帰る様になるんだろうな〜… ま、上の2人が既にそうだから… 私自身も経済面でもっと余力があればそうするだろうから。 こう言う節目節目に年齢以上の老いを感じる今日この頃… なんだか空しい。 さて、今夜からHPの転送設定頑張るかな〜… |
3月19日(月) 雨の休日… 外出はしないがなぜか多忙。 昨年11月にプラン変更をしたインターネットですが、ここに来て諸問題が露呈。 まぁ代理店の手違いと言う事で対処してくれるのだが、NTT西日本やOCN、NTTコミュニケーションズやらへ電話が大変だった。 最近は必ず音声ガイダンスから始まり、担当部署では必ず「只今大変電話が混み合っています」となる。 なんだかね〜… 混み合ってない時間っていつだよ… とりま、諸問題は解決。 そしてHPのアップロードも成功。 但し、まだindexと 日刊 himedakaだけであるけど… 全体の構成を少し手直ししてUPして行くつもり。 面倒な作業ではあるが嫌いではない。 |
3月20日(火) 三寒四温って言葉があるけど、実際は六寒一温。 3月になって3週間過ぎたけど、体感的に暖かい日は週1日のペースだな… と言う事で今日も寒い! 昨夜は強風強雨で最悪の天気で、午前中に雨は上がったけど強風はそのまま。 スゲー不快な日。 更に眼鏡の鼻の所に当るパーツ(名前が解らん)が取れた。 ネジが外れたんだが、そのネジが小さ過ぎて見つからない。 代替えのネジはあるのだが、そのネジの頭が極小過ぎて見えんのじゃー! 眼鏡屋行かんとアカンな〜… 一々面倒クセー。 何にイラついてるかと言うと、寒さと強風で外に出たくないんだよ。 冬なら諦めや割り切りもあるが、もう3月20日だぜ? |
3月21日(水) 昨日一昨日と今朝早朝まで、バカみたいな強風が吹いてた。 これは本当に不愉快で堪らんかった。 そして4℃って低気温。 春夏秋冬の暑さ寒さの度合いは年々によって違うと言うのが気象庁の意見だが、それでも今年の寒さは異常だったと思うよ。 とは言え今日は春分の日、今日以降は暖かくなるのを期待してるよ。 毎年変わり映えしないけど松川の桜も見に行きたいし 何回か釣りにも行きたいと思っているから… バカみたいに風強かったりいつまでも鼻水出るほど寒いと外出る気が失せるから。 そうそう、HPも頑張ろうと思っているのでネタや写真も撮らなきゃね。 でも今年は数年振りに花粉症に負けて眼が痒い… |
3月22日(木) 今日は末っ子の卒業式。 週末から東京生活が始まり、4月から就職。 これで我が人生の子育ての終了である。 ところが… 万事スムーズに運ばないのが末っ子の特徴。 19日の夜魚津へ行ったのが最後だと思ってたのに今日の夕方も魚津へ行き、 明日また行かなきゃいけない… 24日に東京へ行くのに1日足りと余裕が無い。 とにかく段取りの悪さに呆れるばかり。 そんな訳で今週だけで魚津まで3往復。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ… さて先週末書いてた頑強な車のパネルを剥がすべく発注してた 専用工具が届いた。 こんなんで大丈夫?って思うほど簡単なプラスティック製。 でもプロもコレでやってるらしいので近々トライ |
3月23日(金) 雨が鬱陶しい… ずっと降ったり止んだり。 その鬱陶しい雨を掻い潜ってパンチの散歩を済ませ、その後魚津へ行って来た。 運べない冷蔵庫をリサイクルショップに引き取ってもらう為だが、こう言う事は先月中に済ませとけって〜の。 そのあと 4年間過ごした学生寮の退館退館手続きも終わらせて、息子の学生生活も完全終了。 特に理由も無いけど沢山写真写してきた。 正門から入って一番奥にある学生寮。 その周辺をパンチを連れて散歩した事が3〜4回?ある。 それも今日が最後です。 学校に居る間は晴れてて助かった。 正門を出たらまたすぐに雨が降って来た。 結局その後の帰り道も降ったり止んだり。 |
3月24日(土) ドライブレコーダーを付けようと… それも前後2カメが良いと… で、探したらコムテックZDR−015しか無さそうって判明。 それが1月20日に27000円だったのが今週51000円に値上がり!なんぼ品薄でもボッタクリ過ぎ!今日現在でも35800円(価格com) それでも予約入荷待ち。 それがオートバックスに在庫有りと知り、見に行ったら30238円だった。 ついでにレーダー探知機… これは昔の概念とはかけ離れてて今やドライブコンピューター。 これは今月発売最新モデルのコムテックZERO705Vを選択で28078円。 ドラレコとレーダー探知機を連結すると結線が簡単になる。 と言う事でドーン!とお買い上げしたった。 美味しい裏話有り。 |
3月25日(日) 少々風が強めだったが暖かい良い日曜日だった。 午後一で海王丸パークへ散歩に行った。 人一杯ワンコそこそこな賑わい。 今日の一番は何と言ってもピットブルとの出会い。 それも数年前環水公園で会ったアイル君の子供と聞いてビックリだった。 そのピットブルはHOG君。 6ヶ月で体重24kgとパンチの2倍。 その子がパンチとフルコンタクトで遊んだ。 ホグ君はとても良い子で、年上のパンチに遠慮しつつも取っ組み合ってひっくり返ってして、2頭ともとっても嬉しそうだった。 ピットブルって皆怖がって近付かないらしく、飼い主さんもパンチとのフルコンが嬉しかったらしい。 楽しい時間だったな〜 |
3月26日(月) 数字の上では昨日より3℃程高めだったけど、やっぱ風が強めで昨日とよく似た日だった。 今日は休みなのでのんびり散歩。 春休み中なのかアスレチックに子供多数。 でもそれ以外は少なくワンコも少なかった。 風が無ければ環水公園も考えた。 でも却下。 今日はあまり動かずで… 現在契約中のドメインキングは安定してて素晴らしい。 サポートの手厚さが超安心。 そして何より1ヶ月100円って安さに驚く。 とりま3ヶ月で契約したけどこのまま延長して継続決定。 ところが… 巷が春めいて来たのと車が新しくなったのとで、外へ出たくなりがちでコンテンツをネチネチやる気が薄れているw どうしようw |
3月27日(火) 昨晩の事… 土曜日より東京で一人暮らしを始めた末っ子。 寂しいのか不安なのか小一時間ほど長電話してた。 そこへ… 「誰か来たから一旦電話切るね」と… 1〜2分後… 嫌な予感と一瞬の閃き!→即電話。 「おい!NHK気をつけろよ!」 「え?今来てる」「絶対に今契約したらアカンぞ!」「どうしよう、名前書いた…」「もう渡したんか?」「まだやけど…」 「今破け!すぐ破け! そしてテレビもワンセグも無いから契約しないと言いなさい。 もんく言われたら電話代われ。」と… 危機一髪!パパGJですよ。 そもそも本当にテレビもワンセグも持って無いのに何で契約しようとするかな〜… 心配だ… |
3月28日(水) 今日は23℃。 でもな〜んか風が強くて残念な感じ。 とは言え、その風も冷たい風ではないので過ごし易かったけど… そんな今日は呉羽の県立図書館横の公園まで散歩に行って来た。 全体的に予想以上に桜が遅く、チラホラ咲が数本あるだけで、 他は来週かな?その上の展望台はもっと遅い。 そしてその後動物病院へ行って狂犬病の注射とフィラリア予防薬貰って来た。 毎回行く度に「患者さん紹介して頂いてありがとう」と言われる。 昨日も私の話聞いたってワンちゃんが手術受けたらしい。 具合の悪いワンコが良くなるって喜ばしい。 散歩でいっぱい歩いて、触られて喜んで病院でも喜んで、今疲れ果てて寝てます。 |
3月29日(木) 今日もとても良い天気だったのに、やっぱり強風。 何だろうな?この嫌な強風は… 今週は1日たりとも風が弱い日が無い。 本当に毎日毎日不快な強風で、せっかくの晴天が台無し… さて、突然だけど、ついにと言うかやっとと言うか、今になって ようやくスマホへの機種変を前向きに検討中、ってか近々変えるつもりでいて、iPhone8かXperia XZ1かで悩んでいる。 どっちにしても今のガラケの様にポケットに入れっ放しに出来なくなる事に変わりは無く、相当不自由になる事は必至だな… それでも機種変を決めたのは元々スマホへの憧れがあったのと、料金が+1000円程で済みそうだから。 いや〜、中々悩ましい |
3月30日(金) 祝!パンチ君満6歳、お誕生日おめでとう!(特に何もしないけど…) ぎゅ〜してやったら迷惑そうな顔された…(ー_ー)!! ま、元気に誕生日を迎えられて何よりです。 28日には動物病院行って、狂犬病の予防注射してノミダニ予防薬塗って貰って ネクスガード・スペクトラ×7ヶ月分出して貰って合計23000円散財してきた。 それもこれも全てはパンチの健康の為。 さて、今日は少々寒かった、って言うと言い過ぎか、暖かくは無かった。 20℃級に慣れると12℃って結構肌寒い。 が… 久し振りに風が弱かったので日に当たってたらまあまあ居られた。 そして今日環水公園の桜が史上最速で満開になったらしい |
3月31日(土) 今日の朝刊には環水公園の桜が満開とあった。 そんな今朝3:00の外気温度はなんと1℃だった。 正に花冷えである。 だからか?今日の最高気温は12℃と昨日より更に低かった。 でも明日からまた20℃超えなので月曜日には花見に行く予定。 さてN-WGNが我家に来て3週間過ぎた。 数年振りにカー用品とか買っている。 長い間忘れてた感覚が妙に新鮮に甦る。 先週買ったドラレコとレーダー探知機が嬉しくて勿体無くて、まだ開封さえしてない。 持ってるだけでは意味が無いのだが…w 近いうちに取り付けなきゃね。 あとシートカバーとフロアマットも敷かなくちゃ… そうそうドアバイザーも付けなくちゃ… |
![]() |
日刊 himedaka 2018−4月分 |
4月 1日(日) 今日はエープリルフール。 4月1日だけはジョークではなく、嘘ついて良いっていつどこの国で始まった文化なのかね? 毎年凝った事やるグーグルが、今年は盛大にやらかしちゃいました。 後で謝罪と火消しに大変だったとか、やり過ぎだろw さて、今日は気温がグッと上がって22℃だった。 しかし海王丸パークでは、やっぱりバカッ風が吹き荒れてて酷かった。 前のKeiでは全く感じなかった横風が、N-WGNではとても強く影響を受ける。 ボディ剛性は高いが各部の造りは華奢ですし。 話しは反れましたが、こんなに連日風が強い春は記憶に無い。 明日は松川縁と環水公園で花見の予定ですが、1枚薄着かな? |
4月 2日(月) 予定通り花見に行ってきました。 昨年並みの人出を覚悟してたが、予想の半分も人が居なかった。 とは言え混んでたけど… 暖かくなって初めての長歩きで、気温が23℃超え… パンチは今年初のオーバーヒート除隊で、ガハガハが大変でした。 松川縁は歩き通しだったので、環水公園では十分クールダウンに時間を掛けた。 そしてオマケに呉羽山公園にも立ち寄った。 パンチは家に帰ってから手足と全身を濡れタオルでよく拭いて晩御飯を食べた後、めっちゃ疲れたらしく僕の膝の上で爆睡中zzz それから今日は末っ子の初出勤だったので感想を聞こうと電話したけど出なかった。 どうだったんだろう?ちょっと気掛り。 |
4月 3日(火) 予報通り真夏日だったらしい。 しかしやっぱり風が強くてウンザリです。 雨よりマシ雪よりマシ災害じゃないだけマシ しかしである… 何日か前にも書いけどが、本当に本当に良く強い風が吹く。 と言うか、風が穏やかな日がほとんど無い。 直近で言うと31日土曜日が穏やかだったが、強く無かったってだけ。 その日以外風が弱かった日が無い。 今年は異常。 1人でブツブツ風を嘆きながら海王丸パークを歩いてて、やひこの接岸作業をボーっと見てた。 デカい船が真横に動く様が とても興味深かった。 注文してあった赤紐が届いたのでN-WGNドアに埋めて見た。 0.5mm太いだけで超難作業になる |
4月 4日(水) 今日も暴風。 マジで暴風。 正午頃から突然暴風。 アメダス見ると正午までは風速1m以下で、正午過ぎたら突然5m。 海王丸パークへ散歩に行ったけど、本当に真っ直ぐに立っていられない程の強風。 散々風が酷いと言い続けてるこの数週間 その内でも今日は特に酷かった。 早々に海王丸パークを引き上げた直後、雨が降り出し、家に着いてからは強雨になった。 アスレチックで遊んでた小学生は大丈夫だったかな? 雨のおかげで砂埃は治まったし、風も止んだけど… とにかく風風風 明日も結構風が強いらしい。 どういう理由でこんなに毎日風が吹くんだろう? 暑い真夏ならまだ助かるのだが、今はね〜 |
4月 5日(木) 少し暇な日だったので午前中に用事を済ませて午後からレット々を誘ってみた。 が… 残念ながらママさんはお仕事でした。 (´・ω・`)ショボーン… 仕方無くいつも通り海王丸パーク。 しかも気温が昨日の25℃から急降下して11℃と海辺は激寒。 晴天の日には既に冷え冷え襟巻してるレット君には逆にこの気温が丁度良いと思ったのですが、仕事とあらば仕方無いです。 昨日は海王丸パークの南側駐車場に車が5台、今日は7台。 あの広い駐車場にたった5台7台とか、どんだけ人来てないの? あ、同じ公園行くなら季節がら桜の名所を選ぶか… 目は桜 はなの季節は 沈丁花 と言う事で夜な夜な香る沈丁花の季節。 |
4月 6日(金) 所用で銀行を2ヵ所はしご。 私は銀行や役所の窓口業務が大嫌い。 だから用事は最短最小の時間で確実に1回で済む様に 事前に電話で入念に問い合わせをして、必要な物や書類を揃えてから行く事にしている。 にも拘らず窓口では違う事を言う… 人が時間と労力を掛けてキチンと準備しているのに、なぜ奴らはそれを尊重しないんだ? 昨今企業の損暖窓口は素晴らしい。 役所と銀行は企業の爪の垢でも煎じて飲め! さて、出たついでに花を買った。 ツボミ満載のハゴロモジャスミンを4鉢w それと今年の寒さで凍結破損したらしい散水ノズルも… そのあと床屋さんで散髪。 今回は少し早めのローテ。 サッパリ! |
4月 7日(土) 寒ーい!! 何だよ、最高気温12℃って… しかも昨日からのハッキリしない雨がダラダラ降ったり止んだりしてるし… 午後3時ごろ、ちょっとお日様が出たので急いで海王丸まで散歩に行ったけど、奇跡的に雨に遭わなかったのはこの間だけ。 家に帰ってパンチを置いて給油に出る時はもう土砂降りだった。 ついでに宝くじ屋へ行ったらロト7で1600円当ってた。 夕方… 暇な時間を過ごしてたら赤飯の差し入れがあった。 ちょうどお腹が空いた晩御飯時だったのでタイムリーで嬉しい。 夜中に作ったイワシの煮付けをおかずに一気に完食。 子供の頃あまり美味しいと感じなかった赤飯が、今はとても美味しい。 |
4月 8日(日) 更に気温が下がって今日は10℃。 朝ミゾレ降ってた。 花冷え?そう言えばニュースで九州のどっかで桜に雪積ってたな… 海王丸パーク散歩に用心の為にULダウン着て行ったら丁度良かった。 そろそろ仕舞おうかと思ってたのに再び出番が来るとは… さて、パンチのブログの話し。 3月はまぁまぁアップを頑張ったつもりだったが、2月にサボってた分のシワ寄せだった。 2月って大寒波と大雪で凹んでた割に色んな事があったから… そのシワ寄せのシワ寄せが今月に溜まってて、ブログは大忙し。 まぁ元々大した内容でも無いのだが、自分勝手に発信したい事が多くて頑張っている。 せっかくのスマホ熱が冷めつつある… |
4月 9日(月) やっぱ今日も寒い… ブログが忙しいとか言いながら2日間昼夜を問わず湾岸ミッドナイト全26話を一気見してしまったw もう何回も見ている、しかも割とちょくちょく。 でもまた見てしまう… クルマバトル系アニメにはイニシャルDもあるが、 僕は個人的に湾岸ミッドナイトの方が好きかも… どちらも連載当時は見た事なかったのに、なぜか今頃になって見て面白い。 当時の最先端は既に過去ネタだが、それが逆にフィクションとして受け入れられるから良いのかも… やっぱクルマ好きやな。 でも自分がやってたのは単車だったけど。 単車は全て自力で手前でやれたけど、クルマは些か大袈裟で手に余ったからな〜… |
4月10日(火) なんとなく思い立って知人にメールしてみたら休みで午後から空いてるって事で五箇山へソバでも食べに行こうって事になった。 ところが大牧温泉行の渡船場の先で土砂崩れのためR156は通行止めだった。 う回路は利賀村ルートか井口村ルート、もしくは 高速道路か… いずれにしても結構な遠回りになるので五箇山は断念。 水記念公園周辺で散り際の桜を見ながらパンチと散歩。 まぁ寒くも無く暑過ぎず快適な散歩でした。 柚子ソフトが美味しかったし、お焼きもイケた。 その後行った牛岳スキー場… 残雪の為、山頂手前でまたしても通行止め。 ツイて無いな〜。 それにしてもさすがはスキー場、路側の雪は120cmあった。 |
4月11日(水) 朝から雨だった。 今週は降ったり止んだりだが、トータルでは雨模様な印象。 気温も乱高下で、まるで春先の様な不安定さ。 と、ここで言う春先とは3月前半頃の事で、4月中旬の今は春先ではなく春ど真ん中である。 軽四とは言え車が新しくなって プチドライブ欲求が継続中… なんと言うか、季節的背景も手伝って無駄なお出かけの機会が増えた。 無駄=有意義→必要 齢を重ねると物事への情熱が薄れ行くのだが、前記した無駄とはその薄れ行く情熱をほんの少し再燃させる燃料になり得るね。 なので状況と時間と僅かな資金にゆとりがある時は思いのまま流離って見るのも良いのかも。 これを老人の徘徊と言わないでね |
4月12日(木) 晴れ、20℃超えて5月上旬の気温とラジオで言ってた。 5月上旬ってそんなモンか? で、ハゴロモジャスミンが急に開花。 今日の午後トイレに入ったらジャスミンの香りが充満してた。 この暖かさせいかな?昨日まで1輪も咲いてなかったのに。 ジャスミンは香りの粒子が粗い様な気がする。 個人的には沈丁花の次に好きな香り。 それをトイレには2鉢、廊下に2鉢。 沢山のツボミが付いてるので当分香りを楽しめそう。 さてN−WGN。 少し前に初回・6ヶ月点検のハガキが来たのだが、 極低走行距離車ではあるが頭では中古って概念があるから、やっと6ヶ月?って感じ。 期限は今月末。 その内行って来よう |
4月13日(金) ちょいと涼しめの晴れ。 多分風のせい。 海王丸パークは西寄りの風が強めだった。 今年もGWまで3週間切ったのだが、 今年の連休も海王丸パークのイベントは強風でガッカリって事になるのではないか?と心配。 この数年強風だったような印象。 1年間で一番賑わうのがこのGWだから、なんとか風穏やかに終わる事を祈りたい。 それとその前に五箇山か白川郷散策も。 五箇山の春はとても短い。 その短い春を見に行きたい。 そこでふと思う… 軽自動車で県外へ出るのって発じゃないか? 昔ミニキャブに乗って利賀五箇山、もしくは神岡周辺へ釣りに通ってたのが一番の遠出かも… N−WGNは快適で楽しみだ。 |
4月14日(土) 珍しく土曜なのに予約が空白。 しかし午後から雨の予報だったのでプチドライブ等の予定も立たず、何と無く家でダラダラ。 そしたら昼にギックリ腰の急患。 出掛けて無くて良かった。 その後2時半過ぎても雨が降らないので海王丸パークへ散歩。 北風の直撃で体感気温が低め。 そして夕方からかなり強めの雨風。 こんな中配達に出なきゃならんかと思うと気分が凹む… 3月25日から4月5日まではとても暖かかったのに、その後の10日間はとても寒い。 この辺で10〜12℃ってことは、 五箇山や白川郷では3〜4℃しかないって事か… そよ風吹いてたら体感気温は0℃だな… 行くとしたら冬の装備の準備かね? |
4月15日(日) 昨日とは逆に朝から少々忙しかった。 忙しいのは喜ばしい。 上手い具合にパンチの散歩もできたし。 但し天気はイマイチ。 予報では曇りだったが出掛けて見たら霧雨だった。 面白い事に海王丸パークでは駐車場から三角テント辺りまで霧雨だったが 中央広場から東側は晴れてた。 強めの西風も吹いてて居心地が悪かったので早めに帰って来た。 相変わらず寒かったし… さてN-WGN。 今月初めに書いたドアのデコが終わった。 これ、N-WGNオーナーでプチ流行で、かなり印象が変わる。 それから3月24日に買ったドラレコとレーダー探知機はまだつけていない。 気付いたら3週間、我ながら勿体無いな〜… |
4月16日(月) せっかく晴れてるのにやっぱり寒い。 14℃あるけど北風がそれを台無しにする。 予報で見ると風速は5〜7mだが、 数字でも見てもいまいちピンと来ない。 と言う事で例えて言うなら、海王丸パークに上がってた鯉のぼりが大暴れしてたほど。 パンチの散歩を済ませたあと、駐車場を西側へ移動してシートカバーを被せようと思ってた。 でもそれも風が強くて止めた。 簡単に思ってたが想像以上に造りがしっかりしてて意外と複雑。 それと14mmボックスレンチと+ドライバーが必要だったし。 こうやって何かあると途端にやる気が失せてしまうって良くない傾向。 まぁそれなりに時間もあるので今日じゃなくてもイイ |
4月17日(火) この何日かとても眠い。 睡眠時間は足りているのだが、それでも眠い。 春だからか?でもいつの間にか花粉症の峠が過ぎた。 気付いたら耳の奥と涙腺の痒みから解放されてた。 残りは眼の周りだけ。 今日は夕方から雨で、明日の朝まで続くらしい。 雨の中の配達は気が滅入る。 酷く降らない事を祈るよ… ACがバッチリ効くので曇りの心配は無い。 燃費の影響も少ない。 しかし電動ファンの音がやや大きい。 迷惑な程もは無いけど外で聞くと結構気になる。 GO&STOPの繰り返しでは仕方無いか。 さて、明日は頑張ってシートカバー装着するよ。 数日前から車内に積みっぱなしにしてあって、何気にスゲー嵩張って邪魔ww |
4月18日(水) 午後からパンチの散歩を済ませた後、車庫前でシートカバー装着開始。 Made in China なのだが、専用設計と言うだけあって 造りそのものは非常に良く出来てた。 余りにもぴったりに仕立てられてて作業は結構力仕事だった。 おかげで大汗かいた。 パーツは座面→背もたれ→ヘッドレストの順で、完全なフルカバータイプ。 生地には十分な厚みがあってとても重圧です。 ただアームレストのナットは14mmではなく13mmだった。 見た瞬間14mmじゃないと分かった。 取説が間違ってるのか 仕様が変わったのか不明だが、それ自体は大した問題では無い。 で、前席2つ終わった所で集中力途切れて今日の分は終了。 |
4月19日(木) 久し振りに暖かい日だった。 パンチの散歩仲上着を脱ぐ必要があった。 そして帰ってから後部座席のシートカバーを張った。 前席と比べるととても簡単で、昨日の慣れもあって30分程度で終了。 それでもこの暖かさのせいで一汗掻きました。 家に入って一息ついてすぐにシャワーした。 内装のコーディネートはこれにて終了。 イメージが激変しました。 それから 座り心地がかなり変わった。 個人的にはカバーの方が好き。 なんか尻が懐かしい感じして、何だろう?と良く考えて見たら オートバイのシートの座り心地に似てると気付いた。 そうそう、確かにジーンズでオートバイに乗るとこの尻触り感だったわ。 |
4月20日(金) 今日は昨日以上に、ってか今年に入って一番暖かかったかも… 普通に歩く分にはまだ良いが、走るとパンチはオーバーヒート。 そしてここ数日、散歩から帰っても車はノーズしか書庫に入れず、外で作業するのが日課になっている。 と言う事で本日も… 今日はドアバイザーの取り付け。 バイザーって車に付いてるとあまり感じないけど、家の中で見るとかなり大きいパーツ。 取り付け作業自体は簡単で短時間で済んだのだが、一番手古摺ったのは3Mの両面テープの保護テープを剥がす作業だった。 恐ろしく強力な粘着力と老眼と短い爪の三重苦。 でもさすがは世界トップブランドの3M。 5mm幅であの接着強度は驚異的! |
4月21日(土) なんと最高気温31℃の真夏日だった。 早ないか? とりあえず超暑かった。 そしてちょっと、ってか結構忙しい日だった。 午前中はきっちり仕事。 そして夜も7時から仕事、とその後ラーメンの約束。 で、その間の午後の空き時間に砺波・戸出まで チューリップを見に行って来た。 前記の通り31℃もあって、更に珍しく弱風。 となればパンチは簡単にオーバーヒート。 チューリップ畑の周りには用水があって、時期的に高水量。 そこに入りかねない勢いだったので少々焦った。 基本水嫌い。 しかし真夏の観光地では度々水に入ってクールダウンした実績があるから… ビッショビショのまま車に乗り込まれては堪らんw |
4月22日(日) 昨日ほどでは無いけど今日も27℃とかなりの高気温でした。 海王丸パークへ行ったら駐車場が8割方埋っててビックリ。 知らなかったけど、今日は総帆展帆だったらしい。 私が行ったのは3時過ぎだったので展帆は終わって、すっかり片付いてた。 それでも普段の数倍の人出で賑わってた。 展望台の前で黒トイプーさんに「パンチ君ですよね?」って声を掛けてもらった。 1年半か2年前にブログに載せさせてもらったコウタ君だった。 覚えてて頂いて光栄でした。 連日の様に通っていると たまにこう言う事があるので嬉しい。 今日の気温でもパンチはオーバーヒート気味。 家に帰ってからヒタスラ寝て居ました。 |
4月23日(月) 今日の気温は17℃と昨日より10℃低くてちょっと肌寒かった。 そんな今日、N-WGNの初回6ヶ月点検へ行って来た。 場所は我家から一番近いホンダカーズ高岡・荻野店。 事前に荻店へ持ち込む旨を大阪・泉大津店に伝えてあったので、 既に私と車の全ての情報が荻野店に届いていた。 点検時間はおよそ30分。 その間、用事で事務所にパンチと入ったら 来店中だった女性客さんが激しく反応された。 なんとフレブル2頭の飼い主さんとの事。 こう言う出会いもあるんだね。 その後もパンチは来る人来る人にモテモテ。 人気者は羨ましい。 受付カウンターの前でご満悦でゴロゴロしっぱなしだった。 |
4月24日(火) 昨夜からの雨は結構本降りで、そのまま今日一日雨降り。 せっかく昨日、点検の後サービスで洗車してくれたのが台無し。 東京生活以後、車に対する情熱が失せてしまって十年以上洗車さえしたことが無かった。 それがN-WGNを買って以降、 年甲斐も無く車愛が少し再燃した様に感じている。 で、ふと気付いたのだが、洗車のタイミングが判らない…_l ̄l● 天気予報を見て、3〜4日晴れの後1〜2日雨予報だと洗うのを躊躇するのは変かな〜? みんなそんな細目に洗ってるの? それとも給油の度に洗車とか? こんな素朴な事さえ忘れてしまったよ。 Fガラスの撥水効果も薄れてきたし、頑張れ!俺w |
4月25日(水) やれやれ、2夜続けて大雨。 土砂降りってほどではなかったけど、やっぱ大雨。 そして寒いし… 午後から雨が上がって、 なんとか道路が乾いたにが4時頃。 その後かなり遅めの散歩に出発。 上記の通り寒くてパーカー入れて冬並みの3枚重ね着。 パンチとしてはこの寒さが良かったのか、走る走る走る… 私の事を気遣ってか、軽く余裕のギャロップだったけど、それでも 入口の芝生を過ぎた辺りから奥の芝生までノンストップで一気走りはシンドイよ(^^;; 心肺機能の低下を露骨に感じたわい。 取組直後の力士の様に息がキレてる私に対して、パンチはハアハアならんかったな… おかげでちょっとだけ体が暖まった。 |
4月26日(木) 良い天気… 相変わらず海王丸パークは風が強めで、体感的に天気と気温が2割程損した感じ。 でも来園者は多めだった。 今日はTOKIOの山口の話題で持ち切り。 まぁSMAP無き後、ジャニーズではトップグループだから業界のダメージは 計り知れないスケールになるでしょう… 女性問題として取り上げられてはいるけども、事態の根本は止められない飲酒問題。 飲酒で1ヶ月も病院に掛かってて、退院直後に焼酎をボトル1本呑んでしまったとか、アル中を通り越してもはや精神病だよな… 私は1滴も飲まないので節度無く飲んでしまう心理が理解できない。 私の中では酒=社会悪の根源でしかない。 哀れ、山口… |
4月27日(金) 昨夜、レーダー探知機コムテックZERO 705Vを取り付けた。 しかし電源入れても何をどうしても動かない。 まさか不良品? 私の場合OBDアダプター接続なので、念の為ノーマル電源で起動させてみたら動いた。 と言う事はOBDコネクターが原因。 車庫は暗いので一旦コネクターを家に持ち込んで老眼鏡を使って確認したらディマースイッチが1個ズレてた。 これか… 犯人はパンチ。 このOBDコネクターは単体で6500円もする。 その箱を噛んでたw 当然ブチ切れ!(`Д´)ゴルアー!! で、再度繋いだらあっさりと起動。 なんか色々とピコピコ鳴って面白い。 次はこれにドラレコZDR-015を連動させるだけ。 |
4月28日(土) 今日も予約ゼロの土曜日となって、のんびりゆっくり過ごした。 用事と言えばパンチの散歩とその後の給油ぐらいだった。 まぁ細かい事を言えば昨日取り付けたレーダー探知機の細かい設定変更なか… 本来のレーダー探知機脳以外のOBDの充実。 OBDとはOn-Board Diagnosticsの頭文字を並べたもの。 最近の車にはECUが搭載されてて、その中に記録された情報を 呼び出すのがOBDUコネクター。 ここにZERO 705Vを繋ぐと205項目の情報を表示できる様になる。 組み合わせは無数。 今は瞬間燃費と速度とアナログ時計を表示している。 時代の流れと物の進化を感じずにはいられない超ハイテク機器ですよ。 |
4月29日(日) 最高気温27℃。 そして朝から夕方までギッシリ仕事の一日だった。 そして夕方から、初めて国宝瑞龍寺へ行って来た。 今日から3日間、ライトアップとプロジェクションマッピングのイベント。 駐車場には露店が並んでてなかなかイイ雰囲気でした。 肝心の瑞龍寺はある程度予想してた通りの面積。 城端の瑞泉寺の驚愕的規模と比べると少々見劣りしてしまう。 しかし、 とは言っても歴史ある建造物はとんでもなく立派なもので、建築物と言うか、構造物好きの私にとっては興味津々で楽しかった。 夜、照明、満月前夜、全ての条件が良い雰囲気を醸し出しててとても良かった。 寺自体は明るい時に一度じっくり見てみたい。 |
4月30日(月) 今日も予想以上の最高気温で27℃。 海王丸パークは結構な人出で、駐車場は9割位埋ってた。 しかし残念ながら暴風… 何でこんなに度々強い風吹くかね? こんな日はうっかりドアが風でバイ〜ンってならない様に必ず風上に向けて車を止める。 自分の車と隣の車へのドアパンチ予防のために。 夜の予約まで少々時間があったのだが、不快な強風のせいでサッサと退散。 空気が乾燥しきっているっぽいのでタオルの洗濯とか… 巷はGWなので私の仕事は一層ヒマです。 ヒマでも行くとこ無い… 連休中はどこも人でイッパイなので出る気が失せる。 後半は海王丸パークでイベントがあるから雨さえ降らなきゃそこかな。 |
![]() |
日刊 himedaka 2018−5月分 |
5月 1日(火) 連休中日、晴れ、25℃? 明日の夕方から雨らしいが、せっかくの連休後半も晴れてあげたらいいのにと… さてドラレコ。 せっかくコムテックの最高スペックモデルを買ったので着けなきゃと思って開封。 次に取説を熟読。 と、そこである疑問が… レーダー探知機と接続するオプションケーブルのコネクター取り付け場所が無い… で、コムテックお客様窓口に電話したところ 「ZR-12で繋いで下さい。」 何ですと? 箱を見たらZR-13… ほほう、先輩間違ったな?( ̄ー ̄)ニヤリッ… って事で オートバックス行って交換お願いしますと。 そしたら在庫無しじゃん。 で、他店へ根回ししてくれて、納品は2、3日後。 |
5月 2日(水) 気温20℃なれど、なんとも肌寒い日です。 昨夜は場所によって視界10m以下の猛烈な濃霧で市内全域がホワイトアウト。 普通に走っててワイパーが必要なほどの霧って、富山ではなかなか珍しいと思う。 そして今日は15時半から予報通りの雨。 しかしこの雨は明日の昼前には上がるようなので海王丸パークのイベントは大丈夫? まぁせっかくなのでダラダラしてくるよ。 話しは全く変わるけど、TOKIOの山口メンバーの事件の件での記者会見を見た。 メンバー4人は色々と大変だろうね… ま、それらの内容は横に置いといて、私は個人的に長瀬君の顏が好きである。 芸能界で一番ハンサムなんじゃないかと思う。 |
5月 3日(木) 昨夜は結構強めの雨だった。 その雨は午前中に上がったけど、GW後半の4連休の初日の今日はとんでもない暴風だった。 3時ごろ、少し風が弱まったので海王丸パークへ散歩に行った。 でもやっぱ強風。 そして思った程暖かくなかったし… せっかくのイベントも極端に来客数が少なく、客とスタッフが同じ人数くらいだった。 パンチは若いスタッフに大人気だった。 散々遊んでもらって顔中ペロペロしてるところを動画で撮ってたw さて、今夜も雨で、明日の午前中まで続くらしい。 そしてやっぱり今日と同じほどの風が吹くとの予報。 なんでこんなにチョクチョク強い風吹くかな〜…(´・ω・`)ショボーン… |
5月 4日(金) 晴れると思ってたが昼頃まで雨だった、ってか夜中からずーっと雨… そしてやっぱり風が強くて寒かった。 で、海王丸パーク 午後から晴れたので散歩がてら行ったのだけど、バザーなんて気の毒なほど人が居なくてガラガラで、スタッフの方が多かった。 そのスタッフもヒマ過ぎてず〜っとパンチと遊んでたし… 屋台は焼きそばやら広島焼きやらゴツイ肉とかガンガン焼いてて、 商品の在庫は山積みなんだが、数人しか客がいないもんだから、まるで商売になって居なかった。 フリマは2軒だけ来てた。 時間があれば少しでも売り上げ協力したのだが、如何せんオートバックスへ用事と、夕方から仕事だった。 明日また行きます。 |
5月 5日(土) 昨晩も雨だったよ… それも雷雨だぜ?もうウンザリだよ… で、今日は朝から晴れてたけど、やっぱり暴風。 でも満員!! もう駐車場に向かう道路がきっときと市場の前から行列。 自分はインチキしてバードパーク前から入ったので楽でした。 それでも駐車場は奥の奥まで満車で、フリマも屋台も大盛況。 ついでにアスレチック公園も子供連れの家族であふれてた。 で、自分は焼き立てメロンパンってのと焼きそばを買って、焼きそばだけピクニックして来た。 強風でかなり困難でしたが… で、明日はまた夕方から雨だよ。 ま、昨晩は晴れの予報なのに雨降ったんだけどね。 雷のピカピカがハンパ無かったです。 |
5月 6日(日) ゴールデンウィーク最終日。 風も気温も陽射しも全て、天気と言う意味では今日が一番穏やかだった。 海王丸パークで言うと GW後半になって今日初めて展望台が開いてたから… と言う事は昨日も一昨日もその前日も、強風の為クローズだったって事。 来客数で言うと昨日だけが唯一突出して満員だったのだが、その来場者が強風の為展望台に入れなくてガッカリしてたから… そんな事もあって最終日の今日やっと、全て平穏、ってか普通に当たり前に出来たって事。 でも来場者は昨日の半分程だった。 僕とパンチはいつも通りパーク内を軽く3周。 特に変わったワンコには出会わなかった。 帰りにワラビを2束土産に買った。 |
5月 7日(月) 昨晩から大雨。 本当に良く雨が降る。 運良く今朝は朝刊が休みだったので雨には遭わずに済みました。 そして今日は休み。 でも雨だし、昼過ぎは結構な土砂降りだったし、久し振りにパンチの散歩はお休み。 こんな日は用が無いなら引き籠りに限る。 さてそんな配達休みだった昨夜… 少々体調だったが夜中にドラレコ取り付けを試みた。 ところがこれがなかなかスムーズに 進まない。 イメージしてた通りにならなかったって事なのだが、取説の説明が望む情報量の1/20程しか載っていないから… 明るくない場所で老眼にムチ打つ困難な環境w 後日もう一度やり直す事にして、昨晩は前後にカメラだけ取り付るだけで終了。 |
5月 8日(火) なんかどんよりと曇った日だった。 曇り空のもと、海王丸パークへ散歩。 実はあまり外に出る気が起きなかったんだけど 昨日は雨で散歩に行かなかったから渋々… でもたまたま知人と合流したので、今月1日に開店したパン屋さんに行って見た。 僕一人だと入店できないからね。 で、このお店、元イタリアンのフェリシーナの後に入ったB-CUBEってお店なのですが、 多分店内はほぼそのまま? 各種調理パンとトースト、パゲットが並んでて、ドリンクバーもあってイートインできます。 カツサンドが美味しかったのでトーストを買いました。 ただこのパン屋さん、この場所でいつまで持つかちょっと心配。 |
5月 9日(水) なんともスッキリしない天気。 午後から散歩に出たら後町内で雨が降り出し、漁港周辺で本降りになって奈古の浦で大雨… 海王丸パークをスルーして海老江浜まで行って戻って、暫くしたらやや小降りになったので、ウンチだけでもさせてやろうと カッパ着て車から降りた。 幸いな事に15分程で止んだのでジャブジャブの芝生を歩いたけど、とりあえず散歩は出来た。 ところで昨夜、ドラレコの記録動画をPCで取り込んで見てみたが、フロント・リヤカメラ共にビックリの高解像動画だった。 走ったのが夜中なので動画も夜中の動画だったけど、ま〜綺麗。 製品の性能っちゃ性能なんだけど、とにかくスゲ〜時代だな |
5月10日(木) なんと言うか、寒いです。 晴れてるのに最高気温15℃行くか行かないかっておかしくないですか? 普通に暖房点けてるよ。 そんな訳で治療に来るお客さんの開口一番の挨拶は「いつまでも寒いですね〜」か「良く降りますね〜」のどちらか。 全く持ってウンザリ。 5月=五月晴れ、春の麗らかな日、とか、晴れた良い天気のイメージが強いけど、実は5月と言うのは 晴天の日が意外と少なく、データー的には雨がちな日の方が多いと言う結果が出てるとウェザーニュースで解説してた。 ( ゜д゜)ノ彡☆ へーへーへー…(古) だから異常って訳では無いらしい… とりま、明日以降は暖かくなるらしい |
5月11日(金) とりあえず暖かい。 いつも通り海王丸パークへ散歩に行ったらいつも通り風が強かった。 しかし今日は立山が絶景でした。 真冬以外で今日程の景色はそう何日もあるものではない。 まぁ当たり前に気の向くままにバシバシシャッターを切るのだが、 毎度毎度同じ様な平凡な写真で自分にガッカリ… 自分は景色の写真は苦手です、と言うかあまり興味が無いから頑張らない。 特定の場所や建物や自然現象は好き。 今年はもっと花や昆虫・生物を撮ろう。 自分のレンズバリエーションがそっち寄り。 ってか知らな内にそうなってた。 明日休みっぽいので起きて見て気が向いたらちょっと出かけるかな〜… 晴れるようだし。 |
5月12日(土) GWが終わって最初の週末。 新湊校下の幾つかの町内は今日獅子舞を行っている。 本来は15日であるはずの獅子舞だが、 これを第2土曜日に変更する町内が年々増えつつある。 私の町内は15日のまま。 とは言え今年の我家は母の喪中で遠慮。 さて今日は… なぜか昨夜は夜明け近くまでYoutubeに捕まってしまって寝たのが朝7時半で、そのまま昼まで寝てた。 12時半過ぎには起きたけど、ちょっと遠出する気は失せてしまい、早めにシャワーしてその後散歩行って夕方からはのんびり… 今月はそこそこやる気が起きててブログのペースはまあまあ高め。 撮り溜めた画像や出会いが多いので出来るだけ頑張っている |
5月13日(日) またしても夜から雨で今日の日中はかなりの降り様。 そして今日はちょっと忙しかった。 と言う事で今日の散歩は無し。 さて私のレーダー探知機ですが、COMTEC純正の無線ラン内蔵SDカードを使うと、データの自動更新とチクリ機能が追加される。 ところがその純正SDは16Gで6000円前後とバカ高。 そこで先日、東芝の無線ラン内蔵SDカードFlashAir32Gを購入し、 そこにCOMTECからアプリをダウンロードして自作してやった。 その後メルアドとパスワードの登録し、問題無く作動確認完了。 これて同じSDが32G版で3500円ほどで出来上がった事になる。 無線ランがSDカードに入っちゃうなんて、何気にスゲーよ… |
5月14日(月) 今日は六渡寺の獅子舞。 昨日の雨は午前1時半にピタリと止んで、今日は一日良い天気。 六渡寺さん、晴れて良かったね。 そして明日はいよいよ我らが新湊の春祭り。 天気は晴れですが予想気温はなんと28℃まで上がるらしく、暑過ぎでヤバイ。 獅子方からすると祭り当日は少々肌寒いくらいの方がやり易い。 とは言っても相手は自然現象、雨よりマシと割り切らないと… 今日の海王丸パークは相変わらず少し強めの風は吹いてたものの、22〜23℃で快適でした。 でもパンチにはギリギリ。 動き始めてすぐにハアハア。 もう1段階上がると暑さ対策が必要になるが、今はまだ大丈夫。 短いけど一年で一番イイ気候。 |
5月15日(火) 快晴!だけど28℃って獅子舞するには暑過ぎな日だった。 若い衆お疲れさん。 土曜日に書いたけど今年の我が家は遠慮。 って事でいつも通りに午後から空いた時間に海王丸パークへ散歩に行って、夕方からはお客さんの治療そして1日が終わった。 海王丸からの帰り道、ちょっと宮に寄って見ようかとも思ったけど、なんとなく街中へ入る辺りが車が混んでたので止めた。 で、家に帰って久し振りにカレーを作った。 今回はビーフカレー。 圧力鍋を使ったので煮込みは10分以下で完了した。 当初の予定では出来上がりが鍋の6分目になる筈だったのに、なぜか8分目になってしまう。 これは圧力鍋のリミットギリギリ |
5月16日(水) 今年2回目の真夏日にして、なんと富山市で32.3℃だった。 これは今日日本中で3番目か4番目かの暑さだったらしい。 まぁ毎年GW前後にこう言う事は起こるのだが… さて、そんな今日、車が余りにも汚れてたので、給油のついでに洗車した。 近頃は雨の中走った後、乾くと車が泥だらけになる。 どんだけ雨汚いんだよ? 昔の黄砂なら黄色か肌色っぽい汚れだったが 近頃のは完全に黒い泥汚れ。 車が白なもんだから気になって気になって… で、今日洗車。 しかも800円の撥水洗車。 そしたら夜に雨だよ… 幸いそれは夜中前に止んだけど、明日は昼から完全に雨だって… なんだかな〜… タイミング悪いわ |
5月17日(木) 今日の気温は28℃。 しかし体感的には今日の方が暑く感じた。 海王丸パークはそよそよと風があって意外と快適だった。 午前中雨だった割に芝生がグショってなくて助かった。 それでも気温の絶対値は28℃あるので、パンチはオーバーヒート。 この数日は暑さのせいもあってかあまり走らなくなった。 フレンチブルドッグは短命種なので他の犬種より老化が早いと思う。 6歳を超えたパンチは長命種に例えると単純計算で10歳前後と思われる。 多分あと2、3年後、老いは突然やって来る。 それも正常に老化した場合。 6歳7歳であってもオーバーヒートによる過呼吸で突然体調を壊すかもしれない。 用心用心… |
5月18日(金) 昨晩は雨こそ免れたが、高音でガスっててフロントガラスが曇って難儀した。 そして今朝はなんと朝10時には既に30℃超えてた。 思いっ切り湿っぽくてまるで梅雨の真っ最中の様な感じ。 雲が厚いせいか、午後3時過ぎた頃からもう薄暗くなり始めてた。 昨日は6時半のお客さんが来た時はまだ軽くて、本当に日没が遅くなったな〜って感じてたばっかなのに… そして6時から… 遅めの散歩に出た直後雨が降り出した。 以後降ったり止んだり。 結局酷くなったのは10時頃からで、夜中がピークらしい。 日付替わった今、絶賛大雨中…(T_T) 今夜はカッパ着てもスブ濡れのパターンかな〜… 明日の昼には上がるらしいけどね |
5月19日(土) 寒い… 最高気温14℃って予報だったが車の外気温度計では13℃だった。 昨日は32℃あったのに今日は13℃だぜ? 5月の下旬になろうかって時期に、1日で19℃も気温差があるってどういう事だ? 本当に異常… 明日も20℃以下らしい。 昨夜は豪雨の予報だったが、幸いな事に外れた。 一応雨は降ったがカッパは要らないレベル。 万全の準備は嬉しく空振り。 たまにはそう言う事もあってイイ。 だって今年に入って何度逆の日があった事か… と言う訳で、今夜にはヒーター点けてる。 明日は久し振りに仕事の予約ゼロの日曜日。 晴れるのでドライブでもと思うのだが、最近は一旦寝入ると昼まで目が覚めない |
5月20日(日) 今日も寒い! 昨日ほどでは無いとは言え、それでも16℃って… 家の中で動かないで居るとヒーター無しでは居られない。 そして外は、ってか海王丸パークはもっと寒かった。 なんせ暴風… この風で体感気温は一桁台ではないか?ってくらい寒い。 何なんだよ毎日毎日この風はよー!(怒 この寒さ、この時期は動いてる時は気付かないのでいつの間にか低体温になってる。 そして後からやられる。 まったく歳を取るとロクな事が無い。 と言う事で吾輩、軽度ながらどうやら風邪を引いたっぽい。 こんな時は風邪薬飲んで、体を中と外から目一杯温める。 そして寝るに限る。 と言う事で今夜は熱々シャワーと辛口カレー。 |
5月21日(月) 今日が定休日で良かったよ… 午前中はグッタリと落ちてた。 でも午後からチョイと無理してパンチの散歩には行って来た。 外気温度計では気温17℃。 しかし体調がイマイチなので寒いのか寒くないのか良く解らんかった。 パンチは絶好調。 このくらいの肌寒さが丁度良いらしい。 で、何とか回復し始めたのが夕方。 そして夜にはバッチリ回復?したと思う… 晩飯のカレーを大盛りでペロリ。 そのカレー、圧力鍋で超簡単手抜き時短調理だったが、油断してたら焦がしてしまった。 幸いな事に苦くはならなかったけど。 シャープヘルシオ・ホットクック欲しいな〜。 焦げないし失敗しなくて美味いらしい |
5月22日(火) 良い天気だった。 気温20℃でしたが、風が穏やかだと速足の散歩で汗をかく。 夕方でも窓を開けっ放しで居られる気温。 さすがに半袖1枚ではちょっと肌寒いけど、長袖1枚重ねて丁度良い。 多分年間通して一番快適な気候が今日のこの感じ。 散歩の後、程良くパンチがヘバッテたので、おやつで騙して留守番させて散髪しに行って来た。 寒い季節が過ぎたので 今回から再びトップ6mmの坊主刈り。 全体的に2〜3cm短くなるだけなのに、どうしてこんなに軽くなるんだろうね? めっちゃサッパリして帰って来たんだが、明日早くも雨らしい… 風薫る日は長続きしないな〜… 明日は散歩に行けるかな〜 |
5月23日(水) 雨でした。 でも昼過ぎは止んでて散歩はできた。 でも夕方にはしっかり本降り。 良く降る印象ではあるが5日振りかな? それでもお客さんの挨拶はやっぱり「良く降りますね〜」だった。 5日前… それが金〜土に掛けてだったからそんな印象。 今日も散歩の後、パンチを留守番させて外出。 翔龍へ行ったら先週に続いて今日も休みだった。 2週連続で水曜日に休み… ひょっとしていよいよ定休日作るのかな? 結局他のお気に入り店も定休日なので勢いでライトハウスへ入って見た。 微妙… それとソフトバンク行って安かったら勢いでスマホ契約もアリ?と思ってたけどハガキを忘れて諦めた。 縁が無かったらしい |
5月24日(木) 先週金曜日と昨晩… 雨降りなのに奇跡的に雨に遭わずに済んでいる。 ただのラッキーだが大いに助かった。 今日は晴天。 暖かかくて穏やかだったのでレット君を誘ってみたが、先方さんの都合で一緒に散歩は叶わずで、結局いつも通り海王丸パーク。 でもたまたまワンコ3頭連れで散歩に来てらした女性2人と出会って話し込んでしまった。 たまに若い女性と話すのは楽しい。 家に居て適温でも外を歩くと汗かく暑さ。 そろそろ散歩の時間も考えなきゃいけない季節になってきたな、晴れたらだけど… 5月も残り1週間。 暖かくなるのは嬉しいけど、すぐに嫌な〜季節がやって来るんだな。 今年は梅雨入りが早めな気がする。 |
5月25日(金) 暑い… 最高気温はギリギリ真夏日一歩手前で29℃。 普通なら夕方に散歩したいところだが、一番良い時間には仕事の予約。 で、仕方無く2時頃に出たのだが、早めに主目的のウンチを2回したしので暑さに負けて30分ほどで帰って来た。 今日その海王丸パークで今年初、シオカラトンボを3匹目撃した。 残念ながら風がザワついてたので写真は撮れなかった。 トンボを追うなら海王丸パークより新港の森の方が良いので、明日の散歩は新港の森かな? 昆虫好きの私には楽しみな季節。 好みで言うと甲虫目だが写真を撮るならトンボ目やチョウ目バッタ目の方が面白い。 でも自然な姿を写すのはとっても難しい。 |
5月26日(土) 昨日は昆虫の写真をどうとか言ってたが、一晩寝て起きたらすっかり忘れてていつも通りに海王丸パークへ散歩に行って来た。 海王丸パークはいつも通りに風があり、そのお蔭で肌寒くなく暑過ぎず… こんないつも通りを過ごせるのは喜ぶべきかもね。 そんな事を考えさせられたのは、お客さんの一人が人工透析開始までの期日の宣告をされたから。 これはとても重大な事だ。 癌や血友病などの病気と違って容態の急変は少ないでしょうけど、週2、3度、指定病院まで通わなきゃいけないって大変。 車を運転しない人にとっては治療費より交通費の方が大きな負担になるだろうし、時間的拘束がとてつもない重圧。 怖いね〜 |
5月27日(日) 今日は夕方、いつも通りに海王丸パークへ散歩に行った。 そしたら… 海王丸パークならともかく、きっときと市場が大混雑。 海鮮祭りでも埋まらない駐車場がほぼ満車だったからビックリ。 何事かと… で、前を通り過ぎて海王丸パークへ向かうと 海王丸パークもそこそこ満車近い混み様。 こっちは総帆展帆の日だったらしいから? それにしてもそこそこの混雑具合。 僕が行った頃には帆は仕舞った後だったけど… でもまた黒ラブのマリちゃんと出会った。 マリちゃんと会うのは4回目。 今日はパンチを見つけると笑顔で駆け寄って来てくれた。 そして初めてパンチもマリちゃんに抱きつけて大喜びだったよ。 |
5月28日(月) 定休日だったけど夕方予約を入れてあって仕事。 で、その前に海王丸パークへパンチの散歩に行ったらアオヤンマが居た。 アオヤンマは激レアではないけど幾分山間の分布なので、昭和の昔から私が住む新湊周辺では探して簡単に見つかる種では無い。 それが海の近くで… 活発に飛んでて写真は撮れなかったけど、恐らくバードパークの湿地が生息域になっていると思われる。 今から15年以上前、イワナを求めて初めての川に行った時、アオヤンマが沢山居るのを見て夢中で写真撮ったのを思い出した。 アオヤンマってシオカラトンボより本の一回り大きいだけの小型種。 でも体の造りは結構ゴツイ。 ♂は青、♀は緑の印象。 |
5月29日(火) 今日は夕方から仕事なのでそれまでにパンチの散歩を済ませに海王丸パークへ行った。 新湊南部中学生が写生に来てた。 みんな良く似た構図に良く似た海と空の色。 突出した才能を感じなかった。 それと四方小学校がサイクリングに来てた。 四方は富山市なのだが、直線距離では意外と近い。 これはサイクリングとしては比較的安全で程良い距離と言う意味の話し。 最近は先生と言うか学校が父兄からのクレームを恐れて、事なかれ主義になりがちな今日この頃。 この様な活動は良い試み。 小さな失敗や些細なトラブルは人を成長させるものだよ。 失敗を知らずに大人になった奴は、小さな失敗で簡単に壊れるよ |
5月30日(水) 最近のルーティンで水曜日は給油日。 それは行き付けのスタンドがTポイント3倍だから。 これを逃すと次は土日で2倍。 そして更に給油のついでにロトくじ買うのがセットになっている。 現在キャリーオーバー中で億万長者を夢見ている訳だが… まぁ簡単に当らないのは解っている。 買ったつもりでお金をよけておいた方が、結果的に多くのお金を手に出来るとは思う。 でもそれ言っちゃ身も蓋もないw 起きるかもしれない奇跡は信じて見るもんだ。 最近は面倒なのでクイックピックでお任せ。 他力本願過ぎ? いやいや、チマチマ数字選んで奇跡を狙う方が虫が良過ぎないか? どうせ運任せなんだから全部運でエエがな |
5月31日(木) 予報通り雨。 なんか2日前、1日前、当日で予報がコロコロ変わるのが悩ましい。 と言う事で、雨だから散歩は諦めてた。 しかし午後、予約と予約の間2時間が晴れてて道も乾いてたので散歩に行って来た。 気温21℃の今日くらいが過ごし易い。 このまま晴れるんだと思ってたら6時過ぎに土砂降り。 30分程で止んだけど、雨の後どっしりと湿ってまるで梅雨の様。 明日から6月。 前にも書いた通り、今年は梅雨入りが早いと思う。 その分明けるのも早いなら良いのだが、長いのは最悪。 あ、そう言えばやひこの前で釣りしてた親子さんは雨大丈夫だったかな? 釣りって急な雨でも仕舞うのに時間掛かるからな〜 |
![]() |
日刊 himedaka 2018−6月分 |
6月 1日(金) 早くも6月突入。 初日の今日仕事はお休み。 夕方海王丸パークで長めの散歩をした後、パンチは留守番させてラーメン。 今日は富山のまるたかや本店で味玉ラーメン大盛り+串カツとライスのセット。 毎回期待を裏切らない満足を与えてくれる。 まるたかやの後、マックシェイク買って呉羽山に寄ったら星空撮ってる人が居た。 何となく話しかけたらとても気さくで やけに星や星座に詳しい方で、話の流れから旧友(故人)を思い出し、その事を話したらなんとその方も旧友を知る人だった。 今更ながら交友関係の広さと、とりわけ天体愛好家の中では有名人だったんだ〜と感心した。 あと半年で丸5年経つか… |
6月 2日(土) 珍しく午前が丸空きで仕事の予約が3時から。 と言う訳で、今日の散歩は12時半から… 土曜日と言う事もあって人は多め。 とは言ってもあくまで平日の海王丸パークと比べての話し。 暫く前まであんなに嫌ってた風だが、近頃では清々しさを感じる。 と言うか、風のおかげで暑くなり過ぎずに済んでいる。 さて最近、パンチに掛かる手間はコーミングとブラッシングに尽きる。 なぜか?今頃になって抜け毛がハンパ無いのだ。 まずファミネーター型の櫛をかける。 パンチはこれが好きではない。 次にケッシー。 その後再度ファミモドキ。 その後ほうきで払ってやる。 最後は掃除機で抜け毛を吸って、約30分で終了。 |
6月 3日(日) 今日の最高気温は27℃。 その暑さと仕事の都合上、本日の散歩は6時から。 すると昨日書いた通り、そよ風のおかげで 夕方の海王丸パークは超快適。 日没は6時50分頃だったか、久し振りに真っ赤な夕日と海王丸のライトアップ点灯を見た。 6月になったばかりなのに、なぜか秋の様に錯覚してしまった。 日に日に暑くなる中、胃袋が欲した物はクリームシチュー。 シーフードミックスと4種類のキノコ。 具の7割がキノコのシチューって、こっちも秋かよ!?って一人で乗りツッコミ。 最近は高齢者の栄養失調が増加中らいいので、私もコーヒーばかりではなく、喰えるモノはなんでも食っておこうと思っている。 |
6月 4日(月) 今日はとても暑い日でした。 3時過ぎ、少し気温が下がるのを待ってから久し振りに環水公園行って来た。 人は少な目。 とは言え海王丸パークの50倍以上は居ましたが… で、その客の半分近くが中国人って現実。 会話の大半が中国語だった。 そんな今日の環水公園で、記念植樹の桜の根元に1.5mはあろうかというアオダイショウが居た。 でもパンチは全く無関心。 ヘビが逃げた先には若いカップルが居て、ヘビが向かった事を伝えると女性が裸足で逃げたw で、そのカップルも中国人。 旅行者てはなく学生か富山在住者っぽい。 こんなに多くの中国人が普段どこに居るんだろう? 反対に犬は少な目だったな〜 |
6月 5日(火) 徐々に梅雨入り情報が北上中だが今日の富山県は3日連続で27℃超え。 県東部より1〜2℃低めの県西部、新湊でも27℃。 と言う事で仕事中はエアコン稼働。 そして散歩は新港の森。 日向と日陰の温度差が激しい。 パンチもすぐにガハガハ状態。 シオカラトンボが何匹かいて、林の中にアオヤンマもいた。 アオヤンマは交尾中で連結したまま飛んでた。 それにしても… 先週の海王丸パークと言いこの新港の森と言い、今の時代になってアオヤンマは定着しているのかな〜? ま、良い事だけどね。 ひょっとして一番の天敵だった人間の子供が虫捕りしなくなったからかもね。 後は生育環境。 池があればいいのにな… |
6月 6日(水) 昨夜ってか今朝? 0:30〜5:00まで作業停電だった。 一切の電気製品が使えない不自由さを体験した。 バカに長い5時間。 寝て過ごすにも、寝床横の道路で作業してるもんだから、停電の中、灯光器が明るいし発発が煩いし作業員の声が騒がしいわで とても寝てられたもんじゃない。 どうでも静まったのが4時半。 それから4時間はなんとか眠れた。 そして午後から… 五箇山の菅沼合掌集落までパンチ連れてドライブに行って来た。 午前中は雨だったらしいが昼前頃から上がったみたい。 結果的に曇ってて良かった。 多分晴れててたら暑かったと思う。 山菜ソバやらぜんざいやら五平餅やらイッパイ食べたよ… |
6月 7日(木) 昨日の五箇山… 現地で食べた赤カブの漬物が妙に美味かったので土産に買って来た。 我ながら、こう言うモノを買うとは… 昔(若かりし頃)は、キイチゴやらコケモモのジャムみたいなものを土産にしてたもんだが、今ではフキ味噌と赤カブの漬物w まぁ普通に年取ったって事だ。 で、またその漬物が白ご飯に超合うしww ほんと、これだけでご飯2、3杯食べられるわ。 実は来週11日(月)に安曇野へ行こうかと企んでいるのだが、どうにも天気が良くない様でヤキモキしている。 台風もね。 東北の一部と北陸を除いて既に梅雨入りしているから仕方無いのかも。 その富山も来週あたり梅雨入りしそうな感じだな… |
6月 8日(金) 最高気温が31℃だった。 本当にそこまで気温が高かったのかイマイチ謎ではあるけど、一応散歩は夕方4時からにした。 海王丸パークはいつも通り風があったのと、曇りで陽射しが弱かったのもあって心配したほど暑くなく意外と快適に居られた。 でも2周ほどしたころ、小雨が降り出したので早めに切り上げて帰路に着いたら、駐車場出るのと同時に雨足が強まってきた。 我ながらナイス判断だった。 家に帰る頃には一時的に止んでたけど、夜にまた雨。 そう言うシーズンになって来たって事だ。 11日なんとか晴れないかな〜… N-WGNの山道ドライブ、小気味良く走ってくれて、なんとも楽しかったんだよな〜… |
6月 9日(土) いやいやいや… またしても前日より10℃も下がって21℃とか、ありえんやろ… 何も考えず半袖1枚で海王丸行ったら えらい寒かったっちゅうの。 パンチは寒いくらいの方が機嫌が良い。 でも極端に人もワンコも少なくて、絡みは無しで帰宅。 ネタが無いのでカメラの話しを… 知らない内にフジフイルムから新機種が発売されてた。 X-H1が超気になるのだが高い。 これまで我が愛機X-T2がハイエンド機だったのだが、その上が発売となった。 X-H1→193000円、X-T2→149000円。 映像センサーも映像エンジンも画素数も同じなのに、画が綺麗ってどういう事だ… ま、解るけどさww うう〜気になるぜィ |
6月10日(日) とても忙しい1日だった。 で、昨日に続いて肌寒いし。 でも今日は肌寒くて助かった。 忙しい日で暑いと敵わんからね… 午後一の予約が一人キャンセルになったのでその隙に散歩に行った。 フレンドリーなフレブル小次郎君と出会って遊んだ。 存分に遊ばせるとお互いに満足するのが面白い。 その後愛知県からお越しの方にも散々触って遊んでもらってこっちでも満足。 その女性はプロ演歌歌手だそうで… 存じ上げなくて申し訳なかったです。 普通に話してても声が綺麗でした。 さて明日… やっぱりどうにも天気がよろしくない模様。 夜の予報では夕方より回復傾向ではあるが、明日起きて見ないと解らんな〜。 |
6月11日(月) やっぱり安曇野は雨らしい… って事で、目的地を変更して高山行って来た。 最近は平日でも混んでるっぽい飛騨高山市内… ところが今日は意外と空いてた。 想像してた混雑具合の1/4ってとこ。 パンチと一緒に古い街並みのど真中を普通に歩けた。 たまたま見つけた素敵な喫茶店も、「今日は空いてるのでワンコさんも一緒にどうぞ」と入店出来たり、掘り出し物を見つけたり 破竹の筍買って見たり、良い事一杯あった。 そして前にも入ったペット同伴可のお店のオムライスが超絶美味しかったし。 まぁ行楽客の8割以上が中国人だったって事以外、良い事ばかりの高山観光でした。 ペット可のラーメン屋があったらな〜… |
6月12日(火) 昨日の高山ドライブ、帰り道に1番町外れで給油して帰ったら最初に出たアベレージ燃費が14.5km/L(登坂路参照)だった。 その後はずーっと30km/L台をキープ! ルートはR41を走り、途中、古川町野口で左折しR471〜R360を経由し、R41へ戻った。 結局、約85km走って家に戻った時点でのアベレージ燃費は31.7km/Lと言う、カタログ数値を遥かに超える数値をたたき出した。 なんと私のN-WGN Custom ターボ,、大人2人乗せて普通に運転して高山から新湊までガソリン3L使わないで帰って来た。 日頃新聞配達メインで使ってて11〜12km/Lだったのであまり高燃費なイメージは無かった。 でも実はとんでもない車だったよ… |
6月13日(水) 今日は洗車と散髪の日だった。 先週の金曜日の30℃から一気に10℃下がって20℃前後の日が続く。 涼しくて動き易い。 洗車機に入れる前にホイール周りを洗っててから洗車機投入。 その後の拭上げで暑い日なら大汗掻きそうだが涼しくて助かる。 ちょうど拭上げ終わる頃、絶妙のタイミングで床屋から電話があった。 そして散髪。 思いっきりの坊主刈りなので少々寒い。 家に帰ってニットキャップ出動。 この涼しさのまま梅雨入りしてくれた方が幾分か不快指数が低いのでは?と思っているのだが まだ北陸地方にはその気配は無い。 いっその事、梅雨入りしないまま夏が来てくれないかな〜と思って見たり。 甘いわな〜… |
6月14日(木) 数少ないお客さんの予約が土曜日に流れて突然開店休業日になった。 恥ずかしながら良くあるw(笑ってる場合ではないw) こんな日はくよくよしてないで、天気も良いしN-WGNで超高燃費ドライブにでも行くか?と思ったが、超風が強いじゃん… 外見てガッカリだったよ… 結局コマコマした事やってたら出遅れて、いつも通りに海王丸パークへ散歩に向かったんだけど、 海沿いは波が大荒れで飛沫がヤバくて海王丸パークを回避して新港の森。 なんぼかマシだったけど長袖で正解なほど涼しい。 でもこの涼しさでパンチは快調。 1時間以上歩き続けてもハアハア少な目で水もガブ飲みしない。 この涼しさは今週一杯続く |
6月15日(金) 先の高山ドライブで走行距離が5000Kmを超えました。 するとエンジン始動後10秒間、スパナマークが点滅するようになった。 これ、そろそろオイル交換して下さいのサインです。 って事で今日、5000Kmのオイル交換をしてきました。 容量は3L。 作業を見てて思ったけど、やっぱホンダの軽は腹が低い。 普通に油圧リフトのアームが入らず、車をラダーに乗せて上げてた。 雪解け直後からN-WGNに乗り始めたので、まだ雪道未体験。 前に乗ってたKeiはジムニーに次ぐクロカン志向だったから 雪道は大変重宝した。 ま、オンロード性能はN-WGNに軍配だが… 僅か5000kmだが、オイル交換後は超滑らかになった。 |
6月16日(土) 寒い!6月中旬にして室温が18℃ってどうよ!? 昨夜寝冷えしたらしく、少々風邪っぽくて体長が悪い… スゲー不快。 我慢できなくてヒーター点けたよ… なので昨日と今日のパンチの散歩には長袖の上着とニットキャップを被って行った。 体調不良を引きずりたくないので潔く風邪薬を飲んで養生してた。 おかげで夜までにはなんとか回復して食欲も出た。 明日は朝早めだし、夕方と言うか夜はラーメンの約束があるのでなるべく早めに寝たいと思っているのだが、これがなかなか… 歳を取ると寝不足が堪えるよ… 色々な方面で体に余裕が無くなっている事を思い知らされる。 歳は取りたくないものだ。 |
6月17日(日) 予定通り6時半過ぎに「まるたかや・大島店」に到着。 ところが… まるたかや如きに行列出来てるし… あっさり諦めた。 で、次に向かったのは安定のカムイ。 まあね… まるたかや如きとは言ったけど、決して見下してる訳では無いのですよ。 むしろ富山本店は大好きなのですよ。 でも並んでる時間が勿体無い。 他にも選択肢があるからね。 ま、小さな幸せですよ。 さて明日は予定が何も無い休日なのでたっぷりと睡眠をとって体調をリセット。 どうやら明日からチョッと暑くなるようだし… パンチの散歩はのんびり午後から。 その後は業務用掃除機の試運転。 ブロアにもなるので車庫で使うのに買ったのである。 |
6月18日(月) 随分久し振りにパンチを洗った。 散歩で出会う皆さんには「5ヶ月以上洗ってませんw」と言ってたが、そんなもんじゃない 多分洗ったら洗ったとか一緒に風呂に入ったとか日刊 himedakaに書いてるはずだが、どうも今年に入ってからは見当たらない。 昨年分のログは見ていないのだが、少なくとも半年以上は洗っていなかったっぽいww いや〜我ながらズボラにも程があるな〜 まぁパンチ的には大助かりだろうけど。 なにせ濡れる事が大大大嫌いだから。 とは言え酷い。 で、洗った後の感想として、 当たり前だがサラッサラでツルッツルで艶々! 白さも5割増し。 そして良い匂い。 犬臭が減ったのが少々残念ではある。 |
6月19日(火) クッソ暑い日だった。 富山市31℃、高岡伏木29℃。 と言う訳で、ギリギリまで遅らせて夕方遅くに散歩に出た。 それでもやっぱ暑いもんは暑く、汗をかかない訳には行かない。 ほんの2〜3日には寒いと嘆いてたのに、今日のこの暑さ… 全く参るよ。 体の調子を維持できず、またしても夕方から体調不良。 我ながら情けないほど軟弱な体になったもんだぜ… まぁ引きずりたくないので早めに手を打つことにしているので回復もマアマア早い。 他人の体直す前に自分からって情けない。 知らない内に梅雨入りしたらしいが、全然梅雨っぽくも無い。 良いのか悪いのか、不安定な気温の方が体に良くない様に思う |
6月20日(水) 今日は夜、友人の治療の後ラーメンの約束があったので、パンチの散歩も思いっ切り遅め。 運良く雨にも遭わずに済んだ。 行ったラーメン屋は吉兆佐。 良く行くブラック系の中では今一番好きかな? しっかりした細麺がまた絶妙なのである。 友人は味噌ラーメンを頼んでいた。 スープを一口、味見させて貰おうと思いつつ忘れてて、気付いた頃には食べ終えてた。 これはきっと次回自分で試せと言う神様の啓示かな?と… で、30日に長男が帰って来るのだが「こころ」へ行きたいと… ま、土曜日の昼だからやってるとは思うけど、いつ閉店されてもおかしくない状態なのである。 無くなると惜しい店だよ… |
6月21日(木) 今日は夏至でした。 そして暑い日でした。 しかし、夕方の海王丸パークは快適でした。 暑い時間を避けた甲斐があった。 さて話しは日曜日に届いた業務用の掃除機。 モノはベール缶の上に機械が乗っかった様な、R2-D2みたいな形をした奴。 缶の容積が30Lもあるのに水5L、ゴミ10Lが収容量。 何だかな〜… 送料無料6780円だけあって造りはそれなり。 吸引力は期待したより弱い。 パイプが細い。 それ以外は概ね許容の範囲内。 それよりブロア機能が期待以上でかなりイイ。 基本は車庫に置きっ放しで車の掃除用とするつもり。 軽自動車1台には過ぎた道具か… とりあえず買ったので使い倒してみる |
6月22日(金) 今日は29℃。 仕事の都合で散歩は6時半からになった。 とは言えまだ1時間は余裕で明るい。 そして気温も快適。 今日は夕焼けが綺麗だった、ってか夕焼けはいつも綺麗なんだろうけど。 基本この時間は外に出てないので見たの久し振り。 夕焼けが始まる前の夕方の光の色が好き。 海王丸も新湊大橋も、空も雲も海の色もみんな綺麗。 だからいつもの2倍撮った。 海王丸のライトアップが始まって、暫く経って新湊大橋のライトアップが続いて、暗くなって帰るのに車に乗ったら8時だった。 当たり前だが同じ時間を過ごしても、出っ張りが遅いと帰宅時間も遅いなw 夜の外も良いよな。 元々好きだっただけに… |
6月23日(土) 久し振りの雨… ってか今梅雨の真っ只中の筈なんだが、このまま行くと予想通り今年は空梅雨だな… まぁその方が助かるが。 雨っ気のせいもあって気温はちょいと低めで25℃。 午後から晴れたので散歩の準備をしてたら突然強めの雨が降ってきた。 って事で、その雨を見送って夕方遅めの散歩。 曇ってて暗かったので何ヶ月振りかでカメラを持たずに出た。 すると超身軽! 改めてカメラの重さを思い知った。 昔ほどでは無いとは言え、やっぱカメラってデリケートな機械なので、重量以上の存在感。 フルサイズ機と比べたら相当に小さい筈なのにだ。 大口径ズームレンズを標準装着してるから尚更だが… X100F欲しいわ |
6月24日(日) 忙しい日だった。 しかも気温は29℃。 なので朝からエアコン点けっ放し。 でも夕方には切り上がったので5時から散歩。 さすがにまだ夏前なので、日中は真夏日近くまで気温ががっても、夕方の風はそこそこ涼しくて海王丸パークは快適だった。 明日は定休日で何も予定は無し。 のんびりな日だな… 久し振りにカレーでも作ろうかな?とか思っているのだが暑いかな? さて、そろそろワールドカップ・日本VSセネガルが始まる。 不覚にも第1戦は1日勘違いしてて見損ねてしまったのだ。 だから今日はリアルタイムで見る! なんか、猿やらインコやらに占いさせてたが、はたして占い通り日本が勝つでしょうか? |
6月25日(月) 気が向いたので予定通りカレーを作ったのだが、不覚にも初期調理に圧力鍋で豚肉を煮る時間が長過ぎてしまった。 その結果、 せっかくゴロゴロと沢山入れた大き目の豚肉が焼魚の身の様にホロホロになってしまい、ブタ肉本来の食感が壊れてしまった。 反対にニンジンとジャガイモの煮込み加減が絶妙で、自分好みのショリッとした歯応えで出来上がった。 味は極上の出来栄え。 非常に美味しく出来上がって大満足。 最近のマイブームは、具の半分がキノコ。 ブナシメジ、エリンギ、舞茸、ヒラタケ… 最近では1年中多くの種類の美味しいキノコが随分と安く替える様になったもんだよ。 キノコって美味しいよね〜…(*^_^*) |
6月26日(火) なんと30℃超えの真夏日。 夜に治療の予約があったので夕方に散歩に出たら大汗をかいてしまって、帰って速攻シャワー。 そして夜中にも配達終って帰ってシャワー… いや〜暑い季節って大変だわ… 今年の富山は、ってか北陸地方は完全に空梅雨。 まぁ暑いんだけどムシムシジメジメよりは幾分マシかって感じ。 とにかく梅雨の期間中なのに鉢植えに水やりしてる程だから… そんな今日も昨日に続いてガッツリカレー。 カレーあるあるだが、なぜか出来上がると当初の予定の2倍ほど量になる不思議。 若い頃は白米に色着いてる程度で良かったが、今ではルーでジャブジャブのカレーが好みになった。 だからこそ、具も大き目。 |
6月27日(水) 今日は33℃まで上がった。風も凄く強かったのに、それでもめちゃめちゃ暑かった。 当然汗も昨日以上にびっしょり… 当初は半日以上雨の予報だったのが漠然と曇りに変わってた。 でも夕方にはまた雨に変わってた。 まぁ不安定なんだろう。 家に居る間はエアコンがあるから全然快適。 車に乗ってる間も超快適。 問題は外に居る時、歩いてる時。 ←暑いの嫌い! そして今日はカレー3日目。 もう1食分残ってて、カレーうどんにでもしようかと思うが、こう暑くてはうどんもどうかと… 暑い時に頭から汗流しながら熱々のカレーを食べるってのも健康的で悪くないが、その後またシャワーとかスゲー面倒なんだよ |
6月28日(木) なんと昨夜の気温は27℃だった。 しかも湿度も高かったもんで最悪の熱帯夜でした。 2時半過ぎから雨も降り出した。 濡れて帰ったので、エアコン点けてシャワー。 その後涼しい部屋でキンキンに冷えたアイスコーヒーを飲むのが最近の日課。 そんな今日の散歩は午後3時過ぎから。 雨上がりの海王丸パークは高温高湿、晴れたり曇ったりで、日が射すと猛烈に暑い。 それでもパンチはスタスタと速足で良く歩く。 芝生は思ったほどグショっていなくて、でもそれが逆に湿気の元なのかも… 時々吹く海風は少し涼しい。 今日も何頭か犬が居たけど遊べたワンコはゼロ。 犬付き合い出来ない飼い主さんが多過ぎです。 |
6月29日(金) 昨日は午前に雨で午後も雲が多めの日だったけど、夜はスッキリと良く晴れてて真丸いストロベリームーンが綺麗に見えた。 ところが一夜明けた今日は朝から雨。 しかも結構な土砂降り… 空梅雨の今年の富山で、久し振りに豪快な雨降りだった。 夕方治療の予約が入ったので散歩は7時から。 薄暗い海王丸パークには全く人が居ない。 程無くライトアップが始まった。 と同時に雨も降り出した。 屋根が在る所を3往復。 暗くなると夜景が綺麗。 でも今日は遅いのでカメラを持って来てない。 まぁそれでもそこそこ歩けたし、ウンチも3回したし、3回目の雨で帰る事にした。 駐車場を出る時、また雨脚が強まった。 |
6月30日(土) 長男が来てた。 今朝夜行バスで来て今夜の夜行バスで帰って行った。 9月に入籍すると言う事で、建前として話しをしに。 どうやら奥さんの性を名乗る事にするらとのことで、父親としては少々複雑。 ま、どっちであれ私と同居する訳では無いので 苗字が変わるが現実的には何も変わる事はないか… 多分これで跡取りが居なくなるだろうから私の代でこの家は終わりだな… ま、それはそれで仕方ない事。 息子のリクエストで昼にこころのラーメン食べに行って来た。 その後あちこちドライブして 夕方妻方の実家へバトンタッチ。 慌ただしかったので今度時間作ってゆっくり遊びに来ると言ってた。 さて、明日から7月。 |
![]() |
日刊 himedaka 2018−7月分 |
7月 1日(日) 最近日曜日がやや忙しい。 そして今日は33℃なんてばかばかしい予報だったけど、実際は28.5℃。 でも日差しが凶暴。 そんな訳で夕方1時間仮眠を取った後6時過ぎから散歩に行った。 海王丸パークは意外と快適。 今日もマリちゃんと会った。 やはりマリちゃんも暑さ対策で遅い時間の散歩だったみたい。 で、早い物でもう1年の半分が過ぎた。 漠然とした目標の、 1/4も成し遂げていないw ま、良いんだけど、今更ながら自分のナマクラさと不精さ加減に嫌気がさすw The自由人himedaka 後半もこんな感じで行きます。 これがマイペースな訳だし。 久し振りに肉煮込みうどん食ったけど、牛肉って美味しいなw |
7月 2日(月) いや〜、今日も33℃の予報とか、バカじゃねーの?(誰に向かって叫んでるのか…) 実際は30℃ほどなんだろうけど、 それでも30℃って真夏日だからね。 今日も夕方6時半過ぎてからの散歩。 その時間の海王丸パークは意外と快適である。 天気予報によるとその時間の気温は27℃程度らしいが、実際はもっと低い感じだな… 前はあんなに嫌ってた風が欲しい。 そよ風が吹いてるだけでかなり涼しさアップです。 ところがこの数日のバカ暑い日に限って風が吹いていないと言う残念さ。 でも夏間近にして連日「春型蜃気楼」が出現しているらしい。 蜃気楼、まだ1回も見た事が無い… で、明日は34℃らしい… |
7月 3日(火) う〜む、今日の最高気温は昨日の予報から変わらず34℃のままだった。 で実際、富山空港付近は34℃まで上がったらしい。 でも富山空港だけ特別なんじゃないか? 多分新湊はそこまで高くは無かったと思う。 でも我家の台所は32℃だった。 そして今日も散歩は6時ごろから。 今日の方が昨日より涼しかったかも… そして明日は曇りで明後日からしばらく雨続き… 5日に戸出の七夕行こうと思ってるのに雨かもよ。 空梅雨のはずなのに、予定がある日を狙って雨とか、どうなってんだよ? と言う事で、日曜日まで全部曇り時々雨。 ま、今の天気は半日でコロコロ変わるので、明後日降らない事を祈ってるよ。 |
7月 4日(水) お天気下り坂… 台風は温気圧に変わったらしいけど、逆にその低気圧が大雨を連れてくるっぽい。 明日の七夕、中止かな… 昼頃から小雨が降ったり止んだりの雨の隙間、今日も夕方遅めに散歩に行ったけど、この数日では今日が一番暑かったと思う。 車の外気温度では7時半過ぎても28℃表示だった。 数字見ただけでムッとするよ… で、週間予報を見ると日曜まで全部雨。 我々以上にお気の毒なのが七夕祭りを行う戸出町だよ。 開催6日間の内5日間も雨降らんでもいいやろ… マジで神様意地悪。 そして今夜このままだったら僕も久し振りにカッパ着ないとダメかな〜。 降りっ放しじゃないけど時々かなり激しく降ってるよ |
7月 5日(木) 奇跡的に昨晩はカッパ着ないで済んだ。 でも今日は予報通り朝から雨。 特に昼からは降りっ放しで夕方は結構な土砂降り。 って事で、今日予定してた七夕は昼過ぎに中止決定。 こう雨が酷いと外に出る気も起らず、当然パンチの散歩も中止です。 唯一助かるのは気温が低かったこと。 何日振りかに25℃行かなかった。 ちなみに昨夜の気温も25℃だった。 10時半過ぎた今もジャブジャブ雨が降っているので、今夜こそカッパかな〜… でも時間予報では0時から3時まで曇りなので 運が良ければ大丈夫かもしれない。 明日は予約無しで暇っぽいけど、何して過ごすかな〜… またカレーでも煮てやるかな? |
7月 6日(金) 大雨… 九州・四国・中国・近畿に大きな被害が出ている。 警報マップを見る限り、赤くなって無いのは石川県と富山県だけ。 近県では岐阜県の降雨量が多い様で庄川と神通川の水かさが危険水位に達している模様。 富山県はまだマシな方だな… 庄川の水かさは万葉線の橋脚水没まであと1m程度。 河川敷の畑や公園が一部水没している。 でも内川と海は平水位。 本当に危険な時は海水面が旧漁港の完璧と同じ高さまで上がる。 今日時点でまだ60〜70cmは大丈夫そうである。 その大雨の中、昨夜は配達の時間帯だけ雨が降ってなくて覚悟してたカッパを着なくても済んだ。 今週一杯雨はは続くらしい。 |
7月 7日(土) 七夕 ところがやっぱり大雨。 空梅雨だった分を週末の4日間で取り戻す勢い。 西日本の雨災害は日に日に悪化してて、 相当甚大な被害となっている。 私的には午後の晴れ間を狙って出た散歩も雨に降られて、今日に至ってはカッパを着る始末。 昨晩も1時から3時半まで、概ね雨は止んでてカッパを着ないで済んだのに、日中の犬の散歩にカッパ着てるってどうよ? まぁパンチとしては、散歩のつもりで海王丸パークまで来てて、雨降って来たから散歩中止なんて物分り出来ないだろうから… いつもくっ付いて居たがる以外、ほとんど要求しな犬だから、せめて散歩位は出来る時に好きにさせてやりたいから。 |
7月 8日(日) 本当に被害甚大。 特に酷いのは広島県と岡山県。 倉敷市の浸水がハンパ無い。 今のこの現代の日本で、大雨降っただけで 100人以上の死者が出るなんて信じがたい。 かつて国土交通省がスーパー堤防構想を立てて、実行に着手までしてたのを、 たまたま棚ボタで与党となったクソ民主党が事業仕分けでストップをかけた。 これで災害対策と治水事業は30年遅れた。 ああ言う事は賽の河原と言われても、やり続ける事こそ大切なのに、それを止めた民主党の罪は重い。 国民ももっと賢くなれ。 とりあえず被災者方々にはお見舞いとお悔やみを申し上げる。 今日は午後から雨が上がった。 明日から暑くなるようだ。 |
7月 9日(月) 梅雨が明けた。 平年より15日早く、去年より24日早い。 これは記録を取り始めて以降3番目に早い梅雨明けらしい。 まぁ去年に至ってはハッキリ梅雨明け宣言しないまま夏になって、あとから「○日頃梅雨明けしてたかも…」って発表したはず。 とりま、そんな訳で梅雨明けした今日は既に真夏日で暑い! 我慢して我慢して5時半から散歩に行ったけど27℃は暑かった。 汗びっしょりになりたくなかったので45分ほどで帰って来た。 それから今年はなぜかアイスコーヒーが美味しくて仕方無い。 いつも飲んでたコーヒーを氷に注いでるだけなのだが、今では95%これ。 スタバのグランデサイズを1日に5〜6杯飲む。 |
7月10日(火) 連日30℃超えの真夏日。 週間予報を見る限りこのまま1週間は続くらしい。 週末の西日本の大雨災害は、雨が止むと 一晩で水が引いたらしい。 災害復旧と後片付けに追い打ちをかける猛暑が残酷。 でも相手は自然なだけにどうしようもない。 そして我らも明日は我が身かもしれない。 今日はお客さんの予約の関係で、散歩は3時半から小一時間程度歩いた。 海王丸パークは天気予報より2℃ほど低い様で、ゆっくり歩いてる限り大汗はかかないで済む。 とは言え28℃はあるのだが… 今日は久し振りに貴婦人館の椅子に座ってソフトクリームを食べた。 油断してたら見る見る融けるのでのんびり食べられない |
7月11日(水) 床屋行って来た。 そのあと給油と洗車してからラーメン。 給油はわざわざTポイントが3倍になる水曜日を狙っていたのに、 いつの間にか土日祝日2倍以外廃止になってた。 この店はTポイントのシステムを勝手にころころ変えやがってとても不愉快。 何か始める時は大袈裟に宣伝するくせに、止める時は案内が無い。 勧化様に寄っちゃ詐欺だぜ。 東京なら訴えられるケース。 そして洗車でも、終了後拭き上げてたら雨が降って来るし… 週間予報じゃ当分晴れなんじゃなかったのか? 全くツイて無い。 でもラーメンは久し振りの翔龍で、とても美味しかった。 前に2回続けて水曜日休んでたので心配だったけど行って良かった。 |
7月12日(木) 昨日のラーメン屋での出来事。 後ろの席に家族4人が来たのだが、まぁ〜揃いも揃って4人全員凄いデブ。 子供は小学生。 そして注文したのが「ラーメン、大盛りチャーシューにバタートッピング。 あと味濃い目で…」 マジかよ… お前な〜 そんなモン食ってるからそんなにデブるんだぞ?と心の中で思った。 子供はチャーシューメンとおにぎり。 女の子だよ? ま、母親を見て解る通り、容姿とか将来の健康を心配するとか言う気遣いは皆無らしい。 空腹を満たす事しか考え無い姿は 言っちゃ悪いが、餓鬼かブタだよ… 因みに我家の末っ子がラーメン完食出来るようになったのは高校生になってからだった。 |
7月13日(金) 昨日の夕方の海王丸パークは意外なほど涼しくて快適だった。 実は一昨日の夜は結構強めの雨が降った。(洗車したのに…) そして昨日の夜も雨が降ってた。 天気予報が精密になった分、半日も経たないうちに予報がコロコロ変わる事が良くある。 まぁ自然現象なので嘆いても仕方無い。 それにしても今日は暑い! 予想最高気温は34℃。 アメダスによる実際の気温が 高岡伏木で32.5℃。 富山県東部は大抵2〜3℃高いので、富山市はマジで34℃超えたと思われる。 恐ろしい暑さだ… フレブルが死んじゃうレベル。 って言うか高齢者も意外と簡単に死んじゃう気温。 お客さんには水分補給を強く促している。 |
7月14日(土) 最近天気と気温ネタが多いので、土曜日のど(土)を変換したら℃が出てくる。 それほどに毎日暑い。 特に明日、明後日… 因みに今日の気温は実測値で富山市33.5℃、砺波市32.5℃、高岡市伏木で31.5℃だったらしい。 そんな今日も、 海王丸パークへ散歩に行ったのは6時過ぎ。 昨日、意外なほど快適と言ったが、今日は風があってもっと涼しくて快適だった。 一回りした後、時間差でお知り合いのワンコと次々と出会ったので随分のんびりと長居して、家に帰ったら8時半だった。 まぁそれほどに快適だったって事です。 しかし日中はヤバ過ぎて、ブログに書いてたイベントを見に行く気力が失せてたよ。 |
7月15日(日) 予報通り超暑い日。 アメダス見たら13時現在で36.2℃だった。 ちなみに去年の今頃はどうだったか調べてみた結果… なんと今年が特に暑い訳では無く、去年も7月に入ってすぐ35℃前後の日が続いてた。 やっぱ去年も暑かったんだよ… そんな猛暑の中、今日、富山新港では開港50周年記念のイベントでタモリカップ富山大会をやってる。 今年で4年目らしい。 ちょっと見に行きたい気もするんだけど、さすがに気温が34℃もあると外に出る気がしない。 パンチが手足火傷するかも… こんな日は家に居るのが一番だよ。 分かってはいるんだけどね… でもやっぱり夕方にはウンチさせに行ってやらなきゃな〜 |
7月16日(月) 海の日ってことで3連休。 相変わらず体温並みの気温にウンザリ…、と言うのは嘘で、エアコン我慢しない事にしたので快適。 まぁ実年齢と低下した体力を素直に受け入れて無理しない事にした。 自然相手に挑んで意地張ってみても良い事は何も無い。 だからエアコンと扇風機を併用して快適。(但し設定温度は結構高め) そんな訳で今日も散歩は一段と遅めで出発は19時。 出発が遅いとボチボチ暗いので今日はカメラを持たずに行った。 でもそれを激しく後悔… 今日の夕日はピンクで最高だった。 赤やオレンジ色は良く見るが、ピンクってどうよ!? 黄昏時って語音には似合わない。 あ、黄昏って秋のイメージの言葉 |
7月17日(火) 連日の猛暑に伴い毎晩ほぼ熱帯夜です。 が… 熱帯夜=蒸し暑く寝苦しいイメージだが、梅雨明け以降は高温ではあるけど、 意外と暑苦しくないから不思議。 思うに、日中が暑過ぎるからじゃないだろうかと。 熱帯夜って25℃以上の夜を言うが、 その25〜26℃と言えども日中の気温より10℃ほどは下がる訳だから、それで涼しく感じるのではないか?と考えている。 夜7時半から8時の海王丸パークもそよ風があれば結構に快適ですが、実際の気温はまだ28〜29℃はある。 でも涼しい… 今夜は成り行きで思いがけず翔龍で塩ラーメン食べてきた。 なんか、超絶に美味しかった。 水曜日からのモヤモヤが晴れた。 |
7月18日(水) もう最高気温と熱中症と熱帯夜のネタしか無くなった。 いや〜困ったね〜… そうこう言いながら7月も半分過ぎてしまった。 そして多分来週から夏休みだな〜、ん〜… だからどうした… と言う程ネタが無いw 散歩はだいたい6時から7時。 その時間でも気温はまだ30℃近くあるのだが、海王丸パークは体感的に案外涼しい。 そして帰ってから冷えたバナナを食う。 バナナは冷やさない方が良いのは知っている。 でも今の時期バナナを常温で置いとくとやたらとコバエが集まって超ウザい。 だから冷蔵庫に入れておく。 それとアイスコーヒーで暑さを凌ぐ。 当然エアコンと扇風機のコンボもないと死んでしまう。 |
7月19日(木) まぁ今日もいつも通り暑かったのですが、夕方の海王丸はこの数日の中では一番涼しかったかもしれない。(私の体感的温度) そんな涼しかった今日は散歩の後に買い物に出かけた。 と言うのも… 6月30日に息子達と一緒に墓参りに行ったのだが、 あまりにも草が伸びてたので近いうちに草刈りに行かねばとずっと思ってて、それを明日早朝に決行するべく準備の買い出し。 まずは草刈り鎌。 次に除草剤、ゴミ袋、軍手、墓参りセット等々… 鎌の値段が398円〜14800円まである。 包丁ならまだしも 草刈り鎌に14800円払う人が居るのだろうか?? 当然買ったのは398円。 除草剤は安くない。 でも買わなきゃ… さて今晩… |
7月20日(金) 予定通り草刈りして来た。 配達の後、直行したら、お寺に到着したあとボチボチ明るくなり始める予定だった。 ところが… お寺到着が3:15で真っ暗。 本当に想像を超える真っ暗さ。 仕方無くダイソーの小さなLEDライトで照らしながらの作業。 鎌の威力は絶大! 398円を侮るなかれだ。 墓地敷地内をほぼ完全に、周辺もテキトーに… 刈った草の8割がスギナ。 それが全部でゴミ袋(大)6袋分あった。 我家の墓地は広いのです。 3〜4坪?もっとるかも… そこが墓標以外全て土。 それが真宗本願寺派、いわゆる浄土真宗お東の正式な様式に基いた墓の型だとの事。 作業時間1時間、滝のように汗をかいた。 |
7月21日(土) 先日草刈りした時のの気温は25℃。 その中で1時間動いて汗びっしょり。 それに砂埃やら雑草の花弁やらで汚れ放題。 ところが帰ってシャワーさえしたら全てリセットできると思うとグッショグショになるのも耐えられた。 でも1日ずれてたら… そう、今朝の最低気温は27℃で、前夜よりはっきりと暑い夜だった。 こんな日じゃなくて良かったと痛感した次第。 そしてお墓って不思議だね。 真夜中にも拘らず数年振りに家に帰った様な安息間とか充実感に包まれて、とにかく落ち着いた。 次は25日にでも行って見るかな? 25日は祖母の月命日。 もう1回固形の除草剤散布と、暑いから水を撒いて来ようかな? |
7月22日(日) 昨夜は一層暑くて外気温度計では28℃でした。 いや〜、本当に暑かった。 まぁ車に乗ってる分にはエアコンがあるので 平気ですが、チョコマカと乗り降りすると大変に暑いのです。 気温28℃に高湿度が重なると浴室に何度も出入りしている様。 そんなわけで、帰ってから浴びるシャワーはほぼ水に近い温度。 それでも上がってから20分程は汗が出続けるから面倒だ。 そして連日夕方、結構快適だと言ってきた海王丸パークだが、今日の夕方は久し振りに暑かった。 やっぱ風が無いと地獄だね。 せっかく素敵な夕焼けも、あの蒸し暑さにやられてしまうと楽しむゆとりが無くなってしまう。 今日は滞在時間が短かった。 |
7月23日(月) ひるがの高原行って来た。 ひるがの高原と言えば牧歌の里が有名だが、そこはペット入場不可。 ってことで目指したのは 牧歌の里の隣で、もう一段高台にあるまきばの森。 折しも大暑の日、暦通りにこの夏一番の猛暑に見舞われた日本列島… しかしまきばの森は標高960m。 結論か言うと気温29℃湿度55%のそよ風は超快適。 なんせ直射日光下に立ってても ほとんど汗をかかないで居られる心地良さ。 それが自宅から2時間。 まぁ往復5000円弱の高速料金が掛かるのだが、 意外と程良い距離感にある。 もう少しお金と時間にゆとりがあって、普通車持ってたら週に1、2度通っても良い場所だった。 |
7月24日(火) んーー、暑いは暑いんだが、気持ちちょっとだけ収まった気がしなくもない。 特に夕方の海王丸の気温にそれを感じる。 数字的に昨日のひるがの高原と同程度なのだが、残念ながら海王丸パークは湿度が段違いに高い。 昨日気付いたのだがね… 今日は7時頃から海王丸パークへ行ったが、出発時点で29℃だったので、本当に昨日のひるがのと同じ気温だったと言う事。 今日はワンコが多かったな。 あまり絡みは無かったけど久し振りに沢山散歩してるのを見た。 でも滞在時間は短め。 多分、歩いてみたら思ってたほど涼しくなかったんじゃないかね? 私は上記の通り、湿度にやられてやっぱり早めに退散。 |
7月25日(水) なんか日没が早くなった気がする… まぁ6月21日の夏至から既に1ヶ月を過ぎた訳だが。 でも普通なら8月盆過ぎ頃から 急激に日が短くなった実感する物だが、入梅から梅雨明けが早かったからって、日没まで早まる訳も無いのだが… とはいえ 7時半過ぎたらもう暗い。 急に暑くなった七夕頃では7時半でも明るかったのに… で、夏至と冬至ってどれだけ差があるか? なんと実に4時間50分! 6ヵ月で290分と言う事は、大雑把に1ヶ月ごとに50分弱短くなってゆく。 日の出と日の入り 両方均等に減るとして毎月25分ずつ日没が速まるって事か… あれ?1日当たりたった1分ずつか… 意外と大した事無いな |
7月26日(木) やっぱり夕方少し涼しいので、時間が許すとついつい海王丸パークに長居してしまう。 そして夕焼けから日没を追ってると アッと言う間に8時過ぎちゃう。 するとその後の家での夜の時間が結構短い。 後の時間が決まってる以上、秋の夜長ってのは 手前の暗い時間が長いって事だ。 つまり日没が早いから夜が長ってことか。 そう考えるとやっぱセツナイ。 つまりは黄昏… その情景にヒグラシの声が拍車をかける。 夏過ぎた頃の釣りの帰りっていつもそんな感じやったな〜… それも忘却の彼方。 1回位は釣りに、ってかロッド振りにって言ってたが、こう毎日日中が暑いとそんな気持ちも消し飛んじゃうんだよな〜… |
7月27日(金) 今夕の海王丸パークは一段と涼しかった。 心配だった台風は予想を超えて西へ進路変更。 週末の直撃は何とか避けられた。 反対に先の豪雨被害の被災地は、今度は台風に襲われるのか… どれだけ呪われてるんだ? 大した頃が無ければいいですが… このまま行くと明後日の新港花火大会は予定通りかな。 さて今夜、ってか明日朝5時が満月。 今夜は雲が多めで霞んだ月。 昨夜の様にクッキリって訳には行かなかったけど、写真は撮った。 最近、月の写真は少しルーズである。 なんだかね〜… この何日かは夕焼けばっかり。 時間と共にどんどん赤く、色濃くなってく雲と青空が素敵。 でも写真はいつもありきたり… |
7月28日(土) 大型で強い台風が来る。 富山県への直撃は無いものの、最接近は今日の夜中。 夕方の海王丸パークは既に風がザワついてた。 本格的に風が強まって来たのは21時頃からで、23時半現在かなり強い風になっている。 雨は降っていないけどこの強風… この後の新聞配達が思いやられる。 N-WGNは上下にドアが長く、開閉のヒンジが軽い。 だから風でバーンと開かないかと 結構心配。 しかも最近の軽四って直角近くまでドアが開くのでフェンダー板とドアの隙間が本当にギリギリなんだよな〜… だからペラッペラのドアが風でバーンと開いた日にゃ、そこら中豪い事になりそうで結構怖い。 因みに窓ガラスもかなり薄い。 |
7月29日(日) さてお騒がせ台風12号… 結論から言うと午前2時頃に急に風が弱まって、2時半にはほぼ無風近くまで治まった。 私が外に出ていない時間が一番強かったらしく、街中にはトタン板や折れた枝葉、ゴミ箱やポリバケツ等が散乱していた。 まぁほとんど被害は無かったと言って良いレベル。 恐れてたドアバーンは全然大丈夫やった。 それより気温… 暑かったよ〜 夜中なのに外気温度計は29℃のままだった。 風吹いてた間の体感気温はそれ程でも無かったけど、家に帰ってから暑かった。 そしてそのまま日中の高気温に繋がったもんだから、今日から数日は37℃前後の予報。 なので明日のヒマワリは中止だな… |
7月30日(月) 昨日ちょこっと記した通り、今日は石川県の河北へヒマワリ見に行くつもりだった。 が… 予想最高気温は37℃とか… 我々は良いとしてパンチがヤバそうなので中止にした。 そしたらそのかほく市、何と今日の国内最高気温で37.7℃だった。 中止にして良かったわ… もし行ってたら長時間ドライブによるハイテンション+超高温で過呼吸起こしてたかもしれない。 高山や五箇山とかではすぐ近くに冷水があるのでダイブしてクールダウンも出来るけど、河北には水が無かったからな〜… と言う訳で、今日は休日ながら予約入れて仕事した。 そして夜8時から散歩に行った。 結構涼しかった。 夜、結構イイ。 |
7月31日(火) 昨日に続き今日も夜散歩。 8時頃の海王丸パークはそよ風がマアマア快適。 それともうひとつ快適と感じる理由は身軽さ。 と言うのは… 実はこの何日かの遅い時間の散歩にカメラを持って行ってない。 私の愛機X-T2は大型ミラーレスとは言え 手持ちの中の一番大きなレンズを装着しても1kgちょっと超えるだけ。 でもそれをずっと首から下げてるとそこそこ堪える。 そんなカメラを持っていないと皮ジャン1枚脱いだほど身軽になれる。 そんな感じでブラブラ歩いて来た今夜の海王丸パーク。 帰り際にパンチを呼止めてくれた若いカップルと思いがけず話し込んで楽しい時間を過ごさせてもらった。 出会いはスパイス。 |
![]() |
日刊 himedaka 2018−8月分 |
8月 1日(水) 海外ドラマが好きである。 我家はCATVで、そのチャンネル内で、主にスーパー!ドラマクラシックとAXNで見ている。 数多い番組番組の中、当然好き嫌いはある。 その中で結構好きだったのがグリム。 今日それが全シリーズの最終回を迎えた。 が… 何だよ、この終わり方… もっと捻れや! 私的に85点ほどの評価だった全シリーズが最終話のラスト15分で35点。 一番好きなのはスーパーナチュラル。 嫌いなのはロー&オーダー。 歳を取ると絶対的正義がまかり通らないのが許せない。 そして壮絶にガッカリなのがマクガイバー。 リブートはチープで漫画以下。 クリミナルマインドとCSIシリーズは大好き。 |
8月 2日(木) 昨夜海王丸パークへ散歩に行ったら新湊大橋の下に神通川の花火が見えた。 何日か前には環水公園の花火も見えたけど、 環水公園の花火は新港火力の建物にかかって半分しか見えなかった。 距離感は同じ位だったけど、神通川の方は良く見えた。 ブログ用に写真を撮ったけど、23mm単焦点レンズで遠距離撮影は結構キツイ。 でも明るさ優先のF1.4は抜群に明るく撮れた。 数日前、日没後の海王丸パークで写真を撮ってた女性と出会った。 カメラ教室へ通っているとの事で、宿題が花火の写真って 言ってたのを思い出した。 そう言えば僕は、いわゆる花火大会の打ち上げ花火を撮った事が無い。 人混みが嫌いだからな〜… |
8月 3日(金) なんと今夜も海王丸パークから花火が見えた。 方角からして魚津かな?と思うが、一昨日の神通川の花火より数倍遠かった。 とは言え、海越しの花火なので遮るものが無く、遠いなりに良く見えた。 昨夜は北からの風が強めで結構涼しかった。 が… 赤灯台の手前から東方向を見てた自分。 そこから北には海しかないのに、風に乗って甘い香りが漂っていたのはなぜだろう?? 人工的な強めの香りだった。 周辺に生えてるアキグミの花が香水みたいな甘い香りを出すのだが、それは春だけだのはず。 理由は解らないけど、まぁ臭いより甘い良い匂いだったから良しとする。 散歩中急にお腹が空いたのでイソイソと帰って来た。 |
8月 4日(土) 最近、生活リズムの不規則さが悪化してて体調がイマイチ。 と言っても具合が悪いと言う訳では無い。 シャキッといない… 多分これも暑さが原因。 そこに動画鑑賞が加わったもんだからヤバイ。 映画は1話完結なのでまだ良いが問題は連続ドラマ。 次の回、次の回と見続けてしまう。 この前はスタートレック・ディスカバリー全15話を3日で見た。 新シリーズは良いね。 そのままのノリで劇場版も2話見た。 カーク提督がエンタープライズの艦長になるまでの話し。 クルー同士の会話も良いし、 若い頃のカークがヴァルカン人のMr.スポックをからかう言葉の端々がなんとも楽しい。 SF映画はリブート版が綺麗で良いね |
8月 5日(日) 最近では今夜が一番風が強くて涼しかった。 そして今夜は高岡の七夕祭りらしい… 七夕祭りとしては今や戸出の方が有名。 その戸出の七夕祭りも今年は開催期間中全部大雨でちょっと気の毒だったけど、高岡は良かったね。(毎晩暑かったけど…) そんな暑い暑い日が続く中、一昨日突然冷蔵庫が氷を作るの止めてしまった。 我家の冷蔵庫は450L級4室自動製氷付き。 多分25年以上は経ってたと思う。 そして確か去年も真夏に氷を作らなくなったと思う。 故障では無い。 なぜなら昨日、 突然また作り始めたから… 冷蔵庫って高いし買替えを機に小型化ってもなかなか出来ない。 今時氷が無いと死んでしまう |
8月 6日(月) 実に1ヶ月振りに雨が降った。 昨日も書いた通り、7月第一週は7日(土)まで毎日雨が降って、西日本に大災害を齎した。 そして今日はそれから丁度1ヶ月である。 大雨ではないけど道路には水溜りが出来る降り方。 なので今日はチョッと涼しい。 と言っても31℃あったけど… 明日は久し振りに真夏日では無いらしい。 やっぱ雨が降ると大地が冷えて気温が下がるよね。 と言う事で今日の海王丸パークは格別に涼しかった。 せっかく6時に行ったのに曇ってて夕焼けは無し。 でも風強めで快適。 走っても汗掻かないレベル。 なので家でも今夜はエアコン無しでOK。 これもどれだけ振りだろうか? 涼しいってイイネ |
8月 7日(火) 最高気温が30℃行かなかったんじゃないか? 今日は夕方から夜まで予約が入っててパンチの散歩に行けない事が解ってた。 なので、昼間のど真中に行ったのだが、その時間で28℃と涼しい日で助かった。 風があればなお良かったのだが… でもそのお蔭でパンチを家に置いて、給油やら床屋やらラーメンやら薬屋やら、1発で全ての用事を済ませる事が出来たよ。 で、気付いたら諭吉が一人飛んでった。 久し振りにアイボン買いました。 知らない内に種類が増えてて大いに迷ったぜ… アイボン自体の成分の違いまで解らないけど、目に当てるカップが超進化してたわ。 日本ってこう言う所、本当にスゲーよ。 |
8月 8日(水) 桃を頂いた。 缶詰ではなくケーキやパイでもない、いわゆる生の桃を皮剥いて食べるのって何年振りか、久しく記憶に無い。 食べた時の甘さや実の柔らかさの感覚や、実と種の離れの悪さとか色々と新鮮だったw そして何より本当に美味しかった。 桃の種ってあんな小さかったっけ? 何かもっと大きくて邪魔っ気な記憶だったけどな… 私達が若かった頃、ドライブしてたら 町外れの道路脇のちょっと広い所で「1箱千円から…」って、スイカや桃やぶどうを売ってたもんだが、最近あまり見かけない。 季節が勝手にドンドン過ぎてって気が付いたらもう8月で梨の季節だよ。 今年はちょっと梨とかぶどうとか買ってみようかな… |
8月 9日(木) 当たり前の顔をして暑さが戻ってきた。 涼しかったのはたった2日間だけで昨日から再びエアコン点けっぱの日に戻った。 自分で驚いているのだが、先週まで体がダルくて暇な時間さえあれば寝落ちして昼夜逆転生活してたのが、涼しかった2日で 自然に完全リセットされて、今は毎日7時に起きている。 7時に起きると午前中がやたらと長くて、予約が無い日は暇で暇で… 虐にリズムが狂ったっぽいのがパンチ。 毎日正確に12時にご飯をねだりに来てたのが、私が台所へ行く度に勘違いしやがるw そして早起きすると無駄にお腹が空いて困るよ。 欲望に負けて食べるってのも悔しいので結局アイスコーヒーで誤魔化してる |
8月10日(金) ここんとこ、中途半端に雨が降ったり止んだり。 今日はお客さんの予約の状況と天気の関係で散歩に行かなかった。 その分パンチは家で2回ウンチした。 夏はまだ終わっていないのだが、夕方遅くから朝の内の暫く、ほんの少し涼しくなった。 だから夜寝てる間はエアコンを止めて居られるようになった。 こんな風にゆっくりでも気温は下がり始め秋が来るのだな。 この数日、地元のニュースでよく呉羽梨とぶどうの話題を見かける。 梨はやや小振りながら糖度は高めでぶどうも甘いと言う。 去年も同じような事言ってたな… まぁ危機的な干ばつや日照不足や多雨災害でもない限りおおむね安定しているもんだけどね。 |
8月11日(土) なんと… まぁいつも通りの最近の朝。 7時に起きて午前中を午後も仕事して3時過ぎ。 散歩に行くにはもう少し暑い。 で、ちょっと眠気がしたので仮眠した。 が… 目が覚めたら9時半だった。 しかも寝返りうったパンチに蹴られて起きた。 いや〜ビックリ。 目が覚めて数秒間、暗い中で時計見て時間が判らず、「今何時?配達行ったっけ?お客さん何時から?」って 軽くパニクッたよ… で、9時半、まだ11日と解って一安心。 そんな訳で昨日に続き、今日もパンチの散歩は無し。 許せ。 そしてその後、寝過ぎて腰が痛い所、おかしな姿勢でクシャミしたらギックリ腰を起こしてしまった。 結構重症…(>Д<) |
8月12日(日) チクショウ腰が痛い… でも昨夜よりは少しマシ。 でも仕事には多少差し障り有り。 要するにスムーズに立ち振る舞えない。 なんとも忌々しい。 幸いな事に今夜は配達が休みで明日は私の定休日。 ちょっと楽してゴロゴロするわ。 でも本当は それが一番良くなく、大雑把に動き回ってる方が良いのだが… 今年のお盆は完全休みは15日1日だけで14日16日は仕事。 だからお墓参りは15日の朝早くかな… 弟達はどうなんだろうか? 朝早く散歩に行って、パンチを疲れさせてから家で留守番 そのあとササッとお墓参りって流れ。 昨日や今朝みたいに涼しかったらとても助かるのだが、14日と15日は35℃の予報。 |
8月13日(月) 昨夜からずっと降ったり止んだりで、今朝は結構な大雨だった。 日中もカミナリまで鳴ってた雨降りの一日だったけど その割に特に涼しくなかったな… それでも今日はよく休んだ。 相変わらず腰はイマイチで痛いは痛いがなんとか大丈夫。 同じ姿勢から次へ行く時がシンドイ。 パンチの散歩は6時半過ぎから。 今日の海王丸パークはほぼ無風で全然涼しくない。 でも汗びっしょりで帰ってすぐにシャワーってならない所を見ると、7月中の狂った暑さよりはマシにはなっているようだ。 昨日立山町のお客さんと話してて、今日ブラっと称名滝でも行って見るかと思ってたけど雨で中止。 もうちょっと後かな… |
8月14日(火) モーレツな暑さです。 明日はもっと暑いらしいじゃん。 明日の10時半にお墓参りって事になったのだが、大丈夫かいな… 今日は午後と夜8時に予約があったので、散歩は夕方少し早めに行きました。 無風… だから暑いのです。 後に仕事なので 汗をかかない様に慎重に歩く感じ。 なんとなく雨模様なので複雑な雲が多めで、なかなか趣のある夕焼けと空模様でした。 東の空は真っ黒。 そして南の山には時々雷が落ちるのが見えた。 6日以降、台風の影響もあって良く雨が降る。 しかし… ラッキーなことに新聞配達中に、雨に遭う事が一度も無い。 明日も午後に局地的な大雨の予報が出ているが大丈夫かな? |
8月15日(水) 超酷暑!なんと富山市で38℃だったらしい。 そんな今日は予定通りお墓参り。 誤算だったは電車通りのウルトラ大渋滞。 能町から米島の交差点を横切るのに13分も掛かったよ… そのせいでその時間分待ち合わせに遅刻しちまったじゃねーか… それでもお墓参り済ませて高岡の弟んちでお昼を食べた。 途中でスーパーに寄って梨とぶどうを買って差し入れた。 今年は梨が高い!しかも小さいし甘さ足りなかったしでハズレ感大。 ぶどうはゴルビーって奴で1房千五百円もする高級品。 さすがに高いだけあって大粒で超甘くて味が濃厚で素晴らしかった。 千五百円は安いかも。 夕方、土砂降りだったね… |
8月16日(木) 昨日はお墓参りに行ってる間パンチは家でお留守番だった。 事前に散歩に行って出すモノ出して、歩いて疲れさせてから ケージに入れておくと、ヘバッタ状態なのでそのまま寝てるっぽい。 そんな訳で昨日は朝9時前に新港の森へ行って来た。 その時間でも気温は軽く33℃はあったのだが、意外と日陰ってか木陰は風が吹くと快適で、何とか汗をかかずに済んだ。 って事で、今朝は8時に海王丸パークへ行って見た。 すると今朝は気温が低く日陰は超快適! が… 直射日光って凶暴だね。 日向に出ると肌に太陽光線が突き刺さる。 ほんと、見えない針が何千本も降ってる感じ。 参った。 今夜は涼しいらしい… |
8月17日(金) なんと最高気温26℃!そもそも昨夜の最低気温が22℃だった。 だから今日は夜中から超ウルトラスーパー快適日だった。 そんな今日、朝8時に弟から電話があって、今玄関前に居ると… で、家の前の生垣の枝葉が道路に掛かってるのを切ろうと… 実はGW明けにでもやろうと準備はしてあった。 が、アッと言う間に酷暑の夏が来て手付かずのまま放置してた。 それが これを機に、お陰様で半日でほぼ終了。 実にゴミ袋14〜15袋。 一人だと3日は掛かる所だった。 本当に助かったよ。 ありがとう。 分家した後も本家(実家)の事を機に掛けてくれてた事が本当にうれしい。 お礼はひさみなとの野菜ラーメンw |
8月18日(土) 今日も大変涼しい。 昨日の最高気温が26℃で、そこから下がったもんだから夜中の気温は20℃以下でした。 そして今日… 予想最高気温は27℃でほぼその温度。 涼しいので結構夕方明るい時間に散歩に行った。 夕方の海王丸パークは肌寒いほど。 家では無意識にホットコーヒーとか飲んでるし。 ところがです… 実は夜中から全身筋肉痛に襲われているw 情けないww 昨日のたった半日の選定作業の結果だよ。 首肩背中、臀部、内外転筋、股関節、腓腹筋の筋肉痛+先週からのギックリ腰。 それと中指と薬指にマメと、満身創痍です。 いや〜弱くなったもんです。 歳は取りたくないね〜… でも筋肉痛が心地良いw |
8月19日(日) 今日も30℃以下だった。 普通に快適。 昨日は体感的に体重が100Kg程あったのが、今日の午後辺りから突然回復した。 不思議なもんでギックリ腰まで一緒に回復、絶好調!肉美味い!ご飯も美味い! でも疲労感がもうちょっとだけ残ってる。 この辺が歳を感じる所なんだな〜… 話し変わって… 久し振りに夕方バローへ行って見た。 ジャスコと比べてかなり安い。 フクラギの刺身が半額だったので大きい方を買った、430円。 スイカ1/6カットも半額199円。 次からバローやな… ところが! なんと帰ってレシート見たら半額の筈の刺身が3割引きで清算されてて200円ちょい詐欺られた… こう言うのは苦情言うべき? |
8月20日(月) 休日だったので菅沼合掌集落へ行って来た。 昔なら釣りのついでと言うか帰りに寄って山菜そばを食べるだけの場所だった。 それが今では観光で行く場所になった。 とは言え世界遺産、観光地としては全国区。 そこへ昼から出て夕方まで戻れるって、 恵まれていると思うべきか。 と言う訳で昼からブラリって感じでそば食べて赤カブの漬物買って帰って来た。 気温は30℃。 ギリギリ大丈夫なレベル。 蕎麦屋の兄ちゃんが覚えていてくれた。 菅沼は歩き回るには少々狭いが逆にそれが程良くもある。 なぜか相倉は観光で行く気がしない。 お盆休み明けの平日って事もあって、ロシア人が酒盛りしてた以外、静かで良かった。 |
8月21日(火) 先日たまたま某カメラショップのサイトを見てビックリ! 買い取り強化キャンペーン中で、下取り査定に15%上乗せしてた。 それが8月23日午前10時29分まで。 なんですと? 実はすっかり出番の無かったX-T1とXF18〜135mmの買い取り査定格が 結構な値段なのである。 そこでアレ売ってコレ買ってアレとコレを入れ替え… なんてやってたら、なんとカメラ1台の値段で カメラ2台とレンズ2本を新品でGET出来る事が判明。 しかもそのカメラは現在3万円のキャッシュバックキャンペーン中。 おいおい、ってか神様… 今週末、僕のお誕生日って知っててこう言う流れになっているんですか? ヤバイじゃねーですか… |
8月22日(水) イヤイヤイヤイヤ… 39.5℃ってどうですか? 昨日の37.8℃でも驚いてたのに… ちなみに富山県の歴代最高気温タイ記録らしい。 そして昨日も今日もそうだったけど、夜の海王丸パークが30℃で無風。 遊びたがりのパンチでさえ帰る時に抵抗しない暑さ。 運動不足とストレスの解消とか言うレベルでは無く、ウンチしに海王丸パークへ行ってる様なもんだ。 でも食欲は超旺盛! 体重12Kg弱のパンチが毎日2L近く水を飲んで人間と同じほどオシッコする。 それが健康の秘訣なのかな? とにかく助かる。 それよりこの酷暑。今週一杯続くらしい。 そして台風20号もギリギリ大丈夫らしい。 ま、台風を避けられるなら暑さは我慢だ |
8月23日(木) 暑い… もう暑い以外の言葉が出て来ない。 今日も37℃ほどあるんだろ? 先週末の3日間の涼しさは何だったんだろうか? さて一昨日のカメラの件… 実はその日の内に問い合わせして買い替え前提で売却を決意して、その準備を完了した。 本日集荷。 今回は通常の買取査定ではなく、事前の買い取り価格は提示されているシステム。 それでも機器に不備が無いかの査定はある。 問題が無ければ提示価格で買い取り、差額分の支払いで新機種購入となる。 今はその購入金も48回まで無利子で分割可能。 とにかく毎月数千円の分割払いで買い替え可能って事です。 買う買わないは置いといて、これを機に売却だけでもするつもり。 |
8月24日(金) 昨日は34℃で今日は36℃。 大丈夫か富山?そんな昨夜、台風20号が福井県から日本海へ抜け能登半島西部を通過した。 新湊最接近は朝4時頃。 1時半頃から急に風が強まり、2時半頃がピークだったっぽい。 そしてその頃から雨も降り出した。 3時頃には本降り、でも大雨では無かった。 以上台風の報告。 配達から帰ると廊下の戸が開いてたので砂でザラザラだった。 さてカメラ… 昨日の14〜16時に時間指定集荷に来なかった。 今回の依頼主はマップカメラ。 で、18時にマップカメラに連絡。 全然悪くないのに平謝りでした。 18時半にヤマトから連絡が来た。 「見逃してて気付かなかった」だと。 タルンドルな〜… |
8月25日(土) 誕生日です。 たまたま今日、私より数日早い同級生が治療に来て、「ふ〜… ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ だな〜…w」って笑った。 で、治療の後一緒にラーメン食べに行って来た。 去年も今頃こんな感じだった。 祝うより苦笑い。 そして60歳に怯えるw さて、一昨日発送した私のカメラ。 無事マップカメラに届き、査定の結果、提示価格通りの買い取りが決定で、まずは一安心。 今後の成行きはジャックスの返答次第。 あ、ジャックスだからと言ってクレジットを組むのとは違うので、あしからず… まぁ返事は週明け以降かな? ところでそれより先にN-WGNの前タイヤ2本を買わなくちゃいけない。 消耗が激早過ぎやろ |
8月26日(日) ここんとこ連日35℃やら36℃続き… 参ります。 奇跡的に今日夕方の海王丸パークは少し風が動いてて涼しく感じられた。 そして今日は満月。 海王丸と新湊大橋の真中に満月が登って来たので少し時間を掛けて写真を撮った。 老眼には困ったもんだ。 老眼鏡を持ち歩かなきゃいけなくなってきた。 曇りの予報だったから満月は諦めてたけど、思いがけず綺麗な景色が見られた。 家ではいつも通り230mmで撮影。 実は望遠も欲しいのだが、フジノンXF400は27万円と超高価で手が出ない。 そこで、 普通ならセカンドパティを検討するのだが、残念ながら今のところフジノン]マウントにそれが無い。 って事で、策略をね… |
8月27日(月) 今日の気温は30℃。 これが涼しいと思えるって異常。 来月から各種料金の支払いをクレジットカードで1本化計画開始。 これにて毎月毎月数万円分のTポイントが貯まる、はず… で、その手続きをすべく各社へ電話したのだが… カード決済すべく 支払先の少なさに失笑。 出来たのはガス,電気,CATV,プロバイダーだけ。 生命保険や上下水道は不可だった。 なんだよ〜… 以前どっかのカード会社が何でもかんでも全部纏めてカード払い!とか宣伝してなかったか? 結局大した金額にならんかった。 印象的だったのは各社とも電話の応対が大変素晴らしかったこと。 超丁寧で明瞭簡潔で無駄が無い。 幸せな気持ちになったよ。 |
8月28日(火) 雨模様の一日。 夕方の散歩も海王丸パーク到着したら小雨が降ってた。 まぁそんな天気だったので今日はカメラは持たず… 風がそこそこ吹いてたので涼しかった。 富山市では夕方土砂降りだったらしい。 雨が強過ぎてノロノロ運転で渋滞が出来るほど。 19時半頃から久し振りにまるたかやへラーメン食べに行くつもりで居たのに… でも行ったけど… 相変わらず安定の美味しさ。 脂カス、ニンニク大量投入!値段がやや高めだがそれに見合う価値があると納得してるので問題無し。 美味いと言うのは正義。 もうちょっと近かったらな〜… これは戸出の吉兆佐にも言えるな。 雨は降ってたけど大雨ではなく、車の流れも順調だった。 |
8月29日(水) このところ、一つ雨が降っても普通じゃない。 ま、要するに大雨なのである。 幸いな事に配達中は雨に遭わずに済んでいる。 でもまだ何日か雨の予報が続くので、1回位は酷い目に遭うかもしれない… ところで先週のタイヤの話しだが、無事確保した。 納車時の走行距離が400km。 それから5ヶ月で約7000km走ってもう前輪が限界。 標準装着タイヤはEP150ってやつで、約7600円。 だから僕のN-WGNの前輪は1km当り1円w これが高いか安いのか… 因みに後輪は1/4も減っていない。 ま、普通はそうだ。 と言う事で、今回ヤフオクで落札したのは、N-WGN新車馴らし800kmから外した物。 4本で15000円(送料別) 超美品です。 |
8月30日(木) このところ、夕方のお客さんの治療の後、少しでも明るい内に慌てて散歩に出ておりました。 だから今日も治療が終わったあと 急いで準備して散歩に出たのだが… 海王丸パークに到着して車買降りたら陽射しがめっちゃ強くて首や背中が焦げそうに暑い。 おかしいな〜、なんでいつもみたいに涼しくないの?と思ったら、まだ昼間の3時やった。 そう、時間を間違えちゃったのだ。 日陰に居ると風が結構心地良くて、どうやら猛暑の夏も一段落したのかもと感じられるのだが、太陽のパワーはまだ真夏のまま。 直射日光を舐めてはいけない。 さて8月も残り一日。 今日1日で税金とタイヤと保険で10万円近く吹っ飛んだ。(T_T)ノシ |
8月31日(金) 大雨です、超土砂降りです、ほぼ一日中… せっかく涼しいのに戸を開けて居られない。 仕方無くエアコン。 ところがですよ… なんと今朝扇風機が死んだ。 この扇風機(ボックスファン)は2004年8月、東京生活を始めた時、いの一番に買った家電品。 森田工業 (made in china)で夏の間は何日も点けっ放しだった。 それで14年間良く持ったもんだ。 で、別のを出してきた。 そしたら動かんし… SANYOだぜ?日本製だぜ?しっかりしろや… 仕方無い、無いと困るからホームセンターで安いの買うか。 昔はコメリが穴場だったが今ならマルサムかな… ムサシは意外と安くないからね。 それにしてもこの雨、どうにかならんかな〜 |
![]() |
日刊 himedaka 2018−9月分 |
9月 1日(土) 9月に入りました。 1日の今日は越中八尾のおわら風の盆。 昨日の大雨で大地が冷え、昨夜は22℃と大変涼しい夜でした。 風の盆とは言うけどおわらの夜は大変蒸し暑い印象だった。 でも今年は近年になく涼しい前夜祭だったのではないでしょうか? あ、夜中は雨だったかね… 少なくとも新湊は土砂降りでした。 潔くカッパを着ましたからね… さて、カメラの話し。 結局… 買いました、カメラ2台とレンズ2本。 自分に言訳すると、今年の春先にN-WGNを買いましたが、それ以外趣味や道楽・余暇には ほとんどお金を使っていない自分に気が付いた。 だからこの際月々7500円×36回ぐらい良いじゃねーかよと思ったのよ(^_^; |
9月 2日(日) カメラとレンズに大興奮中!X-T20は想像以上に小さ軽い。 大袈裟に言うと“写るんです”的軽快さ。 でもX-T2と同じ 高画像。 ま、映像センサーも画像処理エンジンも同じなので当たり前っちゃ当たり前。 そして最高峰X-H1も素晴らしい。 でも機能が高過ぎて暫く時間が掛かりそう。 で、今日最高に嬉しかったのがXF10〜24mm F4って超広角レンズ。 最初の30分… 買ったの失敗やったと凹んだ。 が… 突然掴んだの… もう感動! 解像度は並み、ってか他の手持ちのレンズが凄過ぎるから でも発色の良さと10〜24mmって画角の良さ。 それと内蔵ズームだし意外と重くないし。 欲張りな私にぴったりのレンズです。 |
9月 3日(月) 台風がやって来る。 が、大体いつも富山県は直撃コースを通った場合、なぜかあまり風が強まらないまま通り過ぎてしまう… だから意外と大丈夫なんじゃないかな?と楽観視している。 だから僕は何かあった時は一番最初に犠牲になるタイプだな…w まぁ備えろと言われても老朽化した自宅をどうにかできる訳でも無いし、どんなに心配してみても来るもんは来るんだから… なんとなく通り過ぎるのを祈って待つしかないよ。 明日の散歩は無しかな〜… それより出荷が2日遅れたパンチの餌だが、 明日無事に届くのだろうか? 本当は今日届く予定だったのに遅れた分、今夜で空っぽになっちゃうんだけど大丈夫だろうか? |
9月 4日(火) 台風がやって来た。 今世紀最強らしい… 富山最接近は夕方から夜らしい。 15時から降り出した雨が徐々に強くなっているが 16:30現在、風は全く吹いてない。 進路予報図を見ると恐怖さえ感じる。 でもどうやら今回も予想通り富山は大丈夫っぽい。 またしても富山の自然の立地に助けて頂ける様で本当にありがたい。 ところがだ… 午後2時半にヤマト便から電話があった。 「本日は台風の影響の為、午後の配達業務を中止となりました。」と… 何だと!?こんなヌルイ台風の中、何言ってんだ? 今日の14〜15時指定のパンチのエサが来ないのかよ? 既に空っぽなのに… って事で仕方無く雨降る中、引取りに行って来たよ。 |
9月 5日(水) いや〜参りました。 昨日この日刊himedaka書いてる時はヌルイ台風なんて言って舐めてたら、怒った台風が本気を出した。 18時半頃から突然暴風となって家が揺れ動いた。 我家は車庫がヤバいので生きた心地がしなかった。 暴風は約1時間続いて、 19時半か20時ごろに治まった。 今まで何度か強風で怖い思いはしたけれど、今回のは過去最強レベルの恐怖でした。 幸いな事に我が家では被害は無し。 その夜の新聞配達も通常通り。 私は入荷が遅れると予想して30分程遅く行ったが外れた。 街中では方々で瓦が道路に落ちて砕けていたので、少しは被害があったようです。 そう言えば配達中、雨にも遭わなかったな… |
9月 6日(木) 昨日AM3:08、配達が終わってコンビニに寄ろうかな?って思ってた所、ラジオから緊急地震速報が流れた。 場所は北海道中部。 震度は7! マジかよ!! 私は東京で東北の地震で震度強を体験している。 震度7ってその3段階上。 因みに1段階上がると エネルギー値は2乗である。 つまり震度5強を仮に10としたら6弱は100、6強は10000、7弱は100000000と言う事になる。 とんでもない数値です。 しかも震源の東隣の平取町に友人の実家があるし。 幸い建物も怪我の被害も無かったそうですが、 「家の中はぐちゃぐちゃです」って返事が来た。 とは言え、それで済んだのなら不幸中の幸いじゃないかと… イヤハヤ大変だね |
9月 7日(金) 8月末の台風群が通り過ぎて猛暑の夏が終わって少しは涼しくなったと思ったら、今度はグズグズと雨模様の秋がやって来た。 こんなんじゃ秋の季語“爽やか”が使えないじゃないか… 今日も朝から雨だったけど、なぜか予報外れて午後から止んだ。 って事で大急ぎで準備をして、諦めてたパンチの散歩に行って、その後タイヤ交換しに行って、その後床屋で散髪してきた。 今回タイヤ交換は前2本分で、脱着・交換・ホイルバランス・処分代を全部合わせて4000円。 これも8000Km程しか持たない。 で、いつもなら出たついでにラーメンを食べに行くのだが、今日は無し。 なぜなら昨日夜、吉兆佐行って満足して来たから。 |
9月 8日(土) 週間予報から30℃って数字が消えて、今日の気温は23℃。 半袖Tシャツ1枚では涼しいを通り越してチョッと寒い。 だから何十日振りかにエアコンも扇風機もお休み。 そんな今日は一日中ズ〜ッと雨。 昨日の夜なんてかなりの豪雨だったし。 昨日も書いた通りでどうなっちまった?日本… 世界でも稀なハッキリした四季や移り行く季節感や風情とかは何処へやった? ほんの一昨日まで34℃やったんやぞ?と言う訳で、急でもここまで冷えると熱々のおでんや鍋物が頭を過ぎる。 本能は正直。 それにしても涼しくなるのは良いのだが、長雨は堪らんな〜… 散歩に行けないとパンチはウンチしないし、俺も体調崩すよ |
9月 9日(日) 昨夜もカッパ着た。 と言ってもズ〜ッとでもないけど… そして今日も一日中土砂降りと言って良いレベルの大雨小雨… 気温はいよいよ20℃。 窓開けてると寒い。 でも大丈夫。 今夜は配達休みだから。 そしてこの雨の中、友人のリクエストで 吉兆佐行って来た。 初めて塩ラーメン食べてみたら期待以上に美味しかった。 支払いの時、初めて店員に話しかけられた。 顔を覚えてもらえたらしい… またこの店が好きになった。 そして前回同様帰りに隣の大阪屋に寄った。 目的はマスカット。 素晴らしいのが1房1160円!思い切った… これがまぁ美味しかった。 少々高いがこう言う物は時々買ってみるべきだと思った。 |
9月10日(月) なんだかんだで1週間近く雨が続いてんじゃないか? しかも大体大雨。 気温も下がって今日なんて涼しいでは無く寒いだよ。 昨晩も寒かったのでニットキャップ被って寝た。 歳を取ったら痩我慢は止めて、形振り構わず辛い思いは避ける事にしている。 で、そんな今日は午後一の晴れ間に3日振りに海王丸パークへ散歩に行って来たのだが、強い北風で海が大荒れだった。 私は用心して、長袖のパーカー着て行ったんだけど、北風の強さに負けて耳と後頭部の冷えによって軽く具合が悪くなる始末。 で、帰ってから慌ててニットキャップ被って暖を取ってる。 おいおい、まだ9月の10日だぜ?って呆れて自分を笑っている。 |
9月11日(火) 何日振りに晴れただろう? そして何日振りに雨を気にせず散歩できただろう? もう忘れちゃったくらい良く降り続いた… 幸か不幸か夜まで予約が無かったので、午後から超久し振りに環水公園まで行って来た。 用心の為パーカー羽織って行ったが、 歩き始めて10分もしないうちに脱いでしまった。 でも汗かくほど暑くはなく、正に憧れてた秋らしい爽やかな天気だった。 天気良く涼しく気分良く… こんな日は足取りも軽く、環水公園内を3周した後、中島閘門まで行って来た。 で、戻って来て 更に公園内をもう1周歩いた。 パンチ絶好調だったよ。 それでも結構疲れたみたいで、家に帰ってからはず〜っと爆睡w |
9月12日(水) 昨日晴れたと書いたけど、実は夕方からまた雨が降り出し、今日も一日雨だった。 午後の晴れ間に海王丸へ散歩に行ったが、 途中で降られて濡れ鼠。 お蔭でX-H1+XF16-55mmF2.8Rも雨で濡れた。 ま、両方とも防塵防滴仕様なので大丈夫なのだが、 それでも極力濡らさない方が良いに決まっている。 それにしても良く雨が降る。 ひょっとして今月に入って24時間1mmも 雨が降らない日は無いんじゃないか? 特に夜。 カッパを着ないまでも、全く濡れない日は多分無く、必ずワイパー動かしてる。 この先必ず冬が来るが、このペースの雨が半分でも雪になるかと思うとゾッとする。 ただでさえホンダ車は腹が低いのに… |
9月13日(木) 来月6日、母の1周忌。 それに向けて少しずつ準備を始めるに当たり、障子紙と蛍光灯を買いに行った。 財布には5千円。 十分足りる。 まずダイソー。 ここで障子紙と糊を買う。 特に糊は素晴らしい。 ところが障子紙がデカイのしか無かった。 デカイのって幅70cm。 多分障子6段分と思われる。 デカイと張り難い。 で、マルサムへ… ついでに蛍光灯と電球も買った。 ダイソーで千円札1枚遣い残り4枚。 で、マルサムのお会計が4477円。 財布が空で小銭入れに42円残った。 危機一髪。 ダイソーでもう一品要らんもん買ってたらお金足りなくなるとこだった。 やれやれ… ついでに植物でもと思ってたのに… |
9月14日(金) 3時半頃、いつも通り海王丸へ散歩に行った。 軽く一回りしてる最中救急車がサイレン鳴らしながら新湊大橋を渡って来た。 実は救急車や消防車が橋を渡るのは時々見る。 でも今日、いつもと違ったのは渡った救急車がやひこの横まで入って来た事。 その後消防自動車も2台到着。 海王丸の前からはやひこの影で見えない。 その内誰かが担架で運ばれて行くのが見えた。 これは何かあったに違いない!店のおぼちゃんも出て来て確認に向かうとパトカーも2台いた。 警官とレスキュー隊員多数… おばちゃんが警察官に聞いたら、釣り人が海に落ちたと。 幸い他の釣り人に助け上げられ命に別状はないとの事。 珍事件だった |
9月15日(土) 全然晴れない。 ヤフー天気予報で過去の天気を見ると、9日(日)が雨でそれ以外曇りと晴れで今日雨ってなってるが、大嘘。 恐らく9月に入ってから24時間雨が降らない日は無いと思う… 今日も夕方から曇りの予報だったがやっぱり晴れなかった。 小雨の時海王丸パークへ行ったが、結局普通に雨に降られてパンチも僕も全身ビショ濡れ。 帰ってすぐに服を洗濯した。 なんか大好きなラーメンでも食べに行きたい気分だったが、その気持ちさえ雨に折られてしまう感じ。 障子張る気も起きない… 何かしないとと思ってユーフォルビアを植え替えた。 こいつは家に来て4倍に大きくなったカワイイ奴。 長生きしてね。 |
9月16日(日) 午前中一時的に日が差してたが、やっぱり雨が降った。 基本的に週一で日曜日に給油し、ついでに洗車なんぞもしてたのだが 週間予報にうんざりして9月に入ってからは1回も洗車はしていない。 そんなハッキリしない天気が続く中、安室奈美恵引退。 予告通り滞りなく呆気無いくらいアッサリ引退したって印象。 ファンは伝説的引退とか唯一無比の引退劇とか言ってる様だが、 我々の世代では山口百恵やキャンディーズが絶頂期の引退ってのをやっている。 なので稀ではあるが無い訳では無い。 とは言え 今のこのご時世でこの地位に居た彼女の引退と言うはやっぱ一大事。 僕の中の安室の印象は蘭々とポンキッキ体操やってた子。 |
9月17日(月) 敬老の日って事で作為的な3連休。 で、僕も休みっちゃ休みなんだけど、天気予報がイマイチなので出掛ける気が起きない。 そしてなぜか先週後半から腰痛が振り返してて気分が優れない。 激痛ではないのである程度は動けるのだが、不意に痛む… と言う事でリハビリも兼ねて海王丸パークへ散歩です。 時間は3時。 雲多めながらちょっとだけ青空が見える。 蒸し暑い。 一応休みで人はチョッとだけ多め。 でもワンコとか来てなくて何も起こらず… なんかそんな気がしてたのでカメラはX-T20。 まだ十分慣れていないので毎回その軽快さと小気味良さに感心する。 XF18F2Rを他のカメラでも試したいのだが外す気が起きない |
9月18日(火) 超絶最高に晴天! とんでもなく素晴らしい天気だった。 昨夜は涼し過ぎて半袖で厳しい?と思った程で気温は15℃だった。 今日も暑いって程では無く快適で、散歩が余りにも気持ち良くて海王丸パークを3周したのに、その後呉羽山公園まで行った。 海王丸パークから新湊大橋を渡って堀岡から下村経由で呉羽まで、道中のドライブも窓から入る風が最高に気持ち良かった。 呉羽山公園の一番の特徴は起伏の大きさ。 腰痛の体を虐めるのに丁度良いかもと… でも動きがジジイみたく情けなかった。 彼岸花が咲いてて、熱心に撮影してる女性がいた。 ルートをずらすのだがアチコチでバッティングしてバツが悪い気がしたw |
9月19日(水) 昨日に続き超絶晴天。 これぞ爽やかな秋晴れってやつだよ。 酷暑の夏が過ぎたと思ったら毎日雨。 どんだけ待った事か… ところが今日は朝、昼、夕方と散発的に予約が入ってて、外に出られたのは3時から5時半までだけ。 仕方無い、仕事なので… それでも今日は空と雲が素晴らしかった。 X-H1にXF10-24F4 OISの組み合わせで出てみたのだが、これが泣ける程超ヤバイ! カメラの手ブレ補正とレンズのOISがダブルで仕事をするので、夕焼けでSS1/60で走りながらもブレない写真が撮れるから驚く。 そして35mm換算15mmの圧倒的画角と、素晴らしいレンズの発色が空の青と夕焼けを劇的に魅せてくれて、336枚も写してたw |
9月20日(木) 3日と晴れが続かない… 日課のパンチの散歩もポツポツ小雨の中。 大雨でないだけマシなのだが、観光客は傘を差してた。 今日は空がイマイチだったのでカメラもお手軽X-T20。 このカメラは防水仕様じゃないので雨が降り出すとちょっとビビる。 それからこのカメラのシャッターフィーリングはちょっとオモチャっぽくてギシャ!って感じ。 だからギシャ!ギシャ!って どんどん写真を写していく。 週末の3連休は海王丸パークでイベントがあるらしく、いつもの場所に屋台の準備が始まってた。 それに合わせてまた帆船“みらいへ”が来てた。 天気がイマイチなのと船体の色が紺色なのとでなかなかカッコ良く写せない… |
9月21日(金) ソフトバンク行って来た。 本日発売の新型iPhoneGETです!ってのは嘘で、今年大幅に変わった料金プランを知りたくて。 結果、いつもの如くスマホデビューは見送ることにしたw だってバカに高いんだもん。 僕の今の携帯料金は約3200円。 それがiPhoneかXperiaで見た場合、月々9000円弱。 しかも2ヶ月後、1年後と料金が上がって行く理不尽さ。 で2年後… 機種代払い終わった後でも月々の料金は5500円前後となる… アホ臭!と思ったのが正直な感想。 恐らくこの先の携帯業界は 年単位か場合によっては半年単位でプラン変更が乱立する予感。 2年縛りのプランでさえリスキーだと思ったしだいです。 |
9月22日(土) 今日から海王丸パークでイベントが始まった様で、駐車場がそこそこ詰まってた。 今年は富山新港開港50周年記念らしい。 多分一番の目玉は明日23日で、新湊大橋を5:00〜18:00まで全面通行止めにして歩いて渡れるイベントをやるらしい。 で、調べて見たら両方の登りスロープはバスで行って、橋の上400mだけ歩かせる様だ。 で、知らなかったが予約制だった。 ハガキ、Web、FAXで事前に申し込んで抽選なんだって。 どうせなら全面開放して好きに歩けるようにしりゃ良いのにね… 飛び降りとか心配ならボランティアでも募集して15mおき位に立たせらイイじゃん。 やることが中途半端なんだよな〜… |
9月23日(日) 昨日は夜明け過ぎまで結構な雨が降ってたけど6時頃まで上がったお蔭で海王丸のイベントは良く晴れたいい天気でスタート。 そしてイベント本番の今日は曇り。 でも昨日の3倍は人が来てた感じ。 因みにそのイベントって帆船フェスティバルとの事。 混み合う中、ワンコもまあまあ来てて、何頭かとお話も出来た。 珍しく別々に2頭のボステリと出会った。 両方共Sサイズ。 そしてチョイ久し振りにマリちゃんとも出会った。 相変わらずイイ声でヤキモチ焼いてたw 天気予報では夕方から雨だったが、 どうやら降らずに済む様だ。 そしてまた台風24号が発生して勢力を強めてるらしい… 来週前半に日本に影響が出そうな感じ |
9月24日(月) 秋分の日の振り替え休日で2週続けて3連休。 何年か前、これが固まってシルバーウィークになったんだっけ?もう忘れたが… 今日も午後から海王丸へ散歩に行った。 3連休だからイベントは今日までだと思ってたが、屋台やテント類は綺麗に片付いてて すっかりいつも通りの海王丸パークに戻っていた。 でも休日は休日なので普段よりは多くの人が居た。 そして夕方ポツポツと… 幸い雨降りとまでならなかったけど、休みも終わりだから早めに家に帰りなさいって感じに催促され様に感じた。 なんか秋。 こう言う時ってちょっと物悲しく感じる。 一昨日は2時間、昨日は3時間半、今日は1時間半といつもより長めの散歩でした。 |
9月25日(火) イベント中はなんとか晴れたけど昨日の夕方からはまた雨が降った。 せっかく日曜日に洗車したのが2日も持たなかった。 まぁ週間予報は見ていたので洗車機入れるかどうかちょっと迷ったんだけどね… 今日の満月もこの天気では見えないだろうな。 せっかくX-H1買ったんだからマウントアダプター付けてシグマかタムロンか、もしくはキャノンの望遠4〜500mmでも 買ってやろうか?とも思ってもいるのだが、今の俺だと望遠買っても満月以外何を撮ろうか考えが付かない… ってことで幸い、 二の足を踏んでて買わないでいる。 代わりに、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZってのを物色中。 このレンズ、非常にお安いのです。 |
9月26日(水) 昨夜も雨… なんか配達時間だけ狙った様に。 何とか上がったのは配達終了間際。 土砂降りでなかったけど、意地悪な雨だ。 そして日中もめっきりと涼しくなった。 もはや半袖Tシャツ1枚での散歩は痩せ我慢が必要。 何せ昨日も今日も猛烈な北風。 自宅周辺は無風に近いが、海王丸パークではそうは行かない。 ってか海王丸パークへ行く道中、奈古の浦で波飛沫を被るほど。 同じ濡れるでも相手が海水だと精神衛生上良くない。 車でさえそうなのにカメラだと胃に穴が開くわ。 雨の方が何倍かマシ。 パーカー羽織って強風に吹かれながら小雨に濡れて、そんなこと考えながら散歩してた。 氷の消費がストップしてしまった。 |
9月27日(木) 午前中相変わらず重たい空だったのが、昼過ぎて小雨が降り出した。 またかよと… で、一仕事終えて散歩に出たのが4時半。 今日は痩せ我慢しないで薄手のパーカー羽織って出たら丁度良い気温だった。 風が強く無いだけで随分と違う。 当たり前だが、 あんなに恐ろしい程の猛暑だった夏も、9月も末になると涼しいを通り越して肌寒いと感じる季節にちゃんとなるから不思議。 来週はもう10月。 それ過ぎたらアッと言う間に雪の気配となる。 実は今朝、起きたら雪が降っててスタッドレスが間に合わず 配達に行けなくてパニック!って夢を見た。 実際に目が覚めてタイヤは準備済みでホッとした。 ってか雪なんか降ってないし… |
9月28日(金) PCの横に置いてるLEDデスクライト点かなくなった。 ってか正確には、点くには点くのだが勝手に消える様になったのだが… どうにかしたら数分点いてるが、短いと数秒で消えてしまう。 どっちにしても役に立たなくなった事に変わりは無いわけで、 無いと困るので60cm直灯型を買う事にした。 全く次から次と細かな出費が、まるで小さなジャブを数食らう様に効いて来る。 以前ならホームセンターか家電店へ手頃な物を探しに行くところだが、今はAmazonで送料無料で1,580円+電源アダプター440円。 中国製だが迷わずポチッたよ。 まぁ2、3年も持てば御の字です。 40W蛍光灯付いてたスペースに付けて7.5Wだって。 |
9月29日(土) また台風がやって来る。 予報円は21号とほとんど同じで昨日時点でド真中を通ると新湊を直撃。 でも21号は西へ逸れた。 今回の24号は東寄りにずれて行く予感。 もしそうなら富山県的には有難い。 最接近は30日深夜。 翌日は曳山祭りだぜ… 数時間早いか遅いか、風が止むか雨が上がるのは何時か、これによって山が出るかどうかとってもきわどい。 決定は朝6時。 それにしても今年の台風はどうなんだ? 九州→四国→本州→北海道と縦走。 新湊直撃級が多過ぎだ。 そして24号の後ろには 25号がスタンバってるし。 それも世界が24号と同じルートと予想している。 これは何かの呪いか?それとも好機となるか? |
9月30日(日) 昨夜は土砂降りの中カッパ着て出たが、奇跡的に配達始めて10分で止んだ。 カッパ脱いで長袖脱いでTシャツ1枚で大丈夫。 そして帰って程無くまた大雨… と、今夜はさすがにそうは行かないかね〜… 夜になって少し風が出てきたがまだ強風でもない。 台風最接近は23時〜1時頃か?進路は東にずれて中心部は安曇野か松本辺りを通りそう。 昨日書いた通り富山的には助かる。 時々ゴーゥッ…って風吹くだけ。 多分ビュウォー!!って暴風は避けられそう。 しかし問題は雨。 21時現在で土砂降り。 こんな中出て行かなきゃいかんとか凹むわ。 しかも沖縄知事選のせいで入荷が1〜1.5時間遅れるとか、踏んだり蹴ったりだよ |
![]() |
日刊 himedaka 2018−10月分 |
10月 1日(月) 予想通り大風吹かずに台風通過。 まぁ台風前提で考えると無風でしたと言えるレベル。 で、心配してた大雨ですが、なんと… 2度目の奇跡が起きた。 予告通り1時間遅らせて2時に出たのだが、実は直前の1時半どころか1時50分まで土砂降り。 それがピタッと止んで例によってTシャツ1枚で大丈夫だった。 気温はこの数日より高めで22℃で少々蒸したが、大助かり。 そして帰って家に入ったのが4時10分ごろ。 程無くまた雨が降り出した。 今日は曳山祭りなので早く止めば良いと願った。 その祭りも午後は時々小雨も降ったが1日中雨じゃなくて良かったよ。 台風の翌日って事を思うと御の字。 さて今日から10月 |
10月 2日(火) 昨日夕方から、まったく嫌な降り方をする雨だ… そしてちょっと寒いし。 なんかこのまま冬になって行くのかな〜って感じ。 今週末、母の法事に長男夫婦が帰ってくる。 その際家でカニを茹でて食べたいと言うので、先日市場調査に行って来た。 地元の事情通は漁港近くの安○なんかで買わない。 最良の店はカモン内の明(みょう)鮮魚店。 ここの魚は市内最良。 僕は新湊は日本一カニが安いんじゃないかと思っている。 その新湊において明はまた安い。 9月30日時点で、生茹で共に 最安が700円、最高が1200円。 大きさはに大差が無い。 試しに700円の茹でガニ買って食ったら死ぬほど美味かった。 |
10月 3日(水) すっかり秋。 死ぬほど暑かった夏が嘘の様で、静かな夜中、巷はキンモクセイの香りが漂う。 今年は紅葉が良いかもしれない。 そして今夜… 最低気温が12℃、吐く息が白かった。 そんな今日は良く晴れて良い天気。 午前の仕事のア後、夜まで空き。 と言う事で、環水公園行って来た。 今日は混んでたのでサッサと駐車場を諦め、富岩運河沿いの公園の駐車場に止めた。 そこは環水公園と中島閘門の真中より閘門寄り。 歩くつもりだったので、そこから公園へ歩いて行く。 以前は大抵そうだった。 フレブルって犬種としては結構なペースでグイグイ歩く。 それでも汗をかかずに済む快適な季節。 秋晴れの光量はF4に十分。 |
10月 4日(木) 昨日と打って変わってドヨ〜ンと曇り。 午後から合間に海王丸パークへ行ったら幼稚園児と思しき児童の団体が来てた。 引率の先生が3名。 みんな若くて綺麗な人だったよ… ガヤガヤ言って整列してる子供達がとっても可愛かった。 子供ってすぐに大きくなっちゃうのでこう言う小さい時期ってとても短い… この時期から正しく育てると皆良い子に育つんだ。 と、そう言う事を思いつつ散歩してきた。 予約の都合上、少々早めに切り上げて帰って来た。 夕方と夜はちょっと忙しい。 それと、明日、妹が来る。 明後日の法事に向けて仏壇の掃除をしてくれる。 僕はあと1走り、障子を貼り替える事にする |
10月 5日(金) なんと、来ないと思ってた末っ子が来ると言う。 反対に弟んちが一人減るとか… 予約の料理の筈が合うやら合わんやら… お寺さんと法事の話しをしたのが8月6日。 当分先の事と思ってたのに、もう明日。 相変わらず時が過ぎるのは早いな… そして2週続けて3連休を狙った様にやって来る台風。 どうなんだい? そのせいで明日は30℃まで上がるらしいし。 しかも明後日は白川郷へドライブに行く予定になってる。 予報では6日深夜が最接近らしいので7日には通り過ぎてるはず。 でも一番の問題は雨。 こればっかりは当日になって見ないと判らん。 今夜は友人の治療の後、一緒にラーメンだw |
10月 6日(土) 兄弟達のおかげで無事一周忌法用終了。 何だかんだで長男の私の面目を立ててくれました、ありがとう。 とても有意義でした。 そしておひらきの後、って言うか息子と甥っ子での2次会は予定通りのベニズワイガニ暴れ食いパーティー。 当初の予定では、 カニ食った後陽だまりの湯へ行って、日帰りする末っ子を富山駅まで送る予定が、先に全部済ませてカニに浸かる様に方向転換。 で、宴は7時から深夜に及んだ。 末っ子だけ途中で抜けて東京へ戻るため富山駅へ送った。 メイン4人で食べたカニは8パイ。 金額にして6400円。 大型のカニだったので食べ放題の限度を超えてたw 足りないよりは余った方が良い。 家中カニの香りw |
10月 7日(日) 昨日は富山駅への往復時、台風25号の影響でそこそこ強風だった。 最接近の深夜は風は唸ってたが家が動く程でもなかった。 そして今日、予定通り白川郷へ行って来た。 行の道中は雨で傘の心配をしてたが、トンネルを出たら青空に白雲で快晴だった。 気温は20℃と低めだったが陽射しはなかなかに強く、肌がジリジリ、合わせて丁度。 落人さんで雑穀米カレーを楽しみ、 村内を歩き倒した。 今回は中国人以外に金髪の外人さん(イワユル白人)も多かった。 稲刈りが終わってたのがちょっと残念。 当たり前だが高速で行くと白川郷はかなり近い。 高速は高岡砺波スマートICから入ると250円も安い事が解ったよ…w |
10月 8日(月) 土曜の夜次男が帰って、日曜の夜長男夫婦が帰った。 そして今朝からいつも通りの平凡な日に戻った。 たった2日間の事だが、 夏休みが終わった後の様だ。 何物にも急かされることも無く、何かの期日が来る事も無い自由気ままな毎日が繰り返される。 良くも悪くもそれが私の日常。 そして散歩もいつもの海王丸パーク。 涼しく爽やかな散歩だった。 今日は3連休の最終日。 海王丸パークはそこそこの来客で賑わってた。 そしてワンコズはボステリのハルちゃんと再会。 そしてマリちゃんとも。 いつもの場所でいつもの日常。 それはそれで幸せな事。 天気が良ければ散歩は楽しい。 あ、N−WGNがそろそろオイル交換 |
10月 9日(火) 仕事再開、って別に長期間休んでた訳でも無いが、昨日も書いた通り丸2日間思いっきり遊んだ感があって。 昨日の休みは 休み疲れを取るための休みみたいな… まぁ今日から平常。 取敢えず良い天気だったので、息子達が使った布団を干した。 そして台所が3日経ったのにカニ匂いであふれている。 3回に分けて8パイも茹でたんだから無理も無いか… カニ汁大量な… 明日からもう天気が崩れるらしい。 まったく、3日と晴れが続かない。 気温が上がらないと涼しいを通り越してもう寒い。 もう動いていない時、半袖1枚ではかなり厳しくなってきた。 パンチも動いていない時は寒いらしく、いつも布団の上に居る |
10月10日(水) 富山県の新しいブランド米「富富富」(ふふふ)の発売開始。 正直なところ、僕はこの「富富富」って名前が好きじゃない。 センスの欠片もヒネリもシャレさえ感じない。 まぁ往々にして役所と言うかお上と言うか関係各位上層部の頭ってこの程度だ。 その点「こしひかり」や「あきたこまち」はセンスが良いと思う。 何より名前に品がある。 商品名と言うのは本当に大切です。 生産者の血の滲むような努力を1発で水の泡にしたり、逆に全然大した事無いツマンネー物が名前だけで大ヒットしたりと、 商品名には強力な魔力がある。 魔力は魅力。 今の時代、実力だけで努力は実らない。 とりま2Kg1600円をどうにかしろ… |
10月11日(木) 雨である… 昨夜から止む事無く一日中降り続いた。 なのでかなり久し振りに散歩に行かなかった、ってか行けなかった。 ついでに言うと、実は今夜で三晩続けて雨の中の配達だった。 今夜は特に雨が酷いので24時現在の私は大変ブルーである。 それからもうひとつ。 今夜はやたらと足元が冷えるのでファンヒーターを点けてみたらやけに快適。 これってどうなんよ? ほんの一月半前、酷暑に喘いでクーラーを毎日24時間連続運転してたのが昔話の様に思える。 日本の四季はマジで過酷だ。 天気が悪いと顏が汚れて力が出ない時のアソパソマソの様に元気が出ない俺… ラーメン屋にも辿り着けず家でカップ麺2杯… |
10月12日(金) 週間予報によると、取敢えず向こう1週間雨が降らなそうなので洗車してきた。 パッと見てそんなに汚れて無さそうだったが、 予備洗いスペースで水掛けたらビックリするほど汚い… 改めて白って意外と汚れが目立ち難いんだな〜と思って感心した。 と言う事で、やっぱ洗車したら綺麗になった。 そんな今日のラッキーは平日なのに毎日Tポイント2倍セールってのやってた。 それと小さな事件が一つ。 買い物しにバローに入ってカートを掴んだらハンドバッグがぶら下がってた。 ?? 中を見たら 分厚い財布と小物が少々… つまり置き忘れってか取り忘れ。 サービスカウンターに届けてあげた。 小さな人助けをしておいた |
10月13日(土) 良い天気。 こんな日はやっぱり超広角。 XF10-24mmF4R OISを買って以降、持ち出し率80%はこのレンズになってしまった。 明るさがF4と暗くは無いけど、まぁ並み。 と言うのも私が持つ他のレンズが異常に明るいのばかりだからって事もあるのだが。 そのF4であるが故、夕方や曇った日… つまり光量が少ない時って暗いのです。 だから明るい時間、明るい日では威力が絶大! 実に素人の私には分かり易い図式である。 他の大三元レンズと比べると解像度はかなり落ちるものの、広角はそうは使わない。 景色風景をバシバシ撮るにはこの上ない。 今日の様に空が賑やかな日は心躍ります。 天に向けてシャッターを切るまくるよ。 |
10月14日(日) 昨日以上に良い天気。 いつも通り、快適に海王丸パークを散歩して帰って来て夕方… 1時間程仮眠してたら土砂降りの雨… 一昨日洗車したのに、なんてこった。(T_T) そんな今日の昼は久し振りにお客さんとザイカでカレーバイキングして来た。 珍しく腹8分目で終了。 ザイカは味にバラツキがあるのだが、今日は大変美味しい日だった。 でも腹8分。 これ結構大事。 叶う事なら1日おきに飽きるまでザイカのカレーを食べてみたい。 その間お留守番してたパンチはオシッコでお尻汚してた。 それを綺麗に洗ってから散歩に行った。 土日って事もあって昨日も今日も結構が人が居た。 いつもこれ位人が居たら良いのに。 |
10月15日(月) 今日は、パンチの散歩行って、その後郵便局行って、その後オイル交換して、その後漢方薬を受け取ってからラーメン食って、 それからダイソーで裁縫道具を買うと言う流れ。 ラーメン屋に入る時はいつも迷う。 で、今日は醤油。 やっぱり大盛りw でも大正解。 今日は美味しい日に当たった。 醤油で正解。大盛りで正解だったって事。 反対に今日叶わなかったのは一つ。 アイロン接着シートが買えなかった。 なぜかダイソーで廃盤になったらしい… 仕方無いので後日ネットで調達する事にする。 オイル交換はエレメントも交換。 費用は4600円。 ちょっとだけ高めだが、町内の後輩の整備工場だからお金は使っておく。 |
10月16日(火) 雲が多めながらも良い天気。 午後、仕事の合間に散歩に行って、やたらと空の写真を写してきた。 X-H1は発色が良い。 さて昨日、ダイソーでアイロン接着シートを買うつもりだったが無かった。 店員さんに調べてもらったら廃盤になったらしい。 テープ状の物はあったのだが欲しかったのはシート状の物。 で、それを探しにカーマへ行ってなぜかカッパ買ったと言う… 今更何をわざわざと思われるかもしれないが、いわゆるカッパ系の物だが透湿防水素材で2980円だったから。 性能はさて置き、 今までコンビニカッパ着てたのから比べると、何歩かマシ?と思って。 国産のホンマモンだとこの4〜5倍はするからね。 |
10月17日(水) 昨夜、なぜか目覚ましのアラームが鳴らなかった。 ってか多分鳴ってたのを無意識で止めて寝てた。 で、目が覚めたのが2時。 結果的に1時間遅れで配達に出た。 が… 3時15分頃から土砂降りの雨に遭った。 いつもなら配達終わって家に入った直後。 まあ自業自得なのだが… で、普通ならここで昨日買った透湿防水素材のカッパの出番!となる所だが、家に置いたままだった。 薬は持ってるだけじゃ効かない様に、傘やカッパは持って無いと使えないのだ。(´・ω・`)ショボーン… で、結果はズブ濡れ。 まぁ寒くなかったので多少はマシだったけど。 家に帰ってから熱いシャワー浴びて熱いカップラーメン食べて生き返ったよ。 |
10月18日(木) 昨日海王丸パークで初めましてのフレブルちゃんと出会った。 ボディカラーはクリームで、体重は8Kgの小さ目の子でした。 海王丸パークでフレブルはまだまだ少数派なので出会うとお互いにテンションが上がります。 犬同士も楽しそうに遊んでた。 犬って色んな種類が居るけどフレブルとボステリのテンションは独特で、飼い主はこの感じにハマると抜けられなくなるのだ。 まぁ僕の場合パンチが人生最後の犬のつもり。 それを前に置いといて、興味があるのはピットブル。 自分が20歳若かったら ボクサーかピットブル、もしくはその両方を飼ってたかも。 とてもお金がかかるだろうけど、基本的に大型犬が好きなんだ。 |
10月19日(金) 今日は午後からお天気が下り坂。 小雨降る中パンチの散歩したけど、ずっと雷が鳴ってた。 そして3時半頃から土砂降り。 こんなに雷が鳴ったのはどれだけ振りだろう? 短時間降雨量も大変なもので、久し振りに中庭の側溝が溢れそうになってた。 雨雲の保水量って途方も無いな。 豪雨の度に「この雨水勿体無いな〜、溜めておいて何かに使えないかね。」といつも思う。 まぁその為には地下タンクやら貯水槽やら、それなりの設備も必要になってくるのでそう簡単な話しでは済まないのだけど… そんな土砂降り、ってか夕立か… 天気予報の言う通り、6時にはスパッと止んで夜中の配達は雨に遭わずに済みました。 |
10月20日(土) 昨日カレーを作った。 毎回毎回出来上がると予定の2倍近い量になってしまうw。 そして僕の作るカレーはかなり固い。 理由は簡単。 溶液に対して溶質が多い、いわゆるモル濃度が高い状態。 要するに量を増やしたくない為、水が少ないのだなw そのカレーの材料を買いにバローへ行った際に、富富富を衝動買いした。 価格は富山県内の相場通りの2kg1000円だった。 その富富富にいきなりカレーを掛けて食べるってのもアレなので、取敢えず炊き立てを白米で食ってみた。 う〜ん、普通… 正直、炊き立てのご飯を食べただけでは、コシヒカリとの違いが判らない。 元々コシヒカリのポテンシャルは相当高いからね |
10月21日(日) ちょっと忙しかった。 午後3時過ぎ、海王丸パークへ行ったら駐車場が満車だった。 何かイベントでもあったんだろうか? そんな訳で人が多いとワンコも多い。 この前も会ったボステリのハルちゃんと再会。 帰ろうと思ってたらマリちゃんと会った。 せっかくなので少し一緒に歩いてお先に失礼して帰ってきた。 今日は2時間半海王丸パークにいて、結構沢山歩いたんだけど 涼しくなったのであまりガハガハ言わなくなった。 真赤な夕日が沈む前、東の空に大きな月が出ていた。 そしてライトアップ。 この時間になると少々寒い。 今年は紅葉の写真でも撮りに行こうかな?安房峠で足湯に浸かるのも良い。 秋晴れのいつか… |
10月22日(月) 10月後半になって、ようやく晴れる日は安定的に良い天気が続くようになった。 青空の良い日は必ず待ちだすカメラを迷う。 今日の海王丸パークは平日なのに子供がイッパイ。 パンチを見かけて子供が集まって来た。 「今日は月曜だけど学校休み?」 そしたら昨日が学習発表会で、今日はその代休なんだって。 ああ、そう言えば僕も小学生の時、土日が学習発表会で、その翌日 月曜日の代休がめっちゃ嬉しかったのを覚えている。 私が小学生だったのは45年も前で、その頃は今の時代とはかなり違って 何も無い平日学校が休みって年に1、2回しか無かったもんだ。 小学生達と話してそんな事を思って(´_ゝ`)フフッってなった。 |
10月23日(火) 昨夜から予約の変更が相次ぎ、結果、夜遅くだけになってしまった。 まぁ元々最近、平日の日中は空気味な傾向ではあったが。 と言う事で、用事が無いので午前中思いっ切り二度寝した。 寝過ぎると逆にダルイ… ゴロゴロしてたらパンチに起こされた。 コヤツは昼と夜のご飯タイムがかなり正確で、特に昼はほぼジャスト12時にペロリペロリと舌なめずりしながら催促に来る。 今日は気分を変えて新港の森へ散歩に行ってみた。 早い樹はそろそろ紅葉とか始まってるんじゃないかと期待もして。 しかし若干変色程度でまだ葉っぱが色付いたと言うには程遠い。 その後海王丸パークへ移動して散歩のダブルヘッダーだった。 |
10月24日(水) 昨日海王丸パークでパンチを呼止めて触り倒して下さったご夫婦があって… 聞くとお住まいは長野県の安曇野市との事でした。 で、帰ってから安曇野周辺の情報を検索してみたら、最高気温が16〜17℃とかなり低めで、そろそろ紅葉前線が到達する頃。 なんかドライブに行きたくなったが、今日の明日じゃ準備と情報不足かな〜… 犬と入れるお店をいくつか発見。 皆イイ感じ。 平湯安房松本ルートで片道3時間ってとこか… 雪が降る前に1回行きたいな〜って夏ごろから言ってるが、なかなか叶わんな〜 いや、自分で重い腰を上げさえすれば行けるんだけど、どうにも無精者のオイラは面倒でアカン。 無駄な時間を過ごしてるな〜 |
10月25日(木) 今日海王丸パークへ散歩に行った時の事。 パーク内へ入ってすぐに知らないおばさんから「すみません…」と声を掛けられた。 「射水市のどこにイルカが居ますか?」「え?イルカ?」正直面食らった。 何言ってんだこのオバサン、大丈夫か? ところが… 「かなり近くで見れるんです」「すみません、そんな噂聞いた事無いですね〜」と別れた。 そのあとパンチと東端まで行ったら 100mほど先でイルカが飛んだ。!!! マジか!幻じゃ無いよな!と自問自答。 そしたら次にザブザブザブと10頭ほど跳ねた。 おいおいおい、イッパイ居るがな… 帰ってニュース検索したら一昨日から目撃情報があった模様。 オバサンごめん、知らんだわ |
10月26日(金) 昨日のイルカの件… ニュースによると最初の目撃情報は23日が最初。 場所は六渡寺。 その後は新港周辺に移動したらしい。 昨年能登島周辺のイルカが氷見へ移動した事があったが、23日六渡寺で目撃された時、能登島でも所在は確認されてるので 能登島のイルカとは違う家族らしいとの事。 で、今日はカメラ装着の他、わざわざ手持ちの最望遠XC50-230mmを持って行った。 しかしイルカは居なかった。 まぁ元々新港周辺に居着きのイルカじゃないのでいつも居る方が不思議と考えるべきなんだろう。 それにしても昨日のオバサンは多分ニュースを見たなら県内在住に違いないだろうがが、わざわざ県内どこから来たんだろう? |
10月27日(土) 天気予報が変わって一日中雨だった。 曇りのはずの時間帯に海王丸パークへ行ったけど、結局雨に降られて早めに帰って来た。 で、今日も望遠レンズ持参で行ったがイルカは現れず。 一昨日たまたま目撃して写真撮ってる1〜2分の間に沖に出て行った。 なので、もし私の到着が5分早かったら多分気付けなかっただろうし、逆に5分遅かったら沖に出てしまって見られなかった。 だから本当に奇跡のタイミングだった。 正に公園に入るなりオバサンに話し掛けられなかったら見られなかったと思うんだ。 オバサン的にはヒニクな結果になったな… さて、明日は富山マラソンだ。 例によって我が家前は午前中完全通行止めだな。 |
10月28日(日) さて富山マラソン。 昼まで寝てたわw 初めての年は1年1ヶ月前に「マラソンの為、自宅前が全面通行止めになります」と、 パンフを持って説明に来たもんだが、4回目ともなると一切のガイダンスは無し。 一応趣旨には賛同派だが、これってどうよ? こちとら仮にも商売してんだぜ?当然分かってるでしょ?的な流れって不親切にも程があ!一言挨拶に来やがれ!って感じ。 ド田舎はこう言う所がルーズで嫌い。 全ての予約が午後からになったので散歩は少々遅めになった。 そしたら雨に遭った… その夕方、かなり寒いと思ったら、帰りの外気温度は12℃だった。 2ヶ月で25℃も下がるんかい… 自然舐めたらアカンな〜 |
10月29日(月) このところ天気予報が当たらない。 予報では一昨日雨で昨日は朝から晴れとなってたが、なんとなく雨模様の1日だった。 昨日は富山マラソンで、新湊的には海王丸パークがメイン会場的位置付け。 なんせきっときと市場横に失格ゲートがあるし。 そこを規定時間内に通過した人だけ新湊大橋を走れる。 と言う事で私は午後から一仕事終えて夕方、マラソンが終わった後の 海王丸パークへ散歩に行って見たけど、そこは何事もの無かったかの様ないつもの海王丸パークだった。 そして雨に降られた。 今日も青空が広がってはいたけど、一晩中降ってた雨が日中も降ったり止んだり。 展望台に登ると薄っすらと虹が出てた。 |
10月30日(火) ここんとこ、毎日雨である。 あ、あくまで私の生活時間帯での話しです。 たびたび言ってる事だが夜中の雨には心が折れる。 そんな雨が毎晩降ってる。 夜シャワーに入るけど、夜中に濡れて帰って来るとまたシャワーして着替え。 これが結構面倒臭い… でも着替えないと寒いのだ。 10月も終盤になって、日によっては夜中の最低気温は1桁台まで下がる様になったし。 N-WGNのエアコンの温度設定の最低温度が19℃でその下がLo。 エアコンOFFならLo=外気温度で、少々寒いのである。 で1段階上げて19℃ではボワ〜っと暖かい。 当然です。 だって外気温より10℃も高いんだもん。 それはもはや暖房です。 |
10月31日(水) ちょっと忙しい日でした。 午後、3時半から5時までだけ時間が空いたので、そこ狙ってパンチの散歩。 短くても良いのです。 とりあえずウンチだけでも2回してくれたらOK。 そしたらその時間狙って雨が降りやがった。 屋根の下から三角テントまで 小走りで戻る時、やや強めの雨に降られてビショ濡れ。 まだ厚着って程ではなく重ね着程度なのでアウター濡れるとマジ寒い。 で、帰って着替え、の前にシャワー。 そして夜中にまたシャワーとか… 夏でもないのに1日何回シャワーさせるんだよ… ただでさえシャワーが面倒で好きではないと言うのに。 今夜も予報は晴れなのに、外は土砂降りの雨ですよ… なんだかね〜… |
![]() |
日刊 himedaka 2018−11月分 |
11月 1日(木) さて11月。 数日前新聞記事に夢の平のコスモスが出てたので行って来た。 予報では晴れだったけど小雨が降ったり止んだり。 夢の平は粘土質でヌルヌル。 しかもコスモスは7割ほど終わってた。 予想を超える空振り状態。 で、成り行きと勢いで 菅沼合掌集落までそば食べに行って来た。 庄川町から平、上平までは、紅葉があと一歩手前な感じ。 でもマアマア良かった。 僕はR156と利賀、五箇山周辺だ大好きだ。 途中ブランクはあるけど単車で走った20代、釣りに通った30代と馴染深い。 今は軽四で相棒はパンチだが、五箇山を走ると当時の事が甦る。 あと何年… いつまでこうやってブラブラ出来るやら… |
11月 2日(金) 毎日雨の事ばっかり書いてるが、今日も天気の話し。 気象庁の発表によると、今年の初雪は記録的に遅くなるだろうとの事。 そしてこの先1ヶ月程は、この時期としてはかなり気温が高めになるだろうとの事。 そしてそれを心配する声が、と言って スキー場関係者の話が続いたが、イヤイヤ何の心配も無いでしょう… 雪なんか降らない方が良いに決まってるじゃねーか。 雪降って潤う極一部の人より雪が降る被害の方がはるかに大きな問題だ。 雪国の我々としては1日でも遅く1日でも少なく 1日でも短い方が助かる。 だから暖冬って嬉しい言葉である。 今年の冬をN-WGNで乗り切る私にとっても暖冬は嬉しいぞ。 |
11月 3日(土) カレンダーを見るまで気付かなかったが今日は文化の日。 でも土曜日なので振替休日にならない祝日。 そんな祝日が今年は 3日ある、と言う事を今年の正月、どっかのサラリーマンが嘆いてた。 バカかと… アホンダラ共め。 お前ら何日休む気だ? 週休2日と見た場合、今年は土日祝日、振替休日全部合わせて117日もあんだぞ? それに年末年始と盆休みを足して見ろ。 実質1.7日おきに休みだわ。 それで3日損とか良く言うぜ。 世の中の自営業者の爪の垢でも煎じて飲め!と言ってあげたい。 とりわけ食品業に携わる小規模事業主はほぼ年中無休だぜ。 サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ、と昔植木等が歌ってたな |
11月 4日(日) 意外とドタバタ忙しい日だった、 時間の隙間を見つけてパンチの散歩。 連休と言う事もあってか、何気に人が多めだった。 1日だったか、週間予報では暫く晴天続きだったので夕方洗車したのになかなか晴れが続かない。 たとえ雨に遭わなくても 濡れた道路を走ると洗車した車が台無しになる事に変わりは無い。 と言う訳で、3日目にしてもう泥汚れでガッカリ… 明日休みなので初めてN-WGNに手掛けワックスとガラコでコーティングでもしてやろうかと思ってたのにやる気が失せた。 もう随分昔になるが、デリカ買った頃は毎週洗車して脚立に乗って屋根にまでワックス掛けてたが、あの情熱はどこ行ったやらw |
11月 5日(月) いよいよ自宅前の水道工事が本格化してきた。 特に自宅前道路が全面通行止めになったり、車庫の出入りが困難になるのは 実質1週間ほどらしいのだが、それがどうやら今週らしい… まぁ早かれ遅かれやらなきゃイカン事なので仕方無いのであるが、 やるならサッサと済ませて欲しいもんだね。 個人的には通行止め云々より、朝から鳴り響くエンジンカッターの音の方が参る。 後は数メートル先でゴリゴリ動いてるパワーショベルの音ね… 昼は良いけど朝は勘弁してほしい、と思いつつ我慢してるけど。 さて今夜も雨で明日も雨。 雨ってこんなにしょっちゅう降る物だったっけ? せめて配達の時間だけでも降らないで下さいな。 |
11月 6日(火) 今日の富山の地方ニュースはズワイガニ漁解禁一色だった。 ご祝儀相場って事もあって最高額は1パイ11万円の値が付いた。 そして毎年漁獲量の低下も話題に登り、同時に価格高騰も懸念される。 たしかに美味いし季節物でもあるのは解る。 が… 絶対にないと困る物でもないし、食べなかったら死ぬ訳でもない。 だから先々本当に心配なら5年程禁漁にしたら良いんだよ。 もしくは思い切って漁獲量を1/5程に減らすとか。 かつて三宅島が噴火で全島避難を余儀なくされ、4年半後に島民が戻ると 近海はイセエビの天国になっていた。 だから5年程我慢したらまた数年間は豊漁が続くと思うぜ? やって見たら良いと思うが… |
11月 7日(水) 立冬です。 が… 昨日と今日の日中の海王丸散歩は半袖+パーカーのみでも軽く汗ばむ気温だった。 まぁ暖かいのは喜ばしい。 ここんとこの夜中、一昨日は気温12℃で濃霧。 昨夜は14℃もあった。 で配達中の私は2晩続けて半袖Tシャツ1枚だった。 昨夜の雨も奇跡的に十数分差で配達中だけ晴れてた。 そして家に帰って数分後、再び雨が降り出して一気に土砂降りになった。 今週後半からは最高気温も20℃超える暖かさらしい。 この時期の20℃超えはかなり有難い。 少々湿度が高いのは我慢する。 方々で紅葉の話題がニュースになっているので、近々天気が良い日を選んでぶらりと安房周辺へドライブに行って見ようかね? |
11月 8日(木) 今週から自宅前に迫って来た水道管工事が益々本格化。 フルサイズのアメ車がすっぽり入る我家の車庫に軽四が1台のみ… そんな状況なのに車庫の出入りに少々苦労する状況です。 車庫前の空きスペース(当然我が家の敷地)に物が置かれてたり… ま、別に良いんだけどさ。 結構な人数の作業員が動いているんだけど、全員が過剰なほど丁寧に気を遣ってくれて逆に恐縮。 今日は午後から水が濁るか、赤い水が出るかもしれないと言ってた通り、米を研ごうとしたら錆びた赤茶けた水が出た。 直に米に掛けなくて良かったわ。 ここまで科学が進んだ時代なのになぜ絶対に錆びないパイプやバルブにしないんだろうね? |
11月 9日(金) 今日実に十数年振りの嬉しいお客さんから予約の問い合わせがあって治療した。 2012年に富山に戻った時案内状出したのにw 本当に会って話したかったのが叶った。 この方とその友人(2名共お客さん)はアマチュアカメラマンで相当なレベルである。 25年以上前から通って下さってて、その頃すでに二科展の役員になってたくらい。 当時は当然フイルムカメラの時代でしたが さすがに今はデジカメだそう。 とまぁ、早い話がカメラと写真について聞きたい事が沢山あるのである。 と言うわけで… 念願叶って「私が会いたがっておりましたと○○さんにお伝えください。」とお願いしておいた。 今日は1日雨だったな〜… |
11月10日(土) 一昨日、秋を求めて太閤山にある薬勝寺池へ行って来た。 もちろんパンチの散歩が目的なのだが… で、初めて1周して来た。 本気で歩くって程まで行かない程良い距離感。 自然で豊かに生い茂った林の中の遊歩道が超素敵。 僕の大好きなフィールド。 獣が居ないのも良い。 ただ前夜の雨で方々ぬかるんでたり、斜面がスリッピーでヤバかった。 気に入ったのでまた行こう。 今日はいつも通り海王丸。 駐車場が混んでてちょっとビックリ。 そっか、今日は土曜日だった。 って事で結構賑わってた。 雲が多めだったけど良い天気だったし、寒くないのに走っても汗をかかず、パンチも服着て丁度良い。 何とも絶妙な快適さ。 |
11月11日(日) 最近の日曜日としては、今日はごく普通の日曜日。 ただ明日は休刊日なので今夜の配達はお休み。 だからでその分は気楽。 そして前々から言ってたドライブが週末になって上手い具合に決定。 と言う事で明日、安曇野の大王わさび農場へ行ってくる。 今のところ心配なのは天気だけで、新湊は曇り時々雨だが安曇野は終日曇りの予報。 ま、義務でも仕事でもないので 行って見て雨だったらブツブツ言いながらでも帰ってくればいいだけw とりあえず久し振りの長野なのでちょっと楽しみです。 今日の午後の海王丸パークは穏やかで快適な天気だった。 昨日同様に1枚薄着で丁度良い。 暖かい11月で助かっている。 |
11月12日(月) 大王わさび農場へ行って来た。 心配してた天気は曇り時々晴れ。 その曇り具合がまことに絶妙で暑過ぎずちょうど良かった。 今回のドライブは往復約350kmとN−WGNにして1番のロングドライブ。 結論から言うと想像してたより快適だった。 R41→平湯→安房→松本→安曇野のルートは長距離ドライバー達のハイペースルート。 それに合わせてこっちもハイペース。 個人的にはもう少しのんびり走りたかったけど、それでも無理して走ったって程でもない。 ハイスペック軽自動車のおかげ。 帰って来てからの疲労の少なさに感心。 往復の平均燃費は約23Km/L位で、半分以上が山道だった事を考えると十分合格点。 |
11月13日(火) ハッキリしない天気、ってか雨です。 自宅前の工事が酷い… 先日は親切で…と言ってたが、今日は真逆で交通整理がド下手。 少なくとも今日の感じではお客さんの車が入れない。 なんせ私が自宅の車庫に帰るのにたらい回しに遭ったくらいから… しかも車庫前の完全に敷地内に道具やら機材やら並べて置いてるし。 さすがに一言言って置いた。 クレーマーなら喧嘩だぜ。 明日はもっと酷くなるらしい。 よりによって明日と明後日は少々忙しい。 取敢えず予約状況を伝えて便宜を図る様に伝えた。 何か悶々とするので刺激の強いカレー食って発散しようと思ってシーフードカレーを制作。 実は昨日のリベンジでもある。 |
11月14日(水) 油断してたが昨夜は大雨で普通にカッパ着るレベル。 そのカッパ、ってかレインウェアは、この前買った安物の透湿素材の奴。 これが殊の外軽くて動き易くて快適なのである。 ズボンは履かなかったので、ジーンズと靴下が濡れたほどの大雨だったけど 前ほど気持ちが凹まなかったな… とは言えやっぱ雨は嫌だけど… と言いつつも今夜も配達時間帯は雨の予報何だけどね。 後は靴だな。 バッシュ程の長靴が欲しいよ。 婦人用ってのならあるのに紳士用には無いのはなぜだ?普通の長靴になるんだ。 ピッタリだと爪先が冷えるし、緩いとガボガボして乗り降りし難い。 軽い中国製の奴は1シーズンしか持たないんだよな〜… |
11月15日(木) 昨夜も雨の中の配達だった。 幸い酷くなったのは終わる15分ほど前からで、それまではシトシト小雨だったけど… AM3:00頃からは土砂降りに近い降り方。 日中は午後から曇りで散歩は出来た。 明日以降は暫く天気が良くない日が続く。 ところで月曜日に安曇野の帰りに巨大なリンゴ3個入り600円ってのを土産に買って来てたのだが、昨晩それを食べた。 まず皮を剥いて一口サイズに切って皿に盛った。 が… 盛って見て分かったが、このリンゴ、普通のリンゴの2倍以上はある。 皿に山盛りになった。 結構堅めのしっかりした食感だが、甘くてとても美味しかった。 でもリンゴ1個で満腹になったよ。 |
11月16日(金) 自宅前の水道管工事は昨日がピークで1時半から4時まで断水だった。 当たり前の事だが、水道から水が出ないって超不便。 ちょっと手を洗おうと思って蛇口を捻って「あ、そうだった…」 トイレに入ってボタン押して「あ、そうだった…」 たった2時間半の間にそれが6回もあった。 電気もそうだけど、水道の恩恵も大きいね。 普通に使えるって有難い事ですな。 さて今夜から新聞配達の時間を15分遅らせてくれと連絡があった。 まぁ結果的に渋々だが了承… するしかないじゃないか… 新しく入る人が居るらしく、その為に。 結局終わるのも15分遅くなる訳だが、深夜の15分って結構大事なんだけどな〜… |
11月17日(土) なんか天気と仕事の予約が上手く噛み合わず、散歩に行けなかった。 今週は天気が良くないな〜… そして先週の土曜日は 自宅前の工事が休みだったのに今日は大袈裟にやってた。 うちのお客さんの我家の車庫前へ駐車は妨げませんと言ってたくせに 今日の夕方までは完全に塞がれて100%出入り不可のだった。 何人かのお客さんに迷惑を掛けてしまった。 補償も無しだぜ… 多くの作業員が居るので、良く気が回る人と無頓着な奴が居るのが判った。 交通整理も丁寧な人と頭が悪い奴が居るのも判明。 公共事業の麹なので我儘は言わないが、当初の約束はきちんと守って欲しいものだ。 あと何日で終わるんだろうか… |
11月18日(日) 暫く前にセンサーライトが故障した。 最初は球切れかと思ったがそうでも無さそうで、一緒に買ってあった予備機に交換。 ところがそれもセンサー範囲と感度の調子がイマイチ。 で、仕方無く新規購入の為ムサシへ… ところがどいつもこいつも LEDでソーラーやら電池式やらのばっかり。 俺は電源式でハロゲン球のを探してた。 LEDはパッと点くが明るくないのだよ。 なにがピカッだ… 求めてるのはハロゲンのビカ―――!!ってドギツイ明るさだ。 そもそも数十秒の点灯を日に十数回かだろ? 点きっぱなしじゃないんだからエコも節電も要らねー。 必要なのはキョーレツな明るさだ。 散々回って最後にカーマで発掘。 |
11月19日(月) 昨日の続きだが、LED製品って安物の中国製は3000〜5000円だが全然明るくない。 で明るい奴はかなり高くて一万円を超える。 で、カーマで見つけて買ったハロゲン球のは1580円と格安だった。 それも最後の1個で他は全部LED式。 時代の流れかね〜… ま、前のは3500円程だったか?かれこれ10年近く使えたので十分である。 今回のは150W。 はたして何年持つでしょうか。 さて、昨日… トン汁食べたくてニンジンやら大根やら買ってデカい鍋に大量に作った。 ポイントは5種類の大量のキノコ。 この数年、あるきっかけから煮込み量には大量のキノコを入れる様になった。 近年美味しいキノコが安いのは喜ばしい限り。 |
11月20日(火) 良い天気だった。 ヤフーによると最低気温は5℃になってるがそんな筈はない。 だって車の外気温度計では1℃だったもん 1時過ぎ… 外に出た時妙に息が白いと思ったんだ。 まぁ多少誤差があったとしても2〜3℃位まで下がったんじゃないかな? その冷え込みのせいか、立山の白さが一気に増した。 そして今日の晴天は放射冷却現象って奴で、もうそろそろ秋が終わって 冬がやって来たって事である。 今日は呉羽山公園でちょっとした出会いがあった。 富士フイルムのカメラに激しく反応されて… 先方さんはX-T3のユーザーさん。 残念ながらカメラはお持ちでなかったのでT3は触れず… ご縁があれば追々に、ですね |
11月21日(水) 一月ほど前、勢いで買ったまま何と無く手を付けずに放置してあったペヤング・ソース焼きそばGIGAMAXってのを昨晩食った。 超超超大盛りをうたうだけあって普通の焼きそば4個分。 “1日1個までにして下さい。”と言う注意書きがあります。 続けて“カロリー摂取基準を上回る恐れがあります。”と… ほほう… 受けて立とうじゃないか、掛かって来なさい。 カップ焼きそばなので湯を入れて3分待つのだが、その量1.3L(;^ω^) 美味しいのだが、半分ほどでお腹が膨れた。 意地で完食したけど後半は味わうレベルでなかったっす。 そもそも57歳のオッサンが夜中にこんなもん食ったらアカンよ… |
11月22日(木) 一日中雨で散歩に行かなかった。 何だかな〜… ちょっと寒いっす。 明日も雨の予報で、最高気温は10℃以下になってる。 早い年なら富山でそろそろ初雪のニュースが流れるのだが今年はかなり遅い様だ。 因みに去年は12月12日に初雪=積雪だった。 今年は2年振りにエルニーニョが発生中で暖冬傾向らしいね。 ま、冷込み過ぎず、降雪も積雪も程々で済んでくれたら有難い。 何度も書いたがホンダ車は床下が非常に低くて積雪路が不安なのである。 N−WGNにして初めての冬は新品ブリザックで挑む。 N−WGNはフロアジャッキで前後一発リフトアップ出来なそうなのでジャッキ4回で些か面倒。 本シーズン前に交換しておくかね |
11月23日(金) 一日中雨だったが、一番小降りの時を見計らって海王丸へ散歩に行った。 いや〜寒い寒い。 肌寒いじゃなくて、きちんと寒い。 まぁ昨日は二十四節季の一つ、小雪だったもんね… そして今日は勤労感謝の日。 だからって訳でもないけど今日は開店休業。 ちゃっかり休みだし寒かったしで、昼までゴロゴロしてたらパンチにご飯要求されて起こされた。 で、その後散歩に行った時 久し振りにB-cubeで食パンを買った。 改めて値段を聞いたら1本800円と、かなり高い。 なにので1袋5枚入りを買った。 それでも270円だから、最近気に入ってるバローの食パン1本と同じ位。 更に帰りにみなとやで味付1本500円も買ったわ |
11月24日(土) 昨日と打って変わって良い天気だった。 そして3連休の中日と言う事もあって海王丸パークは大賑わいで行楽客がイッパイ。 駐車場も満車に近かった。 そして立山もクッキリ! で、山は日に日に白く… そう言えば高山市周辺の山に雪が降ったらしい。 ニュース映像を見る限り、東海北陸自動車道やR156はノーマルタイヤじゃもう無理っぽい。 じきに五箇山も雪景色だな。 今年は(ってか毎年思ってはいるのだが、)合掌造りのライトアップを見て見たいと思うのだが、期間が短いんだよな〜… ほんの2〜3日間だけだから、その日仕事だったり雨だったりしたらもうお仕舞。 まぁガッツが無いと言われればそれまでw |
11月25日(日) 昨日に続いて超良い天気。 天気予報で「日に日に暖かさが増して小春日和になるでしょう」って言ってたが、オイ!(^^; それは3月頃に聞くセリフじゃんww でも本当に言ってたんだから。 まぁ、言われた通り18℃ととても暖かかったです。 2時過ぎ… 突然突風が吹いて一面の落ち葉を吹き飛ばしたと思ったら、急にぐんぐん気温が下がり始めた。 あんなに露骨に 天気の急変って起こるもんなんだね… 結局夜には土砂降りだった。 毎度毎度、配達に出る前に雨が降り出すとブルーです。 このままだと上下カッパに長靴かなー… 時間予報ではギリギリセーフかも知れないけど、少なくとも11時現在は大雨中… |
11月26日(月) 金曜深夜の外気温度が2℃。 土曜深夜の外気温度も2℃。 証拠の写真を撮ろうと思って昨日はカメラを持って出たのだが、 昨夜の外気温度はナント9℃。 奇跡的に雨は上がって助かったが、蒸し暑い。 週末は12月だと言うのに何だ?この気温は… 今日の日中も晴れて気温は18℃。 明日は20℃だぜ? まぁ暖かいと助かるけどさ… 生前祖母はこう言う異状気候の時は なぜか必要以上に気味悪がったっけ。 今年はタイヤ交換のタイミングがちょっと難しいかも知れない。 ま、良いんだけどね。 そう言えば去年の冬乗ってたスズキのkeiはヒーター効かんかったなw でも雪道の走破性はとても高かった。 N-WGN、心配w |
11月27日(火) ちょっと嬉しいお客さんが初来店。 絶好調釣りキチ人生をエンジョイしてた頃の僕をリアルに知ってる方。 当時の私は 今の自分とはまるで別人。 やりたい事が山の様に有って、次々に手を付けて行ってたので時間が足りなくて仕方無かった。 パーマンのコピーロボットがあれば、そいつに仕事をさせて置いて自分は自由に動けるのにと、真剣に考えてたもんだよ… あの頃の情熱とガッツは何処へ行ったんだろう? 気力が失せたのは単に年取ったからってだけじゃないよな〜。 週末はもう12月。 今年も良く解らんまま過ぎてった。 あ、でも車乗り換えやカメラの入手とか、良い事も沢山あったかな。 |
11月28日(水) 連日暖かくて本当に助かる。 が… なぜか毎晩、つまり配達の時間を狙った様に雨が降る。 何かの呪いか?マジ勘弁して欲しい そんな訳で、ここんとこほとんど毎晩7時頃から天気予報とにらめっこ。 雨雲レーダーと時間予報を見てヤキモキしている。 だって日中は良い天気だったとしても、だいたいその時間には雨が降ってるから。 でも過去の予報を見ても雨になってない。 明日も日中は16〜17℃と全然寒くない。 何より夜間の最低気温が7℃とかで超暖かい。 でもなぜか雨が降るからガッカリ… 確か広島だったと思うが、ヒマワリが満開ってニュースでやってた。 本シーズンの真夏よりも花が長持ちするんだとか。 |
11月29日(木) 今日もマアマア良い天気で暖かかった。 が、7時半過ぎからやっぱり雨。 どうよ… また雨だぜ、チクショーめ(^_^; 明日は夜に同級生の予約が入ってて、治療の後ラーメン食いに行く。 久し振りに富山のまるたかやどうや?とか考えてるのに、 雨だったら足が遠のくじゃないか。 それより僕の場合、パンチシフトが必要なので夜出掛けるために数時間前から準備が必要。 これに天気が悪いと非常に具合が悪いのである。 たかだかラーメン1杯食べるのにも準備が居るってどうよ…(´・ω・`) まあそんだけパンチは重たい存在であるってことなのだが… 最近パンチは歳のせいか、かなり角が取れて激しさが減ったよ |
11月30日(金) 今日は予定通り最後の仕事が終わってからまるたかやへラーメン食べに行った。 食べ終えて会計する頃から突然混みだした。 店の外に出てまたビックリ。 表の通りが大渋滞。 駐車場から車を出して北大橋へ進めない。 仕方無く遠回りして、呉羽から 国道8号線に出たのだが、その8号線も結構な交通量だった。 なんぼ金曜日の夜だとは言え何でこんなに混んでるだ?と… そしたら、その後のニュースで知ったが、総合体育館でバスケットの大きな試合があったんだね。 道理で… 総合体育館って まるたかやの近似じゃねーかw そんな試合があるって知ってたら今日まるたかや避けてたわ。 時々は民放も見ないとアカンな |
![]() |
日刊 himedaka 2018−12月分 |
12月 1日(土) もう12月。 イヤー早いわ…w それ以外の言葉が出て来ない。 最近のお客さんとの挨拶の言葉は「タイヤ交換しましたか?」 そしたら早い人は「先週末済ませたよ」と… まぁ滅多に新湊から出ない私と、毎日砺波へ通ってる友人とじゃ比較にならんか。 転ばぬ先の杖だわな… 今日は朝から降ったり止んだりで、どんよりと重たい空。 海王丸パークは北風が冷たく倍ほど寒い。 予想してたので今日からダウン解禁。 ULダウンは薄いけど外生地が完全に風を遮断するので大変助かる。 来客数はマアマア。 そのみんなが口々に寒い寒いを連発。 それは全部風のせい。 写した写真を見ると雪が無いってだけで、景色は真冬色だった。 |
12月 2日(日) 昨日はKNBラジオで2時半過ぎに富山で雹が降ったって言ってたが、今日は晴れて良い天気。 風も穏やかで気温も暖かめ。 海王丸は昨日の4倍ほどの人出。 アスレチックは現在補修工事中で使用禁止なため、横のジャングルジム的な遊具が激混雑。 何十人の子供が登ってたやらw それから日曜日だからか、釣り人も大勢。 最近やひこが留守がちなのでポイント拡大です。 でも漁は誰もがイマイチで、多くて3時間で中アジ4、5匹程度。 実に微妙で面倒な数だな…w さて、今日の私ですが… どこか痛いとか酷くダルイとかではないのですが、なんか調子がイマイチ。 風の諸症状の一つと思しき段階なので用心だな。 |
12月 3日(月) いやー昨夜は、ってか配達が終わって帰った今朝、急に具合が悪くなった。 風邪薬を飲んで4時前には布団に入ったが、 吐き気と戦いながら1時間は眠れなかった。 でも朝目が覚めたらいつも通り8割ほど回復。 そして有難い事に今日は休み。 朝薬を飲んで二度寝。 で、起きたのが昼。 雨時々曇りだが、パンチの散歩に外へ出たら暖かいのにビックリ。 何この気温? このころ体調は95%回復。 そしていよいよ今週末の金土日と雪の予報が出たので本日、暖かいついでにタイヤ交換完了。 1本ずつ4回のジャッキアップながら20分程度で作業は終了。 スタッドレスは柔らかい。 あまり大雪になりません様に… |
12月 4日(火) 暖かい。 チョー暖かい。 なんたって24℃超だったらしいし。 国内のアチコチで80何年振りに12月の最高気温更新とか… 海王丸パークは強い南風だったけど、風が暖かいので半袖で散歩して来たわ。 昨日も暖かかったので夜中の気温は14℃以上。 暑くて半袖Tシャツ1枚で配達してたほど。 昨日タイヤ交換は済ませたものの、本当に週末雪が降るんかいな?って感じ。 で、降ったら降ったでまた小言を言うと言う… なので降らないに越した事は無い。 チェーン装着義務化とか始まるらしいが、 考えた奴は頭大丈夫か?ってか大丈夫な訳無いな… 本当の積雪路の実態を知らん奴が思い付きで考えた間抜けな規制だぜ。 |
12月 5日(水) 雨… 典型的な冬の雨の日。 昨日の異常高温から一気に15℃ほど低下。 でも真冬の寒さでもなく、この時期としては快適。 勝手な妄想を言えば最低気温が0℃までで日中が7〜8℃なら、富山の冬も相当快適だと思うのだが… って事で少々冷えたので またしても大鍋にイッパイ豚汁を作った。 少々冷めるのを待って尚フーフーしながら食べたが、途中である事に気付いた。 前回厚揚げが非常に美味しかったので、今回は2倍入れるつもりで買って来たのに入れ忘れたと言う現実。 (´・ω・`)ショボーン… デカイ厚揚げ2枚が冷蔵庫の中で寒そうに佇んでいます。 う〜む困った… これ食べる為に極近いうちにまた豚汁作らなアカン |
12月 6日(木) 灯油を買いました。 例年通りドラム缶満タン。 今日時点で92円/L。 高いのに驚いたがお客さん曰く値下がり傾向らしい… あー諭吉2人お亡くなりかーと思ってたが、昨シーズン追加購入した分が50L程残っていた様で、入ったのは14122円分。 とりあえずこれで2月中頃までは大丈夫、なはず。 しかし、一昨日までの日中24℃夜中14℃って、ハワイかよって感じで 夢のような温かさだったな。 久し振りにパンチがガハガハ言ってたくらい。 でも昨日は小雨の中、普通にスースーやった。 年々寒さが堪える様になって行く。 我ながら情けない… 今思うと寒さに強いとか足が冷えないとか、40歳までやったな〜 |
12月 7日(金) いよいよ今晩から雪の予報。 と言っても平野部の多い所で1cmとか。 実際どの程度降るか判らんけど積もるってのは怪しい… ちなみに一昨年の初積雪は12月15日で去年は12月12日だった。 ま、今年は暖冬傾向らしいので多少違うかもしれない。 ところで数年振りに昆布茶を買った。 なんか最近濃い味が好きになってついつい塩を使いがち。 多分あまり体に良くない。 で、塩の代わりに昆布茶使うときっと塩分は多少減るだろうと思ってね。 買ったのは業務用1Kg入り2180円ってやつ。 これでラーメンや煮物に味を足す。 それから寒い冬にコショーを振った昆布茶で暖まるのもまた一計。 湯沸しポッドが欲しいな |
12月 8日(土) 昨晩は雨ではない何かが降ってた。 細かいミゾレかな? 外気温度計が3℃で点滅して、暫くしたら1℃まで下がった。 が… 多分N−WGNの外気温度計は3℃前後低目に表示されてるっぽい。 それと月曜日に治ったつもりで居た風邪が完治してないかも… なんか一、二日おきに体調良かったり悪かったりで、上手く管理ができない。 暫くは暖かくして過ごそうと思っているのだが、 今日の海王丸散歩は寒かった。 真冬仕様のダウン着て行ったから体は大丈夫だったけど、強風がニットキャップを突き破った。 5日に床屋行ったから頭が激寒。 しかも途中で大雨が降ったし。 今夜は雪の予報だがどんなもんだろう? 初雪になるのかな? |
12月 9日(日) 夜中の2時頃から完全に雪だった。 道は白くならなかったけど轍が残ったので積雪1cmってところか。 車体にも雪が着いた。 車の前面に2cmほど。 そして外気温度計は−3℃の表示。 さすがに実際そこまでは低く無い。 それより上下カッパを着た。 つまりそんだけ結構雪が降ってたわけだが、幸い気温がそこまで低くなかったので積らなかった。 もしあと2〜3℃低かったら かなり積ってたんじゃないかと思う。 ま、この先本格的な冬になるので嫌でもそう言う日がドンドン増えて行くだろうけど… あらためて考えてみるとN−WGNは3月10日普通タイヤで納車してそのまま乗れたから、雪道乗るのはこの冬が初めてなんだな… |
12月10日(月) 昨日は一晩中雪だったが配達が休みで助かった。 雪は夜中に2〜3cm積った様で、バタバタと屋根から落ちる音がしてた。 で、昨日はダラダラ、今日はノンビリ過ごした。 ただ今日の昼過ぎ、従弟から電話があって母方の親戚の訃報を知らされた。 と言う事で明日の夜はお通夜です。 さて今日は久し振りに良く晴れて青空が綺麗だった。 体感気温も数字以上に暖かかった。 昨日は雨で散歩に行かなかった分、今日は歩いてやる。 スヌードなる物を持ってるのを思い出し、数年振りに巻いて出て見た。 そしたら超暖かい! 散歩から帰って中庭のプランターを樫の木の下へ移動。これで越冬準備完了。 そして夜… また雨降っとる |
12月11月(火) 日中は曇りで少々寒かった。 今日はお通夜に行くのでパンチシフトでちょっと遅めの3時半から散歩。 そのあと留守番させて 7時からのお通夜に向けて6時過ぎに出発。 母の葬儀以来、1年2ヶ月振りのYシャツに黒ネクタイ。 斎場は富山市でした。 雨が降らなくて助かった。 そして初めて日蓮宗の葬式を体験した。 ってか、過去何度もお通夜や葬儀に出たことがあるのだが、 考えて見たら浄土真宗以外の通夜葬儀自体初めてだわ… 日蓮宗は読経が長い。 そして木魚ポクポク、お鈴コ〜ン…と言った 鳴物叩きながらの読経も初めて。 テレビ以外で初体験。 ちなみに浄土真宗では基本的に鳴り物は使いません。 興味深かった。 |
12月12日(水) 昨夜はお通夜が何時に終わって何時に家に帰るか判らなかったので配達は休みにしておいた。 でも思ったより帰宅は早かった。 家に着いたのが9時半過ぎだったかな? と言う事でのんびりの夜を過ごせて良かったのだが、帰ってから色々と物思った私… 先日も書いた通り故人は母の義兄にあたる。 当然その子共は私のいとこになる訳だが、その1人に私と同い年の女性が居る。 その子が「寂しいよ〜…」って泣きながら言ったのが耳に残った。 思い起こせば私は2004年に父を、昨年10月に母を亡くしたが 後先大変な事ばかりで、しみじみ寂しいと感じたことがほとんど無かった。 俺ってとっても親不孝な奴なんじゃないかな〜 |
12月13日(木) 久し振りに良く晴れて良い天気だった。 今夜はしし座流星群の極大日らしい。 ところが今日は夜から雷雨の予報だよ… 日中の青空からは夜の雷雨なんて想像もつかない。 雷雨って、どれほど荒れるかも判らなかったけど、きっちり大雨になった。 この分だと上下カッパで出動かな〜、凹むわ… さて、それと合わせてそろそろ年越しの準備を考えておかないと… と言っても 特別な事はしないのだが、年末年始を避けて年内に買っておくべき3つの物がある。 一つ目は残りが怪しいパンチのフード。 二つ目は僕のコーヒー豆。 そして三つ目は外付けのハードディスク。 全部合わせて約3万円。 そろそろ注文入れるかね |
12月14日(金) 午後のお客さんが帰ってからすぐに散歩に出た。 ところがそれまで日が射して良い天気だったのにポツポツと雨が落ちてきた。 それが奈古の浦ではワイパー動かすほどになって、海王丸に着いたら細かいアラレになった。 なんだかね〜、このタイミング… まぁアラレなら雨ほど濡れないのでパンチがウンチするまで我慢してやるかと… ただ今日のカメラはX-T20、防滴じゃない。 アラレとは言え本降りだとカメラが濡れるので懐に仕舞ったり… それから今日は気温が低く手が冷たい。 散歩は手短に。 そのアラレか雨も家に帰ったら晴れるし… ま、タイミングが悪い時ってそんなもんだ。 今夜は予定が無いので早めに寝るとする |
12月15日(土) 昨晩夜中の2時半から、今季初めて本降りの雪の中を走った。 いつもの事だが、塚原小学校から市民病院辺りがなぜか酷い。 その辺では500円玉サイズのボタ雪で、見る見る道路が白くなった。 でも中曽根周辺から西新湊にかかると雨に変わる。 朝起きたら真っ白かな?と思ったが全然大丈夫だった。 でも今朝の朝刊に真っ白になった瑞龍寺の写真が載ってた所を見ると 高岡は新湊より随分降ってたのかもしれないね。 とりま、この週末が過ぎたら来週は少し暖かいらしい。(だとしたら嬉しい) 今日晩御飯を食べ始めた瞬間、目の前でパンチが思いっ切り嘔吐した…(´・ω・`) 一気に食欲が失せてしまった。 |
12月16日(日) 今日の散歩は3時半から。 外に出たら意外と寒くない… そして海王丸パークは更に寒くない、ってかむしろ暖かいくらい。 風は無いとこんなに違うかね? 22日の冬至まで1週間と言う事もあって、暗くなるのが凄く早い。 4時半でかなり暗い。 曇ってた事もあるけど、16時でF2.8だとISO800、SS1/250で少々厳しい。 それでも時間的にまだライトアップはしてないし。 でも寒くないので久し振りにちょっと長めの散歩をしてやれた。 5時過ぎて、家に帰った頃にはすっかり夜な雰囲気。 明日はのんびり休み。 比較的暖かいらしいが、どうやら1日雨らしい。 散歩、行けるかな〜… 雨ならゴロゴロしてようかな〜 |
12月17日(月) 昨晩はビックリするほど暖かかった。 ず〜っと雨だったけど、幸い配達時間中はほとんど降っていなかったので大助かり。 個人的に、真冬でも窓を開けて走りたいので半分窓を開けていられるってとっても嬉しい。 そして今日は予定通りのんびり… 雨は降りっ放して無く、意外と止んでる時間があったので散歩も出来た。 そしてぜんぜん寒くなかった。 毎日こんな気温なら 北陸富山の冬もなかなかに快適なのだが… でも今夜から明日1日は雷雨の予報。 今夜の配達はどうなることやらと毎晩心配。 そう言えばこの冬、まだ酷いカミナリが鳴ってないな〜… 俗に言うブリ起こしってやつ。 今年も寒ブリは不良なのかな〜 |
12月18日(火) 週末の雪のダメージのせいか、天気が荒れ模様。 昨日は晴れ間を見計らって散歩に行ったけど、その晴れ間も長続きせず… 着いて歩き始めてすぐに雨が降り出し、屋根の下へ避難した頃は土砂降り。 こんな日は時間があっても長歩きは出来ず。 目的のウンチ2回以上は出来たのでサッサと帰って来た。 そして今日はそんな気も起きないほどの雨降りだったから散歩無し。 働かなくても腹だけは減るので今夜は久し振りに吉兆佐でラーメン。 今日は醤油大盛りちょい濃いめ。 間違いなく美味しい。 それから初めてアルビス姫野店へ行って見た。 広い。 バローより少し高めの価格設定な印象。 個人的にはバローが好きかな。 |
12月19日(水) この冬初のカミナリが鳴り響いた。 いわゆるブリ起こしってやつ。 そのせいでほぼ一日中雨降りで、時々土砂降りと化す。 家に居る分には積らいだけ雪よりマシと思うべき。 でもそんな天気と仕事の予約の都合上、今日もパンチの散歩は無し。 私は2種類のスニーカーと1足の靴を履き分けているのだが、とにかく連日の雨中の配達のせいで毎日靴下を濡らしている。 靴下なんて毎日履き替えりゃ大丈夫なのだが、靴は簡単な訳には行かない。 そもそも水深3cmまで完全防水って靴なのに 1年チョイで濡れた道歩くだけで靴下が濡れるってどう言うこった? 同様にナイキも… この冬用に防水靴買おうかな〜 |
12月20日(木) 久し振りに午後から雨が降らなかった。 なので2日振りに散歩に行けた。 そしたら4回ウンチした。 まー無理も無い… でも海王丸パークは全体に濡れたまま。 どう言う訳か今日のパンチはあまり乗り気で無さそうで、散歩は30分で帰って来た。 今日の昼飯はアジフライサンド。 予想を超える美味さ。 最近はバローのパン屋さんの北欧ミルクパンって食パンがお気に入り。 これは3種類ある食パンの中で一番安く、丸1本で298円(税別)。 ほのかな甘さと噛むほどに幸せを感じる食感が最高! まぁとにかく安くて美味しい。 みなとやの食パンも大好きで捨て難いが、今は北欧ミルクパン押し。 牛乳の消費が激しい。 |
12月21日(金) 今朝、ってかAM3:00頃… 配達終って帰ってきたら、新湊高校前のバス停の前で軽ワンボックスが激しく事故ってた。 単独で電柱に激突した事故。 運転手は死んだんじゃないか?って思うほど激しいキャブの潰れ方。普通に考えて北進中に 反対車線を超えて右側の電柱にぶつかったのではないか? だってもし南進だったとしら踏切から事故現場までの距離を考えると 軽貨物車の加速力ではあれだけ激しく潰れるまでスピード出ないと思う。 但し、踏切一旦停止無視して飛ばして来れば話は別。 現場は警察車両が数台出てて、レスキュー車があの広い4車線道路を塞いでいた。 おかげで私は横道へ迂回して帰って来たよ。 |
12月22日(土) 冬至です。 一年で一番日が短い日。 しかし今の時期、本当の日の出日の入りより暗くなるには天気の影響の方が遥かに大きい。 今日は朝から晴れてて良い天気。 同じ晴れでも前夜から晴れてる晴れは一味違う。 でも夜にはしっかり雨が降ったのだが… ここ最近の夜は、2〜3日雨が降って1晩晴れるのを繰り返す。 天気予報で3日連続晴れか曇りでもなぜか夜だけ雨が降る。 そんな天気のせいか冬なのに家の外も中も梅雨の様に湿っぽい。 まぁ雪積と極寒と湿っぽいのとどれが良いか選べと言われたら 湿っぽいのが一番無難w さて昨日未明の事故ですが、夫婦が乗ってて妻運転の事故。 進行方向は北進。 誰も死んでなかった。 |
12月23日(日) バカに暖かい日だった。 まさかこの時期に散歩で汗をかくとは思わなかった。 さてそんな今日は平成最後の天皇誕生日。 最近やたらとテレビやラジオでこの“平成最後の○○”ってフレーズを耳にするが、たいていは全然大した内容では無い。 今日、今上天皇(きんじょうてんのう)のお言葉を聴いたが、さすがは人類で一番神様に近い人の言葉、久し振りにグッと来た。 韓国人や中国人みたいな猿どもには伝わらない重い言葉だった。 さて明日は振替休日で私には無意味な3連休… 晴れるかな? 日中あんなに晴れて暖かかったのに、やっぱ今夜も大雨だから… 最近天気に関しては散歩できるかどうかしか考えてない |
12月24日(月) 昨夜も大雨… でも今日は晴れってか曇り。 久し振りに寒い。 ま、降ってないだけマシか… 5日前に靴が濡れる話しをした。 夏なら1日で乾くんだが今は無理。 だから濡れた靴を履いて出動してたのだが、昨晩はGTホーキンスを履いて出てみた。 この靴は買ってから25年ほど経ってる。 でもよほどの大雨か深い水溜りに入ら無い限り、濡れた道ぐらいなら大丈夫そう。 って事で履き潰れるまで履いてやろうと思う。 靴紐がイチイチ面倒かと思ったが、意外とそうでもなかった。 何より軽快! これで完全防水なら言う事無いのだが… とりま1回きちんと乾かした後、ラナパーをたっぷりと塗り込んでやろうかね |
12月25日(火) クリスマスか〜 とっくにそんなもんどうでも良くなってる。 東京に住んでた頃は嫌でもクリスマスを感じさせられたもんだが… なんせ11月中旬を過ぎた頃から町中のメジャースポットが日に日にデコレートされて行って、月末頃には電飾が光り輝いてた。 六本木ヒルズ周辺やミッドタウン、表参道・原宿なんて世界レベルの賑わいだったな〜… アレはアレでなかなか良かったな〜。 富山では環水公園や富山駅周辺がイルミネーション化されてるが、東京と比べるのも可哀想だが、規模は1/100以下であるよ… まぁせめて今夜か明日、売れ残ったケーキが半額とかになってたらデカイの1個買って腹一杯食べるってのもアリかな?ww |
12月26日(水) 小雨模様の中、午後から海王丸パークへ散歩に行ったら意外と暖かくてビックリ。 本当に明日の夜から雪になるんだろうか? 週間予報を見る限り、明日の夜以降は31日以外2日まで全部雪の予報。 一番寒いのが29日で最低気温が−1℃で最高が2℃ まぁこれ見る限りドカ雪にはならんのじゃないか?と楽観している。 暖冬傾向と言われているけど、今の所は大助かりである。 とは言え今後も全く降らない訳は無いので、N−WGNに冬用?雪用?のフロアマットを買った。 N−WGNは足元が狭い。 なので普通のマットがデカくて入らない。 なのでリア用を敷いたらピッタリ! これは床下に設置した燃料タンクのせいである。 |
12月27日(木) 大雪注意報が出ている。 多分この冬初。 明日朝まで、北陸地方の多い所で80cmの降雪とか、相変わらずザックリしている。 ここで言う北陸地方って大抵の場合新潟県のどこかを指すのだが、天気予報の時だけ新潟県を北陸地方に入れるのは止めてくれ。 で、問題の雪ですが、7時半過ぎに激しくアレラガ降って少々ビビった。 でも長続きはせず。 そして9時半現在、ミゾレ。 道路が薄っすらと白くなっていた。 このまま雪が降り続いたとして最大最悪の大雪になったとして10〜15cmって程度か… でも実際はせいぜい2〜3cmでしょう。 ま、何にせよ、雨かミゾレ降ってる中の配達である事には変わりはない。 凹むわ… |
12月28日(金) 昨夜は1時から激しくアラレが降って10分少々でフロントガラスに2〜3cm積った。 でもその後は降ったり止んだりで、 カッパの必要は無かった。 そして今朝7時時点で2〜3cm。 ほら予想通り… そんな今日は土日に集中させたので予約ゼロ。 数日分の寝不足解消の為、再び寝た。 そしたら屋根から落ちる雪の音で目が覚めた。 まさか… 少々ビビりながら外を見たら、 積雪量が3倍ほどに増えてた。 おお、最大最悪の想定内じゃん… 我ながらイイ読み。 晴れたので3時半から散歩に行った。 なぜかパンチはテンションが高くて雪の中を走り回った。 やっぱ雪好きなの? 本日やっと多肉さん達を簡易温室へ収容完了。 |
12月29日(土) 楽観視してた雪が意外と頑張りやがって20p近くに達した。 まぁ今回の寒波は今日がピークで一旦峠を越えるのではないか? 今日は予約がギッシリに近かかったのと雪が降り続いてたので散歩は無し。 多分海王丸パークは除雪もしてないだろうから パンチには悪いけど、行く気も起きなかったんだけどね… 雪も続けば慣れるんだけど降り始めは白いのを見ただけで意気消沈。 さすがに今夜は長靴かな〜… 雪で足元が大変だが、上は雨より雪の方がかなりマシ。 それより今日はなんだかもう眠い。 今朝早かった上、明日も早い。 昨日はのんびりするつもりだったけど、思ったほど寝られず… でも仕方無い、あと2日頑張る。 |
12月30日(日) 晦日。 そして今年最後の営業。 年末年始の営業予定なんて考えていないけど、自然に今日が最後で正月はは三が日が休業… 2日の午後、弟宅へ呼ばれている以外予定無し。 パンチには悪いが今日も午後は天気悪くて散歩は無し。 いや、マジでゴメン。 夜は雪が止んで星が出てるんだけどね… 今朝来た立山町のお客さ曰く、積雪量は新湊の方が多く、五百石の3倍ほどらしい。 まぁ時々そう言う事はあるからどうって事は無い。 まだたった20cm程度の話しだ。 今日はバッチリヒーターで靴を乾かし、 ラナパーをキッチリと塗り込んだのでアウトドアシューズで出撃する。 多少重いけど、スニーカーより滑り難くて雪道は軽快。 |
12月31日(月) いよいよ大晦日。 寝るのが遅かったので目が覚めたら昼過ぎてた。 そしてパンチの散歩は6時過ぎてから行って来た。 風が弱かったので意外と快適。 何より海王丸パークの夜景が超綺麗だった。 日没後の散歩なのでカメラを持って行かなかった。 それを激しく後悔した。 夜は珍しく民放三昧。 ダウンタウンか無人島0円かサスケか天心VSメイウェザーか。 結局無人島0円生活。 よゐこ浜口の嫁アッキーナが来て仲良し夫婦振りが良かった。 吉田沙保里は食事が酷かったね… 役に立たない野郎2人。 そして天心VSメイウェザー。 さすがは伝説の世界チャンピオン。 当然だが本当に強い。 と言うことで、来年もよろしく… |
![]() |