日刊 himedaka 2012 | |
日刊 himedaka 2012−1月分 | |
2 0 1 2 元 旦 謹 賀 新 年 あわただしく病院で年越しをしました。 改めまして、皆様、あけましておめでとうございます。 昨年はまあまあの年始だったのですが 3月11日の震災で全てがストップしてしまったかのような… そして個人的な出来事でも、年の瀬まであまり印象の良くない一年でした。 前向きに、都合良く考えるなら、これ以上下がらないから上がるだけ?と思えなくもないのでなんとかそういう年になったらな〜と思います。 そんな訳で昨夜から寝不足なのに、朝の10時には病院へ荷物を持って母を見舞いに行ってかなりグロッキー気味です。(>Д<) |
|
1月 2日(月) とっくに日にちと曜日の感覚が飛んでいる… 遅々ながら砺波市の千光寺へ初詣に行ってきた。 非常に歴史のある真言宗のお寺です。 お寺の存在は知ってたけど入ったのは初めて。 重圧な霊験に圧倒されながら、お坊さんの講和を聞いてきた。 なかなか良かったです。 なにより世話係?の檀家さん達が皆非常に良い方で、帰る時にはとっても心が豊かになった様に感じられて大変気持ち良くて嬉しかった。 そして夜には実に25年以上振りに櫛田神社へ行ってきました。 ここの参道やら階段は非常に長く遠い記憶のイメージだったのだが… あれ??こんなに短かったっけ?って少々拍子抜け… とにかく、今で言うヒーリングスポット廻りもたまには悪くないなと思った今日だった。 |
|
1月 3日(火) 昨夜は少々雪模様だったけど積もる事も無く… 今朝は穏やかに日が射していい天気。 屋根雪が凄い勢いで融けて水が流れ落ちている。 今日は今年初めてのお客さんがあって、仕事始めとなった。 立ち上がりとしてはまずまず。 今年は漠然とこんな感じで行けたらいいな〜と… でも明日の予約は入ってない事は大声で言えない。(TT)シクシク… そして今日、新年早々女性を泣かしてしまった。 とっても痛かったのでね… 滅多に薬とかは使わないのだが緊急を要する場合は話は別。 夜に訪ねて外用消炎鎮痛剤を塗りに行ってきた。 回復は劇的ではない。 今日は夜まで出難いタイミングで予約が繋がったので母のお見舞いには行けなかった。 本人には気休めにもならないのだけど… |
|
1月 4日(水) 今日は雪が降ったり止んだり… 年末に予想以上に積もった雪は、屋根の雪も含めて一旦ほぼ消滅してたのが、また少し積もりつつあり… 新湊は少なめ。 しかし高岡や小杉は今日だけ結構積もった様で、道路や駐車場はスニーカーで歩くのにはちょっと抵抗がある状態。 とは言っても生活に支障が出るほどではなく、この程度の積雪量で積もったり融けたりを繰り返すなら自動車生活者にはなんら心配はない。 でも夜になってかなり本格的な冬型の降り方になって、2〜3時間もすると簡単に10cmは積もってしまった。 明日まで大丈夫かいな… 今日はピース君にセーラー風Tシャツと牛皮の骨ガムをプレゼントした。 どれ程ガムが気に入ったのかずっと離さずカミカミしてて、超可愛い。 |
|
1月 5日(木) 凄く長かった帰省が終わってもうすぐ東京へ出発。 富山はまたしても雪で外出は長靴必須。 でも東京はどピーカンなんだろうな〜… 暖かかいともっと嬉しいな〜… 明日は早速夕方ヒルズで、7日と10日の問い合わせも入っている。 まあまあの立ち上がりとなればと… 今回の東京持ち帰り品は鍋とランチョンマットとカップとシリコン蓋と木製スプーン。 そして沢山の“楽しいお思いで”と若干の“心配”。 今年の年末年始は大変だった。 大変の中でも症状が比較的最小限で済んだのは他でもない、当人の体が基本的に丈夫だったから。 この体質はしっかり僕にも受け継がれていて、恐ろしく不摂生してるのに無敵の丈夫さなのは母からの贈り物だと思って心から感謝している。 |
|
1月 6日(金) 30分遅れと言ってたが、今朝東京到着。 晴天だったけど新宿の風は冷たかった。 丸の内線で降りた赤坂見附は少し暖かい印象でしたが。 部屋に入ると息子が寝てた。 戸を開けて植木に水をやりとチェック。 概ね問題は無さそう… そして荷物の整理。 とりあえずコーヒーを… お茶受けはお土産にもらってきたドラ焼き。 バスは満員だったけどことの他良く寝られたので昼まで寝む気は来なかった。 午前が長い。 仮眠の後ヒルズ初日。 午前中に予約が入っていたので意気揚々。 今年初めて見る富士山の夕焼けがくっきりと綺麗。 なんかイイ感じ? 明日は10時半に天王洲へ往診なので今日は早めに休むとするか… 規則正しい生活時間に努力してみる。 さてバッテリー充電しておこう |
|
1月 7日(土) 今年の初往診行ってきた。 愛用のG-1にはタップリとボストンテリアの匂いが付いていたので、お出迎えのトイプーの様子が違ってた。 散々ボステリに舐められた所をトイプーにも沢山舐められた。 天気は典型的な真冬の関東の晴れ方で、気温は低いけど寒くない。 日中はバイクが非常に気持ち良い。 そして夜の方も初往診。 さすがに冷え込む。 特に手が… 信号待ちの度にエンジン掴んで暖を取る。 行きがとにかく寒い。 でも帰りは平気。 暖か過ぎるくらいの室内で、1時間半以上、結構な労働をしてる訳で、軽く汗ばむくらい。 なので部屋に帰るまでの10分少々では身体が冷え込まないのです。 そしてお帰りのコールが無い部屋へ… 一人は一層寒いよ |
|
1月 8日(日) 夕方の予約があって。 当然夜の往診もあって。 その後へイレギュラーな予約。 治療開始は往診から帰った後の23時半から… 仕事なのでぜんぜん平気。 早朝より深夜の方が助かる。 真夜中でも平気。 時間によっては真夜中と早朝の境目が解らなくなるけど… とにかく仕事。 そしてその後一人で食事。 テレビは喋りっ放しで返事をしない… そう言えば今日は富山で娘の成人式だった。 もう二十歳。 そう二十歳。 産まれてもう20年経つのか… 着物姿の写メ1枚。 ちょっとメイクがきつくないかい? ひとりごとを言ってた… なんか僕の妹に似てるかな?弟から母を見舞ってきたとメールが来た。 今日は機嫌が良かったらしい… 僕は会話が減りました。 |
|
1月 9日(月) 今日は目黒へ往診。 昨年夏過ぎに入院してて寝た切りに近くなってたおばあちゃんですが、今日はすごく元気なって車いすに座ってた。 ベッドへの移動も自力で大丈夫そうな回復ぶり。 トイレも自分で行けるようになったようだし… 97歳過ぎてのこの回復ぶりにはビックリ。 そしてちょっとおかしな相談も受けた。 笑ってはいけないんだけど、とっても真面目なおばあちゃんのホノボノとした悩み相談。(*^v^*) そして帰りにはお土産にお酒の入ったチョコレートを貰って来た。 なんせお酒入りって事なので、お楽しみは本日の業務が全部終わってから。 と… こう言う一日の流れを一人で淡々とこなして行く。 報告する事も無く、分かち合う事も無く… 今日もイイ天気だったな〜。 満月が超綺麗。 |
|
1月10日(火) 何となくヒマな日中だったから洗濯した。 そしてカレンダーを買いに行った。 いざ買うとなるとなぜカレンダー如きがこんなに高いのかと… 葉書サイズで12枚綴りで写真無し、つまり数字しか書いて無いのに500円もしやがる。 同様のA4サイズだと1000円。 この差はなんだ? A4の1000円もバカ高いと思うのに、葉書サイズなんて50円程で良いんじゃないか? 1年に1度だと思って足元見やがってよ… B5サイズで数十ページあるノートでも100円で買える。 当然無地では無く、全ページに線も引いてあるのにだ。 バカにしやがって… と言う憤激の日記を去年も書いてたか? 毎年の事でも腹立たしいものは腹立たしい。 ダイソーなら100円で買える? 近所に無いのだよ… |
|
1月11日(水) 一昨日、夜の往診の後23時半からお客さんを一人治療した。 終わったのが1時近く。 それから晩御飯を食べた。 そして今日も… ヒルズから帰って23時から治療開始の予約。 10分ほど早く始まったが、終わって一段落ついたのは0時半過ぎてた。 嘆いているのではない。 仕事があると言うのは嬉しい事だから… しかし、何と言うか、充実感みたいなものが今ひとつ感じられない。 今日は朝から体調がイマイチだったり… そして今夜から明日に掛けては東京も0℃近くまで冷え込むらしい。 確かに夜風はハンパ無かった。 スヌード巻いていなかったら凍死してたんじゃないか?僕は短髪なので耳と後頭部が冷えると頭痛がして動けなくなってしまうのですよ… |
|
1月12日(木) 最近パスタばっかり食べてる。 半額で買う弁当とどっちが安いか… しかしパスタは美味しい。 最近作るのはシーフードトマトソース。 輸入品の水煮トマトのデッカイ缶詰が安い。 そして冷凍のシーフードミックスも安いの見つけた。 サッと炒めて合わせるだけ。 コショーとオリーブオイルは超多目に… そして味付けは塩だけ。 これがなかなかに美味しいのです。 近年では最高レベルの完成度。 3回作ったがほとんど同じ味に出来上がる。 タップリ作ってしまうのが欠点と言えば欠点。 パスタを少量だけ作るってのは至難の業だ。 イタリア料理は沢山作るのではなくて、結果的に沢山になるんじゃないか? あ、もう一つの欠点はパスタ茹でるのに水と時間を沢山使う事 |
|
1月13日(金) 連日イイ天気。 東京は1ヶ月以上雨が降っていない。 洗濯物が良く乾く。 目も乾く。 唇も乾く。 何気にデリケートな僕には辛い季節。 昨日、久し振りにボステリの写メが沢山来た。 何度見てもとっても可愛い。 でも帰省中に撮り溜めた大量の画像はまだ取り込んでいない。 ボチボチ整理しようかなと… それから入院中の母がとても元気らしい。 来週辺り退院するのではないかと言う情報も入ってきた。 それでも2週間以上入院してたわけだが… 退院後は脱水症状を起こさない様に水分補給を強化しないと… それと定期的に点滴かな… とりあえず情報待ち。 それにしても目が乾く。 特に元々不調の右目がツライ。 右目だけ瞑って居たい。 ってか瞑っていたいのは両方か… |
|
1月14日(土) 久し振りにパスタ食べなかった。 でもパスタともう一つマイブームになってるうどんは食べた。 名付けて惣菜うどん。 コレもとても美味しい… 富山では、うどんのつゆと言えば“レオうどんつゆ”だろ… 度々富山から買って来たり送ってもらったりしてた。 それが残り1袋に… で… 期待は薄いが東京にも同等品があるんじゃないかと… 探した。 なぜ期待が薄いかと言うと、東京はうどんではなくソバ文化なのだ。 おおよそ都内歩いててもうどんって看板は見掛けない。 東京でうどんはそば屋のサイドメニュー。 うどん文化の富山と全く逆なのである。 でも見つけました、“東マルうどんスープ”。 つゆじゃなくスープとした所が東京風。 食べてみたらアッサリしつつ深みがあって美味しかった。 |
|
1月15日(日) 昨日の続き… 惣菜うどんのレシピ。 コレ書くとモノグサがバレてしまうが… まずうどん。 うどんつゆ。(スープでも可) 長ネギ5〜6cm。 惣菜。(ミートボールとかシュウマイとかギョーザとか…) 作り方。 1、うどんを茹でる。 2、ネギを刻んでスープと一緒に器に入れる。 ちなみにレオうどんつゆも東マルうどんスープも粉末である。 3、惣菜を2〜3等分して2の器に入れる。 4、器に湯を入れ、良く混ぜる。 5、2〜3分後うどんを入れる。 6、好みによって一味か七味を振りかける。 以上… 素朴なかけうどんに惣菜のうまみが浸み出て激ウマ。 光熱費は抜きで1杯50円程度か… ほぼ毎日食べてる。 昼過ぎにこのうどん食べて夜にはシーフードトマトのパスタとか… 飽きません。 |
|
1月16日(月) なんか飛ぶように日にちが過ぎて行く。 今日は家賃の集金日。 そしてヒルズの特出日。 あまり仕事にならない特出だけど今日は大丈夫。 午後に予約が入ってるから… 月一回の月曜日にヒルズへ行った時にしか会わないヨガのインストラクターと久し振りに会った。 青山の教室へ行くのに千代田線を勧めた。 そんな経緯でヒルズから乃木坂駅への道を教え、せっかくなのでそのまま電車で帰った。 電車は早い。 そして暖かい。 なので帰るまで体が冷える事も無く、帰った後も寒くない。 寒い季節は何気に電車はいいな〜と… そして今夜もパスタ。 しかも毎回の超大盛り。 この美味しさを誰かにお裾分けしたいものだ。 でも食べるのは今夜も一人。 のんびりと… |
|
1月17日(火) 快晴。 でも1歩も外出しなかったけど… こんな日は午後にうどん、夜にはパスタのパターン。 最近の食事量は僕にはいささか多目。 でも正月に若干増えた体重も徐々に減りつつ… そして昨日の体脂肪率は16.8% BMI は21.3 身長から見た体重はやや痩せ型だと… と言う事で、オリーブオイルが効いてるのかな?とか勝手に思っている。 たぶんこのまま飽きるまで続きそうな予感。 ニンニク臭が少々… さて2〜3ヶ月前から始めたアプリがLv25でAランク入りしたが… 今日何がどうなったのか知らないうちにメインの武器を無くした。(大泣 セッセと強化に励み、奇跡の特殊効果も2つも付いてたのに… 何かヤケクソで新しい武器を急造するもなかなか特殊効果が付かない |
|
1月18日(水) 乾燥注意報連続記録更新中、らしい… そんな訳で今日も快晴。 気温は10℃超えたようだが… 今日ヒルズで17時過ぎても明るかった。 年末から比べると30分程日が長くなった印象。 これで気温が上がればもっとうれしい… 今日富山から届いた写メも3月後半のようだった。 このまま春になっちまえばいいのに… でも実際はまだ大寒にもなっていない。 ちなみに大寒は21日土曜日。 天気予報は雨である。 と、言う事で、現実的には春はまだ先であるな… 春と言えば今年の春、金冠食と言う日食がある。 日は5月21日。 時間はAM7:34’33。 鹿児島から東京を結ぶ太平洋側で、完璧な状態の金冠食になるらしい… 天気がどうか分からないけど、早起きする価値はあるかもね。 |
|
1月19日(木) 雨が夜更け過ぎに、雪へと変わるらしい… わざとらしく有名な歌を引用してみたが、昨夜から東京に雪が降るらしいって予報で大騒ぎ。 昨年港区も真っ白になったのを思い出し、画像を探したら2月14日だった。 なんだい来月かよ… ちなみに昨年の富山の大雪は… 1月末から2月に掛けてでした。 普通なら7時前後に高岡駅へ到着するのに、この時は11時半頃だったっけ… ちょうど1年経つのか… 脱線 もし朝に雪降ってたら大変だな… 営業車でさえスノータイヤ履いて無い車沢山居るよ… 皮靴の裏もイイやつは皆ツルツルだし… ちなみに港区の予報は雨ですけど… その雨も34日振りの雨だとか言ってた。 “纏まった雨”ってどこまで纏まって降るんだろう? |
|
1月20日(金) 予報通り都心部に雪が降りました。 でも積もる雪では無く、雪だったり霙だったり雨になったり… それでも風もあってとても寒い日だった。 明日も似たような予報だが日曜日の最高気温は13℃の予報。 13℃って今日より10℃高いんじゃないか?と思ったが今日は6℃だったか… でも夜の往診はとにかく寒かった。(>_<) 風が容赦なく体温を奪って行くのを実感した。 こんな日はバイクで行ったら遭難してたな。 ってか凍結注意報とか出てたからやっぱヤバイ。 たとえ雨が降ってなくても水を撒く人とか居るから… それが凍るとか考えもしてないよ。 寒い夜も着ぐるみ仕様の寝袋に大分助けられてる。 で、本当のこの冬一番の寒波ってのが再来週来るらしい。 どんな寒さが来るのやら… |
|
1月21日(土) 本日は大寒。 東京は朝から雨が降りっ放し… そんな今日、富山のニュースが耳に入った。 「大寒の今日、富山の気温は2℃…」と始まり。 ニュースの内容は毎年恒例の上市町の大岩不動尊で滝に打たれる寒修行のニュース。 寒い中、白装束で奇声を発しつつ滝に打たれる。 が、この滝は下の方の6本滝。 なので若干緩い… 何日か前、ここに書いた仏師の様になってる友人は上の3本滝を毎週浴びている。 夏も冬も問わず、特別な用事が無い限りほぼ毎週上市まで滝に打たれに行っている。 実はこの上の大岩川にもイイ岩魚が居る。 フライ始めた頃この大岩川でパートリッジを流したら、ヤマセミがダイブしてフライを銜えて樹の間へ持って行きそうになった事があったっけ… |
|
1月22日(日) 午前中から忙しい1日だった。 ま、雨に忙しくさせられたんだけど… 雨の一日の真ん中に少々遠い往診が入ると一気に時間が切迫する。 なんぼ東京の交通機関が発達してると言っても、都合良くdoor to doorと言うわけではないから、かかるべく時間はかかるのである。 例えば天王洲まで電車で往診に行くと最もうまく行っても50分掛るが、バイクでは余裕で20分。 つまり1時間余計に時間を使う羽目になる。 しかし一所に1時間より、前後に30分ずつ2回余計に掛るって方が精神的に厄介。 次の予約に余裕を持たせなきゃいけないから… そんな訳で終わってみたら9時半から23時まで、最大の隙間が40分で何とか回ったが、もう1件予約が入ってたら受けられなかったよ… |
|
1月23日(月) 天気予報が大騒ぎしてたが、予報通り都心部に雪が降った。 多分一番強く降ってたのは22時頃だった。 降りしきると言う表現がピッタリ。 10円玉ほどの牡丹雪が降ってて、赤坂周辺では2〜3cmの積雪になってた。 僕はその頃まだ普通でなんとか画像か動画を撮ろうとしてた。 でもなかなか上手くアップできないまま… なんか寝てるのか起きてるのか解んない様になって頭痛でもない頭の不快感に朦朧としてた。 夕方には薬飲んでたのにな〜… 気温が下がって雪なのに寒く感じないのもおかしいけど… でも今夜はインスタントコーヒーが美味しくて… 気付いたら1時過ぎてて晩御飯食べていない事に気付いてお腹空いてたからうどん作って食べて日刊himedakaアップして… 雪は雨になった |
|
1月24日(火) 一夜明けて… 思ってたより本気で雪が積もってた。 5cm弱… 富山なら本気降りしたら15分ほどで積もる量だが東京では大問題。 交通事故が1400件超だったり、救急搬送者が400人超だったりと、都市機能に影響が出る始末。 基本的に降らない所は仕方無いけど… 特に都心部の道路沿いにはどう低くても5〜6階建てのビルが隙間無く建っている上、冬は南中高度が下がるためほとんどが日陰となる。 その為雪が圧雪となって融けないのです。 少ない雪が踏み固められて凍った状態が一番厄介である。 そして更に坂道が拍車を掛ける。 東京はなぜか都心部ほど坂が多い傾向にある。 港区で上記の凍結があると四駆にチェーン掛けても無理な所は無理である。 |
|
1月25日(水) 富山からも大雪の情報。 ライブカメラで見る限り平野部は大丈夫そう。 さて東京… 昨夜の雪が日陰の裏通りではほとんど融けず残っている。 たまたまお客さんと話してたが、「雪道を知らない人には例え万全の装備をした車であっても普通に安全走行するのは難しい…」って現実。 例えばそれは出刃庖丁と刺身包丁を使って魚をおろして刺身を作ると、頭で理解してても未経験者には刺身を作れないのと同じなのである。 練習や経験や慣れが一番大切。 それがほとんどない運転手が最悪の路面状況でノーマルタイヤで走るのだから事故が起きない訳が無い。 雪国のドライバーから見たら自殺行為を通り越して他人にまで危険を及ぼす危険行為である。 お騒がせの大寒波はまだ当分居座るらしい。 |
|
1月26日(木) 昨晩はいつ頃からか、寒さのせいか冷えのせいか、肩凝りと首凝りと合わせて頭痛と眠気に襲われてひどく具合が悪かった。 なので1時過ぎと随分早く布団に入って寝た。 ところが早く寝ると早く目が覚める。 早寝は仮眠感覚なのか2時間おきに目覚めた。 そして暑くって… 結局本当に熟睡したのは5時少し前から… とにかく良く眠れたので起きた後は体調がイイ。 そして天気もイイ。 午後には戸を開けても居られるほどだったので洗濯などしてみた。 先日の雪が一段落したらまた乾燥注意報が出ている始末。 富山の方は大雪の峠は越えた様だが2月初め頃までは注意が必要だと… ちょうど富山に帰ってる頃じゃないか?除雪の日々かな〜… |
|
1月27日(金) 晴天にしてわりと平凡な一日。 気温は低めなので数日前の雪が、日陰の花壇などにはほとんど融けないまま残っている。 この何日かの最低気温が氷点下って事もあって夜は非常に寒い。 しかしながらヒルズの仕事場である室内は非常に暖かくなっている。 なのでそこでそのまま治療をすると汗をかいてしまう。 もちろん半袖のままで… 今日は暑いまま帰ったのでキャップは被ってられなかった程。 数日の後帰省の予定なので冷蔵庫内の食品の消費の調整も必要で… こう言う時は冷凍食品って非常に助かる。 冷凍室へ入れるだけ… 基本的に生モノはあまり買わないけど、それでもベーコンとか野菜とかうどんとかは買う訳で… 何気に食べ物の在庫調整は難しいのです。 |
|
1月28日(土) 今朝地震の夢を見た。 結構強めで長い時間揺れてて、東北の地震を再生してる見てる感じだった。 しかしコレは夢では無かったらしい… と言うのも、今朝7時過ぎに山梨県の富士山五湖を震源とした震度5弱の強めの地震があったらしい… 東京でも震度3だったって… これを体験してたんだ。 妙にリアルだと思った。 震源図見たらど真ん中が富士山じゃないか… 見解では東海地震とは無関係らしいが… 最近東海沖地震の4年以内の発生率が70%とか報道されてたが、コレと無関係だったとしたら富士山の火山活動が原因じゃないのか? それって違う意味でまた怖いな… 噴火とかしたらどうなるんだろう?富士山周辺って自然豊かで素敵なのに… とりあえず富士山は活火山。 |
|
1月29日(日) 1月ももう月末… 昨日は22時過ぎに終わって送り出したお客さんから電話で呼び出され、「ラーメンでもどうですか?」って誘われた。 「行きます、行きます。」と二つ返事で着替えて飛び出した。 だって僕は一人じゃ外食しないから… 誘って下さってありがとうございました。 赤坂ラーメンへ行ったのだが超満員で、席が空くのを中で待ってた。 赤坂小町を食べましたが、いつもより少し味が薄かった様に感じた。 ま、この赤坂ラーメンは日によって出来上がりに結構バラつきがあるのです。 それでも連夜の最低気温0℃以下の中、温まりました。 そして今日も東京は晴天。 少なかったけど洗濯とかして帰省の準備。 明日から来週一杯、最高気温が1〜2℃の極寒の富山へ帰ります。 |
|
1月30日(月) 今朝バスは無事遅れる事も無く高岡へ到着しました。 積雪量はまあまあ大体思ってた通りではありますが、やっぱり結構沢山ありました。 道中、車内から暗い外を見た感想だが、長野県北部から新潟県辺りはかなりの積雪で、道路の路側帯は除雪した雪で高い壁になってた。 その後寝てて不明ですが、富山市内もそこそこの積雪で、旧8号線を高岡へ向かう程雪は減って、高岡駅周辺は富山市内の半分強かな? そして新湊は高岡市内の半分強程度。 ま、これが富山県内の通常の正しい降雪量分布だと思う。 年末年始の一番多い時よりやや少ない。 で、天気予報では、明日明後日頃から更なる冬型の強い寒気団が来ると言うが、予報通りなら富山県より東北方向で富山はセーフかも… |
|
1月31日(火) 昨日は雪の予報ながら日中は奇跡的な快晴でお陽様がまぶしかった。 でも予報通り、夕方6時ごろからまた雪が降り出した。 どうやらこの雪の降り方も本気らしい… 週間予報を見てみたら2月1日(水)が暴風雪に変ってた。 そして土曜日から少し暖かいらしい… 土6℃、日7℃、月8℃と気温が上がって行くが… 土曜日の夜には東京へ向けて出発である。 なんて神様のいじわる… そして昨日だが… 車に乗ろうと思ったら右後輪がパンクしてた。(T_T) 人生何回目のパンクだろうって程、僕はパンクの経験が少ない。 それが見事にペッタンコ… なんてついてないんだ… 夜遅くに車出してもらってガソリンスタンドへ持ち込みパンク修理したら1050円でした。 |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012−2月分 | |
2月 1日(水) 昨日、ってか夜中ですけど… インスタントラーメンを作ろうと思って水を出したらなんか変… ん??ひょっとして水道管凍結してるじゃん… まあ我家はトイレとか窓開けっ放しなので真冬でも外とあまり気温が変わらん。 そして昨年の地震のせいで水道管破断騒動があって、 大雑把な工事の結果、保温措置はしてあるがそれでも剥き出しなので普通の家より凍り易いかも… それにしても何年振りの事だろう? 僕自身子供の頃から思い出してもほんの数度あっただけだ。 で、ネット使って気温を調べたら昨夜から今朝にかけての最低気温は… 午前0時頃でなんと−4℃だったらしい… たしかに20時には既に路面がガチガチに凍ってたわ。 これが今世紀最強レベルの寒波か… |
|
2月 2日(木) ニュースによると今日の最高気温は県西部で0.6℃、東部で−1℃だったらしい。 重ねて言うがこれは最高気温。 なので方々ツルツル… 散々脅かしてた積雪自体は数cm程度で助かった。 そんな今日、思い切って“太田の湯”へ水を汲みに行ってきた。 ホント思い切ってだ。 車1台しか通らない狭い道はきちんと除雪されてたが完全凍結。 道の両側の壁面からは全面ツララが下がってて、凄い事になってた。 そして駐車場手前の最後の坂でスリップ… そしてスタック。 太田の湯のおっちゃんが外に居てスコップ持ってきてくれたので脱出成功。 一旦バックして下がって、勢い付けて無事ゴール。 水も汲んできました。 いや〜、疲れました。 デリカだったら普通に行けただろうに… |
|
2月 3日(金) 去年ほどの爆発的大雪ではなかったけど、恐ろしい冷え込みと、ダラダラと解けない雪が足元を悪くして客足までも鈍らせた。 日中少しでも雪を動かそうと外に出たが、積み上がった雪はガチガチに凍ったまま… 少々の事ではスコップすら入らず、なかなか大変… 夜になって少し寒さは緩んだ?っぽいが、それでもまだまだ寒い。 もう少し気温が上がって路肩の雪が緩んでからでないと除雪が捗らない。 しかし今夜は水道の凍結は無し。 最低気温は1℃らしい… 日月火が暖かいのだが、僕が居ないんじゃ除雪してあげられないじゃん。 で、富山県の両隣、石川県と新潟県の明日の予報は暴風雪だが、なぜか富山県は普通の雪予報。 頼むからもう寒さ戻って来ないで〜… |
|
2月 4日(土) さて、今夜東京へ帰りますが、大きな問題が水。 せっかく大変な目に遭って汲んで来た“太田の湯”を東京へ持っていかない訳にはいかん。 でもポリ容器一杯 18L=18kgである。 車でバスの横まで行けるので積んじゃえば新宿まではノータッチ。 しかし新宿駅までちょっと遠い… そして丸ノ内線に乗って赤坂見附からマンションまでも持って行かなきゃいけないし… こりゃかなりの重労働になるな〜… 手腕肩首が心配。 キャリー買えばいいかもしれないけどこの1回の為だけに買うってのも気が引けるし… んん〜、どうしよう… 小分けにしたらまた面倒だし… なんか意地でポリごと持って行きたい自分が居る。 多分ぶら下げてゼーゼー言いながら持って行くんだろうな〜… お客さんの為に頑張るか。 |
|
2月 5日(日) 今朝6:10新宿到着。 風が冷たかったけど赤坂はそれ程でもない。 昨日18Lポリを運ぶべくキャリーを購入。 なのでコロコロ引いて来た。 それでもそこそこ重かったけど… 青変わらず東京は晴天。 そして夜の往診はバイクで… 夜でも気温が8℃もあって全然寒くない。 朝から2回繰り返し充電したのでバッテリーもスコブル調子が良く、エンジンもゴキゲン。 先週末より明らかに暖かい。 このまま春になれ〜… で、往診の後は一休みしてお買いもの。 そして弁当を食べ終えてのんびりGyaoでも見ようかと… ところが最後に最悪の事態が発生した。 淹れたばかりのインスタントコーヒー(砂糖ミルク入り)をデスクの上でひっくり返した。 そこら中ばやく… もう腹立って腹立って発狂寸前。 |
|
2月 6日(月) 午後から雨が降ってきた。 予報では比較的暖かい筈なのになぜかそうは感じない。 なのでやはり一人の時はエアコンを点けず寝袋で… 昼食は昨日と同じく“惣菜うどん”。 先月の食事リズムである。 しかし今日と明日は遅い予約が入っているのでパスタはまだ作らない。 と思ったら水煮トマトが無いんだった。 またデカイ缶詰を買わねば… できるならホールトマトではなく小間切れがりそうなのだけど… ところで今日、誌の輔事務所から葉書が来てた。 言わずと知れた郷土のスーパースター立川志の輔師匠の事務所である。 それが移転した。 ちょうど僕が東京へ来た頃、赤坂から恵比寿へ移転し、次にこの2月から南青山へ移転となった。 住所ググッたら乃木坂駅に近かったです。 |
|
2月 7日(火) 一日雨… 昨日からずっと降り続く雨… 予報によると今日はかなり暖かくなると言ってたが、実際はそれほど暖かくもならなかった。 実は前線が都心を跨いでて、10kmで10℃も温度差があったらしい… 大手町で5〜6℃、羽田で16℃とか… なんか変な感じで… それでもタオルがテンパイ状態だったので洗濯した。 そして室内干し。 お客さんが来るのでエアコン入れてたら1時間で乾いてしまうのね。 そして治療が終わったのが0時過ぎで… やるきも無いので飯は作らずある物で済ませた。 昨夜は電気敷き毛布無しで寒くなかった。 ニットキャップも使わなかったが… 今夜はそうもいかないようなので早目にスイッチ入れて温めて置く。 明日からまた寒くなるらしい… |
|
2月 8日(水) 今日はヒルズ。 実は今回東京へ来る時インナーにダウンジャンパーをビルドインしたコートを着てきた。 僕が持つ最強の防寒服である。 それを着て行った。 しかもハイネックを1枚脱いで… それでもダウンの保温性能は素晴らしく、布1枚しか着ていない腕にさえ汗をかく。 当然体はそれ以上… なので前を開けて風通しを良くしながら歩くと言う、訳解らん防寒装備で冬の夜風を楽しむように歩いて来たが… 多分、真冬の乾燥した晴れの夜、足元をヒーターで温めながら厚着して屋根開けて走るオープンカーってこんなイメージなんだろうな〜 今夜は無性に魚が食べたくてブリのアラを買ってきて煮た。 これにダイコン入れたら鰤大根ってところまで頭が回らなかった。 残念… |
|
2月 9日(木) 北陸地方は相変わらず雪が続いているのですが、東京は晴れ。 暖かいとは言えないけど、夜中でなければ凄く寒いって程でもない。 そんな中、末っ子が風で学校を休んでいるらしい… 2日間熱が出て一晩下がって翌日また熱が出て、みたいな事を繰り返しているようで… インフルエンザではなさそうだが、本人的には雪の毎日、正当な理由で学校を休めるって事が嬉しいのではないか?結構元気そうだし… 歩いて5分も掛らない所に掛り付けの病院があるんだから歩いて行けっちゅうの。 でも行かないって所を見たらそこまで酷くないってことか。 ま、とにかく早く治せと… 休んでるからって日中ネット三昧はダメだぜ。 少しは外へ出て体動かす(主に除雪作業)とかした方が良いぞ。 |
|
2月10日(金) 相変わらず東京は快晴。 空気の異常乾燥で肌がカサカサする。 シャワーを浴びると皮膚が水分を吸いこむのが露骨に分かるくらい。 時々書くが、僕は本当は風呂やシャワーは好きじゃない。 入らないで済むなら入りたくない。 なので仕方無く入っているってのが本音。 目的の内訳は、洗髪(正確には頭皮洗い)5:髭剃り4:身体洗い1。 常識的な環境で生活してる現代人なら体洗わなくっても病気にならん。 ただ、歳を取ると体臭がキツクなるのは哺乳類共通なので洗うけど… でも個人的には頭は2日が限界。 湿疹が痒くなって大変なのである。 でも夏はシブシブ毎日入る。 それこそ必要に応じて複数回って場合もある。 汗で肌がネチャッてのが不快でだし、お客さんにも失礼だから… |
|
2月11日(土) 毎週末往診に行く超上御得意様に、以前富山の醤油を数種類プレゼントした事があった。 関東には無いと思われる甘い醤油である。 そして今日… そのお宅が中六の甘口醤油を1箱お取り寄せしてた。 「お寿司にこれ以上美味しい醤油は無いね」って言ってた。 プレゼントした醤油はヤマト醤油(氷見・本川藤由商店)、穴の谷醤油(上市・飯田醤油)、中六醤油(新湊・中六醸造元)、左より値段順。 お客さん宅ではお寿司の他に煮物にも使ってるらしい。 穴の谷醤油は煮物には勿体ないと、お吸い物とかに… ヤマト醤油は高級過ぎ? 地元新湊では至って普通、ってか超メジャーな中六醤油であるが、個人的には関係者でも何でもないけど、何かチョッと嬉しいよ…(^^) |
|
2月12日(日) ホイットニー・ヒューストンが急死だそうで… 大ファンって訳じゃないが、マイケル・ジャクソン死亡のニュースと同じほど驚いた。 我々凡人には想像もつかないが、スーパースターでスーパーセレブな連中のやる事は理解出来ん。 何が不満か何が不足か、薬なんてな… ま、今のところ死亡原因はまだ公にされてないから薬が原因かどうかは解らないけど、48歳で急死って無くも無いけど普通じゃないわな。 こんな僕みたいな奴でも数十億とか手に入ったら覚せい剤に手を出したりするんだろうか?金持ちになった事が無いから想像出来んけど… いずれにしても才能あふれる芸術家が一人居なくなったのは惜しい事である。 少なからずあの歌声に心魅かれた事があるからね。 残念。 |
|
2月13日(月) 何となく平凡な一日… 不幸が無かったから良いと言えば良いし、ヒマだと言って嘆いたら嘆いたで… 月曜の12:30からはCSI・マイアミ。 そしてその後は午後のロードショーへと続く。 お客さんを治療しながら今日は“逃亡者”を見た。 トミー・リー・ジョーンズがカッコ良過ぎる。 今日の食事は昼にうどん、夜にカレーライス。 うどんには東マルうどんスープ。 最近気付いたが結構テレビでCM流してる。 さすがは大手… きつね♪たぬき♪てんぷら♪月見♪♪お肉♪東マル♪ってやつね… HP見たらこのCMに西日本編と東日本編がある事を知ったのだが… 西日本にはタヌキうどんは無いのかね? で、カレーはニッスイのレトルト。 普通のカレーライスでツッコミどころがありません。 |
|
2月14日(火) 月並みでなんなんですが、今日はバレンタインデー。 今年はチョコレートにマシュマロにハートづくし… 甘〜いお菓子を苦いコーヒーで頂く。 元々甘いモノは好きなのですが、今年のは特に美味しく感じた。 ってか実際美味しかった。 子供の様にチビリチビリと食べてたが… 気付いたら無くなってる始末… 非常に名残惜しい。 口を慰めるためにまたTohato オールレーズンでも買ってこよう。 ←何気に好き〜〜。 ん?揺れたか? ここ数日何度も揺れるな〜… 昨日のは長周期振動ってやつだったな… ユラ〜〜ユラ〜〜って、こう言うのは気付き難い。 たまたま横にあったコーヒーが揺れたから確信したが、なかったら軽いめまいかと思う… 今日のは微振程度。 でも4〜5日毎日揺れるよ〜 |
|
2月15日(水) 雨は降っていないが降り出しそうな曇り空。 日中はさほど寒く無かったので今日はG-1で… ダウンはなぜか両腕だけが大汗をかく。 まじで両方の腕全体がビショビショに濡れたように… 体ももちろん汗ばむのだが、腕の汗のかき方は異常である。 これが非常に不快である。 今年の冬を振り返ると、このダウンジャケットを東京に持って来るのが一月遅かった。 ただ寒さに耐え忍ぶ以外では着る機会無いかな… そして夜遅く、ヒルズから帰って来る頃には風が出てて、実際の気温以上に寒く感じた。 何度も何度も書くが、本当に春が待ち遠しい… なので帰り道は地下道をずっと… ミッドタウン地下のスーパーを一回りしてみたら今年もスナックパインが出てた。 でもまだ少し小さい。 |
|
2月16日(木) PCでオンゲやこの日刊himedakaの編集とかしている時に、勝手にコンピュータが自動更新されて再起動をしろと表示が出て来る。 まぁ、自動的にアップロードして何かが良くなるならそれはいいのだが、オンラインゲーム中のハードディスクがガシガシ動くのは実に不快。 オンラインゲーム、略してオンゲ中にハードディスクが動き出すと画面がギクシャクと重くなるのだよ… で、矢印に砂時計マークが出る… これも非常に不愉快。 妙にイライラする。 それでなくてもゲームでムカついてるのに… ゲームはムカつくけど楽しいので止められない。 そして自動更新の表示も… 後で再起動をクリックしたらそのままだまっとけ! 事あるごとに再起動カウントダウンの表示を出すなっちゅうの! |
|
2月17日(金) また都心部に雪が降った。 まぁ天気予報で言ってた通りだが、降り出しが思ったより早かった。 そして夜には本降り…(東京レベルの…) 富山じゃチラついた程度の降り方も東京だと「また降りましたね〜…」ってなる。 なんだかんだ言いながらも、今年も富山は大雪になった。 去年ほど纏まって一気では無いけど、のべ積雪量は軽く去年を超えたと思われる。 やっぱ2月中旬が寒さと降雪のピークだったな… 今年の寒気団は大規模で、一旦降りて来るとほぼ太平洋側まで来てしまう。 そうなるともう一段二段低い寒気が北陸を襲うわけで… 御邪魔な雪をセッセと日本海から運んでくる。 温暖化温暖化と騒ぐが、その実地球の平均気温は徐々に下がりつつあるのが現実。 |
|
2月18日(土) なんか久し振りに起きた時から具合が悪かった。 目覚めた時の不快な頭痛で起き出せず、そのまま2度寝。 今まで寝てた布団が寒い。 昼前に様子見に起きてはみたが、やっぱり寒さ感がハンパ無い。 胃も変でお腹空いて無いのに、敢えて何も食べたくないと感じる不快感。 なんとか熱い紅茶を飲んでみた。 それにしても頭痛が退かず何もやる気が起きない。 なので薬飲んでまた寝てやった。 午後も撃沈… 夕方6時過ぎてようやく行動開始。 夜の往診に向けてなんとか動けるようにしなくちゃと… 熱いうどんなど作って食べてみたり… 時間と共に食欲も出てきたので往診から帰ってからトマトリゾット作ってみた。 こう言う時タイ米って良いね。 ヒリヒリで熱々に仕上げた。 |
|
2月19日(日) 往診に行くのにバイク出したらエンジンが掛らなかった。 何度かトライしたがどうにもダメで… 大急ぎでバイクを仕舞って電車で向かった。 通常電車で行く時より1本遅れたので10分少々の遅刻で済んだが… それでも個人的なプロ意識からして遅刻は許し難い失態である。 エンジンが掛らなかったのはバッテリーの電圧低下。 つまりバッテリー上がりである。 セルモーターがウヨッウヨッウヨッと重々しく、 点火に至らなかったって感じ。 こんな状態で往診に遅刻したのは2回目。 前回は安物バッテリー買って失敗したので今度は純正買うか… 今年は2回目の車検だからバッテリーも5年経つ事になるか… 近くしか乗らないからな〜… ま、ちゃんとしたの買ったらまた5年持つかね。 |
|
2月20日(月) 天気予報によると、ようやく富山を含む北陸の、ってか東北から北海道を除いて、この冬の雪の峠が過ぎたっぽい。 何気に大雪だったよね。 この先雪がチラついたり少々降る事があってもガンガン積もる事は無いと言う… 長かったし、寒かったし、心配だったし、と、ウンザリ… まぁ東京に住んでてウンザリって言うと雪の中の富山に住んでる人達には申し訳ないのだが、現実は現地で除雪してる方が気が楽である。 本当に毎日毎夜、ニュースや天気予報やライブカメラで富山の雪情報を探り、心配で心潰れそうになってるのは大変なストレスであった。 そこからほんの少しでも解放されそうで、と言うにはもう少し早いか… 欲を言うと気温7〜8℃で雨風の日が2〜3日続いてくれたらな〜と… |
|
2月21日(火) 超疲れた… 税務署員来てた。 僕みたいな所へ税務調査なんて鼻で笑われそうなので、今回は直接僕の調査ではなかったけれど… それでも直接の当事者=お客さん(上お得意様)=大富豪=超高額納税者である訳で… 僕が下手打ったら迷惑がかかるんじゃないかと… 自分のこと以上にプレッシャーだったよ。 来た調査員は良い人っぽかった。 山の様に苦情やこちらの要望や思いの丈をぶつけて置いた。 1時間程度で済む事だったのだろうけど、わざわざ長野県の佐久市から来たので、じっくり捕まえて4時間話し込んでやった。 まぁそんな訳で… 「21日の午後1時にしましょう。」と電話で約束した先週から今日まで心休まらず… 特にこの2〜3日は眠れなかった。 |
|
2月22日(水) なんとなく暖かくなったっぽいので、今日から1枚薄着にしてみた。 さて、ハイネックをやめるか、ヒートテックをやめるか考えて… 出掛ける直前に浴びたシャワーのせいでいっそう体が熱くなってた事もあり、冷えた後の事を考えてハイネックを着ない事にした。 いわゆる薄手のインナーを一枚脱いだだけで、ユルイはずの皮ジャン着た時凄くスカスカに軽くなるのに驚く。 体まで軽くなって感じる。 そんな薄着になってる筈なのにヒルズから帰る時(22時半頃)、なぜか異常に暑くてジャンパーのファスナーは全開で歩いて来た。 いつものミッドタウン地下へは暑くて行く気になれず、外→地下→外の公園ルートで… それでも帰ってから肌着を着替えなきゃいけなかった。 |
|
2月23日(木) 今月東京へ戻る時にお土産にインスタントコーヒーを貰って来た。 UCCのレギュラーサイズ。 それが昨日消費しつくし、無くなった。 東京へ戻って開封したのが2月5日。 それから昨日まで17日間… 僕はインスタントコーヒーしか飲まない訳ではない。 エスプレッソも飲むし紅茶も良く飲む。 ってか仮にインスタントコーヒーしか飲まないにしてもこんなに早く無くなるものかね?(^^;;; いったいどんだけ飲んでるんだよ、俺…Orz そして先月買っておいたインスタントコーヒーを開けたが、コレはイマイチ… 不味い訳ではない。 でも国産の一流メーカーのコーヒーはやっぱり美味しい。 そしてお客さんとラーメン食べに行った今夜もまたインスタントコーヒーを飲んでる。 |
|
2月24日(金) 金も無いのに、いや金が無いから? 宝くじを買ってみた。 連番で10枚3000円。 今回は1等+前後賞で5億円。 500,000,000円。 国内の高額当然くじを確率別に見てみると、ロト6:約600万分の1、ジャンボ系宝くじ:約1000万分の1、totoBIG:約480万分の1らしい。 比べて見ると当選金額や当選確率ともにtotoBIGが一番お得である事が分かる。 が… それでも480万分の1ってどれくらいかと言う… なんと富山県民全員がくじを引いて全員ハズレ。 で、続けてもう1回… また全員ハズレ。 これを4回繰り返しても1回当たらない確率である。 なのでジャンボに至っては8回やりなおしても誰にも当たらない事になる… まぁ世の中そんなに甘くない。 でも毎回誰かに当たってもいる… |
|
2月25日(土) いつも使ってる夜行バスのキラキラ号。 木曜日に予約を取ろうとしたら「サーバーメンテナンスで繋がりません。」となってて… 翌日見てもそのままで… で、平日の午前中に電話かけてみたら、営業時間中なのに「本日の営業は終了しました。」って言うし… 最近の世の中、前売り券を売ってサッサと倒産とかあるじゃない… かなり心配になって、結局緊急連絡先って所へ電話した。 緊急連絡先と言うのは「出発の30分前から使えます」って番号。 とりあえず人が出た。 やっぱサーバートラブルでどうしようもないと言う… 会社は大丈夫か?と訊いたら「そんな事は絶対にありません」と… で、昨日夜になってやっと繋がって無事予約が取れました。 ヤレヤレです。 |
|
2月26日(日) さて、いつも通り今夜往診の後、夜行バスにて富山へ向かいます。 昨日の予約状況からして満席に近いので隣に客有りの状態っぽい。 ま、それは仕方無いので贅沢は言わない。 なので出来たら通路側の積である事に希望を託す。 ん?起きない事前提なら窓側が良いか… どっちでもいいや… それより車検。 なんと3月4日に切れるらしい… もっと先だと思ってたのに… 大至急手配の電話をしておいた。 28日〜30日辺りで何とかなりそうとのことである。 助かった。 この車検制度って鬱陶しいよね… 世界で日本にしか無い理不尽な制度。 乗りっ放しでメンテしないおバカちゃんが居るって事を言い訳にして合法的に金集めするシステム。 自動車関係の税はもっと下げるべきだ。 |
|
2月27日(月) 今朝帰ったのですが、夜行バスの最後の休憩場所である有磯海SAでバスを降りたら少々雪が積もっているのに驚いた。 夜中に降った分? でも実家周辺はほとんど雪が無くなってた。 帰ってから家の回りとか、少しでも除雪する覚悟で帰ってきたから少々拍子抜けした感じもある。 郊外の景色を見る限り、日当たりの良い田んぼならツクシとか顔出していそう。 でも19時過ぎの外気温度はいまだに−1℃とかになってる。 しかも今日から2〜3日間最低気温は−3℃とか、エラク低い予報。 もう寒いのはコリゴリ… でも残雪量からしても春はすぐそこまで来てる。 桜の開花予想も発表してたりと春っぽい話題もチラホラ… でも今年の開花はやや遅めとの事。 今年の冬はなんだかんだと寒かったもんな〜 |
|
2月28日(火) JAバンク行ったり、市役所行ったり、会計事務所行ったり… なんか億劫な用事がネチネチと有った日。 そして今日も何気に寒いし… そしてアイシスが車検準備の関係で今日と明日の日中はイストと交換。 久し振りにイストに乗って驚いた。 今年で9年目に突入であるが、 全く軋み音が出てない。 それどころかビビリ音もほぼ皆無と言って良いレベル。 新車同様とは言わない。 でも程度極上のフィーリング。 むしろ4年新しいアイシスの方が音がする。 標準装備のMD・CDプレーヤーの、MDの方が壊れているとの事であるが、ならCD聴けば? とにかく、今年はイストとアイシスとスポーツスターの車検三重苦なのである。 そしてスポはバッテリーとタイヤ交換も必要かも…(><) |
|
2月29日(水) 今日は閏日である。 そしてアイシスの車検終了。 ワイパーゴムやクーラント、ブレーキフルード、エンジンオイル、エア&オイルエレメント… とにかく全部やって93500円。 ま、こんなもんでしょうか… 24年度から自動車税が下がるらしいが、いかほどでしょうかね?雀の涙? とにかく日本は自動車の維持費がやたらと高い。 ところで今日朝からニュースで大騒ぎしてたが、東京が大雪で大変だったらしい。 大雪と言っても数センチの事なのだが、閏日じゃ無かったら3月1日だったはずの今日、あれほど降るとやっぱ東京じゃ大騒ぎだわな… でも富山暖かかったです。 皮肉な程良い気候でした。 昨日と一昨日の最低気温の低さが嘘のよう… 明日から3月。 良き月であります様に。 |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012−3月分 | |
3月 1日(木) 今日から3月です。 今日の富山は穏やかに暖かい良い天気でした。 車の運転時は少し窓を開けて丁度良いくらいでした。 そして5時過ぎても普通にお陽様が出てるほど日も長くなっている。 まさしく春って感じ。 そんな今日は久し振りに犬と走りました。 息がゼイゼイとか、汗が噴き出して、とかになるほど走る以前に足がもつれそうになって… そこへ犬が絡みそうになったりと… 老いを感じつつ まあでも毎日こんな事ができたら少しは運動不足から脱却できるだろうに… 東京での僕の様な生活パターンの者こそ犬を飼うべきだと思う。 精神的にも肉体的にもいい事ばっかりだと思うんだけどな〜… 自分でリードを銜えてないと気が済まないらしく… 随分たくましくなったね。 |
|
3月 2日(金) 雨です。 今日のどこかから、なぜか1時間遅めに勘違いしてて、午後一のお客さんの為のヒーター点けようと思った所へ来られてビックリ。 つまり、12時のお客さんの為に11時に点火して部屋を暖めておくのだが、その11時だと思ってた時が12時だったと… ようするに… ま、どうでもいい… 幸い寒くてどうにもならないような気温ではなかったのでなんとかなったので… で、夕方から夜も普通に仕事。 今日の特記事項は… 水洗トイレの水を流した後、タンク内のチェーンが変に引っ掛かってて2時間水が流れっぱなしになっていた…_l ̄l● 東京のリフレクソロジーやってるお姉さんから着信があって電話かけたら20分話し込まれた。 通話料が…(TT) 浪費的事件があった一日 |
|
3月 3日(土) さて、今夜東京へ出発。 今回のお持ち帰りは数種類の醤油。 富山の醤油に興味を持ってくれたお客さんへの、半分僕からのお節介。 今回は500mlペットボトル4本。 半分は自分用。 これにて東京の醤油ストックは5本となる。 勤めてせっせと使っているが簡単に減らない。 でも醤油大好きなのでなんとなく買ってしまうが… 醤油の使い道と言うと、刺身とか卵かけご飯とか豆腐とか納豆とか焼き魚とか… う〜む、どれも滅多に食べない… 今まで何に醤油使ってたんだろ? でも無いと困るし… コレクター癖を満足させるには悪くないけど… ま〜10日や20日で腐るもんでもないから良しとする。 とにかくそんなこんなで富山の風味を土産に東京へ行くよ… 3月も頑張れ自分。 |
|
3月 4日(日) 今朝東京へ戻りました。 天気予報で聞いてた通りやや寒いです。 部屋に入ると先週から風邪で体調を崩している息子が寝ていた。 なんか支援物資も散乱している… 午後にはシャワーを浴びて帰って行ったが… そして往診に備えて恒例のバッテリー充電の儀式。 でも今夜は雨の予報でした。 降り始めは予報より随分早く、往診に出る頃には降り出してた。 ま、バイクで行って帰りに雨よりマシですが… そして今日の朝食と昼食(ってか夕食か…)は、マクドナルドのソーセージマフィン。 朝マックなので朝しか買えない。 僕にはレアなメニュー。 苦いインスタントコーヒーと一緒に頂く。 一緒にアップルパイも買ったが、もう少しどうにかならんもんかな〜… せっかく美味しいのに… |
|
3月 5日(月) 昨夜の雨が続いてて今日は一日中雨。 でも明日は凄く暖かいらしく、昼〜夜、そして明日に掛けて気温がどんどん上がって行くらしい… ま、なんにせよ暖かいに越した事は無い。 そして今夜も息子がバイトを早退して泊まりに来たのでヒーターで室温を高めにしておいてやる。 結果的に僕も暖かい。 そして早速今日から先月通り昼うどんの開始。 美味しいから良いんだけど… 夕方、グラタンを焼いてみた。 既製品のをきっちり指示通り作った。 唯一の違いは鶏肉の指示をベーコンに替えただけ。 なのになぜか出来上がりがイマイチだった。 味は悪くないのだが、なぜがユルイ… 表面は焼き目が付いて良いのだが、中がマヨネーズの様で… 下にご飯でも入れたら良かったかな? |
|
3月 6日(火) 先週から体調を崩している長男がずっと泊まりに来ている。 食欲がイマイチらしくあまりモノを食べない。 居る間は寝ているだけ… 一応医者には行って薬も貰って飲んでいる。 でも小平まで帰るのもシンドイらしいし、何もしないでも親が居ると安心なのだろうか? 今日は「何か食え」と言ったら「うどんなら食べようか…」と言ったので、うどんより食べ易い素麺を作ってやったらなんとか完食した。 とりあえず食べたので少し安心。 そして夜中にはプリン食べたいと言ったのでコンビニまでパシッてやったよ。 優しい父親だな〜、俺… プリンも3種類買って来てやったぜ。 って、実はこれは息子のオレンジジュースを俺が飲んじまったから、その代わりに買ったんだけどな… |
|
3月 7日(水) 母が熱を出したらしい。 病院へ連れて行ってインフルエンザテストを受けると言う… インフルエンザならショートステイは中断らしい… そしてヘルパーさんも来かられないとか… 自宅介護が困難だから無理してショートステイを頼んでいるのに、本当に必要な時に放置って… 入院させろと言う事なのでしょうか? 幸いな事にインフルエンザでは無かったのでまたショートステイ先へ戻って行けたらしいのですが… この辺がシステムの不完全な所なんだろうね。 変な決め事に縛られて小回りが効かないと言うか… 今回も妻に御苦労さまと言う他ない。 この先もこう言う事があるかもだけど、病院と直結、もしくは医師常駐のホームの設立が望まれる。 ってか病院内にホーム作ればいいのに |
|
3月 8日(木) 花粉が飛んでいるらしい… 僕は今の所大丈夫だが、今日のお客さんは酷くて大変そうだった。 帰りにポケットティシューを渡したが… 今年の花粉飛散量は少ないと言ってたが、花粉症が酷い人にとっては、花粉の量が多かろうが少なかろうがあまり関係無らしいが… そして昨今の過剰な花粉対策グッズには呆れるばかり… 本当に一々外から帰った時掃除機で全身の花粉を吸い取ったりしているのか? 水道水を浄水器で濾過して飲み、強力な空気清浄機で室内を浄化させ、手はアルコール消毒。 現代人はどれだけ弱体化してるんだろう? それでも大気汚染が最悪な中国やら韓国へ平気で旅行に行くとか… 逆に環境の悪化に慣らして体を鍛えた方が良いんじゃないか? |
|
3月 9日(金) 昨夜からずっと雨。 しかも寒いし… 冬が終わったつもりでいるのになぜか今月に入ってからはネチネチと良く雨が降る。 気持ちが緩んだ頃の寒雨にはまいるよ。 久し振りに早目に予約取りたいと申し入れがあったので今日は1時間早めにヒルズへ… 軟弱に行きも帰りも電車で… 一駅だけの利用… なんと言う贅沢。 何と言う快適。 何と言う早さ。 赤坂駅まで徒歩1分はだてじゃない。 そして今夜も息子が泊まりに来ている。 風邪かなんか分からないが、まだ胃腸?が不調らしく、満足に飯が食えないでいる。 スーパーへ買い出しに行くついでにリクエストを聞いたらゼリーかヨーグルトが欲しいと言う… ちょっと多めに買ってやるからとにかく食え。 |
|
3月10日(土) 前にも何度か書いたが、僕には北海道にyan-yan君って友人が居る。 随分前に富山で知り合って仲良くなって何度も一緒に釣りをした。 そして2年後、彼は故郷の北海道へ帰って行った。 恐らく、余程の奇跡が起きない限り、この後一生会う事が無いだろうと思ってた友達。 ところがその余程の奇跡が起きた。 14:27、突然の電話。 なんと相手はyan-yan君。 今サカスに居るけど遊びに行ってイイですか?って… 当り前じゃないか、すぐにでも来てよと… そしたらコージーコーナーのケーキ7個持って来てくれた。 7個って…(変わらんな〜)(^^;; なんか嬉しくて嬉しくて… 話す事が沢山あるのに普通にダラダラとしか雑談出来なかった。 そしてその後は一緒に東京観光へ出掛けた。 |
|
3月11日(日) 先日の続き。 彼は午前中浅草からスカイツリーを見に行って、その後僕に会いに赤坂まで来てくれた。 あまりの寒さに凍えたと言ってる。 そりゃそうだ。 だってTシャツの上にウィンドブレーカーだけの2枚って… なんぼ北海道から来たとはいえ、東京の冬を舐め過ぎです。 とりあえずユニクロでヒートテックを買って着る所から… そして六本木ヒルズ、表参道、原宿、竹下通りとか、東京らしい東京を巡った。 僕自身それほど都内は詳しくない上、往診もあったりで時間が限られてた。 でも短い時間内では結構あちこち行けたと思うけど… 夕食にラーメン食って彼はレインボーブリッジの夜景を見に、僕は往診へ… 原宿駅で恋人を見送る様に見えなくなるまで手を振って別れた。 |
|
3月12日(月) 東北の大震災から昨日でちょうど一年。 昨日今日はそれ関連の特番ばっかり… 1年経ったが残念ながら復興と言う言葉には程遠い。 東京に居る限り耳に入る言葉で以外、震災の影響も名残も何も無い。 既に震災は原発事故にすり替えられていて、益々復興は遅れそう。 今日は久し振りにイイ天気。 でも寒い。 夕方からヒルズへ行くのを赤坂の都合で遅らせて18:45に出発した。 既に世は帰宅時間である。 真冬の様に寒い中、家路を急ぐ人とは反対に出社ってモチベーションが下がります。 でも予約が入っていたので気持ちは楽でしたが… 帰ってからは食事を摂って、一昨日の友人との時間の余韻に浸りながらショートケーキを頬張る… そして今夜も息子が泊まりに来た。 |
|
3月13日(火) 実はこの数日、どうも体調がイマイチです。 朝、遅い朝ではあるが首から上が全部痛い。 先週は右半身が痛く、今週に入って後背中が… 何もしていないのにムチウチみたいにな首の痛みと頭痛と共に目が覚める毎日… 起きて時間が経つと少しずつ軽くなるが、全部は取れない。 そして体重が増加傾向である。 昨日現在で約2.5kgオーバーの67.5kgだった。 何だかな〜… 少し動く事をしなきゃと思うが、何もしなく… さて、今日夜行バスの回数券発注及び予約完了。 今回はちょっと複雑な予約作業だった。 そしてルートもちょっと違う… でも無事完了。 帰る頃にはもう少し暖かくなっている事を祈るよ… そしてそろそろ釣りの事も考え始めている。 まだフィールドは雪の中だろうけど… |
|
3月14日(水) 今日ヒルズ行って知ったが、良く治療に来てくれてたお客さんが会社を辞めてた。 かなりガッカリ… 結構良い関係だっただけにダメージ大… そして今週に入って3回も緊急地震速報を聞いた。 今夜は震度3で結構揺れた。 久し振りに建物の構造材が軋む音を聞いた。 実際の揺れ方以上に驚いて動悸がしたり暫く手足が震えてたりして、昨年の震度5強が与えた精神的ダメージの大きさを思い知った。 それにしても毎晩寒い。 日に当たっているとそうでもないし、日没もかなり遅くなって6時でも明るいのに、夜の冷え込み方だけは冬のまま。 長い夜は、相変わらず寝袋を着ているか息子が泊まりに来る時はヒーター点けるか… でもサカスの桜がそろそろ咲き始めてはいたけどね… |
|
3月15日(木) 今日は家賃の集金日。 先月から更新料の上乗せがある。 更新料=家賃の1ヶ月分ってなんだよまったく… 意味が分からんよ… ボヤキたくなる気持ちを今夜は大滝詠一で癒す。 先日たまたま国会中継見た時、松あきらが「動画サイトを取り締まれ」とわめいてた。 私達の著作権がどうのこうと… バカ野郎!ボケた事言ってんじゃないってーの。 ちょっとした時気軽に歌を聴ける素晴らしさを奪うなっつうの。 ツマンネー事喋ってないで真剣に景気の回復を計れって… 景気が良くなって金が回るとCDでもDVDでもバンバン売れるってーの! 動画サイトが撒き散らす情報で存在を知って、良さそうだったら金出して買うさ。 そして終わりは沢田研二。 あんたの時代は良かったよ… |
|
3月16日(金) このところ、決まって週末めがけて雨が降る。 そして気温も低め… どうにも春らしく感じられない。 そしてその寒さのせいか体調もイマイチ… でも今週に入って新しいお客さんがあって少し忙しくなってもいる。 しかもその新しいお客さんって、みんな近所、ってか同じ町内だし… 徒歩数十メートルの人は学年まで同じだった。 ここから少しでも広がる事を期待したり… そして今日はヒルズ。 こっちもボチボチって感じ… 今日は東京タワーが派手だった。 虹色の電飾だったけどなんかあったのかな? とりあえず帰りは雨が上がってて濡れずに済みました。 土日に備えてバッテリーの充電とかしておくが、どうも2日とも雨らしい… 日曜の昼の天王洲はバイクで行きたいのだが、はたして… |
|
3月17日(土) やっぱり雨… しかも結構しっかりと降っててかなり寒い。 なかなかスヌードやらネックウォーマーやらニットキャップ無しでは歩けない。 夜に至っては室内でもニットキャップ必須である。 いったい何時になったら仕舞えるんだか… とりあえず雨は夜になって小降りにはなったが… それでも傘が無いと濡れちゃうのでやっぱり傘は要る。 でもマンションから赤坂駅までの100m程しかささなかったけど… 今年の寒さは異常な程で、梅の開花が2週間以上遅れたらしい… 近くのお寺の梅が今週になってやっと満開になっていたほど… サカスで一番早咲きの桜が2本。 こっちは早くも6〜7分咲き。 後のお寺の桜はツボミさえ色付いていない… いったいいつ咲くんだろう? |
|
3月18日(日) なんと… 夜中に上がってた雨が往診時間の1時間前に降ってきた。 出発予定時間には上がっていたけど道路は濡れたままで乾かず… 結局電車でした。 この往診先には2匹の犬が居て、1匹は寝た切りの、言わば身障者犬だったんだけど、それが先月亡くなってた。 他人ながら、よくあの状態の犬を数年も介護してたもんだと感心です。 年齢も14歳だったので悔いも無いかと… ホント、御苦労さまでした。 ところで… 2〜3日前からお腹の調子までイマイチ… いや、痛くもないし、気持ち悪くもない。 ただ屁がハンパ無いのである。 いったい体内のどこにこれだけのガスがあるのかと… 治療中オナラを我慢するのが超大変で、終わった後一人になってから大発射です。 |
|
3月19日(月) 久し振りに快晴。 早速洗濯を2回。 気温はイマイチな上、向かいがウルサイので戸は空けて居られず… その他は特に特記事項無し。 今月はなぜか少々ウエイトオーバー気味なので自主的に食事制限。 食事の回数は少ないが、1回で沢山食べるとやっぱり増える。 なので今日は昼にホットサンド。 内容は食パン2枚に唐揚げ(小)2個。 夜は巨大ナメコとネギどっさりのうどん。 後は我慢。 暫くはこんな感じで… でも来週は富山なので、またラーメンやらファミレスの誘惑が待っている。 インスタントコーヒーや紅茶で乗り切ろうか… そう言えば明日は春分の日。 ひょっとして今日明日も往診入るかと思ってたら、お客さんは海外旅行へ行っちゃった。 夜ヒマ〜… |
|
3月20日(火) 祝日で… 予約が午前と夜遅くだったので… 空いた時間はゲーム三昧?って感じで… だって、時間あって、金なくて、する事も無かったから… あ、洗濯は2回した。 気温は低めなので乾くのには時間がかかるけど… でも少しずつ暖かくなってはいるようで、金魚が餌を食べ始めた。 そして鉢植えのコナラやアケビ、サルナシも芽吹き始めた。 ハゴロモジャスミンも伸び始めたが、どうも今年は花は咲かないようである。 今年の花粉は少なめ、とは言うものの、飛散している事には変わりは無く、晴れた日に戸を開けると目が痒くなって鼻水が垂れる。 木曜日辺りから本格的に暖かくなるらしいのだが、天気予報じゃ散々何度も言ってたけどすぐに寒さが戻ってた。 今回はどうでしょう? |
|
3月21日(水) ヒルズへ行く時ミッドタウン裏の桧町公園を通り抜ける。 今年はマジで梅が遅い様で日当たりの良い所がやっと満開。 でも日陰は5分咲き。 そして六本木ヒルズ周辺では… 今日は不似合いな人が目に着いた。変だな〜と思って見ていると、手に下げてる荷物見て答えが出た。 どうやら六本木ヒルズでやってるOne-Piece展に客が押し寄せてるらしい… 東京は不思議な程エリアによって集まる人のキャラが変わる。 そう、おそらく普段は秋葉原に居る連中が六本木へ来たもんだから、違和感を感じたのだなと… 子供はマアマア… でも女子がキッツイ… 最近のオタク系女子の逝き過ぎたファッションや行動は目に余るものがある。 男子は群れてても大人しいのだが、女子はね〜…(^^;;; |
|
3月22日(木) 天気予報で言ってた程暖かくならなかった…orz 予報より3℃ほど低かったらしい… でも晴れたので洗濯だけはしたけど… そして明日はまた寒いらしい… 今週の富山も、まだ朝起きたら真白って日が何回かあったらしいし、まったく今年の寒気はどうなってる? そんな今日突然… 今までも散々上の階からの騒音に迷惑していたのに、今まで聞いた事が無いモーター音が聞こえるようになった。 夜だったからすぐに管理会社へ苦情の電話を入れた。 暫くして管理会社の人間が来たが、イマイチはっきりしない態度。 きちんとしてくれ! 夜、お客さんが帰った直後にお客さんから電話。 ラーメンのお誘いかと思ったら「バイク何かしてるんですか?」って、心配の電話でした。 |
|
3月23日(金) 10時過ぎから雨… なんか鬱陶しいわ!毎週毎週週末に雨ってどうよ? そして予報通り寒いし… 腹立たしい予報はきちんと当たる。 そんな今日は今月最後のヒルズの日。 帰りは風の強さにめげてしまって電車で帰った。 細か〜い小雨に強風って最悪の組み合わせだよ。 で、今日も息子が泊まりに来た。 昨夜から連泊。 体調不良はようやく回復方向へ向かってきたようで、今日はサンドウィッチ食ってた。 僕の晩御飯はうどん。 具はネギと天ぷら。 そろそろ冷蔵庫内の在庫調整をしているので、買い溜める事は出来ず、ある物の消費に努める。 先月から放置してあったジャガイモが発芽してシワシワになってたのでテラスの植木鉢に植えてやった。 前回は失敗に終わったっけ… |
|
3月24日(土) 今日も一日降ったり止んだり。 結局往診は電車で… そしてその帰り… 一つ手前の乃木坂で降りて、深夜の六本木へ繰り出したが… いや〜、人、人、人… 春休みだから?人溢れ過ぎ… 僕はドンキホーテで金魚のブクブクを買う。 エアが出なくなってしまったので… 一番安い960円の奴を購入。 このブクブク(正しくはエアレーション)は、魚が呼吸する酸素を入れてると思っているあなた… 間違いです。 こんな程度で酸素が行き渡るほど現実は甘くない。 もし潤沢な酸素を水に溶かすなら、泡立機でメレンゲ作る程の勢いが必要である。 メインの目的は生物濾過にてアンモニアを硝酸塩へ分解するのです。 そしてエアで対流も生まれたり… とりあえずこれでまた1年ほど動く。 |
|
3月25日(日) 今日は本当にイイ天気だった。 午前中からずっと戸を開けていられた。 暖かいと言う程ではないけど、寒くもなく… ま、普通に居られた。 そして何より向かいの現場がそれ程煩くなかった。 それで洗濯を2回。 その後は部屋中掃除機を掛けて、次はコンロ周りの掃除。 毎回富山へ帰る度にやっている訳でもないのだが、次に東京へ戻って来る時は4月になっているのかと思うと何となくね… ま、春ですよ… ところで去年もこの時期… 富山へ帰る時にどんな服装が良いのか悩ましい… でも今年は東京も富山も寒いから、まだ寒い方向で合わせる。 まだ皮ジャンで行けますな。 裏のお寺の桜のつぼみが膨らんではいるが、未だに色付いてはいない。 戻る頃には咲き始めているだろうか? |
|
3月26日(月) 富山帰りました。 結構雪が積もっててビックリ… 昨夜から一晩かけて積もった雪っぽい。 バスから降りてから歩き辛くて歩き辛くて… 車の屋根雪を見る限り、多い所では10cm近く積もった模様。 先日の北海道の友人に写メを送ったが、北海道の方がはるかに真冬だった。 今度は僕が北海道の冬を舐めてた。 伊達に名前に“北”ってついてないな… そしてやっぱり寒い。( ̄_ ̄;; 実は1枚薄着なのである。 早朝は低気温+降雪は、まだツボミも膨らんでいない桜の樹枝に奇麗に雪が積もってて、満開に花を咲かせたようでだった。 午前中には晴れたので運転中は快適だったが、実家は寒い… とっても… 足が死んでしまいそう… 爪痛い→冷たい、となった理由を実感。 |
|
3月27日(火) フクロウ鳴く鳴くボゥと鳴く 静かな闇夜にボゥと鳴く フクロウ ボゥボゥ ボゥと鳴く フクロウおじさんボゥと鳴く フクロウ鳴け鳴けボゥと鳴け 今年も聴けたフクロウの声。 真夜中に結構ドスの利いた声でボゥボゥと太く短く2〜3度声を出す。 神秘的でかなり感動できる。 フクロウって、見た時の形容は“凄い”が正しいと思う… 可愛いとか、カッコ良いとか、強そうとかではなく、凄いが正解だと。 古代より、優れた聴力と視力は知られていて、人の心の声を聴くとか、真の姿を見透かすとか言われてて、その存在は神に近いとされている。 今年も声が聞けて良かった。 そして嬉しかった。 またこの次も聴けます様に。 もう少し暖かい時期なら外で茶でも飲みながら楽しみたい。 |
|
3月28日(水) 昨日床屋さんへ行った後、本当に注文する覚悟でメガネ屋へ行った。 散々店員と話した結果、またしても買わないまま帰って来てしまった。 なんだかね〜… どうも良く分からんのです。 今回の視力測定では左右ともに0.9。 両目では1.2ほど出ていると言われた。 そしてこの視力では、今使っている安物の老眼鏡の2.5では強過ぎる事も解った。 遠近両用… これがなかなか悩ましい問題である。 どんな時にメガネが必要か? 夜間の運転時、精密作業時。 この場合、遠近両用より、弱近視用と作業用老眼鏡の別々の方が良い。 遠近両用はほぼ釣の時以外不要と結論が出た。 そしたら別々に、2個作っても半分の値段で済む事もわかったり… もう少し悩みます。 |
|
3月29日(木) 昨日朝の嵐は何だったの? 強風と雷鳴と大雨だったよ… 一昨日から一時帰宅の母が、ディサービスへ出る頃にはすっかり晴れてたが… そして今日は素晴らしい良い天気。 午前からずっと縁側の戸を開けて空気の入れ替えしていられる。 ま、多少鼻がムズムズするけど… で、今日の怒りは灯油価格の高い事! 激安宅配灯油が94円/1Lだと? 全然激安じゃ無いじゃないか! 名前に偽り有りですよ。 一番安いのが本当なら最安宅配灯油とか、他所より安価な宅配灯油とかに改めるべきだ。 ガス給湯と灯油ボイラーはどっちがお得なんだ? 「高いね!」って言ったら「イラク情勢が不安定ですからね〜」って、おい! こんなオッサンの口から国際情勢を聞くとは… 政府しっかりせー! |
|
3月30日(金) 今日の富山県は今季最高の20℃超え。 さすがに暖かい。 車はヒーター要らずで、花粉の心配が無いなら窓開けてドライブが楽しめる。 しかし松川の桜はツボミが膨らむも、まだ色付きも無し… 今年もコッフェさんで満開の桜を見ながら美味しいコーヒーを楽しむのは無理そう… そのコッフェさんに入ると、マスターが新しく増えてた家族のヒナちゃんを抱いていた。(もう少しで2ヵ月になる赤ちゃん。漢字解んない…) 女の子は鳴き声も優しいな〜… 今日のコーヒーは格別に美味しい。 桜のシフォンケーキもナイスでした。 色々と春めいて新シーズン。 そして今日、アイシスのタイヤ交換を済ませた。 さすがにもう大丈夫でしょうし、僕の場合は明日過ぎたら次に乗るのは5月頃だろうし… |
|
3月31日(土) 年度の終わりが土曜日で富山最終日。 明日から東京で新年度。 それにしても寒い… 昨日の晴天と高気温は夜中までだったね… 夜通しの強風と雨はいったい… そして明日の予報は雪。 この期に及んでまだ雪ダルマがでますか… ま、僕は東京なのでイイですけど… ちなみに明日の東京は14℃ほどらしいが、それって暖かいのか肌寒いのか微妙だな〜… とは言っても、少なくとも富山より暖かい印象。 夕方になってようやく少し日が射したけど、今週の富山は冬に始まって、初夏っぽくなって、また冬に逆戻り。 お天気的に慌ただしかった。 そして今回食べたラーメンは2杯と少なめ… そして一龍へ行く機会が無かったのが残念。 いわゆる富山ブラック系を食べなかったな〜… |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012−4月分 | |
4月 1日(日) 江ノ島再見。 江ノ電乗った。 レトロ電車的イメージで有名ではあるが、高岡〜新湊間を走るの万葉線の方がうんとレトロ。 ってかボロい… 江ノ島はとりあえず全島のほぼ9割を征服した感じ。 サムエル・コッキング苑へ入って、シーキャンドルに上って下りは階段をグルグル… 裏側(南側)をぐるりと回って表へ一周できると思ってドンドン奥へ進んだが、岩場から先が突き当たりの洞窟で行き止まりだった。 何気に不整地並みの石段を帰るのはかなりキツかった。 こっち側にこそエスカレーターが要ると思う。 死にそうになって奥へ行く年寄り多数。 帰りに死んでしまうんじゃないかと… そして大仏も見たし、鶴岡八幡も行ったしで、暗くなるまで鎌倉を楽しんだ。 スシ詰の江ノ電も乙なモノ。 |
|
4月 2日(月) Sightseeing in Tokyo メインは湯島天神宮。 昨年2名の高校合格祈願を見事成就してもらえた霊験あらたかな天満宮であります。 なので図々しくも再度のお願い。 と、前回のお礼に… そしてその足で上野恩賜公園へ… 花見には少々早く、開花したばっかりくらい。 それでも公園内にはブルーシートを敷き詰めて夜の飲み会への場所取りをしているおバカさん達が多数居た。 観光客の6割以上は中国人。 そして上野と言えばアメ横。 ここも大好きなエリアで、ブラブラ歩いているだけで元気が出るから不思議。 魚介系には興味津津なのだが… で、〆は巣鴨のとげぬき地蔵及び商店街。 なかなか雰囲気のある街です。 港区よりこっちよりの年齢になりつつあるのだがね… |
|
4月 3日(火) 爆弾低気圧が西から北東へ日本中を爆撃しながら抜けて行った日。 富山でもトラックが横倒しになったり、倉庫の倒壊で人が圧死したり… 並みの台風よりはるかに強烈な爆風。 先週留守中にも強風の日があったらしく、マンション入り口の扉のダンパーが壊れてた。 その壊れた扉がハーレーの左リヤサス上部に激しくぶつかっていたらしく痛々しい打痕が付いていた。 そこに今日の更なる強風な訳で… バイクを当たらない場所まで移動させ、管理会社へ通報。 恐らく5〜60kg以上はあると思われる扉がブンブン開閉する様は危険極まりない。 そんな暴風雨も22時半にはほぼ治まってて、道路も乾いていた。 春の嵐と言うにはあまりにも酷い。 風速30m超えはシャレでは済まない。 |
|
4月 4日(水) 台風一過、ってか台風じゃないが… ってか台風より酷かったが… でも今日は快晴。 夕方のヒルズはキャップ無しでも全然大丈夫。 そんな今日ちょっと変わった事があった。 突然マンションの管理会社の人(いつも集金に来る人)から電話があり、渡すモノがあると… 簡単に端折ると、向かいのマンションの建設会社から騒音迷惑料が出たらしい。 金額は当マンションテナント一律で、2万円。 昨年夏の騒音で被った迷惑を考えたら20万円でも足りないもんだが、請求していないお金が先方さん善意で出るなら貰っとく。 一応3月いっぱいで完成と言う事らしい。 とりあえず今月分の食費にでも当てるかね… って事で、ミッドタウンでサンドウィッチ買ってきた。 |
|
4月 5日(木) 今年初の20℃越えらしい… しかしかなりの強風。 せっかく洗濯したTシャツを、干す時に落としてまた汚してしまった。 なんだかな〜… 1枚だけだし、テラスの埃汚れだけだけど黒くなったし、手洗いだけして脱水して干しておいた。 それが風で物干しに絡んでまた汚れてた。 くそー、ついてね〜… 濃色のシャツなので乾いてから様子を見ようともう一度干しておいたが… いつの間にか風で落ちてまた汚れてた。 \(|||`□´|||;;)/ムキー!! 何だよー、何回も何回もよー! せっかく洗濯したのによー! 午後から夕立は聞いてたけど、強風って聞いてねー! ムカついたので意味も無く部屋中掃除機かけた。 しかもフリフリカーペット使ってみた。 これがなかなか良かった。 あ〜、上階がウルセー… |
|
4月 6日(金) ヤバイ… 久し振りに68kg(軽装時)になった。 もう絶対に増やさない様にしなきゃ。 ってな訳でもないんだけど、この数日はホーレンソウ。 生ホウレンソウどっさりのサラダとか、ベーコンとホーレンソウのコンソメスープとか… 一袋に6〜9束入ってて200円で少々お釣りがくる。 ベーコン炒めてニンニク炒めた熱々のオリーブオイルを適当に刻んだ生ホーレンソウにかける。 塩、コショー、黒酢、醤油を適量… コレが一番美味しくて沢山食べられる。 他は軽めのサンドウィッチとか… ポパイほど簡単にホーレンソウは身にならないけど身体に良さげ… まだまだ夜は冷えるせいか、肉が恋しい今日この頃。 ガマンです。 そして今夜、東京でアラレがパラついた。 花冷えって奴かね〜… |
|
4月 7日(土) またしても気温低めな週末。 昨日もお客さんが嘆いてた。 なぜにこうも毎週毎週週末が寒いか、または天気が崩れるのか… 嫌になるよ。 そんな今日、いよいよバッテリーの注文入れた。 前回ケチってバッタモン買って苦々しい思いをしたので今回は純正を買うと決めてた。 車の4分の1程のサイズなのに定価で28000円程もしやがる。 散々探して14000円前後のショップを発見。 メールで注文してみた。 土曜日だから?まだ返事が来ないけど… ところでその際… 今まで使ってたフリーのメーラーが今月一杯でサービス終了するとの事だ。 『かわりにこちらをどうぞ』って別のを紹介してあったのでそっちに登録してそこからバッテリーの注文入れてみた。 上手く行くかね?? |
|
4月 8日(日) 昨夜は寒さにメゲて電車で往診行ったが、今夜は久し振りにバイクで… ほんと、すご〜く久し振りのバイク。 意外に寒くなくて良かった。 ずっとバッテリーを維持充電にしておいたので、昨日の注文を後悔するほど元気よくセルが回って… まだ1年は持つんじゃないか?とか… でも充電直後は元気に回って当り前。 問題は耐久性と言うか持久力にある訳で… で、久し振りに乗るのと入り口の戸が開きっぱなのとで ま〜ビックリするほどホコリが積もってるじゃないか。 明るい時にはあまり目立たず、夜のライトじゃ酷いモンだ。 1回時間かけて洗いたい。 今度晴天の時どっかの公園へ行って、のんびりワックスでも掛けてみるのもイイかもね〜 さすがにジャブジャブ洗車はダメだろうけども… |
|
4月 9日(月) ものすご〜〜く暖かい日だった。 24℃あったらしい… 扇風機回して外気の入れ替えをしたよ。 で、昨日思ったワックス掛けに絶好の日! しかし… 見たいテレビ番組と、微妙な時間のお客さんの予約とかで却下。 晴天を室内から眺めて悶々としながら洗濯とかしてみる。 そしてメールチェックしたらバッテリー注文したショップから「本日発送しました。」って返信が来てた。 そっか、明日の午前中に届くのか… 早くてイイんだけど、明日もワックス掛けに行けないって事だな… で、水曜日は雨らしいし… とりあえず水拭きだけでもしてやろうかね? でも本当は30分とか、出来たら1〜2時間程走りたいんだ。 連続運転20分以内ってとっても不憫なバイクだよ… 大陸生まれが可哀想。 |
|
4月10日(火) 昨日ほど暖かくは無いけどやっぱり暖かい。 安定して寒くなくなって、ようやく金魚が活発に動く様になってきた。 と、同時に糞もする。 久し振りに全水換えした。 タニシも活発に動きだした。 タニシがこんなに長生きするとは驚きである。 できるなら植物も入れてみたいが… 今度帰ったらバイカモかスピラリスでも採集して来るかな… エビも入れてみたいし… とか考えてたらまた悪い虫が騒ぎだしそう… でも水槽系は当分NGだね。 室内に置いてて大き目の地震でも来ようものなら水が零れて大変な事になってしまうだろうから… マイクロビオトープなんて夢のまた夢。 さて、今日無事バッテリーが届いた。 H-D純正品が代引き込み込みで13760円は安いよね? |
|
4月11日(水) 雨の予報だったがほとんど降っておらず… 日中テラスで植木見てたらアケビに花が咲いてた。 この鉢植えで実が生ったらかなり嬉しい… 良く解らないけど、花咲いて実が生らないって事はあるのかな? ま、夏前には答えが出るんだけどね… ムベにも花咲かないかな〜… 夕方はいつも通りヒルズへ向かった。 何も考えず革ジャン羽織って行ったが汗ばむようになってきたな… 短いGジャンの季節到来かな? そして早めに帰ろうと外へ出たら予想外れて結構な雨… 乃木坂から電車で帰ったが、それでも久し振りにびしょ濡れになってしまった。 愛用のG-1はマジで古いモノで、防水や撥水処理が施されていないのでスポンジの様に雨を吸う… 今度撥水スプレーでも掛けなきゃな… |
|
4月12日(木) 今日は朝から晴れ。 ポカポカ陽気ってほどでは無いけど戸を開けっ放しで居られる気温。 なのに向かいの仕事がまたウルサイ… 横の道路に吹き付け塗装をして、アスファルトを茶色にしている。 このコンプレッサーのエンジン音がすげー喧しいのです。 テレビが良く聞こえないし、洗濯物干したけど大丈夫なのかな? 塗料の飛散とか絶対あると思うのだけど… もう完成したと言ってたくせに… そして時々風が強い。 もう都内の桜は散り始めてて、裏のお寺の桜もほぼ葉桜。 階段や通路が一面花びらで桜の季節の終わりを知らせる。 一方で金沢の兼六園が見ごろと言っていた。 そしてもう一つ… チューリップ娘なる大使が富山から来てた。 チューリップ娘… 残念なレベル |
|
4月13日(金) 一昨日は革ジャンが暑かったので今日はGジャン。 今季初。 何気に好きなんだよなーGジャン。 でもまたしても雨に濡れて帰ってきた。 出掛ける時は生ぬるく暖かい感じで、早歩きするとGジャンでも軽く汗ばむ気温だった。 で、予報では日付変わる頃から雨だと言ってたのに… 早めにヒルズを出た20時にはもう降ってた。 ひどくは無いけど歩いて帰るには無理がある。 なのでまたしても電車で帰る事に… 赤坂駅について外へ出たら雨が結構強くなってた。 1番出口からトットコ走ってきた。 水曜日は外を全部走ってた。 バックパックは走り難い… そして2晩続けてご飯を炊いた。 軽く肉焼いて、どっさりのホウレンソウサラダ。 炊きたてのご飯は美味しいね。 明日は1週間過ぎた弁当… |
|
4月14日(土) 今日往診行って、お客さんが会社辞めたって聞いた。 この数年間ずっと辞めたいけど辞めさせてもらえないとは言ってたが… とは言え、超大手外資系戦略投資銀行の債券部最高取締役顧問まで登りつめた人だったが、本当にこうもあっさりと辞めちゃうとは… 当分の間、何かやりたい事が見つかるまでは無職ですって… 久し振りにラーメン食べるのに嫁さんと行列に並んだって笑って話してた。 経済的には全く不安はないと言う事だが、この先はどんな時間を過ごされるのか… そんな話を聞きいて、雨上がりの帰り道… いつもの様に100ローソンで甘い系の乳飲料を買って帰ってきた。 そう言えば新しいバッテリーは予備充電要るのかな?一応やっとくか… |
|
4月15日(日) このまえ買ったバッテリーを今日載せ換えた。 当り前だけど快調である。 古いバッテリーもどの程度ダメなのか解らないんだが… とりあえず勿体ないと思って使わないでは買った意味も無いので… そして相変わらずマンションの入り口の扉が直っていないので 風が吹きっさらしのまま。 結局先週から洗っていなかったバイクを水拭き。 そしてワックス掛け… で、そのまま外へ流しに出た。 スクリーンを外して走ったら殊の外寒く… でも目的地は東京ゲートブリッジ。 アクセス性を考慮すると地図は簡単となる。 すぐ解った。 離れて見るとそれなりだけど、実際走ると普通の橋だった。 東京タワーとスカイツリーが見えた。 観光客大勢。 白バイも沢山。 |
|
4月16日(月) 天気が良いのに結構寒い… 特に夜。 靴下履かないではいられない… 寒いので、昼に2〜3日前から無性に食べたかった焼きそばを焼いた。 昨夜豚肉の小間切れとキャベツを買って来てた。 で、調理開始。 肉を炒めて、刻んだキャベツを炒めて。 すると… キャベツ大過ぎた… なので2/3を野菜炒めとして取り分け、残りに麺を投入… ま、美味しく出来上がったのだが、コレがまた殊の外お腹に効いてて晩飯食えず。 それでも喉が渇くので何かしら飲むもんだから益々お腹が減らず… 本当は食べたい。 何か食べたい。 例えばラーメンとか… ラーメンとか… あ〜、もしくはカゴメソースのウスターソースでビチャビチャになった唐揚げとか… ?唐揚げあったぞ! って事で沢田研二聴きながら唐揚げ。 |
|
4月17日(火) 去年植えたアケビが元気良く新芽を伸ばし始めた。 ミツバアケビの筈なのに、ランナーによっては五葉も出たりして何か不可思議… どちらも近似種なので、たまたま三葉と五葉が交配してハイブリッドができたんじゃないかと勝手に思っている。 それに初めて花が咲いた。 花はミツバアケビ。 雌花が1つと雄花群が5つ。 ここには受粉を手伝う虫とか居なそうなので僕が受粉さてた。 しかしガッカリな事が判明… ネットで調べたところによると、同じ樹同志の受粉ではかなり結実率は低いらしい… ましてや鉢植えではほとんど不可能って書いてあった。 ベランダで鉢植え→ しかも1本→ なのでせっかく花が咲いたけど実は生らない… 同じ鉢にもう1本別の木を植えると来年は実が生るかな? |
|
4月18日(水) 昨夜予約のお客さんを治療中メールがあって… 1分しない内に電話が鳴って… 出たら大阪からの出張中のお客さんから飛び込みの要請… 「22時頃からお願い出来ますか?」と… 当然OKしてから電話切った。 メールもその人からだと思っていたのだが、違う人からだった。 しかも、よりによって毎週往診に行ってる特上お得意様からじゃないか! 「22時半から1時間おねがいできますか?」って…i_l ̄l● ごめんなさいメールを送るしかなく… どうにも仕方無い現実なのだが、こんな後は酷く落ち込む… 体一つで1回に一人しか捌けない現実。 ラーメン屋さんとか、パーソナルトレーナーとか、一人で数人相手にできる職業が羨ましい。 返事の返信が来ないととっても心配で心配で… |
|
4月19日(木) 寒くは無いけど暖かくも無い毎日。 夜はまだまだ冷え気味… この感じだと今年も快適な季節は短いだろうな〜… そんな気候の話しに追い打ちを掛ける様な嫌なニュースがこの数日の間にいくつも流れてた。 太陽の極性の異変がどうのこうのとか… そうなると地球の低温化や自然現象の極端化が起こるとか… ちょっと前まで大騒ぎしてた温暖化はどこ行った?暑い寒いのどっちが良い? 極言すると暑い方が良いんじゃないか? 高温化=熱帯雨林化、低温化=ツンドラ化のイメージ。 熱帯雨林の方が生産性が高いんじゃね? 絶対に暑い所の方が生物が多いから… 薄着で済むし生物の成長も早いし。 弱点はカビや病気や寄生虫か… 慣れたら良いんじゃないか? |
|
4月20日(金) 最近チョクチョク息子が泊まりに来る。 バイトが遅くなって帰れなくなって泊まりに来るのだが… そして全然迷惑でも何でもないんだけど… このところ必ず沢山お土産(主にパン類)を持って来てくれる。 バイト先のサンドウィッチ類は何気に高級で美味しいのであるが… 製品が余って、ではなく、余ったパンに余ったソーセージやハムやチーズを乗っけた様な非売品。 しかも量がとても多い。 嬉しい悲鳴… 先日も食パンを1.5斤を2つ。 これは僕的に頑張ってパンだけ食べて2日分の量である。 その他にショートケーキ4個とか…(別腹だけど…) 昨日買ったお弁当が一向に減らない現実。 そして自主的な食事制限中である事の葛藤… 何事にも悩ましい日々である。 嗚呼〜… |
|
4月21日(土) 昨夜も息子が泊まりに来て… ついでに息子の彼女も来て治療して欲しいと… で、1時半頃から治療をしたよ。 同じ赤坂に父親と同居らしい… だからどうという訳でもないのだけど… 一方今日の往診の治療開始は23時ととても遅かった。 コレはお客さんの日曜日の行事の都合。 娘さんの学校行事で11時からダンスをするらしく、クラブでオール明けから本番までの時間を元に逆算して出した時間であるのだが… そんな訳で仕事を終えて帰ってきたら1時過ぎてた。 予報より天気が持ってくれたからバイクで行けて助かった。 雨なら帰りは徒歩だった。 普通に歩いて1時間は掛らない道のりで、代々木公園〜神宮〜表参道〜青山〜赤坂と、何気にスゲールート。 でも雨の深夜ってね〜… |
|
4月22日(日) 寒い… 今週中頃から週末に向かってどんどん気温が低下ってどういう事? 今夜に至っては往診行く時、吐く息がハッキリ白かった。 Gジャンがスースーし… さりとて革ジャンでは暑過ぎる。 それ以上に何よりこの時期にボア付きレザーのG-1着て歩いてたら野暮ったい。 とは言え思い出して見ると、毎年実家の春祭り頃でもまだコタツが活躍してるし、祭り当日の朝晩は公民館にストーブ焚いてあるからな〜… 秋頃の25℃位から下がっての15℃と、7〜8℃から2〜3ヶ月掛けて上がって来ての15℃とでは、同じ15℃でも全然体感が違う… ま、とにかく… この数ヶ月、ほとんどの週末は低温か雨と… それがいまだに続いててほとんどの往診は寒い中電車。 昨日は奇跡だった。 |
|
4月23日(月) 息子らのアパートかマンションかの契約更新。 この更新手数料(家賃の1ヶ月分)って何なん? ヤクザのボッタクリバーよりタチが悪い。 だいたい紙切れ1〜2枚の契約書印刷して切手貼って送り付けて来るだけで、面倒な書き込みやら捺印やらは全てこっちがやるのに… 偉そうに6万も7万も請求されるとは… 敷金然り、礼金然り、つまんない慣習を作ったものだ。 ちなみに高級物件には更新料はあまり無い。 ま、苦々しい思いをしようとも、それをやらなきゃそこに住めないのだから支払いはするけれど… 恨めしい思いが積もった金に良い事は無い。 さて今日の気持ちと同様に朝から曇りがちな空模様だったが、夕方からゴロゴロと雷がなって夜には雨が降ってきた。 スッキリしない1日… |
|
4月24日(火) 横になって眠り込むまでの時間… 色々と考え事をして気分が滅入り、なかなか寝付けず… 益々考え込んで眠れなくなる、そんな毎日… 昨夜もそれが嫌で眠気の限界が来るまで起きていようと思ったら夜が明けてしまった。 何となく危機感を感じて無理に3時間程寝たけど… なので朝の7時頃に洗濯なんかしちゃって… 気温も高くて良い天気だったのに余程湿度が高いのか夕方になっても洗濯物は完全に乾かず… 夜最後のお客さん終わって、息子が泊まるので一緒に吉野家で遅い晩飯を食べた。 何となく目に付いたカレーを注文してみた。→ 失敗… 不味い訳ではないが全然美味しくも無い… その辺のレトルトカレーの方が好きかも… 結論。 牛丼屋では牛丼を食え。 当り前の事を学んだ。 |
|
4月25日(水) 午前中少しだけ日が射したけど全体に空は厚く重い雲に覆われた様な天気。 それでも気温が20℃を超えるとヒルズへ向かう道中汗をかく。 サクラの花が散った檜町公園では次々と違う花が咲き始めている。 だって来週は5月だもん。 そして週末からは何かと面倒なGWだし。 要らねーわ、GWなんて… そう思ってる自営業者は大勢居るはず。 何事も固まったり集中したりするより、程良く分散してた方が良いと思う。 毎年の如く米処の富山では、GW=田植えの時期。 不慣れな農耕作業で体のアチコチ痛めたら、それはそれで仕事が増えて良いかも… しかし良く考えてみたら昨今の富山のお客さんで田植えする人って1〜2人しか居ないな…(^^;; さてさて、GW明けたらバイクも車検だ。 |
|
4月26日(木) 雨の予報だったのに晴れてて… その雨の降り出しが夕方遅くって言ってたし… 天王洲往診へは快適にバイクで行ったのですが… 訊ねた先は40階。 いわゆる超高層マンションって所なんだが、治療中ふと外を見たらガラスが濡れてんじゃん…il|li_l ̄l●il|li いつの間にか雨が降ってる。 でも30分ほどで止んだっぽい。 ラッキー!で2人目治療開始。 そしたらまた雨が降ってきた。 う〜む… 終わって外へ出たら小雨だったが道路がビショビショって程では無い。 って事でユックリと大急ぎで帰った。 ある程度濡れたけど大丈夫。 帰って革ジャンを拭き拭き。 そしてバイクを拭き拭き。 なんかこんな雨の降り方も多いな〜と… 今日はもう外出しないと決め込んでのんびり… |
|
4月27日(金) 昨日の雨が今日に続き… でも昨日とは逆に夕方には雨が上がると… なのでヒルズへは傘持たずに出てみたら、30分歩くのは無理そう… で、電車で乃木坂まで行って、そこから雨の中を歩いた。 国立美術館前は星条旗新聞社(米軍基地)のヘリポート地下なので濡れない。 帰る頃には晴れてる予定だったのに20時に外へ出たら止んでない…il|li_l ̄l●il|li でも霧吹き程度だったのでミッドタウン地下経由で… 結局天気予報は外れて夜中になっても雨は止んでいない。 それでも明日は素晴らしく晴天で気温も上がるらしい。 で、往診が13時半から… 明るい時間の往診は久し振り。 GW初日なので東急表参道は凄い事になっていそうで前を通るのがちょっと楽しみ。 なんか今、渋谷が熱い。 |
|
4月28日(土) GW初日。 往診の帰りに表参道の東急じっくり見てきた。 じっくりと言っても信号で止まっている間だけだったけど… 率直な感想を言うと… 近年アチコチに建ったどのビルよりも素晴らしい。 これはあくまで外観を見ただけの感想ではあるけど… 表参道に実に似合っていると思う。 そしていつもなら23時なんて意外なほど人がいない表参道なのにそこそこ人が歩いてて、なんとなくいつもの週末とは違う感じがした。 ニュースでは開店前に既に長蛇の行列ができてた。 “世界一の朝食”やら“世界一のスクランブルエッグ”やらの店が人気らしいが… スクランブルエッグ1200円… 月初めに食べた1750円のカツカレーも勇気が要ったが、スクランブルエッグに1200円は相当な出費。 |
|
4月29日(日) GW2日目。 日曜日と言う事もあって、赤坂は日中も非常に静かであった。 そして非常に暖かく、非常にイイ天気。 何かする事は無いか? 何も思いつかなかったけど、布団だけ干して見た。 直射日光が当たる訳ではないのだけど、布団は空気の乾燥度で乾くらしいので、 日光に当てて干すのも日陰で干すのも、乾き方に変わりは無いと、生活の知恵的な番組で言ってたので、それを素直に信じて干す。 厚みが増したのは乾いた証拠だね? そして夜の往診から帰ってバイクのオイル漏れの応急処置。 なんとドレンホースが破れていたんだ… 圧が掛る所では無いのでタイラップで絞めてみたら止まった。 連休明けに車検だからその時交換ってことで。 詳細は気が向いた時にでも… |
|
4月30日(月) GW3日目。 昨日に引き続き良い天気。 テラスの植物達が急成長中。 特にアケビの蔓が非常に元気。 ムベはアケビほど早くは無い。 しかし茎の太さが倍以上あるので非常に力強い。 アケビの蔓はソバ位なのに対し、ムベは細目のうどん位の太さである。 圧倒的に賑やかなのはジャガイモ。 緑が濃い。 去年道の駅白馬で買ったサルナシが枯れてしまって、山で採ってきたのが元気であるが… これがどうにもサルナシとは思えず、マタタビではないかと思えて仕方が無い。 枯れたサルナシと葉っぱの見分けはつかなかったけど… ま、ともあれ、今年は間違い無く実が付くサルナシを採って来て植えてやる。 そして今日は無いと思ってた往診へも行ってきた。 |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012−5月分 | |
5月 1日(火) 今夜のバスで富山へ帰るのだが… 先日金沢発TDL行きの夜行バス(ハーベストの臨時便)が高速道路上で事故を起こし7名が亡くなった。 最終目的地が違うだけで、まんま同じルートを通るバスで、あの車体も何度も見ている。 ドライバーの居眠り以外原因は無いと思うが… 普通に考えて今の時代、会社の上部から「行ってくれ」と言われて「交代無しの一人じゃ嫌」と断れるドライバーはいないでしょう… なので、許される訳ではないけど、ある意味ドライバーも気の毒な被害者の様に思われる。 私が乗る“旅バス”は2人体制で交代している。 事故の直接の原因は居眠りだが、そうなった業務体制こそが全ての問題の根源である。 車体の構造?道路の構造?関係無いよ、そんなもん |
|
5月 2日(水) 無事高岡駅に到着しました。 ごく普通に、ごく当たり前の事ではあるが… さすがにああいう事故の後なので多少過敏にはなるでしょう… そして昨日の運転手のうちの一人は非常に運転が下手だった。 高速以外を走っている時のシフトミスのなんと多かったことか… 更に、以前は日によって多少車両が替わったりもしたが、この数ヵ月は替わらず、安定して同じヒュンダイの車両である。 ヒュンダイはカス。 旅客業務の内の最も大きな役割を担う車両(バス)をケチって安物のヒュンダイ使ってどうすんねん? 使い続けるならHINO買わんかい! ヒュンダイ=粗悪なコピー=バッタモン。 HINO=レクサス。 つまりそう言うこと。 個人タクシーでも誰もヒュンダイに手を上げないよ… |
|
5月 3日(木) 唯一休日にした日。 富山環水公園行ってきた。 そこそこの規模でよく整備された公園なのですが、な〜んかもうちょっと残念な印象… 富山弁で言うと“なんかあいそんない”のです。 もうちょっと… もうちょっとどうにかしたら数十倍素晴らしくなる。 と思うのだが… 残念ながらそっち方面のセンスみたいなもんを持ち合わせていないから、どうしたらイイか解らない。 アッサリし過ぎ?地味?そんな感じ… でも犬が一緒だったので久し振りに一緒に走ったよ。 富山でしか会えないワンちゃん… 考えてみたら物心ついてから犬が居ないのは初めて。 この数年離れてはいたけど、家に自分ちの犬が居ないっては人生初なので、なんか寂しい。 その寂しさを埋めてくれるのがこのワンコ。 |
|
5月 4日(金) GW後半2日目。 普通に仕事… 今日は朝から微妙なタイミングで、実質的に昼過ぎに1時間程空いた以外ほぼ夜まで休み無し状態。 まあお客さんが次々来てくれたり予約の電話が入るなりすると、精神衛生上非常によろしい。 でもおかげで夜までほぼ飲まず食わず… 21時過ぎて我慢できなくって末っ子連れて“麺屋いろは”行ってきた。 トッピング無料券が有った筈だが、散々探しても見つからず… とりま、ブラック味玉ラーメンを堪能。 なんとこれが今回富山帰って来て初めてのラーメン。 ん〜、ガストへも1回しか行っていない。 どうしたことだ? そして明日も朝が早い。 早いと言っても9時なんだけど、通常こんな時間に起きてお客さんを迎える事は東京では極稀である |
|
5月 5日(土) なんか暖かかったり寒かったり… そして天気も晴れたり雨だったリ、小刻みに変化が激しいGW後半。 そんな今夜はスーパームーン。 軌道の組み合わせ上、月と地球が一番近い状態で見られる満月なんだそうで、通常より15%ほど大きいらしい。 そう、大きいらしい… 前にどっかの女性の学者が「月はいつどこで見ても大きさは同じです!」と言ってたが、距離変われば大きさ違うんじゃん。 なんだよ… 夢壊すような事言いやがって… なので夜に向かって天気回復でスーパームーンが美しく見られました。 そしてその後は美味しい月見。 ぼてじゃこ(お好み焼き屋さん)で鉄板の上に見事に満月を焼きあげて賑やかに頂きましたとさ。 月明かりの下で犬の散歩も乙なもの… |
|
5月 6日(日) GW最終日の今日も早朝から午前中仕事。 そして夕方ちょっとした野暮用を済ませてそろそろ東京への出発準備。 短めの滞在だった。 普通通り何事も起こらなければ(例えば先週の高速バスの事故の様な…)、明日朝には東京。 そして明日の夜の特出要請が入っている。 21時にサクッと六本木ヒルズへお出かけだ。(徒歩かバイクか考え中…) 思ってた以上に富山は暖かかった。 多分東京はもっとでしょう。 禁断のラベンダーがどうなっているのか気になる。 結構立派なフレンチラベンダー2鉢と、小さいレースラベンダーも2鉢あるので… 丈夫で育て易いと言われているラベンダーがなぜか僕のマンションでは越年しない… それとアケビの蔓がどれだけ暴れているかも心配。 |
|
5月 7日(月) 今朝無事到着しました。 そして新宿から丸の内線で赤坂見附まで来るのですが、たまたま座った座席の向かい側の椅子の足元に 四つ折りにした千円札が落ちていた。 着席率75%程度。 新宿から赤坂見附までは5駅。 その間30人程度の出入りがあっだろうか。 ほとんどの人が目に付いてたっぽいが、誰も拾わない… そして僕も拾わなかった。 ってか拾えなかったってのが正しいかも… お互いに気になっている筈なのに… 皆が拾いたい筈なのに… 各々が牽制し合っている様な、独特の空気感。 今や千円でも見逃すか〜… その千円のおかげで妙な気分で今月が始まった。 そして今日… 予定通り21時にヒルズへ行った。 帰りにまた可憐な花と出会ったのだよ。 |
|
5月 8日(火) 大変な事があった。 動揺してしまってどうして良いやら… 父が亡くなった時と同程度のダメージ。 さてどうしたものか… 動悸が治まらない… |
|
5月 9日(水) 実は1週間遅れて書いている ほとんど眠れず、食べ物も喉を通らず… さしあたって報告が必要な所へは事実だけ報告を… 自分ですべきことや、出来る事を考えても見るが… そう言う時期に来たのか?もう少し踏ん張るか… 人の心は解らない そして考えも解らない |
|
5月10日(木) 既に先週の記憶が8割程無いので… 心配して駆け付けて下さった方、ありがとう そして大変ご迷惑をおかけしました。 どの方面からどう言う答えが出て来るか ただいまの所は全く不明です。 生き残りの策は練っており、手も尽くしております。 やや気持ちを取り直し、更新する気が起きた今日… 実は日付より大幅に遅れて15日である。 一人で生きるのは容易い。 しかし家族を支えるのはかなり重い。 老人ホームの母に申し訳なく… |
|
5月11日(金) ジムのチーフと話す機会ができたのでとりあえず正確な現状と、それによる最悪の事態を報告した。 実の所、最悪と思しき事態は最悪でもないのではないかと思えてきた。 なるようになれと… 東京のお客さんは変わらず私が東京に居続ける事を当り前の様に考えている様で… 当面私もそれを望んでいるのだが… 両方の事を同時に考え、両方の選択肢に備えた準備をしてゆかなければならない。 横になると考え事をして気付くと夜が明けている。 ろくに飯も食っていない。 お腹空かないし… 水とコーヒーは血に成り得るか? |
|
5月12日(土) ショッキングな事実を告げられて以降、初めての往診。 少し時間が過ぎてたぶん、幾つか浮かんだ疑問をぶつけても見た。 概ね予想通りの返事。 OK それはそれで仕方がない。 そして自分がすべきことを、期限付きで具現化する努力を開始。 外の景色が感慨深く、見慣れた筈がなぜか新鮮に… そして駆け足で過ぎて行く時間に戸惑うばかりの自分と… 眠れず、食えず… さりとて痩せる訳でもなく… 何か一つも良い結果に繋げる事ができない“まるでダメ男”になり下がる。 1日1日が重く大きな波の様に押し寄せるが、積極的に動く事も出来ず… 怠け者は死ななきゃ治らないかも |
|
5月13日(日) この週末は妙に寒い。 7日のみ、忙しく混みあって気持ち的にも元気だった。 そんな夜、今度はイングリッシュラベンダーと出会った。 何度買っても枯らしてしまうのでもうラベンダーは買わないと誓ったのに… 一度は買わずに帰ってきたのに… 布団に入ってからも忘れられず、夜中に起き出して買いに行った。 こう言う時の24時間営業は恨めしい… でもその花が毎日美しいく… 花は良い 人の心を慰めて見返りを求めない。 神が万物を造ったのだとしたら、動物と分けて植物を作ったのはそう言う理由からだと思う… 乾燥気味が好きとされるラベンダーが2日おきに下を向く… 水をやると半日で起きる。 そうか、コレが求められる見返りか… 何と容易い |
|
5月14日(月) とことん落ち込んでた先週の自分を心配して慰めに来てくれた。 損得無しに心の内を声に出して喋ったら気持ちが軽くなった。 ありがとうね 頭の中で考えてても纏まらなかった複数の事… そして解ってると思ってた自分の気持ちも… どうしたいのか見えた気がした。 的が絞れた分すべき事も絞れて… 気分転換しに外出してきた。 オープンしたての東急表参道は素晴らしかった。 屋上が格別に良かった。 アメリカン・イーグルも良かった。 昨今のファストファッションの中では群を抜いて好み。 そして渋谷Hikarie ここも東急ですが… 地上34階、地下3階と巨大なビル。 13〜14階まで行けたかな? シアターオーブと言う劇場とビュッフェがある。 東京は元気だね… |
|
5月15日(火) 少々仕事できた。 お得意さんが今月から東京復帰。 先日のメールの内容を伝えた。 そしてもう一方… 少々冒険的アプローチをした。 なりふり構わず「出来る事は何でもします」と… 良い結果に繋がる事を期待して… 久し振りに米の飯を食べた。 何日振りでしょ? 家賃の集金日でもあったので先週の事件を告げて置いた。 ジャスミンが咲き誇ってて室内が素晴らしい香りに満たされている 夜になって思い出したが今日は新湊の獅子舞だった。 末っ子が出ているはず… こちらから尋ねないと、もはや一切の情報が届かない。 ま、それはそれ とりあえず俺は俺で今を乗り越えなきゃ… この先どうなるかはまだ五分五分。 嗚呼 何がどうなるか まだまだ重いな… |
|
5月16日(水) 調整難航中… やはり急に事態は動かない。 そしてそれ以上に気持ちが滅入って動けない日々… とりあえず粛々と今月を過ごす。 相変わらず食欲は少なく… 一日おきにグッタリ萎れるラベンダーに水やり。 ジャガイモが腰ぐらいまで伸びて花が散り始めている。 それがテラスの真ん中を陣取ってるもんだから、ちょっとのことで向こうへ行くのが邪魔っけ… なので右奥の方が水やりお留守気味… 金魚は元気。 食欲も旺盛だけど1日に一回しか餌はあげない。 室内置きのハゴロモジャスミンは相変わらず素晴らしい芳香。 この何事も無い日々がもう少し… その一方で半分諦めかけている自分も居る。 厳密に言うと諦めではなく、・・・ |
|
5月17日(木) 今日も何もしないで一日が過ぎた感じ… いかんな〜… と言っても東京ではできない事ばかり。 今度の富山は忙しくなりそうかも… 睡眠障害が悪化の一歩で、とうとう夜ほとんど寝られないようになった。 頑張って2時頃に横にはなるが1時間程で起き出す。 夕方の睡魔には応じられないので我慢するが、それを超えたらまた明るくなるまで起きている。 3時間程寝たら十分足りた様に目覚める。 外へ出て歩くと汗ばむ陽気でも室内で座ったままではTシャツ1枚では肌寒い。 しかしこの季節戸を閉めているのは少々悔しい… 思えば昨年の今頃… 爽やかなイイ時期に向かいがうるさ過ぎてこうやって戸を開けて居られなかったっけ… 時が経つのは早いね… |
|
5月18日(金) ハーレーのディーラーへ電話した。 事態はどうあれやはり車検は取らなくちゃ… そしたら前の担当セールスとメカのチーフが移動になってた。 移動先は市川。 逆にここから近くて良い。 行った事が無い所なので土地感は全くないが、マップで見る限り所要時間は半分程度か? とりあえず来週持ち込みの旨を伝えた。 今回はオイルタンクのドレンホースの交換と、そのついでにオイル交換もやってもらう。 車検整備は最小限に抑えてもらう方向で… リヤタイヤがそろそろ交換時期だが、事態が収拾してからまた考えると言う事で… そしてそれに備えて深夜の3時、マフラー交換なんぞやってみたが… ノーマルな静かなので遠慮無く試運転。 排気漏れしてた…(^^; |
|
5月19日(土) ノーマルマフラーで往診へ行った。 静か。 そして何とも言えない排気の詰まり感。 エンリッチデバイスでガスはやや濃いめとなってる。 そのせいもあるのかな? どのみちこのままでは車検は通らないのでダイヤル調整で一番薄目の設定にしなければいけないのだが… と、前回の車検時はどうだったかな〜と… 外した覚えも調整した覚えも無い。 車検の後着けたっけか? 2年前なんだけな〜… それとハンドルの交換をしなければ… 前回は幅が足りなくて別のに付け替えて車検場へ持ち込んだらしいので… 今回はノーマルで行く。 プタプタプタ〜って走るスポーツスターはハーレーらしくない。 それでも回したらそれなりにドル〜〜〜ンっとスピードは出る。 変な感じ… |
|
5月20日(日) 久し振りに往診が無い日曜日の夜を過ごした。 ヒマなのでダラダラ日曜ロードショーでプレデターを見ながらアプリで呆けた。 明朝は金冠日食なる世紀の大天文ショー。 ニュースは挙って日食の話題で持ちきりだが、都心部は曇りらしいと言う生憎の予報である。 ま〜普通に考えて余程の事情や事件が無いと起きていない時間なので気持ちの上ではかなり冷めてる自分が居るのであるが… それでも時間が過ぎて行きく。 3時、4時と… そしてまたしても明るくなってきたので「7時半なら寝ないで見てやろう」と言う気になった。 空を見上げるとやはり曇り… 数百年に一度ってその日必ずは減るって保証も無く… とりあえず少々自分の中で盛り上がってきた。 続く… |
|
5月21日(月) なんかちょっと、せっかくなのでコンビニへ観測メガネでも無いかと買いに行って見た。 無い… そうだ!近所にできたドンキ・ホーテへ… 「完売いたしました」と… う〜む、4〜5日前は山積みだったのにな〜 さすがに悪あがきだったか…(^^;; なんか晴れてきたんですけど… 正確には薄曇りって奴?時々雲の隙間から欠けた太陽が顔を出す。 逆に良いんじゃね?何と無く雲フィルターのおかげで写真撮れたかも… 金冠ピーク時は薄暗く、気温も下がったっぽい。 あちこちで空を見上げる人達が居る… 事故や転落の心配もあると思ってたら案の定… マンションの3階から小さい子供が落ちたらしい… そして僕は3時間程寝たかな… 明日は雨らしい… バイク入庫の予定だったのに… |
|
5月22日(火) 本日、ついに東京スカイツリーがオープンし、周辺の施設も営業開始した。 朝から全てのテレビ局は一日中このニュースで持ちきり。 しかしせっかくのオープニングセレモニーなのだが何と今日は朝から寒い雨。 気温はなんと13.5℃と3月中旬の気候だか… 実際とても寒くてフリースを着ないとじっとしていられなかった。 そしてこんな日に限って夜の治療と往診が分刻み調整が必要だった。 バイクで行けたら余裕だったのに… 強風と雨がそれを許さない。 白い息を吐きながらテクテクと往診先へ向かいました。 入りは22時。 そして終わって帰ると0時過ぎてた。 それと今日やっとマンションの入り口の扉のダンパーの修理が完了した。 イイ感じです。 |
|
5月23日(水) 昨日と打って変って高温の晴天。 一気に夏日です。 テクテクと汗をかかない様に慎重に歩いてヒルズへ向かった。 途中のミッドタウン… なんかの撮影?見た事ある様な無い様な綺麗なお姉さんがスタンバってた。 先週の金曜日はランボルギーニのイベントやってた。 ミウラやらカウンタックやらガヤルドやらアヴェンタドールやらのペッタンコな車が並んでて、外人がや金持ちっぽい連中がワイン飲んでた。 22時半過ぎに帰って、一息ついたらお弁当の買出し。 値下げダービーは23時15分前後。 ところが今日は品薄… 今夜は吉牛で手を打つ。 そして明日こそハーレーの入庫。 なので今夜こそノーマルハンドルへ交換。 サクサクと30分前後の簡単な作業。 ノーマル化はスムーズ。 |
|
5月24日(木) 心が折れて以降すっかり日刊じゃ無くなってる… さてバイク持って行った。 初めて市川市へ行った。 のんびり走って35分と割と近かった。 帰りは行徳駅から40分程だった。 車検費用はオイル交換とドレンホース交換も含めて53245円。 ハーレーディーラーとしては格安。 過去何度かR357を走ったが、今日程空いてたのは初めてだ。 白バイの大生息地なので飛ばさず… ノーマルハンドルは幅広〜〜。 マフラーもノーマルだと抜けない所へ排気を押し込んでいる様で、モタモタと走りの悪さに一層磨きがかかる。 ホント鈍〜いです。 で、バイクが無い明日の夜… さっそく「バイクがあったら楽なのに〜…」的な時間的混み合い… 仕方が無い、汗かいて走るか〜… |
|
5月25日(金) いつの間にか雨。 でも強くは無いが… 六本木までの道のりで一番長く地上を歩くのは自宅マンションからミッドタウンの横(南側)まで… 余程雨が酷い時は裏(東側)から入る。 ここまではおよそ15分。 その後は一回地上に出て100m程歩き再び地下へ入るとヒルズである。 地下は夏涼しく、冬は暖かい。 そして濡れない。 今日は小雨なので傘は無しで… ヒルズから出たら微妙な降り様ではあるが一旦帰宅。 1時間インターバルを取って渋谷へ往診。 時間と共に回復傾向… バイクだと迷っただろう天気だが、どっちにしてもバイクは車検なので徒歩。 後何回この道を歩くだろう?とか考えながら… きっと向かいのお巡りさんも毎週末何しに来てるんだ?とか思ってただろうな〜… |
|
5月26日(土) 昨日と打って変ってイイ天気。 空気は乾燥してて風が穏やか。 一昨日夜中に洗濯して丸一日干放しにしてたタオルがパリパリに乾燥。 乾燥し過ぎてテラスのラベンダーがまたグッタリ… マジで1日おきに水やりが要る。 この先の帰省中が心配過ぎて思いやられる。 息子が1日おきに泊まりに入って水やってくれたら良いのだが… ってことで息子に頼もう。 今こそが関東では一番良い気候っぽいな。 同じ気温なら秋の25℃は残暑混じりだが、この時期の夏日の方が体的には有難く感じるからだろうと屁理屈っぽく考えてみたり… 毎回帰省の前は食料のストック調整で沢山買わない。 そろそろ飲み物が底をついて来た。 炭酸飲料の消費が急増する季節になった。 |
|
5月27日(日) 朝富山へ帰って車を受け取って、このまま家に帰っても寝るだけで半日以上過ぎそうなので、そのままブラリと八尾へ向かってみた。 実は昨夜のバスではほとんど寝ていない。 睡眠不足でフワフワするまま着替えて川へ入ってみた。 道中釣り人の車とすれ違った。 精神的に結構切羽詰まってたのでとても釣りなんて気分じゃ無かったけど、山に分け入るとともになんとなくその気になってきた。 時間は9時。 期待薄ながら釣開始。 居ない… 居ない… 居ない… と、突然食った! 合わせた感触イマイチ… 針がほどけて逃げられた。 でも山の神様は岩魚を釣らせてくれた。 小さいけど美魚。 そしてなんと尺神様も降臨。 32cmあった。 ありがとう やっぱ富山イイね。 |
|
5月28日(月) 睡眠不足と頭部冷えによる頭痛とともに目覚めた。 息子が雨っぽいので送って欲しいと… 薬を探すが見当たらず… 渋々車の暖気開始。 なかなか息子が出てこない。 時間は大丈夫なので暫く待つ。 で、学校へ置いて帰ってくる途中、激しい雷と雨。 対岸の鉄塔に落雷直撃。 家に着いたらPCデスクの上に頭痛薬が置いてあった。 出て来るのが遅かったのは薬だしてくれてたからなんだ… ちょっとウルウル… 薬は殊の他良く効いて午後には快調。 朝からまばらに予約が入っててなかなか時間が空かず… そして解放されたのは夜だった。 昨日に続いて今日も22時まで何も食べなかった。 1日1食生活。 今の自分を支えているのは暖かく迎えてくれる人と飛び付いて来るワンコ。 |
|
5月29日(火) 今日は動いた。 資金融資の相談に金融公庫とか… そして方々に連絡しまくって見積書の製作依頼。 今週中には申請書を出しておきたい。 方向性が定まっていないので両方の可能性を進めながら。 しかし気持ちは急激なホームシックとなってそっち方向に傾いている現実。 何も無いと言ってた富山。 実は自分の望むすべてのモノが有る。 お金で買えない全てが僕が求める全て。 特に自然は何物にも代え難く。 帰省が1日早いだけで随分日にちにゆとりを感じる。 でも油断ぜず、今日できる事は今日やる。 そして明日も… 奮起せよ!怠けるな! より良き明日の為に今日が有ると考えよ。 帰りにちょっと気休めに大ちゃんラーメンへ。 残念… 8分遅れでサービスランチを逃した。 |
|
5月30日(水) 午前の予約のお客さんの隙間を縫って今日も用事で出たり入ったり… 東京なら今日水曜は16時からヒルズへ出かける日である。 気持ちの上では一日の後半分が留守となる気分。 その感覚は富山に居ても同じで、夕方に近づくと何となく気持ちが落ち着かなくなる。 しかし今日はややのんびりだった。 夜はいつも通りのお客さん。 同級生なので雑談に花が咲いたり… この辺は東京とは違う世界観。 今日の一番は口座の開設。 新しい口座を開くのは8年ぶりかな?帰りにスパローへ寄ろうと思ったら駐車場が満車。 さすが東の横綱。 だったらひさみなとへ行くさ、と思って行ったら水曜日は定休日だった…_l ̄l● しゃーない、家帰ってインスタントラーメンでも食うべー… |
|
5月31日(木) 今日も午前の仕事と数回目の金融公庫詣出… 少々へばり気味だった所へランチを御馳走してもらえるとのことでイソイソと出かけた。 生まれて初めてベトナム料理なんて食べさせてもらった。 サラダ?が特に美味しかった。 そして生春巻きも人生初体験。 本物の現地のベトナム料理は絶対にこんなに上品じゃ無いよね?とか言いながらぺろりと完食。 こんなちゃんとした昼飯は何日振りだろう? そして走った。 ワンコと全力で… 万年運動不足の50歳の走りなんて大したことないだろうけど… 真面目に付き合ってくれたワンコ萌え〜 歩きながら、走りながら、チョクチョク振り返って顔を見るしぐさがイチイチ超可愛い… 現在6.3Kgだったかな?この位が一番飼い易いな |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012―6月分 | |
6月 1日(金) 今日も金融公庫へ… 昨日年度を間違って出した書類の訂正。 高岡市角から広小路周辺は太陽が出ているのに雨が降っていた。 帰りにちょこっと一龍ラーメン寄ってきた。 今日は魚介系醤油とんこつを食した。 12時台の昼時なのにやや空いてて少々心配である。 そんな今日、変な回収業者みたいな奴が来た。 エアコンをただで外すので回収させてもらえないかと… う〜む、少々心配である。 さて今日から6月。 0学という占いによると僕にとって6、7、8月は最も良くない3ヶ月だと言う… それでも避ける訳に行かない事はある訳で… ま、なるようになれと… とりあえず今日で審査用書類書類の提出完了。 あとは後日の面談か… 無事資金調達ができます様に… |
|
6月 2日(土) 今日は土曜日なので公社や金融関係はお休み。 なのでアチコチの用事は無しの日。 ところが… 実は昨日廃品処理業者が訪ねてきた。 で、もう使わない業務用エアコンとか「無料で取り外して回収させて下さい」と言うので今日来いと言ってあった。 11時ごろ来たかな? 前庭は既にヤブ蚊の猛威に晒されていて、それと闘いながら若者3人が室外機の撤去作業をしていた。 都合3台分回収して行った。 それとファンヒーターを2台。 つい先日、知り合いの家電店に回収の費用を聞いたら3〜4万円とのことだった。 意外に安いと思った。 それがタダで持って行くと言うのだから持ってってもらった。 怪しい奴らじゃないかと心配であったが、ま、多分大丈夫じゃないかな?(^^; |
|
6月 3日(日) さて、もう少ししたら家を出ます。 今日は午後から友人と馬鹿話してたよ。 なんと知り合いの一人が北朝鮮に拉致された事になってた… 実際は違うんじゃない?って思うのだが… 東京生活は今年で丸8年、なんだか色々と離れているうちに変な事があったんだな〜と… そしてまた友人に助けてもらわなきゃ… この先の2ヶ月で動向がどういう方向へ変るか、明日からの東京次第でもあるのだが… 今回の7泊8日はとても長く、色々と意味深い富山滞在だったな… こう言う機会を与えてもらったのだと思って少し前向きに行こうかと… 来週にはハーレーも車検から上がってくるし。 少し違う東京の景色を見ながら過ごせらイイね。 そして帰るべき家が有ると言う事実… |
|
6月 4日(月) 東京到着。 帰る時と逆にマジ熟睡。 同じヒュンダイのバスでもいつもと違う車両だったのだが、殊の外座り心地の良い席だった。 そんなせいもあってか、ほぼ寝っ放しで東京へ溶着した。 恒例のベランダチェックから… すると… なんと金魚のポニョが死んでた…_l ̄l● んん〜… 結構長生きしてたのに… そしてラベンダーも少々痛んでた。 さすがに7泊8日は長かったか… 息子が見てくれてた筈なのだが… やっぱ精々空けてても2〜3日が限度なんだよな〜… 「きっと実家なら上手く育てられるんだろうな〜」って… これも何かの啓示かな? そして今夜は部分月食。 スーパームーンでの月食は結構珍しいらしい… でも月食の時間帯東京は曇りで月食は見られなかったよ。 |
|
6月 5日(火) イイ天気なのになんか肌寒い感じ… 台風が来るらしい… そしてそろそろ梅雨入りするらしい… 夕方から急に忙しく… でも一人キャンセル… そして印刷関係のお客さんに見積書を依頼した。 一応これで欲しい書類が揃う。 後は面談の日程待ち。 口頭で切に訴えなきゃ… 昨夜深夜番組で実写版ドラゴンボールやってたので無理して見た。 ツッコミ処満載。 どう言う意図でハリウッドがあんなもの作ったのか… 絶対に売れっこないのは解ってただろうに… そのせいで今日は終日眠い… なので今日から頑張って早目に寝る事とする。 と言いつつも既に日付は変わってて2時近いけど… いつの間にか雨が降っている。 そう明日(日付的には今日)は雨だった。 寒い日だ… |
|
6月 6日(水) 今月初のヒルズ出張。 先月から比べると、たった1週間なのにかなり暑い感じ… 歩く日にはもうGジャンは着られない気温であるね… ジムにはウォーターサーバーがあって自由にミネラルウォーターが飲めるのが超有難い。 マジでガブガブ飲みます。 そして早くも梅雨入りの話題。 今年の梅雨入りはおおむね例年並みらしい… 早くもそんな季節かね… 肌寒かったり蒸し暑かったりと… 梅雨が好きな人はいないと思うけど、本当に嫌な季節だね。 そう言えば台風が来ているらしい… 今夜あたり最接近なのかな? 植木鉢とか降ろさなきゃいけないのかな? そこまででもないのかな? とにかく… 梅雨=雨多い→車検後のバイク取りに行く日が選び難い |
|
6月 7日(木) 昨日と今日… なぜか6時前に目が覚め、ダラダラしつつも8時前に起床。 午前中が異常に長いんですけど… そしてお腹も空くし… 息子が持って来てくれたサンドウィッチに助けられている。 でも日中はもっぱらうどん。 シュウマイ入れて作る惣菜うどんが激ウマです。 でも今日に限っては油ギラギラな焼きそばが食べたいので材料買いに行ってきた。 巨大なキャベツがお安くって助かる。 キャベツに初めて包丁を入れる時はどこに入れるか大いに迷う。 モヤシ1/2袋と豚肉と麺2玉。 出来上がりは予定の2倍の量。 期待通りの味に出来上がってた。 まいう〜である。 そして何事も無いまま一日が過ぎて行った。 焼きそばで満足な一日であった。 |
|
6月 8日(金) 今日も昼飯は焼きそば。 でも量は半分。 そして塩味に仕上げるつもりが、途中から路線変更して出来上がったのは汁無しラーメン風… これがなかなかイイ出来だった。 そんな感動も一人で淡々と快食。 今日はヒルズのあと残り少ない渋谷への往診。 気が重いな〜と… 天気予報が外れて?往診先で治療中に降り出した雨が結構強かったが傘が無いので濡れて帰ってきた。 今年初の1日で2回のシャワー… 夜間でも半袖一枚の季節になったか… そして昨日の台風は平気だったが、今日のこの雨が梅雨入りの始まりらしい… ビショ濡れだった。 天気予報が曖昧になってきたようで、午前と午後で予報が変わったり… もし今日バイクがあったら確実に雨の中走る羽目になってたな… |
|
6月 9日(土) 朝一番にバイクディーラーから「車検が終了しました。」の電話に起こされた。 あれ?さっき起きてたはずなのに… いつの間にか2度寝? さて、梅雨入りである。 朝から雨降り… 午後には結構纏まった強い降り方である。 天気予報を見てバイクを取りに行く予定を立てる。 週間予報はなんとも微妙で、晴れるのは月曜日らしいけど、その月曜日はディーラーが休み。 それを逃すと金曜日以降になりそう。 明日日曜日の天気はコレまた微妙で、今日の天気を見る限りとても晴れるとは思えない。 今日の夜は霧雨。 何とも嫌な雨の降り方である。 戸を閉めていると少々蒸し暑く、かと言って開けっ放しでは肌寒い… ん〜… さっさと取りに行きたい。 近くに無いと落ち着かないよ |
|
6月10日(日) 何と起きてビックリ、晴れてるじゃん。 しかもスッキリと晴れ。 午前中はちょっとモタモタしてたので午後イチでディーラーへ電話した。 そして赤坂〜(千代田線)〜大手町〜(東西線)〜行徳のルートでバイク屋へ… 店まで歩いてると少々暑いが西の空がヤバイ色してた。 今回の車検は格安だったのでメカ長に丁寧にお礼をしてサッサと帰路についた。 実は行徳へ向かう途中、お客さんから予約が入ったので… ノーマルハーレーは相変わらずトロイ… でも道中は気持ち良かった。 ディズニーランド過ぎた辺りで左前方にはゲートブリッジが見えて、 その反対の右前方にはスカイツリーが見えた。 お台場は糞詰まりの大渋滞。 バイクなのでインチキしてすり抜け〜… バイクはイイやね〜♪ |
|
6月11日(月) 昨夜は夜前から再び雨。 それでも今日は梅雨の合間の晴れだと言ってた割に、雨が降らなかったってだけの日で、晴れではなかった。 ま、それでも洗濯はした。 そして午後… 昨日車検帰りのバイクのハンドルを早速交換。 どうにもノーマルの幅広ハンドルには馴染めない。 作業中、当ビル管理会社のバイク好き社員が通り掛り、バイク談義も… 作業は滞りなく30分ほどで終了。 実は意外に自由度は少ない。 そして夜。 勢いでマフラーも交換しちゃうか?と思ってたが、スチールウールで磨いてたら疲れてやめた。 でもビックリするほど綺麗になった。 リヤキャリアやシーシーバーの点錆び跡も全部スチールウールで磨いて取ろう。 で、マフラー交換は明日以降の気が向いた時にでも… |
|
6月12日(火) 朝から雨でしたが… 何となく気が向いたので午後からマフラー交換した。 連結管のガスケットは新品2個持ってたが今回は不使用とした。 代わりにテイストアップバルブなる物を使ってみた。 スポーツスターはエキパイから排出されるガスをサイレンサー手前で連結管で分けられる。 そして両方のサイレンサーに振り分ける事で排気効率を上げる為の構造である。 この連結管を塞ぐ事で鼓動感を上げると言う物であるが… スクリーミンイーグル自体、抜け過ぎなほど抜けが良いので意味あるか不明。 それより1本へ全部ガスが流れると音量が増すのではないか? これは実走してみないと分からない。 一応排気漏れチェックの為、エンジンはかけて見たけど… さしあたって仕事で乗るとしたら金曜日か… |
|
6月13日(水) 昨夜、火曜日夜レギュラーのお客さんの治療中にイレギュラーな往診の要請が有って大急ぎで向かった。 こんな日の雨は厄介。 バイクで往診に行けたらどんなにか楽なのに… そして今朝は晴れ。 暖かいとまで言わないが、晴れは晴れ。 とりあえず洗濯機を回そう。 季節が梅雨と言う事もあって檜町公園はアジサイが満開。 咲いてる花のほとんどが青系。 これがまた梅雨の季節に良く似合う。 そうそうトンボ飛んでた。 富山からはホタルの便りが届いた。 今度帰る頃がホタル観賞のピーク。 昔は家の近所にも沢山居たもんだが… それでもまだ自然のホタルが見られると言うのは喜ばしい事だ。 今日のヒルズは忙しくって時間が過ぎるのが早かった。 イイ感じ〜 |
|
6月14日(木) 最近はちょっと油断してたら日刊himedakaの更新が平気で3〜4日遅れてしまう… これは悪い習慣で、ヒマな時程怠け易いのも良くない。 過ぎたを思い出してまとめてアップするが、マジで今日は何もしなかった。 ってかする事が無いから… 有る物食べてダラダラと… 最近はストレス発散の意味もあって肉を良く食べる。 格安の輸入ビーフで、部位によって筋っぽかったりもするが、これと闘いながら食べる。 焼く時はオリーブオイルたっぷりで… すると一気に体重が落ちるのです。(不思議不思議…) たぶんオリーブオイルが良いのだと信じている。 だから焼きそば焼く時も、野菜を炒める時も、とにかくオリーブオイルをたっぷり… 連休以降、やっと65kgを切って正常値になりました。 |
|
6月15日(金) 車検終了後ハンドルとマフラーを交換して初めて実走した。 行き先は天王洲までの約20分。 乗り出してすぐピックの良さに感激した。 出足が軽やかで快感である。 例の鼓動感はイマイチ良く解らなかったよ… そして排気音も連結管繋がった時との差が解らん… ハンドルは以前より若干引き気味にしてみた。 取り回しが楽なので暫くこれで行きます。 出来る事なら早めにFサスのスプリングを替えたい。 埼玉の超有名店が良いのか、東京の“世界レベルの…”を謳うチューニングショップのが良いのか… どっちも2万円チョットと高くは無い。 どっちにしても相当に良くなると言う事だが、それでやっと一般的な日本製バイクと同じレベルになるって事なので“なんだかな〜”と… |
|
6月16日(土) 雨だったので夜の往診は電車… 入り口の呼び鈴の所にカミキリが居た。 お持ち帰りのつもりが、治療終わって外に出たら居なくなってた。 種類の判別は出来なかったけど、キボシカミキリと良く似たフトカミキリ亜科と思しきこげ茶色の固体は好みのタイプだったのに… 渋谷区のここでカミキリが居ると言うのは、新湊で雷鳥に出会うほど稀な事だ。 でも昨年はここでハラビロカマキリとも出会ったのだった。 そして先月はニュージーランド大使館近辺でウシガエルの声も聞いた。 なにげに凄いぜ… 日付が変わった頃、今夜も息子が泊まりに来た。 夜中の2時過ぎにローストビーフを作って2人で食べた。 どんだけ肉食系親子なんだ?俺達… さて明日は晴れて暑くなるらしいな… |
|
6月17日(日) 久し振りにスパーンと晴れ!昼と夕方前にお客さん。 夜の往診は無し。 だったら夕方からバイクで富山へ1泊2日サプライズ帰省とか有り? と思ってたら夜の往診が入った。 そして明日も予約が入りそう… ん〜、どっちも微妙に残念。 なんでも口実作って走りたかったのに… 天気予報では日月がイイ天気だった。 でも富山及び、その道中の天気までは確認していない。 どっちにしろ帰れなくなったのだから… ま、それでも来週には帰るのだけど… 今回も前回同様、ちょっと長めの滞在。 急にホタルが出たらしいので大変楽しみである。 そして運命の面談が25日に決定。 その後自宅も見に来るらしい… スムーズに、滞りなく、希望通りに事が運びますようにと切に願う。 |
|
6月18日(月) 本日ご来店のお客さんは夜に電話が入った。 それまではスタンバイなので少しバイクで出て見ようと思っていたけども出るに出られず… って事で他に予定が無かった日中はヒマな時間を過ごして… 午後から激しい睡魔に襲われたので昼寝とかしてみたり… そう言えば台風が来るようだ。 まだ6月半ばだと言うのに… この時期の上陸は8年振りだとか… 俺が東京へ出た年だ。 なんと意味深な… 予想進路のままだと実家の真上を通過するコース。 ま〜日本海側を通過する時は大抵このコースである。 そして意外に大した事なく過ぎる。 でも多分西側へ進路が逸れると思う。 って事は東京がヤバいんじゃないか? コンパクトでスピードが早いらしいのでサッサと過ぎてくれ。 |
|
6月19日(火) 夜になって台風来た!20時に急に風が吹き始めて危機を感じたので急いでテラスの植木鉢を避難させた。 雨はまだそれほどでもない。 毎週火曜日の夜8時半から9時の間にレギュラーで来るお客さんには電話で話してキャンセル。 ま、こんな夜はのんびりと過ごすかと… ところが「台風接近の中申し訳ないですが22時から往診お願いできますか?」ってメールが来た。 「大丈夫です、伺います。」と… ま、台風なので風強し… そして雨足も強まりつつ… ズボンは膝下ビショ濡れ。 スニーカーも靴下も濡れてた。 長靴あるけど履く勇気無し。 治療中が雨のピークだった様で帰りは霧雨程度… 傘が風で即死。 街路樹倒れてたりシャッター壊れてたり、そこそこ被害が出てたよ。 |
|
6月20日(水) 台風一過と言いたいが、昼過ぎても強風が残ってた。 今日はヒルズで16:15スタート希望の早い予約が入ってたので久し振りにバイクで… このところ出張や転勤で東京へ来た外人がほぼ必ず治療に来る。 出張の際は時間の融通を頼まれるので今日みたいな事が度々起こる。 なんと、聞くとニューヨークの本社の上層部の一部で「東京行くと良いカイロドクター居るぜ」って感じで僕の事が密かな話題になってたらしい。 マジデスカ!ちなみに今日の人は2回目。 残念な事に2週間前に膝を手術したらしいが、「僕なら切らないでも治せたよ」と断言してやった。 治療後は「痛くて動き難かった膝が軟らかくなって歩き易くなった。」と喜んでた。 「goodjob! thank you!」って握手してった。 照れるぜ… |
|
6月21日(木) 久し振りに当日のアップデート。 今日は夏至。 当り前だが一年の内で、日の出から日没までの時間が一番長い日と言う事になる。 ちなみに… この夏至が一年で一番早く日が出る日では無く、同様に一番日没が遅い日でもない。 日の出の最速日は6月13日か14日頃。 一番日没が遅いのは28日頃と思われる。 でも個人的なイメージでは夏至は7月20日頃なのだが…(いや、ホントに勝手なイメージです) で、冬至には柚子湯に浸かってカボチャを食べるが、夏至ってどうかと… ググってみたけど特に無いらしい。 って事でドラゴンフルーツ。 いや、たまたま昨日300円で買ったんだ。 姿が夏っぽいじゃないか… 前から一回食べて見たかったし… なかなか興味深い果実である。 |
|
6月22日(金) 初めてあっち(OCNサイト)と違う内容の日刊himedakaのアップ。 結局この日刊himedakaもこっち(@Pageサイト)へ移行する事にした。 昨夜その作業をしてた夜中の雨と言ったら… 泊まりに来てた息子が雨音で目を覚ます程の豪雨。 そのおかげで昼にはほぼ雨は上がった。 この大雨が外へ出る時間でなくて助かった。 さてちょっとドラゴンフルーツの話しへ。 さすが… 鼻が効く息子が切った日に泊まりに来た。 もしかして?と思って半分残しておいて良かった。 ドラゴンフルーツはデカイ割りに皮がミカンより薄く実がギッシリで非常に歩留まりが良い。 縦にカットしたら簡単に皮が剥ける。 食感はバナナを水っぽくした感じで、しつこくなく食べ易い。 サボテンの実だから酸っぱいかと思ってた。 |
|
6月23日(土) 今日は6月最後の東京のおつとめ。 ちょこっと忙しかった。 朝7時半にお客さんのメールに起こされて昨夜の睡眠は3時間だった。 もう一寝入りしようかとも思ったけど起きた。 今夜の夜行バス対策の為に睡魔と闘う。 往診は夜じゃなくて15時半入り。 時間的に助かる。 おかげでその後もう一人治療できた。 帰省準備とうどん1食消費とシャワーしたかったからあまりお相手できなくて申し訳なかった。 コレ書いてる今は20:25。 少し前からお腹がグズグズ言ってるのだが大丈夫だろうか… 夜行バスの休憩は約2時間おきである。 オシッコなら最悪先っぽ摘まんででも我慢できるけど、大きい方、しかも硬くない方だったらどうしよう… 心配すると尚更良くないかな… |
|
6月24日(日) 今朝到着。 思った程良く眠れなかった… でもお腹は大丈夫だった。 富山に着いたら好天だったから釣りへ。 少し遠い川へ行ったが… 途中コンビ二などないので食い物買っていなかった事を激しく後悔。 そして目的地到着と同時に昨夜のお腹グズグズが騒ぎ出した。 ヤバイ出そう… しかし今日は日曜日。 休日を舐めてはいけなかった。 結構沢山釣り人と思しき車が止まってる。 川には先行者の痕跡も。 テーパーリーダーのトラブルに集中してたら出そうなモノの事を忘れた。 結果から言うと先行者あり。 でも25〜27cm程度のを5尾と上場。 が… 渓流釣りは全身運動であると痛感。 首肩腰にコンドロイチン♪なんて生温い程度で済まない全身疲労。 そして両腕の日焼け。 快感! |
|
6月25日(月) 昨夜はホタル観賞してきた。 ホタルって静か… 鳴かないし、羽音もしない。 でも光ると言う音以上のアピール方法で存在を誇示している。 何気に素晴らしいもんだ。 それから今日田んぼの上を飛翔するギンヤンマを見た。 ♀だったけど随分懐かしい風景に気持ちがほころんだ。 午前中思いがけないことでひどく落ち込んでのだが… そしてもう一つの癒しはワンコ。 生まれて初めて犬を連れて喫茶店なんかへ行った。 その後ドッグランへ行った。 ノーリードで全力疾走するボストンテリアの姿は素晴らしい。 優雅であり躍動的であり、ちょっと滑稽でもあり… アゴのパワーは強靭で、跳躍力には目を見張るものがある。 でもまだ生後10ヶ月のポピーである事も解った。 この先成長が益々楽しみ。 |
|
6月26日(火) なんかとても梅雨とは思えない爽やかな好天が続いてる。 日中は暑いと言っても動くと汗ばむ程度。 夜は半袖ではちょっと涼しい… そんな気候のせいもあってか、秘密のホタル観賞ポイントへ行ったけどとても数が少なかった。 もっと暑くならないと増えないのかな? ま、我々にとっては湿っぽくなくて大変過ごし易くてよいのでるが… 東京なら、洗濯ガンガン乾いてとても良いのだが、富山じゃしないから… 結構難しい機械とかの操作もわりと得意な私ですが、洗濯機や電子レンジ等の家電は機種が変わるとまるっきりチンプンカンプンなのである。 ま、男ってだいたいそんなもんだ。と思う… あ、そうそう、炊飯器もわりと手ごわい機械です。 冷蔵庫は触らなくても良いから大丈夫だね。 |
|
6月27日(水) 今日も爽やかモードな一日。 昨日は午前中に床屋さんへ行ってきたら夜頭が冷えて寒かった。 もうすぐ7月なのでニットキャップも変だし… 夜の気温は涼しいと寒いのギリギリのところにあるんだな… ってことで今夜もちょっと涼しい… 多分ホタルの数も少ない… しかし蚊は多い… 今日いつの間にか右膝の裏を食われた。 よりによって膝の裏ってどう? なんで蚊ってこうムカツク所を上手に食うかね? 呆れますわ… ちなみに血を吸う蚊は♀。 蜂の刺す方も♀。 両方とも♂は無害です。 関係無いけど虫繋がりで昨今話題の赤色色素のコチニール。 カイガラムシから採集されるのですが、このカイガラムシはカメムシ目で蝉の仲間です。 たしかに潰すと真っ赤な血の様なモノが出ます。 |
|
6月28日(木) 今日も晴天。 気温はちょっと高め… 朝から微妙な時間の間隔で予約が入って自由に動きが取れない。 それでも夕方から解放された。 新港の森でワンコの散歩ができた。 初めて陸上競技場を一周してみたり… あの公園はなかなか素晴らしいと思うのだが人が超少ない… とっても勿体無いと思う。 総じて地方の行政は国におんぶしっ放しなので有効活用とかイメージアップとか考えないし、手もつけない。 東京ならスタバや、あるいはその様なカフェとか併設したり、もっとオシャレな感じに活用されてたりするのだが… 人が少ないとダメですかね? とまあそんな事をふと考えたこの公園はあまりにも地元過ぎてほとんど行った事が無かった場所だった。 もっとイベントとか開けばいいのに… |
|
6月29日(金) 今日もまばらにお客さん。 ところが久し振りに結構な頭痛… 我慢できなくてとりあえず夕方薬を飲んだが効いたような効かないような… 結局あまり効かなかったようで、夜には再びぶり返し… 後頭部から右目の奥がザクンザクンと痛む嫌な頭痛… 僕のは大抵コレです。 夜に息子とラーメン食べに行ったのに、その後時間をおいてリバースしてしまったり… 風邪ひいちゃったのか?それとも寝不足なのか? ダラダラと夢うつつの時間が過ぎて回復を実感したのがAM3:30 頭は壮快だが目が眠く、そのまま目を閉じて再度眠りに落ちた。 テレビではリングやってたけど、世界一怖い映画とか言うわりにあまり怖くなかったな… そんな訳で自宅監禁な夜であった。 無念… |
|
6月30日(土) 今日で6月が終わり。 富山県内は全域で真夏日。 今週前半の天候は梅雨と言うより五月晴れで、後半は梅雨明けの初夏のイメージ。 でもそれも今日まで。 明日は雨で気温が下がるらしい… 今日までが梅雨の中休みって事だったらしい。 本当に素晴らしい天気だった。 さて、7月… 明日の夜東京へ。 はっきりとは言ってなかったけど、多分僕は8月で東京を閉店し、富山へ帰ってくることになるでしょう… 5月後半からそのための準備を着々と進めていたのですが、頼みの綱の国民生活金融からの資金の借り入れが難しいと思われる。 なので結構キツキツのリスタートとなりそう。 さてどうなるやら… 日曜日に日焼けした両腕の、なぜか右だけ皮がむけ始めた。 半吉か? |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012―7月分 | |
7月 1日(日) 予報通り雨。 昨夜は、ってか今朝に近いけど、3時過ぎに目が覚めた時はそれほど降っていなかった。 でも朝からはしっかりと雨降り。 しかも結構肌寒い。 ま、梅雨なので雨が降るのは仕方ないとして、雨降って暑くて湿っぽいより肌寒い方がよほど助かる。 寒いと湿度が気になり難い。 でも開封したカッパえびせんが1時間しないうちにカリカリでなくなった。 なので湿度はちゃんとあるようだ。 で、昨日のこれにも書いたとおり、8月で東京閉店の運び。 今月はなんか面倒臭い(私が一番苦手な)事務的作業が山積みである。 ネット関連やら電話、ガス、電力、水道の解約とか、諸々引き落としの口座の変更とか… 東京の保有口座は8月10日頃で全解約だな… |
|
7月 2日(月) 今朝東京へ戻った。 多分… 多分このまま行くと夜行バスで新宿へ降り立ち、早朝の街を歩くのは最後なんじゃないかと考えながら歩いた。 早朝の新宿は小雨。 赤坂見附へ着く頃にはその雨も上がってた。 心配だった植物達はおおむね良好。 この夏以降は富山で育てる。 そして午後からはイイ天気。 気温やや高め。 でも明日からまた雨… 多分夜、お客さんの予約と往診要請が微妙にバッティングしそうな予感。 雨だと困るんだよな〜… コレが富山だと、基本的には来るお客さんの時間の管理だけすればOKなのに… ま、これも後40日程の事だが… 勝手に考えてる引っ越しの予定日は、最速なら8月15日前後。 遅くても20日までには終わらせたい。 きっとアッと言う間にその日が来る。 |
|
7月 3日(火) 午後よりそこそこ忙しい日だった。 そして予想通り往診も… 雨なので電車で行ったが、傘が要る様な要らない様な鬱陶しい霧雨。 でもやっぱ無いと濡れてしまうんだ。 なんか疲れたよ… 昨日に続き今夜もお弁当を買いに行けなかったので食べ物のストックは無し… そんな訳で今夜の晩御飯は23時を軽く過ぎてた。 最近勢力拡大中の“東京チカラめし”の“焼き牛丼”なるカルビ丼の様な飯。 これは牛丼類とはあきらかに一線を画しててなかなか美味しい。 なので最近はチョクチョク食ってやってる。 大盛りは肉沢山乗ってる。 それでも毎日テイクアウトって訳にもいかないので明日は買出しに行かなきゃ… 行ったら必ず買える訳でもないからね。 |
|
7月 4日(水) 今月最初のヒルズの日。 そして今日「8月で辞めます。」って宣言してきた。 一様に「本当にどうにもならないのですか?」って反応。 それは実に嬉しく、そして実に申し訳ない。 先日の新宿駅の時と同様に、後何度ここを歩くのかとか考えながら歩いて来た。 仕事終わって外に出ると右奥に点灯している東京タワー。 何気ないこの見慣れた光景が如何に素晴らしいものだったか再認識したり… 多分ここへ来るのも8月10日頃が最後ではないかな? 地下道の変わりゆく広告やミッドタウンの地下や檜町公園もしみじみと眺めたり… 帰って来て少し時間が有ったのでのんびりとコーヒー飲んで落ち着いてたらまたしても晩飯の買出しに行く時間を逃してしまった…_l ̄l● |
|
7月 5日(木) ちょっと暑い日が続く… 日中は忙しくなく… でも今日も一人のお客さんに「8月中旬頃富山へ帰ります。」と告げた。 恩人の一人である。 すると「石川か富山へ仕事で行く機会もあるから住所教えておいてね」って言われた。 また会えるかな?ちなみにテレビ業界の人… さてさて梅雨らしく高湿度であるが大量のタオルの洗濯とかする。 明日と明後日は雨らしいので今日の内にでもと… そして今夜こそ食料の買出しに行かねばと昼から思ってて、その前の夕方に飲み物を買いに行ってきた。 サイダーとジンジャエール。 ついでに宝くじの判定もしてきた。 なかなか当たらん。 なぜだ… そして夜… 久し振りに冷蔵庫内が賑やかになった。 |
|
7月 6日(金) 最近ヒマな時間はず〜っと子犬の販売情報を見ている。 富山へ帰ったら犬を飼おうかと思って… でもまだ未定であるのだが… 東京では飼いたくても飼えなかったけど実家では飼えるから… あえて障害があるとしたら妻が動物大嫌いな事と金額。 でも飼う時は無視。 本当なら大型犬を飼いたい。 第一希望はボクサーで第二希望はラブラドール。 でも現実的には色々と大変なので飼う時は小型犬となる。 愛すべきボステリが居るので同じ犬種は避けてフレンチブルとか良いと思う。 多分家で犬と同居出来たら10倍幸せになれそうな予感。 そんな妄想を抱きながら現実逃避。 今日は夜雨が降っててずぶ濡れになって帰ってきた。 雨の中を歩くのも東京クオリティー。 |
|
7月 7日(土) 日中の雨が結構な勢い。 予報では夜中に掛けて大雨だと… 往診の時大雨だったら凹むな〜。 でも奇跡的に出発時間に雨が上がった。 それでも大雨予報なので傘持って出発。 なのに帰りも晴れてて、赤坂に至っては道路も乾き始めてて結果的に傘は無くても良かったよ。 ところで今日は七夕だね… 天気が天気なので天の川は見えるはずもなく… でも七夕って行事としてイマイチ良く解らん。 祝うの?願うの? 短冊に願い事を書いて叶った人って居るのかね?と、こんなひねくれた事を言ってる俺の願いなんて絶対叶わんだろうな… いいよ別に… 乙姫に会えない僕は今夜も一人で“かっぱえびせん”食べながら時を過ごす。 今日は麺類しか食べていなかったからえびせんマイウ〜 |
|
7月 8日(日) 何とか晴れ。 先月より日曜日の夜の往診が無くなって何となく感覚がおかしい… 多少なりとも晴れた日の夜はまだ涼しくて助かる。 感覚的には秋の夜のようだ。 結局今日も1歩も外出とかせず、扇風機に仕事をさせて自分は椅子に座ったきりPCが遊び相手。 こんなんじゃ部屋の中でエコノミー症候群になってしまいそう。 でも一人じゃ外出する気は起きない。 それもあと一月だけど… 実家暮らしになると外出しない日でも多分10倍は歩く。 少なくとも家の中の歩行スペースは10倍以上だ。 そして出歩くだろうし… ってことで、今日した仕事は簡単な料理を2回とカフェオレ1回作ったくらいか… それとタオル畳を12枚。 ロスの大きな日だった。 |
|
7月 9日(月) 平日の晴れ… 外は暑い模様。 今日も何も予定が無い… 今の内にやっておけば良い事は有るには有るが、イマイチ気が乗らない… 月〜木までの12:30から楽しみだったCSIシリーズが先週で終わって今日から新番組。 面白いのか?1話目は“続く”だったけど… 今日の食事は昼過ぎにホットサンドと夜に焼きそば。 そして深夜のおやつにかっぱえびせん。 ジュースや炭酸飲料の消費が増えてきた。 そこで一昨日から氷を作り始めた。 うちの冷蔵庫の製氷方法は旧式である。 いちいち製氷皿を取りだして水を入れなきゃいけないタイプ。 そして氷が出来たら捻って下の受け皿に落とす。 製氷皿は2列に並んでいるけど出来る氷はかなり少ない… なたアナログな夏がやって来る |
|
7月10日(火) つい先月末頃まで「最近腰の調子が妙に良いな〜」と感じてたので逆に用心しながら動いてた。 すると先週末頃、何気なく違和感が… ヤバイ!ギックリとならない様に一層注意深くしてた。 するとヤバイ状態は峠を超え、また何とも無くはなった。 で、思い出して見た。 前回腰を痛めたのはいつだったかと… 思うに多分昨年のキャンプに行った初日だったはず。 蜂の巣からサナギや幼虫を取りだしてた時… 不意に前屈みになった時に腰に違和感を感じ、そのまま痛み出すいつものパターン。 先週末のもそれだった。 ただ痛む事だけ無かった。 峠を越えたと入ってももうしばらく用心しておく。 段々寝苦しい夜が多くなって行くだろうから… それにしても今夜は外が妙に静かだな… |
|
7月11日(水) 30℃超えた真夏日の都心部を徒歩でヒルズへ向かう。 強風と呼べるレベルの風が吹いていたので幾分かは厚さを免れたのだが… ところがこの風は夜には一層強さを増して夜中は台風並みの爆風となった。 植木鉢を幾つか下におろして避難が必要なレベル。 九州では猛烈な豪雨で大変な事になっているが、関東は爆風である。 何かが倒れたり、あるいは飛んでゆくのか… そんな音が絶えない。 でもそれ以上に、正味の風の音がハンパ無い。 風で建物が軋む音がするってどう? 幸か不幸か遅いレギュラーが無かったので早帰り。 こんな夜は、ってかこんなじゃなくても部屋に籠るに限る。 特にする事も無いのでダラダラとPCで犬の画像。 それにしても風が煩い… |
|
7月12日(木) いやはや昨夜の風には参った。 一晩中ゴアーー!!って唸る風の音が喧しくて、またほとんど寝られないまま夜が明けてしまった。 そしてその風は今日の日中も止む事は無く、若干は弱くはなったものの、それでも相当強い勢いで一日中吹き続けた。 今日も外出は控えて、引っ越しの一括見積もりや、カードの引き落とし口座の変更とか、居ながらにして行える業務をこなすとした。 明日は午後から往診行って、その後ヒルズなのだが予報は微妙に雨模様… バイクで行けると相当楽なのだけど… 風も治まるかな? ま、梅雨なのである程度は諦めもあったり… 往診が電車だったらマンションに戻らずそのままヒルズへ直行かな… 忙しいのも善し悪し。 |
|
7月13日(金) 昨夜も息子が泊まりに来た。 一日中何も食べていないと言うので夜中にゴッテリしたシーフードトマトのパスタを沢山作ってやった。 結構頑張って完食してた。 色々と話してて寝たのが4:30。 そして今朝… 8時にお客さんからの電話で起こされた。 デジャブー? いやいや、そう言えば一昨日の水曜日も夜明かしして7時過ぎに横になって2時間半後に電話で起こされたんだった。 そんな感じで… 今週に入ってからの僕の平均睡眠時間は3時間ってところか? でも今日の午後は雨が降らなかったので往診はバイクで行けた。 そしてヒルズ終わって9時半過ぎから赤坂でもう一人… 朝俺を起こしたお客さん。(←神様です) 夜中になって雨が強まった。 蒸し暑いな… |
|
7月14日(土) 連日の真夏日なのだが、特に室内で動かないでいると扇風機だけでなんとか居られるのだが、戸を開けられない今日はエアコン必須。 なんとマンション前の道路工事で、アスファルトを切るのも舗装するのも、まぁやかましいやかましい… まったく迷惑な工事だぜ… それでもお客さんが有るからこそエアコン動かすのだけど… それでも夜の気温は過ごし易い。 バイクでの往診は非常に快適である。 しかしそのバイク… 昨日から急に後の排気管のヒーターガード?辺りからジャラジャラ音が聞こえるようになった。 探すのだが特定に至らず… エンジン掛け始めがちょっと気になる音量だが暖まって来ると少し小さくなる。 今度一回マフラー外すか? |
|
7月15日(日) 今日の昼前富山よりお客さん来たる。 数日前ギックリ腰になって相当痛かったらしい。 わざわざ東京まで来るほどだから余程です。 で、実際見てみると、立ち振る舞いはとっても気の毒なぎこちなさ… いささか心苦しいが、少々痛い目に合ってもらおう… で、今日一日のうちで昼と夜2度治療する。 とにかく動けるようになって帰ってもらわないと… 夕方前から夜まで結構忙しく… そして夜の往診。 相変わらず日中の猛暑とは裏腹に夜間のバイクは素晴らしく気持ちが良い。 このまま遠くに行きたい気分に駆られる。 しかしそうもいかず、帰ってからガッツリとパスタ。 明日は午前中に誌の輔師匠が治療に来られるので今夜は少し早目に寝るとする。 |
|
7月16日(月) 予定通り朝に誌の輔師匠の治療。 そしてその時8月お盆頃富山へ帰る事を伝えた。 ここでも凄く残念がっていただく… スミマセン そして炎天下の日中に天王洲へ往診。 海の近くだからか若干気温が低いと思う。 そして夕方… 初めて同マンション1階の喫茶店へ行った。 この店は先月オープンした喫茶店であるが、店長が私の元へ治療に来られるリュウマチで歩行困難なお客さんにとても良くしてくれて… で、気にもなってたし、そのお礼も兼ねて、麻布十番モンタボーの無敵の食パン“極み”を手土産にコーヒを飲みに行ってきた次第。 なんだか拘りのコーヒーって事で、とても難しくコーヒーを淹れてくれる。 値段は少々お高め。 味は結構いい感じ。 でも度々は行けないな… |
|
7月17日(火) 昨日夕方… バイクでゲートブリッジ観光へ出掛けた。 結構な強風のせいか、空気の透明度が高くて結構遠い所まで見えて良かった。 若洲公園キャンプ場にバイクを止めて日没を待った。 やんわりと暗くなったらいつの間にかライトアップが始まってた。 白く輝いてて綺麗… そして木場の街中で少々迷子になりつつスカイツリーまで足を延ばして見た。 実はスカイツリーの生ライトアップを見るのは今日が初めて。 コレがなかなかに素晴らしくてテレビで見るより圧倒的に美しい。 さすが日本、クオリティの高さがハンパ無い。 この期に及んで新しい東京… そして今日… 興味をそそられたので“Solamachi”行ってきた。 少々高めの料金設定?でも素晴らしかったよ。 行くなら押上を目指すと良い。 |
|
7月18日(水) 今日から引っ越し業者の見積もりラッシュ。 なにぶん引っ越しなんて人生初体験なのである。 なのでどの辺からアプローチして良いやら… そこでこの時代的に一括ネット査定をしてみた。 見積りに来ない業者が多数あるのに驚く。 この辺は当日一発勝負では怖いので除外。 で、現実的な金額で14〜18諭吉くらいか?そこから削って行く作業。 どんなに遅くても今月中に決めなきゃいけない。 そして箱詰めと… 今日のヒルズは遅目のお客さん一人だけだった。 ウダル様に暑い上に夜2時間程雨が降ったもんだから、街中が風呂場の中の様… 北陸も梅雨明けしたが、その途端に猛暑のラッシュである。 東京は3連続熱帯夜だそうだ。 めっちゃ水飲んでめっちゃトイレ行ってる… |
|
7月19日(木) 都心部がこの夏初めての猛暑日になった。 いや〜暑いです。 先週1週間で2400人超の熱中症患者が救急搬送されたと言ってたな… 弱くなったもんだ、都会人… 先日引越しの見積もりに来た人が100kgは有りそうな巨漢で、滝汗で書類作ってた。 見てるこっちが暑かった。 ま、そんな暑くても熱い日々を過ごしては居る私であるが、今のところ食欲の減退とか一切無く、食べる時は食べて水も沢山飲んでと… ところで今夜は奇跡的に超涼しい夜を過ごしている。 なんでもシベリアから寒気を伴った高気圧が張り出してて6月並みの気温らしい… なんと明日の最高気温は25℃らしい。 今日より10℃も低いってどう云う事だ? ってことで今夜は既に扇風機が寒いほどの快適さ。 |
|
7月20日(金) 先日の梅雨明けと同時にセミが鳴き始めた。 定石通り鳴き始めはニイニイゼミ。 裏のお寺でも檜町公園でも同じ。 ところがまさかの超低温… 予報通り低温で最高気温が25℃までにはならなかった。 セミもイマイチ元気無さげである。 そして夜は肌寒い。 扇風機さえ動かせない。 この時期に外より地下道の方が蒸し暑いってどうやねん?と… 夕方ヒルズへ出掛ける所へ雨が降り出した。 傘持ってて良かったよ。 帰りの時間は奇跡的に晴れてたが、21時から赤坂でお客さんの予約が入ってたので電車で帰宅し、来客に備えた。 そしたらまた雨。 リュウマチで膝が悪く、歩くのが遅い方なので雨だと車の乗り降りが大変なんだよね… とても夏とは思えない冷たい雨でした。 |
|
7月21日(土) ここへきて引っ越し業者からの逆襲。 「お決めになりましたか?」「どうされましたか?」等々の電話攻撃でメールさえ邪魔される始末。 そもそも一旦提示した料金を、他者がそれより安く見積もったらもう一度下げるってどうなの? この手の後出しジャンケンは大嫌いである。 「他社は幾らでしたか?」とか「どこの会社ですか?」とか… 最初の見積もりでコレが限界ですって誠意を見せてほしいものだね。 初めに14万4千円って言って、他社が12万円だったと言ったらもう一度電話が掛って来て「11万5千円にします」とかありえんよね? もっとも「頑張って10万にします!」とか言われたら少しは考えたかも… でも5千円ぐらいの差じゃ逆に作為を感じて嫌だったな。 |
|
7月22日(日) 今日も涼しかった。 先週土曜日に書いたバイクの異音の件、涼しいうちにと思い、昨日夕方修理。音の種類からして金属部品の緩み。 発生エリアは後方サイレンサー周辺。 外で見つからないので排気管内部。 エンジン掛けた時の音が大きく、熱くなると幾分治まる。 と言う事は熱膨張すると隙間が狭まると言う事。 以上の事から概ね的を絞って後部サイレンサーを取り外して見たら… ビンゴ! 犯人はテイストアップバルブなる社外パーツ。 前方管の同パーツは私が緩まぬ様対策したのを思い出した。 で、新品ガスケットを挿入。 連結管で前後を排気共鳴させる。(←ノーマル状態) 結果的には排気音がマイルドになってトルク感が増幅。 こっちの方が調子も良いね |
|
7月23日(月) ボチボチ暑さ復活。 猛暑とまでは行かないけどソコソコ暑い。 それでもお客さんの治療をしてない時はエアコン要らずなので助かる。 おそらく… 富山へ帰ったら今の1/4も料理とかしなくなるだろう。 だからって訳じゃないけど、空き時間が多いのでカレーを作ってみた。 鍋や汁ものに次いで夏には大汗かく手強い食品なのだが、なぜかその夏に大汗かいて辛いカレーを食べるイメージがマッチする夏メニュー。 ま、冬は冬で体が暖まるから食べるけど… 要するにカレーが好き! で作ったんだ。 牛スネ肉、ニンジン、ジャガイモ、ミックスベジタブル… 例によって出来上がりに向かってどんどん量が増えてって、出来た時には鍋からこぼれんばかり… カレーは失敗が少なくてイイね。 |
|
7月24日(火) 昨夜長男が泊まりに来てて… 犬の話しをダラダラしてたら… 急に実家の末子から犬の事でメールが来て… これってなんかの啓示なのか? 末っ子曰く「デカイの飼う?ゴールデンレトリバーってカッコ良くない?」と… 悪い選択ではない。 でも飼うならラブラドールレトリバーかな… しかし大型犬種は飼えるけどそれなりの覚悟が要る。 なので現実的には小型犬。 で、やっぱどう考えてもフレンチブルドッグだろうな。 実はネット販売上で気になって仕方無い子がいるのである。 あまり短足ズン胴ではない、鼻筋の通ったフレブルらしくないフレブルである。 勢いで今日電話した。 場所は足立区。 行くとヤバイので電話だけで済ませた。 生態保障とワクチン代で59000円も掛るってどうよ… |
|
7月25日(水) 今日も暑かったな… 都心部で33.4℃だった。 今年初めて都内でミンミンゼミが鳴いてた。 ヒルズが16時スタートの早出だった。 そしてそのヒルズでの仕事があと5回で終わる。 で、ふと思ったが、今日から夏休みだね… 都心部にも観光客と思しき子供達が多数… さらに夜帰ってきたら裏のお寺で盆踊り大会やってた。 相変わらずうるさいし太鼓が下手。 おわら節が掛ってたが、おわらに太鼓は止めれ! 昨日軽く痛めた腰が悪化するではないか。 ああ、背中が痛い…orz 先週の涼しさが忘れられない… また来ないかな、シベリア寒気団 なんだかんだでまたこの数日眠れぬ日々が続いている。 今夜こそ早く寝るか… と努力して見るか。 現在AM0:41 瞼が重いのでそろそろ… |
|
7月26日(木) 暑い暑い暑い… 今日も暑い。 昼過ぎても大丈夫だったのになぜか夕方から気温が上がってエアコン無しでは居られない。 どうなってるの? と、嘆いてもみても、夏なので… ところで数日前… 犬を飼うべくドッグサークルを注文してやった。 多分明日届く。 犬も居ないのに… でも先にこれが無いと思い立った時に犬を連れて来れないじゃないか。 ネット注文なので「発送しました。」ってメールが今日か今日かと… で本日の18時頃、その件のメールが来た。 で、気分が盛り上がっておしっこシートとトレイも注文してやった。 まだ犬も居ないのに… 富山では選択肢が少ないけど東京周辺では沢山の中から選べるほど居る。 こっちで買って引っ越す時に一緒に帰れたらと思っている。 |
|
7月27日(金) 午後にちょっと近くの郵便局まで出掛けている間に佐川急便が来てったらしい… 例のドッグサークルなのですが、代引きで買ったのだ。 いつもなら代引きの場合事前に電話があるので、近所の用事だから「すぐ帰りますので〜」ってなったはずなのに… なんだかね〜… で、16時までに再配達してもらった。 開いてみたらなかなかGood!です。 これにていつでも犬を迎えられる。 って事で明日! と思ってたのに、そんな日に次々と予約の電話が… 喜ばしくも悩ましい… 16時やら17時から北区竹ノ塚まで行くのは気が重いよ… きっと夜にはまた往診も入るだろうし… ってことで明日のご対面は見送りか? そうそう、引っ越し業者と日程決定した。 アリさんで17日。 |
|
7月28日(土) 若干の変更はあったものの、概ね昨日の予定通りプチッと忙しい一日だった。 そして今日も猛暑を通り越して酷暑。 死者まで出る暑さだ。 暑いってだけでイライラするのにマンション前の道路工事なんかしやがって、歩行困難なお客さんの車がマンションの前まで入らない。 その上ウルセーし… 何で先週舗装した所をまた掘り返して再舗装してんだよ… 1回で済む仕事を2回に分けてんじゃねーっつうの! エアコンの運転時間が長い一日だったよ。 夜はギリギリ扇風機だけで大丈夫な気温だが、湿度の高さがハンパ無いようで… 何もしてないのにバイクのタンクやミラーが曇ったりする… なんか不快だね… と、嘆いてみても仕方無く… なんせ夏全力で真っ只中だし。 |
|
7月29日(日) 今日も今日とて暑かった。 またしても熱中症で死者が出た模様… そんな暑い中、初めて足立区竹ノ塚なる所へ行ってきた。 ま、本当に思い切ってフレンチブルドッグに会いに行ってきた。 ってか、こんな所まで1時間近くかけて行くと言う事はもうね… と、まぁそう言う事ですよ、はい。 今横に居ますです。 生後4ヶ月で体重約5,3kgです。 フレブルではスマート体型の男の子。 いっぱいオシッコする。 環境が変わったせいもあってウンチはチョッと緩め。 それが殊の外大量で…(^_^;; しかもメッチャ臭い…(>Д<) で、ショップから来たばっかなので寂しがって片時も側を離れようとしなくって… 一人にしておいたら声を出すのでチョッと心配。 |
|
7月30日(月) 今日引っ越し業者から段ボール箱が30箱届いた。 ボチボチ使わない物から荷造り始めようと思うのだが、箱の置き場に困ってしまう… そうは言っても土壇場まで放置と言う訳にはいかないのでボチボチやりますが… 唯一の救いは室温。 フレブルは極端に暑さに弱い。 その為節電意識と闘いながら小まめにエアコンをコントロールしているのですが、ドライor冷房で28℃設定だと僕にとっては少々寒い。 ワンコは鼻ペチャフレブルのくせに寝息さえ立てずにスヤスヤと寝ている。 そんな仔犬が目を覚まさない様に忍び足で歩いている。 今日一日観察して見て、甘えん坊だけど人懐っこ過ぎず。 でも寂しがりやらしく後追いをする。 膝の上が大好きでいつまでも居る… |
|
7月31日(火) なんとなく箱詰めを開始してますが、思った程バンバンとはかどらない… 理由の一つはパンチ。 あ、フレンチブルドッグの名前です。 もう一つは詰め終わった後の箱の置きスペースの問題。 昨日と今日で大2箱と小2箱を詰めたが、もう置き場に困っている始末。 さすがに外に置く訳にもいかないだろうし… こんなんで本当に30箱だの40箱だの出来るんだろうかとかなり不安になっている。 ま〜何事もやってみないと分からないもんだ。 そんな事を考えつつも今日で7月も終わり。 東京生活も残り2週間少々。 きっとすぐに過ぎる。 犬が毎日オシッコとウンチして、その始末をするもんだから、急にゴミ箱にコバエが出始めた。 コバエホイホイ買ってきたが効果あるのかね? |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012−8月分 | |
8月 1日(水) 8月に入りました。 今日はヒルズの日だったが、どうにもワンコを一人にできず、息子に留守を頼んであったのに1時間間違えられた。 ジムに問い合わせたら幸か不幸か予約が入ってなかったし、遅い時間レギュラーのお客さんも今日は無いとの事だったので休みとした。 問題は3日と10日。 息子が仕事の日なので留守を頼み辛い… かと言って他に頼める人も居なく… 10日に至っては往診もあるし… ちょっと無理なお願いをしてみないと… そしてそのワンコですが… 散歩が下手。 続けてずっと歩かない。 30mも歩かず、止まり止まり… 向き合ってじっと見てるとトコトコ歩いて来て足の間に入って座りこむ。 今夜2回目の散歩では前より少し歩くようにはなったけど… |
|
8月 2日(木) 明日は不燃ゴミの回収日なのでガラスやら金物やら面倒なモノを大量に捨ててやる。 その為の片付けをしてたら何やら恐ろしい臭いが… ギャー!ウンコの上に座っとる…il|li_l ̄l●il|li 昼に体洗ったばっかじゃん。 ま、室内のカーペットやソファーの上でないのでいいけど… ところで今日… 甘噛みから歯を当てるのを止めさせる訓練してた。 そしたらどう言う訳かハイタッチを覚えた。 コレが何とも可愛いのです。 お手が出来ないくせになぜハイタッチ??でもちゃんとする。 3時間程あとでやってみたらやっぱり出来た。 ひょっとしたら賢いのか? でも残念ながらテンションが上がった時の軽い噛み癖はまだ不十分。 ず〜っと抱っこしてると情緒が落ち着く辺りまだまだ赤ちゃんっぽい。 |
|
8月 3日(金) ヒルズ行ってきた。 いよいよ来週で六本木ヒルズともお別れ。 出張中は息子に無理言って留守番に来てもらった。 なんかワンコが急成長。 今日の昼過ぎまでソファーから自力で降りられなかったのに降りるようになったし、サークルの柵を体重で折り曲げて脱走することも覚えた。 そして夜中には息子の膝に抱きついて腰を振った。 生後4ヶ月で腰振るのかね… って実際振ってるからね〜… でもトイレもイイ感じ。 実は流し台の前で2回失敗したらしく、そこにトレイを置いたら確実にそこでする様になった。 サークル内でもトレイ上でする概念は有る様だ。 でも“おあずけ”や“まて”は全然… ま、まだ連れて来て6日しか経って居ないのでこんな早く覚える筈が無い。 覚えは悪く無さそうだから… |
|
8月 4日(土) 昼前の往診でパンチ君初めての一人留守番。 キャリーケースに入れてエアコンかけてブラインド降ろして部屋を暗くしてそっと外へ出た。 で、こっそり帰って覗いて見たら… スースー寝息を立てて寝てました。(^^;; なんか案ずるより産むが易し。 結構自立しているのかも… なので夜の往診も同様にして行ってきた。 返って来てからご褒美代わりに遅いエサの時間。 そして食べたらウンチとオシッコと… それが済んだらチョッと激しく遊んでやる。 フレブルの本領発揮はこの時。 まぁ〜ドタバタと良く走り良く遊びます。 そして今夜は一緒にシャワーに入ってやった。 でもあまりシャワーは好きではないらしい… 結構暴れます。 騒ぎます。 でも我慢だよ。 |
|
8月 5日(日) 今日妹が姪を連れてパンチに会いに来た。 妹の家にはミニチュアダックスが3頭居る。 最高齢は13歳の♀。 姪はパンチが気に入った様子。 しかしパンチがまだ幼くって上手く加減ができず、テンションが上がると少々アタックが激しくなって来るのに戸惑ってもいた。 でもお互いに遊びたいのが良く解る。 そして一行が帰ったらソファの上でぐっすりと眠りに落ちていた。 きっと疲れたんだな〜と… 一昨日から夜寝る時はキャリーである。 早朝パンチが声を出して僕を起こす。 たいてい6時頃… 渋々起きて水飲ませてオシッコさせる。 チョッと遊んでソファで一緒に2度寝。 これがこの数日の朝の営み。 なんか犬主体の生活サイクルだが、実はコレを望んでいたのだ。 |
|
8月 6日(月) 何日振りかのまとまった雨が降った。 地面が冷えて気温が下がって30℃程だったらしいけど… 珍しく夜になってエアコン無しで居られる。 でも湿度は少々高目だけど… 昨日往診に行って、「いよいよあと1週間でお別れですね」って話しになって、僕も富山へ帰る決意を伝えた。 あまり運命とか迷信とか考えない人かと思ってたが、「人生にはそう言う転機みたいな事があるものですよ」と言われて気持ちが軽くなった。 正直、どう言い出そうか悩んでもいたので… そして仕事上、本当に良いお客さんに恵まれて幸せな8年間の東京生活だったと礼を述べた。 実務的にはほぼ今週一杯。 そして東京生活もいよいよあと10日間で終了する。 ヤバイ、もう少し箱詰め作業が残っているな〜(^^;;; |
|
8月 7日(火) 今日は特に用事も無く、箱詰めしながらパンチと遊んでやった。 ソファに飛び乗れるようになった。 餌が変わってウンチの臭いが弱まった。 今日はオシッコの成功率が低め… オシッコシートの消耗が激しい。 と、並行して… 引っ越すのでガス、水道、電気、電話を止めなくてはと… で、各社へ電話。 基本的にスムーズに事は進んだのだが、NTTの対応が非常に腹立たしい。 なんでああなのかね?バカ野郎と言いたい。 解約するのに金払えだとか、名義人の何たらかんたらと… マジで鬱陶しいのだ。 バカ高い加入権なんぞ取った癖に返さないし… 今時固定電話なんかなくても困る事はほとんどないってーの!いまだにお役所仕事してやがる。 東電は超丁寧だったよ、気の毒なくらいに… |
|
8月 8日(水) いよいよヒルズ最後の手前。 お客さんやスタッフともお別れの挨拶が始まって… 実際明後日が最終日。 この職場との別れはセツナイ… 最近急に話すようになったスタッフの可愛い子ちゃんも「辞めないで…」とか真顔で言うな。 間違いを犯すではないか… 社交辞令って奴? と、まぁ、惜しまれつつもマジであと1回で最後なんだな〜… そして東京も10日切った。 再来週からは憧れの富山生活開始。 のはず… でもお客さんが上手く集まらなかったらどうしようかと、一抹の不安もあるのだが… それでももう逃げ場もやり直しも利かない最後の転機。 本当に良いお客さんばかりに恵まれた。 ジムのスタッフも環境も、人が羨むてっぺん近くで仕事ができた。 サンキュー東京 世界の東京 |
|
8月 9日(木) この2〜3日めっぽう涼しい… 特に夜。 横の小窓から吹き込む風はエアコンの冷風の様に涼しく、日中でもパンチがハァハァ言わない。 今夜に至っては扇風機の風を直で受けると寒い感じ。 なんとかこのまま秋になってくれないかな〜とか甘い考え… 涼しいと体が楽です。 そして今日、銀行口座を解約してきた。 僕がメインで使ってたのは三菱東京UFJ銀行なのだが、富山には支店さえ無いのです。 恐らく一旦富山へ帰ってしまうと2度と当行では取引しないだろうと思ったので… どうせ残高もほとんど無いんだけどね… 明日は午前中往診とヒルズ最後のお勤め。 これにて東京のお客さんの大半とお別れすることになる。 さて、冷静にお別れ言えるかな… |
|
8月10日(金) ヒルズ最後のお勤め行ってきた。 最後なので時間一杯スタッフと居ようかと思ったけど9時から往診が入ったので早目の退社となった。 いつも通り、「じゃあね…」って振り返る事無くジムを後にしてエレベーターに乗ってLLへ降りて、いつも通りID返却して外に出た。 でも多分もうこのビルへ入ってID受取って43階へ上る事は無い。 外に出てなぜか溜息が一つ出た。 東京タワーが五輪色で綺麗だった。 WestWalkから1度振り返って六本木ヒルズ森タワーを見上げた。 初めて来た時も立ち止まって見上げたっけ… あれから6年10ヶ月。 我ながらスゲーところでスゲー連中相手に仕事してきたもんだ… 大勢の観光客に紛れて背中丸めて下へ降りた。 駐輪場が700円だった。 |
|
8月11日(土) 多分明日の往診が東京での最後の往診で、その後深夜富山へバイクで帰る。 ところが今日まで連日ドぴーかんで晴れてたのに雨だとさ… どうなんよ?何回か東京富山間をバイクで走ったが、1滴の雨も降らなかったの1回あるかどうかだった。 で、最後の長距離も雨かよ… ほんとにこの日を狙ったかのように雨ってなんかの呪いかね?それでも日程に余裕が無いので雨でも夜中の高速走るけどよ… そして月曜日の朝富山へ着いて、その日の夜には車で東京へ戻る。 東京到着は14日朝方の予定。 でないと高速が渋滞すると思うから… 今日引っ越し業者から連絡があって17日の午後2時から作業開始らしい。 その後僕は車で長男とワンコ乗っけて富山へ帰る。 |
|
8月12日(日) 今夜東京の最後の往診。 その後富山へ向かう。 往診スタートは21時。 なので出発は23時頃だろうか… 天気はやや回復傾向にあり。 上手く行けば雨に遭わなくても済むかもである。 今日の荷物は?? え〜っと… とりあえずTシャツとブリーフとジーンズを各1枚ずつ… そしてウィンドブレーカー。 そんなもんでいいかな? 息子が来ててパンチの面倒を見てもらうのだが、体調がイマイチとか言ってるが… 本気出した時のワンパク振りに対処できるんだろうか… とにかく今夜から1日半お願いする。 さてさてもうひと頑張りして東京ラストラン。 バイクで走る最後の都心部を楽しむとするか… 赤坂、青山、表参道、神宮前、渋谷・・・ 何気に人も羨む凄いエリアだったよな〜… |
|
8月13日(月) なんと昨夜の最後の往診の時間を間違えて30分早く到着した。 最後の最後に…(^^;; で、双子姉妹とお別れの挨拶して治療も終了。 23時過ぎて丁寧にお別れと感謝の挨拶を済ませてその足で富山へ向かった。 天気は奇跡的に回復し、雨に遭うことも無く富山入り出来た。 昨夜は真っ暗な深夜で、ペルセウス座流星群とやらが流れるのを見ながらの、なかなかナイスなナイトランだった。 山梨寄りは結構涼しい。 なんせ高速道路を走ろうってのに、半袖Tシャツ+ジーンズ+スニカーなんて不埒旋盤。 これだからハーレー乗りは…って言われちゃう服装。 で、八尾から千里抜けてR359へ入り、頼成の辺りで激しい雨… ゴールまで後10分無いのに… で、今夜再び車で東京へ向かいます。 |
|
8月14日(火) 昨日は実家へ帰って書類に必要なハンコ押してシャワーしての短い滞在だった。 そして夕方、一龍でラーメン食ってたら超々激しい夕立。 そしてハンパ無い雷。 それは時間と共に東へ移動して行った。 そしてやや遅らせて21時半に東京へ向け出発するも雨は止まず… 近視で老眼で乱視と言われた目なので、夜間の雨と霧の中の運転は何気に不自由… 対向車とすれ違うとその先が全く見えない。 なんか100倍程明るいヘッドライトが欲しい感じ。 で、松本市内であまり美味くないラーメンを食べて塩尻北ICから高速に乗った。 道中睡魔に勝てず2度の仮眠で、東京へ着いたのが6時近かった。 渋谷のお客さん宅に車を置いてマンションへ… さすがに疲れたよ。 |
|
8月15日(水) お盆です。 東京富山1往復の疲れを取るのに1日半を要した。 もう若くないな〜…_l ̄l● そして今日の夜中… 箱詰め作業続行中。 あと2箱ほどと思ってたが意外に荷物が減らない… 夜中の2時半過ぎた頃から急に体調悪化。 吐き気と頭痛と変な汗… ヤバイな〜… 実は冷蔵庫内の冷凍食品が勿体無くて幾つか無理して食べたのだが、コレが良くなかったのかな〜… 椅子に座って臥せってたんだ… そしたらパンチが心配そうにそっと覗きに来た。 始めて見せた反応… そしてそのまま寝かせたら暫くして急に起き出した。 なんか変… すると今度はパンチが吐いた。 その後ウンチしたので片付けたら直後に今度は下痢… 上手く片付いたらパンチは元気になった。 ヤレヤレ… |
|
8月16日(木) さてさて、本当に東京ラストナイト。 なんかムード歌謡の歌詞にあった様な… ま、なにはともあれ今夜が本当に東京暮らしの最後の夜。 思い返せば8年前の2004年の今日、父の葬儀を済ませ、お盆休みの後、正に今日東京へ出てきたのだった。 あれから8年か〜… 紆余曲折あって、辛かったり、寂しかったり。 でも段々慣れてもいって、いつの間にか東京が好きになってて。 実はちょっと寂しくもある。 そんな感慨深い最後の夜ものんびり出来てる訳ではない。 マンション前に車を止めたので後部に植木の積み込みとかしないといけない。 それと小物詰めた段ボールをポイッと積んでく。 明日の引っ越し作業は14時から。 その頃には少しゆっくりしていたいもんだね。 |
|
8月17日(金) 14時から来ると言ってた引っ越しやが15時に来ると言ってきやがった。 ま、ゴネても仕方無いなのでお互いの為に我慢しよう。 そもそも… 明け方までテラスを片付けてたので昼前まで寝てるつもりだったのに、下のパーマ屋の意地悪婆さんに起こされた。 寝起きに見る顔としては最悪に醜い… 大っ嫌いだった。 そして室内は荷物の山と化している。 私は仕舞い込みが得意だったらしく、 出して見ると凄い量になった。 しかも半分以上は使った事が無いモノばっかり… ここの僕でこうなんだから、一般家庭ではもっとだろうと… 東京の人は引っ越し慣れてて無駄な荷物を持たないらしい。 生活スタイルがスマートな人は人生や仕事振りもスマートなんだろうな〜 |
|
8月18日(土) 14日にバイク置きに帰ってた時にホームページの転送設定をうっかり変えてしまって実家のPCから日刊himedakaの転送ができなかった。 やっと復旧完了。 さて、先日8月17日金曜日に東京を旅立ちました。 当日手伝いに来て下さった橋本様八木様、ありがとうございました。 お別れラーメンのお付き合いをしませんで申し訳無かったです。 別れを惜しみ過ぎると重くなりそうだったのでサラッと消えることとしました。 次回は富山でお会いできることを信じてお待ち申し上げます。 以降結果報告。 18日AM4:30実家到着。 そのまま植木等の荷物降ろし。 ずっとキャリー内でストレスを溜めてたパンチを遊ばせて朝方就寝。 夕方近くまでゴロゴロ… そして夜、ボステリピース君とご対面してきた。 |
|
8月19日(日) 暑いです。 今日は朝からお客さんの予約が入ってて昼頃まで仕事してた。 本来の治療部屋にはエアコンが無いので急遽別室にて治療。 その部屋とは入り口から一番奥の、自分の個室及びパンチの占有スペースとなる部屋。 エアコンを修理しておいたのでとりあえず快適。 で、肝心のパンチ君… 木製フレームのゲージに収容なのだが、何とよじ登って出て来る。 学習能力の高さに驚くばかり… そして… 実家へ帰るまで部屋に一人ぼっちって事がほとんど無かったため、極度の寂しがり屋となって、一人の間ほぼ吠えっぱなし。 再教育が必要。 それでもゲージから出て板の間5畳程のスペース自由にさせてたら子ブタのポーズで長くなって寝ている。 時々大小で仕返しもするけど… |
|
8月20日(月) 引っ越しと言う一大事… 生まれて初めて経験して知った大変さ。 準備に掛って追々と日が迫って、箱詰めだけが自分の仕事であったが。 ところがその大変さを訴え続けて引っ越しを終えてみて… 実は荷物の箱詰めより開梱の方が数倍大変である事を経験して知った。 当たり前だが、並の家以上に物が多いこの家に、一人暮らしだったとは言え、もう一世帯分の荷物が入ってくる訳だから察して知るべし。 一つの箱を開く度にその荷物を何処へ置くか仕舞うか考えつつ… これが25箱もあるのかと思うと考えただけで滅入ってしまう… その上2〜3個ではあるが家具もある。 広く部屋数が多い実家ではあるが、なかなか自由度が少ない住み難い家であると再確認した。 |
|
8月21日(火) 実家で寝初めて3〜4日… ここには水曜金曜のヒルズ出張や週末の往診などメリハリが一切無い。 そのせいか既に曜日解んない病… 売り上げが上がるかどうかひどく心配ではあるのだが、そんな落ち着かないこの月の29日税務調査が入るとのこと。 意味解らん… こんな低所得の我が家に、「それなりに準備と覚悟はしておいて」と税理士に釘を刺されている。 税務調査=何かを毟りに来る、である。 まったくもってノミかダニかシラミの様にしか感じられない。 何をどうしようと何もできない。 東京の8年間の全てを処分した後のことだもん。 ほんとに2〜3日差の事だったよ。 私的には人生のリセットだと思ったのでマジで記録の全てを抹消してきたのに… 過ぎた事は過ぎた事。 |
|
8月22日(水) 最近のパンチ君… 真っ白だったのに汚れのせいか黄ばんできた様に感じる。 そしてゲージから激しく脱出を試みる際、怪我をするようで… 後ろ足の指の間をゲージの檻で傷つけている様です。 それと言うのも… 東京で一緒に暮らし始めて溺愛し過ぎたせいもあってだと思うが、 極度の寂しがり屋になったようで一人で居られない症候群になっている様子。 放置するとウンチで自己主張するが、その量がハンパ無い。 でも基本的なトイレマナーは驚くほどの成功率で、飼ってまだ1ヵ月経ってない事を考えると何気に賢いかもしれない。 でも知能犯でもある。 家の中の行動制限を覚えてくれるかどうか… そして外はイマイチ怖いらしい… 散歩から帰って、玄関前から家に入る時は非常に早い。 |
|
8月23日(木) 昨夜たまたま旧釣友でもあるマイミクさんが新湊漁港へ来たと言うのでパンチ連れて会いに行ってきた。 日付変わる頃まで遊んできた。 パンチは小石を拾ってはカミカミするもんだから口に手を入れては取り出しの繰り返し。 すると右上の臼歯に異変を感じた。 抜けそうだ。 簡単に抜けたが指が血だらけになった… 前歯は大きくて奇麗な歯が並び始めた。 犬歯はまだ動く気配が無い。 時間の問題だろうけど… ところで… 全然富山の生活サイクルが馴染めないで居ます。 暇な時間が多く、犬と奥の部屋で過ごすのだが、ついつい眠り込んでしまう… これがあまり良くなくて、目覚めの時いつも頭痛がする。 そして目を開けるのが辛いので瞑っているとまた寝てしまう悪循環。 良くないね〜 |
|
8月24日(金) 連日暑い。 上手く言葉では表現できないけど富山の暑さと東京の暑さはちょっと違う。 どっちが良いとかではない。 ただ違うと言うだけ… ちなみに家の中の風の通りは圧倒的に実家の方が良い。 それは開口部の面積と容積率の差であるが、家中に風が流れるのはイイ。 暑がりのパンチは日中も走り回る事さえしなかったら、あまりハアハア言わないで居られるよう… マズルが長いのも有利なのかも… 最近パンチは順調に歯が生え替わり、新しい永久歯はとても大きく立派です。 そしてその歯は非常に強靭で家まで食べようと企んでいる。 自分の部屋の戸や敷居、柱の角などアチコチをカジリまわっている。 ま、先住者だった犬猫が傷めてた古家なので好きにさせている。 |
|
8月25日(土) 僕の誕生日。 51歳になった。 なんだかな〜… でも同級生の友人とも話してたが、50歳代に乗った時のあの重たいガッカリ感は無い。 普通なら誰でも通過する時のひとつでしかない。 幸いな事に世間一般の51歳より若く見える(=肉体年齢も若いらしい)のでまだマシか… そして今日は24時間テレビと麻布十番納涼祭り。 東京で、ってか日本で一番人が集まるらしい祭りで、クソ暑い中僕も何度も行きました。 でも多分もう行く事は無さそう… それから一昨日の夜、見つからなかったエスプレッソマシンのトレーと電源コードをついに発掘した。 以降連日10数杯エスプレッソを飲んでいる。 ま〜、そんな感じの誕生日。 ちなみにリアルでおめでとうを言ってくれたのは1人だけ。 |
|
8月26日(日) 2回線契約してた携帯の一つを解約してきた。 ショップでi phoneに激しく誘惑されたが電話帳アップに1時間掛ると言われて思い留まった。 そして夜、同級生がパンチを見に来てくれた。 「昔ああやったの〜」とか「前の犬こうやったの〜」とか…普通に新湊弁で昔話を思い出して… 以前の彼はレガシーやらステップワゴンやらで、釣り仕様に特化した車だったが、今はプリウスである。 しかもバリバリの低車高エアロ仕様。 Fスポイラーだけではなく、腹も擦ると嘆いていたが… 「お前が帰って来たから、とりあえずこの秋のアオリから再開しよう」と言ってくれた。 2004年の夏までがそうだったように、釣りで季節の変化を感じていた富山に帰って来たんだな〜と実感する。 ま、あくまで釣りは道楽だが… |
|
8月27日(月) 息子のiphoneがトラブッたと言うので連日のSoftBankショップ詣。 今日はスゲー待たされた。 呑み込みの悪い客のせいである。 スマホ、特にi phoneの特異性が全く理解できない客に女性店員が説明している。 ああ言う人にはスマホ向いていないと思うのだが… バックアップの事やi cloudの説明を一からではなく、ゼロから始め、終わった所で「ホントにそれ要るの?」とか… もうね、止めろよと… 「あなたにスマホ向いてないから止めた方が良いですね!」と言ってやれよと… 心から思ったよ。 そして今日もi phone見て悶々と… そう、他でも無く僕にもスマホは向いていない。 ってか必要ではなくなった。 でも現在使用中の携帯もそろそろ老朽化が著しい。 |
|
8月28日(火) 最近、生活リズムが全然つかめず… とりあえず毎日早起き。(東京生活時と比べて…) でも6時半ごろ起きているのでマアマア早い方。 理由はいくつかある。 何より夜… 東京で過ごしてた様にできない。 まずPCがまだ繋げていないので息子優先だと何もできない。 で、部屋へ… 犬と僕が占有すべく、家庭内別室。 犬の全てがあると言うことで妻が絶対に入らない部屋。 ここでの娯楽はテレビだけ。 平凡な地上波しか映らないので犬とじゃれてていつの間にか寝てしまう。 これが早い時は21時とか22時とか… 損なのか得なのか… なので夜中、ってか明け方前に目が覚めてみたり… 結局する事もないので再び寝て、体中だるい状態で眼が覚める。 毎日がこんな感じ。 |
|
8月29日(水) さて、高岡税務署による税務調査終了。 結果は後日どう言ってくるか… うちみたいな所へ調査って余程の事情があった場合であるが… ま、予想通り、佐久税務署からのチクリであった。 しかもこっちから言わせてもらえばとことん間抜けで馬鹿馬鹿しい勘ぐりによるものである。 まったく税務署って所は仕事とはいえ、陰気で疑り深くて嫌われる哀れで気の毒な連中の巣窟である。 しかし全く同情はしないけど… 「通常その金額で東京で生活できるとは考えられない」とぬかしやがった。 馬鹿にしやがって、どんな思いで8年間赤貧に耐えたと思ってる? 同じ体験をしてみてから言いやがれ。 とりあえず、鬱陶しい連中とはもう会いたくない。 久し振りに午後から雨が降って少し涼しくなった。 |
|
8月30日(木) 昨日に続き今日も夕方4時半ごろから雨が降った。 昨日ほどではないけどマアマアの降り様。 だって雨音が懐かしいと思えるから… 東京と違って実家で聴く雨音は樹の葉に雨粒が当たる音から始まる。 実家の庭は8年間手入れをせず放置してたから草木が伸び放題。 恥ずかしながらジャングルの様になってて簡単に手がつけられない。 しかしそこを通過して吹く風は明らかに涼しく体に良い感じがする。 この先涼しくなって蚊が居なくなったらバッサリ刈り込んでやろうと思ってます。 そして来年は花を植えよう。 ラベンダーで一杯にしたい… それとローズマリーも。 あ、今日パンチは生後5ヶ月を迎えた。 やんちゃ盛りではあるけど、躾けの呑み込みはかなり良い。 可愛いです。 |
|
8月31日(金) ブルームーンでフルムーンだって。 今日は休みと決めてて午後からパンチ連れてピースんちへ遊びに行ってきた。 やっぱ最初はバトル。 でも段々上手く向き合うようになって、最後には同じソファーで鼻突き合わせて寝るほどまでになってた。 もっと仲良くなってくれると嬉しい。 そして今夜は8月生まれ総纏めでお誕生会。 ってことで富山の“ピソリーノ”ってお店へご馳走食べに行ってきました。 イタリア〜ンです。 ピザが自慢の店との事ですが、パスタもなかなか美味しかったです。 どれだけ振りだろう?下を向くとザーッと出そうなほど満腹になりました。 食事中は雷と豪風雨で大変な天気でしたが、帰る頃には雨上がって海上で稲光が豪快に綺麗でした。 そしてブルームーンもバッチリ! |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012−9月分 | |
9月 1日(土) この数日間毎日のように夕立が降る。 いや、悪くない。 急に涼しくなるから… そして今日はおわら風の盆なのだが、大雨洪水警報出てた。 夜には解除になったけど、夕方八尾へ出てた人は大変だったろうにな〜。 僕は土曜でもなんか地味な片付け仕事。 そして息子の送迎。 で、昨日の事を少し… 富山へ帰って初めてパンチとピースが対面したのが8月18日。 そして昨日が2回目で13日振りの対面だったが… 18日にはパッと見ピースの方が外枠的に大きかったが、昨日時点ではほぼ互角。 だから体型にボリュームがある分パンチが重厚に見えた。 毎日見てると気付かなかったけど確実にデカクなってる…(^^;; そしてボステリと並ぶと紛れも無くフレンチブルドッグであると認識した。 |
|
9月 2日(日) 今日は大工さんごっこ。 何気に得意。 今日は引き戸を二走り直した。 そしてついに… 奥の僕の部屋(別名隔離部屋)にPC設置完了。 実家の光環境に乗っけただけなのでモデム類は一切無し。 なので東京の環境で使ってた電線類が半分程度で足りたのは笑えた。 PCデスクは娘が使ってた“くろがね学習デスク”。 東京で使ってたPCデスクより倍程広い。 そしてタワーを机の下に入れたので超スッキリ。 デスク上にはディスプレーとキーボードとマウスしかない。 なんだかねー… ま、せっかく富山なので、その辺の無駄を楽しむのも悪くない。 今日は一日汗かいて動き続けてイイ感じの充実感。 パンチがイチイチ手伝いに来て何でも持って行くので大変でした。 その辺幸せ〜(^^ |
|
9月 3日(月) パンチの腹部から下肢内股部分に湿疹が出てたのが全身にも出始めたので少々心配になって、今日、吉田動物病院へ行ってきた。 体重が7,02kgになってた。 そして抗生物質とフィラリアの薬を貰って来た。 そして「なるべく近いうちにウンチを持って来て下さい。」と… メッチャ臭いんですけど…(><) で午後から… 外はまだまだ暑いのでピース先輩宅で室内バトル。 ノーリードで本気の走りっこ。 身体能力で1歩勝るピースが紙一重で華麗にかわす。 そして14時過ぎ。 夢の平へ行ってきた。 気温は26℃と非常に快適でした。 人が居なかったので2頭を芝生で全力で走らせた。 気合いの入ったジャレ合いは優雅で可愛い。 とても良い運動で大変楽しい時間でした。 |
|
9月 4日(火) 突然PCが不調… なんとなく、とりあえず普通に使えるが、突然真っ青になって英語並んでフリーズする事しばしば… なんなんでしょ? こうなると強制終了しか手が無いのであるが、普通電源ボタンを長押ししないといけない所、触るとすぐに電源が落ちる。 この辺りも不可解。 何もしていない、いわゆる待ち受け状態の時、モニターには変なドットが横に何層にもカラフルに並ぶし… なんかもうこのマシン嫌になった。 先日ジョーシン行った時、最近のモニター一体型の夏モデルが7万だか8万だかで売ってた。 窓7・HDD2T・コアi 5か7だった。 安くね? 敷金2ヶ月分ほど戻って来るからそれで買っちまおうかな?今のはリースだし… HPビルダー内データと画像だけ取り出したら後要らねーわ |
|
9月 5日(水) PCがどうにも芳しくないのです。 何かしてる時に急に真っ黒になったりブルースクリーンフリーズは心臓に良くない。 そもそも… 一応快適なPC環境を作って、唯一足りモノ… それは快適な椅子だった。 で、ヤフーショップ見てて、別ウィンドウで開いた瞬間真っ黒に… それ以降時々固まるわ変なドットは出るわ、なんかすげーストレスな訳ですよ。 そしてとりあえず発注した椅子も間違った商品だったり… 画像がありませんと言うのはなんかの罠ですね。 それはキャンセル出来たから良かったけど… で、今日も思う様にPCは動かず… 明日ヤマダ電機とジョーシン梯子してくるかな… 富山のスローライフと言えどもこの先PCが無いと何かと不自由だし… とりあえず見に行こう |
|
9月 6日(木) と言う事で、ヤマダ経由ジョーシン行ってきた。 で、おかしな記憶違いで一昨日書いたHDD2Tとかcore・i5とかi7とか、全部間違ってた。 実際はもっとロースペックで価格は76000円前後。 ヤマダではFujituの日本製がCPU・core・i3で103000円が限度と… ←きっと良い製品。 ところでうちのPCの現状とは… デリケートな症状を口頭でどこまで伝わるのかと思ったがすぐに「あ〜、それはかなり危険な状態ですね」と… 両店の詳しい人の同一見解。 ようするにプログラム云々ではなく、マザーボードやコンデンサ等の構成パーツがそろそろ限界近いらしい… とりあえずいつ動かなくなってもおかしくない。 そして修理するとしたらメーカーへ送っての修理となるレベル。 まーきっとそうなんだろうな〜 |
|
9月 7日(金) 相変わらず毎日何度かPCが落ちます。 マジでちょっとヤバいかも… なんとか動いてるうちにサッサと新しい方へデータ移してしまいたい。 って事でFujituを買うよ。 FMV ESPRIMO FH56/HD 普通に考えて現時点で国内最高スペック。 それが来月Windows8が出るから半額程に… 今使ってるPCの数十倍の性能なのを考えるとPCも安くなったね。 とりあえず入荷待ち。 で、今日はパンチ2度目の病院。 メインは検便。 ついでに左手のオデキの検査。 針刺されてキャンって泣いた。 結果は良性。 この手の犬には良くできるらしく、通常は自然治癒するって。 しかしウンチの検査では糞線虫発見…il|li_l ̄l●il|li 人間にも表皮感染するって厄介な奴。 でも薬で簡単に落ちるとの事で3日間投薬です。 |
|
9月 8日(土) そんなこんなで本日夕方新しいPCが手元に届きました。 正直この手の物で現行最高スペックとか買うの初めてのことでちょっと嬉しい。 夜遅くからセットアップを開始。 幸い元のDELLがまだ生きているので画像をはじめ、取溜めたデータを移すのも比較的上手く行った方。 元のは20inディスプレイだったのが今のは21.5inとなって学習机の隙間にはピッタリ過ぎて隙間が僅かしかできず、ちょっと不自由。 と言うのもディスプレイ一体型なのでUSBポートやディスクトレーを使うときイチイチ少しずらさないといけない羽目になっている。 プロでもないけど周辺機器の配置のレイアウトには高効率化を図りたい私としては「たまにしか使わないからいじゃん」では済ませたくない。 |
|
9月 9日(日) なんか久し振りにちょっと暑い日だった。 風が無かったからかな? 昨日から使い始めた新しいPCですが、新型は老眼にやや厳しい… 解像度とか上がっているせいか、文字が小さ過ぎる。 これをアップするHPビルダーでは一層キツイ。 フォントが2段階は小さいかも… なのでIEでは文字サイズは(大)、画面表示を125%に設定してある。 個人的には150%でもいいかもと思うが、プライドが邪魔をする。 そして未だに良く理解できていない沢山の機能の中でエモーションナントカってのがあって、不意に手の動きに反応して動くのビックリする。 使いこなすとマウス触らないでも空中の手の動きで画面操作ができるようであるが、俺はそんな機能要らないわ。 いつもカメラが見てるよ… |
|
9月10日(月) 夕方涼しくなった頃を見計らってピース先輩と富山の環水公園へ行ってきた。 たしかピースと行くのは3回目で、パンチとは今日が初めて。 結構多くの人が来てる。 ま、なかなかの環境なので近所に住んでたら毎日でも行くわな、たぶん… 犬もそれなりに散歩に来ていました。 そしてここには富山県では数少ないスターバックスがあるのですが、スタバの公式サイトによると“景観が世界一美しい店”らしい… 確かになかなかイイとは思うけど世界一は言い過ぎじゃないか? ともかく… そんな公園内を歩いてスタバでキャメルマキアート飲んできた。 店の外のテラスには犬が繋げる様になっている。 パンチはすっかり散歩上手になった。 ピースとも喧嘩しなくなって、とってもいい感じ。 |
|
9月11日(火) Windows7のせいなのかFMVの設定のせいなのか、書式?が変わってしまってこの日刊 himedakaの書き込みがひどく不自由になった。 しかもほかのPCでは今まで通り見られるのに、このPCにしてから文章の文字数がフレームに収まりきらず、行間が変に表示される。 ま、表示が変わったのがこのPCだけなら見て下さってる方達には変化はないので良いのけど… 個人的にはモチベーションが下がります。 DELLでは標準フォントでこれを作成した後、全体のフォントを−1にしてプレビューするとピッタリだったのに、今はそれではできなくなった。 予めフォントを下げて構成してそのままアップです。 従来通りやる時はフォントを再度下げる(-2にする)必要がある。 解決策が解らない… |
|
9月12日(水) 結局ナンダカンダと悩んだ挙句、色々とやってるうちに結局HP自体を構成し直してしまった。 なぜならこれはやっぱり自分のHPだから。 自分で見た時がっかりして妥協するってできないのです。 特にお金が掛かる訳でもないし、少しの労力で直せるなら直そうという結論に達した。 とりあえず日刊 himedakaだけ直して、他は追々と… それと機会があったら、ってか詳しい人と話せたら、なぜこう言う事が起こるのか訊きたい。 さて、今日はファーミネーターなる犬用の櫛を買いました。 注文してから気付いたんだが、あろう事か韓国業者による中国からの発送だった。 選りに選って最悪の組み合わせじゃないか… 先に気付いてたら何があろうと絶対にここから買ってない。が、結果的に今日無事に商品が届いた。 |
|
9月13日(木) 前のPCの中でどうしても失くしたくなかった画像やデータを、今日でほぼ新しいPCへ移し終え、概ね今まで通りのイメージに整理できた。 そして遅ればせながらskypeにも登録を済ませた。 Webカメラ搭載機なのでオンラインでテレビ電話まで楽しめる。 もちろん無料で… なんかスゲー世の中になってくわ… しかしWebカメラって知らないうちに撮影されててネットに動画公開されてたりって起こり得ないのだろうか? 使わない時はシールとかで塞いで置きたい気分。 さて、今日も夕方犬の散歩を口実に、道の駅“小矢部”のドッグランへ行ってきた。 到着後しばらくは貸切だった。 ピースとパンチは暑そうにしながらもよく走った。 帰りは車内でグッスリ… 今はマジで犬中心の生活です。 |
|
9月14日(金) ブログ始めた。 当然犬関係。 実はHPのコンテンツをブログで済ませる手抜き的方法。 メリットは楽チン。 デメリットは記録に残らないこと。 ま、それでもビルダー内でリンクがゴチャゴチャ絡まって、どんどん重くなるよりいいのかな?って… 何気に大容量PCなのに…(^^;; 実の所、こう言うHPはもう時代遅れ。 なかなかサイトを探して云々って少なく、ブログの方が目に付き易くて友達が増えるかな?って期待。 そんな訳で一応URLを張っておく。→ http://bulldogpanchi.blog.fc2.com/ そしてこんな事ばかりしながら既に9月も折り返し地点に… チラシの折り込みとか当初の予定より3週間ほど遅くなっている。 もうすぐデータが届いてそれから印刷依頼。 今月は間に合わないかも… |
|
9月15日(土) なんだか…(^^;; ブログを始めてからこっちが少々お留守になった。 もともとマルチ人間ではないので全てを管理するのはちと厳しい。 でも頑張る。 特にここ日刊himedakaは12年継続の意地がある。 なので内容が痩せようと、興味が細ろうと、来訪が過疎ろうと、頑張る。 さて、巷は3連休らしい。 例によって僕には関係無いのだが、今は逆で、毎日が休みの様な状態なのでの関係が無いなので少々ピンチ。(汗 しかし、多分その内、少なくてもちゃんと毎日予約が入るようになるまで、ちょっとだけ暇を楽しむことにする。 近い内チラシ折込しますから… それまでは短い期間しかパピーでいられないパンチの世話と思いで作りに費やしてもいいかな?って勝手に思っている。 竿出しはもう少し先? |
|
9月16日(日) 9月が半分終わった。 朝夕少し涼しくなったのに慣れてしまうと、たまに今日の様にちょっと暑い夜なだけでウンザリするから人って勝手だね。 そんな訳で、夕方になっても涼しくならなかった今夕… パピ友さんと「どっか犬連れてくのにイイ所無いですかね?」って訊いたら 「夜更かしする元気があるなら足湯行きませんか?」って誘われたので平湯温泉街まで行ってきた。 犬の散歩を口実にしたドライブでした。 でも駐車場をウロウロ歩いて気温20℃を楽しんできた。 足湯は午前0時過ぎててもポツポツ来客があったり、でも静かでとても良かったです。 帰りの車内ではピース君はキャリーの中で、パンチは後部座席でピース家の末娘さんと並んで、其々に熟睡して大変お利口さんでしたとさ。 |
|
9月17日(月) 現実的にはペットなんてものは食って寝てウンコしてオシッコして、言わば手と金がかかるだけの面倒な存在である。 と言うと叱られるかね? でも本当はお金で買えない途方も無い無償の愛と癒しをくれる事ぐらい知ってるさ。 だから飼ってる、ってか一緒に暮らしてる訳だから… そんな我が家のパンチには毎朝異常に寝起きの悪い末っ子を起こすと言う重い任務がある。 だから朝7時過ぎに一目散に息子の元へ向かう。 以前は嫁がヒステリックに名前を連呼し、互いに不機嫌になってて、短い富山滞在期間毎朝横でそれを聞かされてた私は堪ったもんじゃなかった。 それが今は… パンチの無言で執拗な顔舐め舐め手を噛み噛み攻撃に渋々ながら悪くもない顔で起きてくる様になった。 これも癒し効果であると。 |
|
9月18日(火) 毎朝のパンチと同様に、私にも息子を学校まで送るという任務がある。 「自分で電車で行け」と突放せばそれはそれで済むとは思うのであるが… 如何せん、この子が小学2年の夏休みに入ってすぐに僕が東京へ出てしまって、以後8年間は放置に近い状態だったので申し訳なくて… 別に本人は恨んでもいないしグレてる訳でもない。 私の勝手なエゴかもしれないけど、申し訳無さそうに「送れるけ?」って言うもんだから… パンチを助手席に乗せて息子は後席で重役の様にもう一眠り。 そして「あ、裏の入り口までね…」とか言いやがる。 可愛い奴め、親バカだな。 今日はその帰りに立山が綺麗だったのでカメラを持ち出して旧漁港まで行ってきた。 海が透明。 空と雲が絶妙。 テクニックいまいち…orz |
|
9月19日(水) 東京から富山に戻って今日でちょうど1ヶ月。 小さくいろんなことがありました。 まず税務調査。 超ウゼ〜… 結局何も出ず。 当たり前だ。 何も無い。 下種の勘繰りに気分最悪だった。 そして期せずしてPC新調。 そこそこの出費だったが長く付き合うことで良しとするよ… そして今日気付いたが、なんとデータ移送中に、ってか厳密には移送後の整理中… 2010年11月9日以前の画像データを消失…(TT号泣 完全な個人的操作ミス。 しかもそれに気づいたのが今日っていう… なんとも間抜けな話し。 きっとこれは過去を振り返るなって啓示かもと… 思い出は記憶の中へ… 視線は前へ… とか気取って強がってみる。 消しちまったものはどうしようもないから… 今日から彼岸の入り。 雨です。 |
|
9月20日(木) 16日から日付が1日間違ってた。 ま、いいけど… 今日は20日、9月20日ですね。 そんな今日は白川郷へ行ってきた。 世界遺産です。 天気がイマイチ心配だったけど行ってみたら凄くイイ天気だった。 そして昨夜ネットで偶然見つけて気になった喫茶店「落人」へ入った。 犬同伴で大丈夫という内容の記事だったので行って見たら外でなく、犬同伴で入店OKでした。 ってかご主人も奥様も超犬大好きな方でした。 お店の中にもイングリッシュ・スプリンガースパニエルが居ました。 この子もまだ7ヶ月だったかな?大きいけど全然吠えない賢い子でした。 なんとなんとこの店は漫画ワンピースにも登場してまして、僕はフランキーが座った椅子でカレーを食べました。 沢山犬の話をしました。 |
|
9月21日(金) 昨日の記事の続きを少々… 白川郷は岐阜県で富山県じゃないけど、富山県民としては高山と並んで軽く日帰りできるなじみの観光地である。 しかしながら、だからと言ってちょくちょく遊びに行く人もそんなに多くは居ないと思う。 私的には昔のツーリングコース的イメージだし… でもこの店知ってからはそれこそいい季節にはバイクでランチしにとか、また次も犬連れて犬談義しにとか、このお店目的で行く様になりそう。 過去何度も白川郷へは行ったけど、隅々までとは言わないけどこの世界遺産エリア内を今日の様に歩いたのは初めてで、随分印象が変わりました。 元々、上辺だけ見てたながらも好きだったけど、本当の意味で一層白川郷が好きになりました。 出会った人々の人柄も素晴らしかったし。 |
|
9月22日(土) 新湊大橋の開通式だった。 富山新港の東西を結ぶループ橋で、東京のお台場に架かるレインボーブリッジとほぼ同じ形で、幅が1/3で少し低い。 随分前に構想が立ち上がったんだけど、まさか本当に出来るとは… たとえ出来るとしても僕が生きてるうちには間に合わないと思ってた。 でも出来たんだ… そして開通式に曳山が出た。 全13台のうち11台ってところが謎… そして先日知ったが、庄川右岸河口の桜が切られてた。 多分地元の人しか知らないが、新湊では最大級の巨木が何気に数も沢山並んでたのに、どういう理由かそれら全部が綺麗サッパリ切られてた。 多分東京とかだと大規模な反対運動とか起こってたと思うがここじゃ何も無かったのかな? そして昨日パンチが7.54kgになってた。 |
|
9月23日(日) 昨日書いた新湊大橋、実は今日の午後から供用開始だったらしい… 機会があったらそのうち渡ってみますかね。 そして今夜は久々にガスト。 甘えん坊将軍が一人で留守番できないので、だからと言ってもファミレスへ連れても行けず… って事で息子にパンチの留守番を託して… パンチを一人で留守番させるとわざとウンチして、さらに数ヶ所分けてオシッコをする。 それは外出に限らず治療やシャワーの間であっても… なので止むを得ず一人にした後は、必ずオシッコとウンチの片付けが僕を待っている。 ま、犬と暮らすと決意した内では何て事は無苦労だ。 なので富山へ帰ってからは随分久し振りのファミレスでした。 今度からもこう言う時には息子に留守番を頼むとしよう。 夜は川の字で雑魚寝。 |
|
9月24日(月) なんか毎日よく雨が降る。 そして一雨ごとに涼しさが増す。 朝夕は半袖では無理っぽく、昨日からパーカーを出して羽織っている。 引っ越し荷物の中から埋もれたパーカーを発掘してる間、パンチが横でそれを見てたので何となくフード被ったらパンチが激しく怯えて逃げた。 凄い勢いで逃げる時、確認もしないで後ろへ逃げ出した際、激しく段ボールにぶつかって一層怯えた様が可笑しくって爆笑してしまった。 すると変化が無害であると分かった途端に甘えるようにゴマ磨りに来る辺りが可愛い。 フレンチブルドッグは予想以上に知能が高いのに驚く。 この数日の間に急に“お預け”が出来るようになった。 “待て”はまだ時と場合によるレベル。 でも物覚えは非常に良い部類に入る思う。 |
|
9月25日(火) 今日やっとチラシの印刷を発注できた。 10万部!まぁそれくらいは要る… 8月18日に家に戻ってチラシの発注まで1ヶ月以上かかった。 結局印刷が終わって手元まで届くのが10月2〜3日。 その後折込の依頼と… とりあえずは旧新湊市エリアから段階的に配布開始。 新聞社は北日本新聞のみで… ま、じっくり行きますわ… 話し変わって先週末のこと。 とうとうパンチの乳歯が全部永久歯に生え替わった。 切歯(犬歯の事をこう言うらしい)の左下と右上がなかなかしぶとかった。 左下は永久歯が出て乳歯が外に倒れてたのになかなか抜けなかった。 右上も前後に並ぶ様に永久歯が生えてきてたのにぐらつきもなかった。 それらを多少無理に… すると意外に呆気なく抜けたんだが… 続く… |
|
9月26日(水) 下の歯は動いてたので無理しりゃ抜けると解ってた。 が、問題は右上でした。 全く動かず… 相当心配してた。 そしてしょっちゅう触ってた。 するとパンチが動いた拍子に僕の爪が引っ掛かってザリッと音がして手の中にポロッと何かが落ちた。 それ見て驚いた。 何?これ・・・? 最初、プラスティックの何かが、パンチがガリガリやってて刺さって、それが歯の様に見えてたのかと思った程の異物… しかしヤッパリ歯。 次に思ったのが、無理したために間違って永久歯抜いちゃったんじゃないのか?って焦った。 で、口の中見たら立派な永久歯がギラリ!と… おお、良かった。 じゃ、抜けた物は一体何なのかと… 取ってあった左上の切歯と比べても形も大きさも違う、でも乳歯なんだ。 奇形?謎です。 |
|
9月27日(木) 今日の夜… 犬の散歩に誘われたのでパンチ連れて海王丸パークへ行ってきた。 5日前開通したばかりの新湊大橋がなかなか立派でした。 前回同パークの芝生エリアへ行った時はハンパ無い数の蚊の猛攻に遭い、一所に留まる事は出来なかったが、今夜はかなり快適でした。 何気にカップル多数… 時期的に釣り人多数… そして多分橋を渡りに来た連中多数… 今日は我々の他に犬はいなかった。 そして21時消灯… その後、せっかくなので新湊大橋を渡ってみた。 レインボーブリッジと逆回転ループで登って行く。 舗装が新しいので滑る様に静か。 一番高い中央部からの陸の夜景がなかなか良い。 しかし止まる事は出来ないのでゆっくりとスルー… コンデジ、フリーハンドで夜景は無理。 |
|
9月28日(金) この2〜3日前から自然と紅茶を淹れる様になった。 いよいよ秋本番。 なんかのんびりしつつも落ち着かず、とうとう渓流釣りへ行けなかった。 なんせ一人でお留守番できないパンチが居ると気が気で無く… なのでこんどパンチを横に乗せてサルナシとアケビでも探しに行く事にする。 これらを愛でずして富山の秋は語れないだろうから… 実はこのHPの表紙もFlyFishing & Saltlure & Harley-Davidsonだったんだけど、 こっそりとEnjoy Toyama Lifeに変更してある。 ま、小さな決意表明ともいうべきか、そういう気分なのである。 富山県が特別な地になった。 以前は一人で楽しんでた富山県。 東京行ってからは視点も変わって友人もできて、今はそれにパンチが加わって。 もっと絆は強くなって。 |
|
9月29日(土) 台風が来そうです。 新湊大橋が開通して1週間目で耐風テストですか? 通行止めにならないなら体験しに行くのもいいのではないかい?とか… 僕はまだ夜に1往復しただけだが、冬の夕方、立山が壮絶に綺麗だろうと想像がつく。 誰かに運転してもらって写真撮影しに行こうかね? それと先日海王丸パーク行って思ったが、夜ぶらりとあの辺行って2時間ほどロッド振ってくるのも悪くない。 アオリイカベストシーズンだし… もしくは夕暮れ前2時間ほど、(なぜか2時間ほどがイイ気がする)アジゴ釣ってきて晩飯に食べるとか… 富山的って言うか地元っぽいよ。 何気にアジゴの唐揚げと南蛮漬けは超美味しい。 そして何より、女.子供でも釣れなかったって事がほとんど無いお手軽な釣りだしね… |
|
9月30日(日) この数年間富山への台風接近ってあまり無かったのに、「富山帰って早々に直撃コースかよ…」と思ってたら段々東に逸れていって助かった。 最接近は今の夜中。 明日は曳山祭りなので台風一過の秋晴れ!って奇跡起きないかな? 直接祭りに参加しないけど雨だと悲しむ人が多いじゃん。 16時頃から降り出した雨を見ながらそんな事を願って已まない。 そうこうしているうちに雨脚が強まったが22:30峠を越えたっぽい。 多少雨は降ったり止んだりだが、風が急に治まった。 当初の予想より進路が東にずれたのと、台風の速度が速まったためかと思う。 実は夜治療の予約が入ってはいたのだが、予約の20時半頃が一番雨風が酷かったので、かなり心配した結果明日来てもらう事になりました。 |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012−10月分 | |
10月 1日(月) 今日は曳山祭り。 朝6時に起きた時まだ少し雨が降ってたが、7時半には上がって以降は一日中曇りでした。 引手の若い衆にはイイ天気だ。 その曳山… 市役所前にて数年振りに13台全部見た。 懐かしい知人の顔もチラホラ… 同級生の変貌振りに驚きもしたけど…(皆老け過ぎだぜ) パンチも連れて出てたので、その足で内川沿いを“川の駅”まで歩いてみた。 川の駅2階のカフェ席? 犬もOKだと言うので座った。 なかなかどうして、悪くない。 そしてメニュー見て驚愕!!安いんです、とにかく安いんです。 コーヒー250円、アイスクリーム150円他… 僕は白エビかき揚げ丼を食べたが、すり身入り味噌汁が付いて500円。 これが最高額メニュー。 超お勧め。 機会があったら是非行って見て。 |
|
10月 2日(火) 印刷を頼んであったチラシが出来上がって今日やっと届きました。 9月25日発注で納期1週間。 納期によって価格が違ってくるのである。 で、その10万部(B5)ってどれほどのものかと… すると実に段ボール箱にして17箱。 6000×16+4000=17箱って事。 ちなみに1箱25kgあった。 クロネコの運ちゃんの悲鳴を初めて聞いたよ。 それを玄関の踏み台に並べられたもんだから、さあ大変。 次は僕がそれをセッセと廊下へ移して行くのだが、いやはや… 運ちゃんの悲鳴の意味が理解できたさ。 掴み所の無い箱の25sはパネ〜わ… で、その印刷代とは… なんと10万枚の紙代+印刷代+送料=90800円。 信じられない安さです。 ちなみに折込料は3.1円。(北日本新聞) |
|
10月 3日(水) 今日さっそくチラシを北日本新聞社へ置いてきた。 さすがに10万部一気には出さない。 エリアを絞って、散発的に、効率良く、って感じで… とりあえず新湊全域と中伏木、姫野、牧野地区へ1波2波と2回、のつもりだったのに折込料(前払いなので)を2回分持って行ったのに、 肝心のチラシを1回分(10915部)しか持っていかなかったってウッカリMistake。 仕方ない、とりあえず1回分の手続きだけ… ま、要領が解ったので次はもっと簡単に(気持ちの上でね…)行けるでしょう。 そして午後から床屋行ってきた。 ちょっと間が空いてた。 そしてチラシも置かせてもらった。 お客さんも職場へ置いて下さると言うことで持って行ってもらった。 さてどんな反共になるやら… |
|
10月 4日(木) また自分の中のカレンダーが1日ずれてて、昨日が4日だと思ってた。 最近は天気予報では晴れなのによく雨が降る。 でも予報は晴れのまま… ところが夜。 過ぎたはずの天気予報では雨でしたって事になってる。 何だい?この予報はよ〜… ツーリングとかだったら豪い目に合うぜ。 そして最近の夜は半袖ででの散歩は無理。 つい1ヶ月前まであんなに歩かなかったパンチも最近はスタスタと結構歩くスピードが速くなった。 それでも今夜はパーカー着ててそのペースの速足でも汗なんてかきやしない。 まことにもって長袖で快適な気温です。 そんな気温は18℃。 この気温だと犬も簡単にはゼーゼー言わない。 20分ほど歩いて軽くハアハア程度。 きっと彼らにも過ごし易いイイ季節だと思うんだ。 |
|
10月 5日(金) 本日チラシが入ったわけですが… 自分で折込依頼したチラシを自分ちで受取って見るってちょっと不思議な感じ… そして朝一に電話が鳴った。 めでたくお客さんの予約が入った。 そして夕方にも予約が入ったが、折込当日の電話はこの2件だけだった。 そこでちょっと考える… そもそもチラシの効力って折り込んで何日間有効なのだろうか?と… 例えば、チラシ見た人が4日後とか5日後とか1週間後とかに動くものか? そしてチラシが多い日と少ない日ではどっちが有効なのか?とか… 私の場合は初めて来られる人の取っ掛かりの為のチラシだから… 気に入ってもらってリピーターになってもらえるかどうかが重要。 そんな事を考えながら「次はいつ来たらイイですか?」が嬉しい… |
|
10月 6日(土) 同級生のI氏に誘われて夜、超久し振りにアオリイカ釣りに行ってきた。 ピースママとお子さんが見物に来ると言うのでパンチも連れてった。 寒いかと思ってたが意外に快適。 イカはアタリも無し。 でも犬は走り回ってイイ運動になった。 下から見上げる新湊大橋が見事である。 橋脚部が良い漁礁になっているのか、本気モードのクロダイ師が結構釣りに来てた。 短時間で竿を収めたが、その後急に風が出て大雨になった。 釣りを止めて10分後ぐらいか?非常にツイテいた。 が、実は帰る時ガードレールに車ぶつけた。 そこそこ激しい損傷で車も僕も凹んだ。0rz 普通に車動かしてて何かにぶつけたのは人生で2度目です。 ん〜、カッコ悪いけど、多分直さないかな…(^^;; 戒めの意味でも… |
|
10月 7日(日) 雨が降ったり止んだりって予報だったのですが、その“降ったり”の時の降り様ときた日にゃ、何じゃこりゃ?ってほど激しく降りました。 そのせいで新湊校下の運動会が中止になった。 ま、俺にゃ関係無いけどね… こう言う事や、その後の酒盛りが楽しみな連中にゃいい気味。 でも飲み会だけはやるのだが… 僕は先々の身の振り方考えつつ、物欲とも戦いながら、現実との狭間に沈み込んでて動けなかったよ。 でも初めてのお客さんが来てくれて、まあまあイイ感じで仕事と会話ができて少し気も晴れた。 やっぱ自分にはコレなんだなと再認識。 そして徹底的に優良な企業だった東京のマンションの管理会社、スペーストラストから書類が届いた。 本当に良い仕事をする会社であった。 |
|
10月 8日(月) 初めて太閤山ランドってところへ行ってきた。 僕が東京へ出るよりはるかに以前からあった県内では超メジャーな大型公園であるが… 園内は非常に広大で素晴らしく整備されてて良かったです。 特筆すべきはトイレの数。 あんなに沢山所々にトイレがある公園はそうは無い。 そして何と言うか… 安い!この辺はきっちりとローカルプライスが反映されてて良かったと思う。 バーベキューエリアが大盛況でした。 私は友人と当然ながら犬2頭を連れだっての園内散歩だったけど、意外に犬連れが少なかった。 12時から16時まで、半袖でもOKだった。 それでも直射日光下では結構暑く、ところが日陰にずっと居ると少々肌寒く… 多分これくらいがベストな気候なんだと思う。 犬もよく歩いた。 |
|
10月 9日(火) 郷に入らば郷に従えと言うわけでもないけど、今日近くを通る用事があったので“らんぶる”へ寄ってみた。 高岡の老舗的珈琲屋である。 喫茶店とは書かずに、あえて珈琲屋と書いたのには訳がある。 自家農園で育てた生豆を自家焙煎して売ると言う事を随分昔からやってた店。 なので良質な豆をランクの割には安く買える店としてその昔、私もヘビーユーザーとして名を連ねていたのである。 ブレンド命の優良店です。 一通り見て結局昔よく飲んだヨーロピアンブレンドを買ったのだが、エスプレッソ用としては若干違うかも… あ、あくまで個人的好みとして… とにかく… 今日買った分はメンバー価格で500gで2020円。 某ディスカウントショップの4倍の値段。 料より質。 この件は後日また… |
|
10月10日(水) なんか秋の彼岸過ぎたからって訳でもないんだろうけど、涼しいを通り越して少し寒いようになってきた。 なので先日布団を1枚出しました。 それまでは畳の上にフランスベッドのマットレスだけを敷いて、封筒型シュラフ(寝袋)を開いた状態で羽織って寝ていたのだ。ワイルドだろ〜? でも最近はちょっと明け方寒いと感じるようになったので、東京で使っていた安物のペラペラの羽根布団を追加した。 懐かし匂いがするぜ… これって加齢臭か?個人的には嫌な匂いじゃないのだが… この夜のパンチは布団の上じゃなくて、肩の所から「中に入れろ」と要求してきた。 そうかそうか、普段ベッタリとくっつきっ放しの大好きな俺の匂いが染みついた布団だからな〜… 珍しく朝まで布団から出て来なかったね。 |
|
10月11日(木) 地元の“みなとや”のトーストを買ってきた。 店で“味付き”と呼ばれている、ほのかに甘いパンである。 これが超美味しくて大好き。 最近の事情は知らないけど、私が幼稚園から小学校中学校と進んだ義務教育期間の市内の全ての学校給食のパンは、このみなとやのパンだった。 跡取り息子が同級生で、今のパン屋を支えてる。 見た目は私よりかなり年上だが同級生である。 ちなみに彼はスキップができない子だった。 トースト1本を半分に、つまり1.5斤が250円と、ベーカリーメイドとしてはかなり安い部類に入ると思う。 それでも凄く美味しいのだよ。 たぶん、この日刊himedakaで随分前にも書いていると思う。 このたび新湊暮らしを再開したのでみなとやも再開かな… 紅茶とパンの季節だ。 |
|
10月12日(金) 今夜11時過ぎてから犬の散歩に出てみたが、寒い! 耳が〜手が〜とにかく寒い。 軽く走っても全然汗かかんし… パンチの方が早いし… 夜の散歩の時だけならニットキャップと手袋が欲しいよ。 そして夜のパンチは… 布団へ寝に行ってはモサモサして戻って来てを繰り返す。 そのうち後ろから僕に手を掛けて引張るもんだから、振り返るとまた布団へ行ってこっちを見てる。 何か言いたげなのだが解らん… 不意に布団を持ち上げたら慌てて潜り込んで行った。 そうか、そう言う事だったのね。(^^;; 布団の中に入りたかったんだ… 中でクルリと回って枕の上に顔だけ出して満足気。 この子は尻尾が振れない分、感情は顔に出す。 満足した時の顔がまた一段と可愛い。 |
|
10月13日(土) お隣さんが同じ町内へ新築して引っ越した。 その作業が終わったとのご挨拶に見えて、土産に梨を頂いた。 当然呉羽梨で結構大きい。 季節がら今なら豊水だろうか… 何気に呉羽梨は高級ブランドなのだが、残念ながら全国区でも有名と言うほどではない。 ところが以前… 東京のお客さんに初めてお中元に送った時、「呉羽梨って国内でも最高レベルで美味しいんですよね〜」って知っておられた時は嬉しかった。 「そうか知ってる人は知ってるんだ〜」と… 今年は引っ越し騒ぎでバタバタしてて幸水のイイ時期を逃してしまった。 なので僕には今が旬。 遅ればせながら、この豊水を楽しむ。 そして今日、久し振りに東京のお客さんから連絡が入った。 直接手が届かず申し訳ない思い。 |
|
10月14日(日) 今晩、パンチの散歩に出て… いつもとは反対方向へダラダラと歩いてみた。 犬の餌やりとか散歩とかは習慣付けない方が良いのだそうだ。 なので散歩も決まった時間にいつものルートと言うのはNGなのである。 そしてこのフレンチブルドッグの散歩は程々が良いらしい… なのでモノグサな私には何かと都合が良い。 ま、ともかく… そうやって気分で友人の家の前まで行ったら車があったので電話してみた。 留守電だった…orz 今まではこいつん家まで歩いて行くなんてありえん事だったが、東京では普通に歩く距離だし、犬も居るしでついつい… 二町内ほど隣で市境も跨ぐが、多分2Kmも無いと思う。 なので気分が向いたらまた歩いてみようと思う。 今夜は多少暖かい夜だった。 |
|
10月15日(月) 前々からいつか行こうと言ってた魚津市の片貝川上流にある“洞杉”を見に行ってきた。 僕自身も見るのは10年以上ぶりなのである。 今日は観光するためのあらゆるコンディションが最高にそろってて大変有意義であった。 改めて見る洞杉の大きさは圧巻でした。 樹齢は500年とも1000年とも言われていて、屋久杉にもそうそう引けを取らないものと思う。(ただし生で屋久杉を見た事は無いが…) 自然界が大いなる力の中で長大な時間をかけて育てた大樹は圧倒的な荘厳さである。 いちいち声を出して感心する凄さである。 そして帰りには環水公園でBUHI仲間を探して散歩。 チロルちゃんとブブちゃんと言う2頭のフレブルと出会いました。 楽しかったです。 |
|
10月16日(火) 今朝は6時半起きで7時過ぎに登校と、いつもより1時間早い。 昨日の疲れもあってかパンチ君は助手席でず〜っと寝っ放しだった。(^^; 恥ずかしながらこの日刊himedakaよりネタが多いので毎日精力的にアップしているパンチのブログ。 それ用に昨日の画像をチェックしてみる。 洞杉は写し手の技術的問題もあって、なかなかスケール感が出て来ない。 反対に環水公園は解り易く綺麗に撮れるロケーションである。 カメラマニアの間で少々話題になったLUMIXの単焦点レンズの長所を引き出せないでいる。 それでもカメラはこの鈍腕を助けてくれる。 それは時として写し手での想像を超える画が撮れる事でも解る。 毎日毎日飽きる事無くバカみたいにパンチを映してる。 デジカメ様様です。 |
|
10月17日(水) 昨日に続いて今日も1時間早い登校。 で、その帰りに昨日発売のファミマのプレミアムチキンを買ってみた。 せっかくなので2本=320円。 「とにかくメチャクチャ美味くて昨日4本食べちゃいました。」とか勧める店長。 欲望のまま食ってるからそうやってブクブク太るのだよ愚者。 で、パンチがガン見するのでその場は我慢して家に帰ってから食した。 が、絶賛してやがった店長… 揚げ過ぎだろ。Orz 衣が固いよ… そして昼頃から結構な雨。 息子から迎えに来てって電話があって行ってやる。 そしてその帰り、別のファミマでまたプレミアムチキンを買った。 今度はノーマルチキンとプレミアムの食べ比べ。 息子に買いに入らせたが凄く遅い。 するとノーマルの揚待ち… 揚げたてのが絶対美味いって。 |
|
10月18日(木) 少し予定より遅れたが動物病院へ行ってきた。 女医さんが「お〜!パンチ君1kg増えたな〜」って、8.64kgになってた。(^^;; 「肉付きは理想的ですね」って言われた。 道理で最近重いと思ってたよ… このまま行くとやっぱり10kg位になっちゃうのかな〜… 最近のパンチは逞しいと言う表現がピッタリなのです。 特に上半身と肩と腕が凄い。 ホントにあのトムとジェリーのブルおじさん体型。 まだ7ヶ月になっていないのに… そしてその後ピースママんちにプレミアムチキンを持って寄り道してきた。 2日間で5本目のチキン… さすがに3回目の購入なので「プレチキ2本」とか言ってる始末。 セール中なので在庫が多めでなかなか揚げたてにありつけないでいる。 |
|
10月19日(金) 日刊himedakaが日刊じゃなくなりつつある現実… ま、時々あるんでけど… すっかりとかめっきりとか色々と言葉を変えつつも寒くなってきた。 すでに裸足じゃ無理なのでカカトまで入るスリッパとか履いてるしまつ。 ま、そう言って、去年東京のマンション内でも履いてたけど… そして季節がらコーヒーの消費量が減って紅茶にシフト。 そして今年はそれにチャイが加わる。 なんかほんのりと暖まってイイ感じ。 フレーバーティーの香りを楽しむことにおいては、お茶をストレートで飲むよりチャイにした方がはるかに風味が増すのである。 ま〜そんな感じで小さくて可愛いホーローのミルクパンを持ち出してスプーンでカシャカシャやりながらチャイを作る不気味なおじさんである。 |
|
10月20日(土) 昨日の日刊himedakaを書いててふと思ったが、“すっかり”とか“めっきり”とか“しっかり”とかって、何?ってふと思った… つまり、形容詞なのか?ちょっと違うぞ、って… で、チョチョっと調べてみたら、副詞と言う言葉らしい。 副詞… 知ってた?副詞… 僕が副詞と聞いて最初に連想するのは元プロ野球選手の落合さんの長男。 やんちゃな子供だったが結構苦労した人生を送っているようだが… ま、それは別として… 当たり前に使っている日本語が時々中々に難しい… キーボードしか打たなくなって漢字が書けないとか別問題で… 適正な言葉を探すことや正しい言葉も意味を間違えて使っている事の恥ずかしさを今一度考え直すとか、妙に重たいことを感じた学問の秋。 |
|
10月21日(日) オリオン座流星群が今夜ピークらしい… と言う事で、星が沢山見える山奥で東の空が開けてて足湯とかあって、そんなイイ場所無いかねと… 色々探して目星をつけて行ってきました。 ロケーション最高!足湯最高!ほぼ期待通り。 しかし寒い!7℃でした。(^^;; そして1時間半いて確実に流れたのを見たのは2個… 視界の範囲ギリギリで怪しいかも?ってのが1個… もっと凄いんじゃなかったの? いや、星の数は凄かった。 ただ夜空を見上げて感嘆の声を上げてしまった程… それ故に流星群そのものはイマイチでも満足できたのだけど。 寒い中足湯浸かって、ワンコと遊んで、チャイ沸かして飲んで、ついでに星まで綺麗で… 素晴らしい自然と人と生き物に囲まれて僕は幸せだ。 |
|
10月22日(月) いや〜、今日は素晴らしくイイ天気で外が快感でした。 あと10日もしたら11月なので今日の様な日は段々貴重になって行きますな。 なのでセッセと歩け歩け運動。 いや運動で歩け歩け? どっちでもいいや… 今日は地元新湊から海岸沿いを東に公園めぐりをしてきました。 スタートは堀岡の海竜町にある公園。 パークゴルフ?場にある芝生の公園。 軽く一回りしてきた。 結構海の際まで歩ける様になってた。 それから公共マリーナを少し歩き、四方漁港を通って八重洲浜海水浴場へ。 パンチに初めて砂浜を歩かせた。 それから富山港の展望台へ寄って、 岩瀬天神町(競輪場横)のマリーナへ… そしてゴールは定番となった環水公園。 コンビニ弁当を買い込んで鱈腹食った後、園内2周した。 |
|
10月23日(火) 昨日の天気とは打って変わって朝から一日中雨だった。 さすがに結構寒いわ。 そんな今日は久し振りにゆっくりめの朝。 と言うのも… 他でもなく、息子の学校が今日と明日、土日の代休だから。 それでも以前の私とは違い、8時前には起きているのだけど…(普通ですね…) 息子が起きだしたのは軽く昼を過ぎてた。 私の午前はお茶とコーヒー三昧。 珍しく1回も車のエンジンをかけなかった。ってか外出てないな… パンチは昨日の疲れか、今日一日おねむモード。 先週も今週も、休日の外出は素晴らしい天気に恵まれたのでもっぱら歩き回ることが多く… パンチの散歩目的であったり自分の運動のためでもあったり人と出会うためでもあったり… 正直、犬が一緒でも一人では公園はよう行かんです。 |
|
10月24日(水) 日刊himedakaをアップするのにHPビルダーを開いて、上に一行枠を増やして日付を入れる。 その後、何を書くか少しの間ボ〜ッと考える。 で、なぜか大抵そのタイミングで歯磨きをしている。 妙にリラックスできるのです。 歯磨きの所要時間は15分程度と何気に長い。 そして今日はたまたま、初めてパンチを連れに行った時の4〜5日前から読み返して見てた。 なんと初日の印象で人懐っこ過ぎずと書いている。 大きな間違いですな。 実際は超ウルトラスーパー甘えん坊である。 そして生後4ヶ月にして体重が5.3kgとも記してある。 5.3kg… 毎月1kgずつ増えているってことか… う〜む、そろそろ止まってくれないものか… 最近は体重と体力と腕力の増加に手を焼いている。 |
|
10月25日(木) 今日も日中は良い天気だったのでチョコッと海王丸パークまで行ってきた。 車だけど、家からほんの数分でこんな公園がある事を感謝すべき。 なのでホントならもっとチョクチョク行けばイイとも思うのだけど… で、今日… 考えてみたらこんな明るい日中来るのは久し振りかも… 海王丸の正面から海沿いを歩くと、グレとかシマダイとかウミタナゴと言った小魚が沢山居るではないか。 思わず血が騒ぐんですけど… 比較的大きめのフグとケーソン下に潜む巨大なグレ(推定40cm超え)とかも居るのも見えた。 対岸ではサヨリとアジゴ釣りで賑わってた。 最近はパンチ連れないで外出したことが無いので行動範囲と内容が極端に制限されている。 ま、望んでた事でもあるのでそれはそれで… |
|
10月26日(金) この前オープンしたR8下田交差点角のアルビス行ってきた。 広い?そうでもない? 店内はガラーンとした印象を受けたのですが… 入ってすぐ左のベーカリーで、店員に「食パンで自信があるのはどれ?」と訊いたら“ホテル食パン”と“ナチュラス食パン”を勧められた。 両方ともに1斤240円。 それにしてもだ… どこか他所にもあったが、ホテル食パンってネーミングは意味不明だと… 何がホテルなの? ホテルで出されている食パンって意味なのか?と気になって仕方なく、帰ってからググってみた。 すると四角くない食パンの事らしい… そして店によってはバターやミルクやの混ぜ込み量が多めであるとか… 特にホテル企画とか、どっかのホテルで出してる訳じゃないらしい。 |
|
10月27日(土) 日中は相変わらず晴天でやや暖かい。 昨日買った食パンを軽く焼いて食べてみたが、特記事項なし。 つまりは普通… ミナトヤの圧勝。 そしてスーパー自体も特別な感じがしない、いたって普通の、極々平凡なスーパーでした。 せっかくの新規オープンなのに地味過ぎですな。 でも価格設定は低めです。 結構安いと思いますが、デフレスパイラルの典型的イメージで日本の先行きが暗いことを考えさせられる店だわ… ま〜大半の国民は安い店へ足を運び、更に値下がりを期待して待つ事が身に着いてしまっているからね… 斯く言う私もその一人だが… ファミマのノーマルチキンが140円でプレミアムが170円。 この30円に悩むような俺ですが、プレチキ売れ過ぎで販売中止ですって… |
|
10月28日(日) 今朝は朝の任務が無いのでちょっと遅めの8時起き。 歯磨きしながら暫くPCとかチェックして10時半からお客さんを一人治療。 その後、11時半過ぎたころにお茶淹れてトーストを焼いた。 このころやっと嫁がパン持って起きてきて「パン焼いた?これあったのに…」 知らねーよ、そんなパンあるなんて、何も聞いてないし… で、自分で持ってきたパン1個食べたらサッサと居なくなった。 と思ったらその後1日中ず〜っと寝ながらレンタルDVD見てた模様… この日の会話はこれ一回だけ。 ま、家に居ても毎日がこんな感じ… それより僕にはもっと重大な問題があってさ… 散歩中のパンチのウンコをもっと上手く処理できないかと1日中アレコレ考えてて過ぎたよ… |
|
10月29日(月) パンチと出会って今日でちょうど3ヶ月目。 ネットで見つけて足立区の竹ノ塚にあるペットのコジマまで会いに行って連れてきた。 その日の事は今でもハッキリと駅から店までの景色まで全部覚えている。 珍しく午前中混んでて、午後から思い切って出かけたんだよな〜 初めてお店で見て、抱いて。 でも今みたいに飛び付く様には喜ばなかった。 その後色々と手続きに結構時間がかかって店出たのが4時過ぎてた。 6時から予約入ってて焦ったな〜 で、この辺はタクシーが走って無いので駅までパンチが入った重いキャリー持って歩いたよ… 汗だくで… 揺らさないようにぶつけないように、それで大急ぎで… パンチもキツかったと思うよ… あれから3ヶ月… やっと3ヶ月なのかもね… |
|
10月30日(火) 昨日の同棲3ヶ月記念日に続いて、今日で生後7ヶ月。 ま、昨日同様に記念日と言うほどでもないのだが… でも一月一月が節目。 フレンチブルドッグの平均寿命は約10年ほどらしい。 と言うことは1日が我々の1週間分なんだ。 7倍の愛情を注いであげないといけない。 だって彼らは悪戯や失敗もするけど、その数十倍は癒しをくれるよ… 応えてあげないとね… 今日は午前中の晴れてる間に散歩してきた。 町内の北側。 そしたら内川にソウダガツオが居るのに驚いた。 なんぼ海に近くて繋がっているとは言え、川にカツオってどうよ… 帰ってからルアーなら釣れるかもって半日悶々としてた。 そしても一つ興味を引いたのが古いHONDAの原付。 内川に沈んでたよ… |
|
10月31日(水) 今日で10月も終わり… 最近の寒さのせいか、若干風邪気味っぽい。 で、こんな時はうっかり腰痛め易いので気をつけなきゃと思ってた矢先… 昨日軽く違和感勃発。 それがどうにも不快なまま今日一日を過ごした。 今月は3度、違うエリアにチラシを入れた。 数人新規でご来店。 きちんと計算はしていないけど折込料の方がやや多め?(=赤字って事なのだけど…) ま、こんな事でめげててもどうにもならない。 次は高岡市と地元エリアにもう少し密度を上げてみようかと思う。 そして夕方内川沿いを散歩して旧漁港まで歩いて来た。 自分の運動の為に… 先日居たソウダガツオは今日は居なくて、代わりに丸々太ったマガモと巨大なボラが泳いでいた。 水量が異常に多く水は綺麗だったよ。 |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012−11月分 | |
11月 1日(木) 今朝息子を学校まで送った帰りにコンビニで払込みしようと思ってて、帰り道のローソンに来たら見覚えのある奴が店の前でタバコ吸ってた。 やや!あれはI君ではなかいな!すかさず彼の車の横に僕の車を止めて、よぉ!って手を振ったが解ってくれるまで7〜8秒掛かった。 僕は頭が寒いのでニットキャップを被ってたので解んなかったらしい… で、そのままカフェラテ飲みながら暫くダラダラと雑談してた。 いや〜、雨ですよ… そして今日は一段と寒い。 首までキチット閉まるフリースを着込んでニットキャップである。 寝る時も被ったまま… パンチにも昨日からボアフリースを着せてる。 風呂から上がって体毛が乾いた頃寒そうにしてたから… でも寝る時は脱がせますけどね。 |
|
11月 2日(金) 昨日今日と格別に寒いと思ってたら最低気温が7℃とかなのね… もう1桁台なんですね。 道理で冷えるわけだ。 今日と明日も雨の予報。 雨だと近所の散歩もなかなか出難い… 我々が思うほど犬は寒くないのかもしれないけど、フレブルやボステリやパグは別格だからな〜… 今にして思うと子供の頃、知らなかった事とは言えよくボクサーを外飼いしてたもんだよ。 新聞紙沢山居れてやったけど残酷なことしたな〜… 雪の中走り回ってるときはよかろうけど、夜寒かったろうに… 後半は台所の勝手口の中で寝てたけどね。 パンチは今年の3月30日生まれ。 だから冬初体験なのですよ。 当然雪もね… そう言う僕も久振りの富山の冬を過ごす。 今年は暑い夏から寒くなるまでが急過ぎて体が大変だわ。 |
|
11月 3日(土) よく雨が降るね… なかなか散歩に出てやれません。 ま、パンチはどっちかと言うとインドア派なので無理に散歩に出なくても良い様だけど… でも息子と家の中でやってる追っかけっこだけでは運動量として足りるかどうか… それと今日から新しい餌を混ぜ始めました。 今度の餌はロイヤルカナン。 餌の形状は碁石の様。 計量カップに1杯掬って餌皿に入れると、ユーカヌバより量が多く感じられる。 それでもパンチはペレットを噛まずに呑む様に食べてしまう… 喉に詰まりはしないかと心配しながら見ているが、何事も無く食べてしまう。 快食と快便。 それからトイレの躾を基本からやり直している。 最近外しっぷりが少々激しい… ワザとなのかうっかりなのか解らない。 |
|
11月 4日(日) なんか久し振りに晴れた。 パンチも数日振りかで廊下で日向ぼっこしてた。 今日は家の中より外の方が少し暖かい。 珍しくね… 最近ちょっと楽しいと感じるパンチのグルーミング… 相変わらずバサバサと毛が抜けます。 アッと言う間に床が毛で一杯になってしまう… そしてその上をパンチが転がってまた毛だらけになる… そこで床屋さんブラシの出番。 ササッと毛を掃き落としてすぐに掃除機で吸い取る。 今日はその後シャワーに入れて洗ってやった。 薬用シャンプーで良く洗ってから十分にリンスしてやる。 そして乾燥後再びグルーミング。 するとまた一段と毛が抜ける。 短毛種でフカフカと言うほど毛も無いのに、それでもビックリするほど毛は抜ける。 後の掃除も仕事のうち… |
|
11月 5日(月) 今日また白川郷の“落人”さんへ行ってきた。 お目当てのカレーランチが残念なことに売り切れでした。 代わりに頼んだのはトースト。 これがまた大変に美味しいのに感激。 久し振りに50mm厚のトースト食べたよ… そしてゼンザイを3回お替りしましたね… 上平村から先はイイ感じで紅葉してたけど、薄曇りで日光量がやや不足してたせいで燃えるような紅葉は見られなかったが少々残念。 ピースは終始お利口さんでしたがパンチはテンションが上がるとどうしても声を出してしまう… 噛付きはしないのだが鳴き声が結構煩くて… 何かを要求する時は普通にワンワン… でも他所の犬に声を出す時はキュ〜って甲高い声を出す。 その後ギャンギャン言い出す。 悪い癖だ… |
|
11月 6日(火) なかなか晴れが続かない季節。 11月ってこんなだったっけ? 昨日の夕方からもう下り坂で、今日はまた朝からずっと雨である。 このまま冬に向かうのは当たり前で、普通ならワタシ的にはとっくに紅茶の季節へ、いや実際に入ってはいるのだが今年はちょっと変化が… 先月のどこかでこれに関した日刊himedakaを書いているのだが、なぜか今ここに来てコーヒー中毒が再燃。 コーヒー>紅茶、である。 更に言うとチャイ>紅茶なので、紅茶の優先順位は結構低い。 まぁつまり、ちょっとした時に飲みたいと感じるのはコーヒーなのだと言う事。 いつどんなタイミングで飲んでも大概ハズレが無いのがコーヒーだから… 最近の朝の1杯目は必ずコーヒー。 エスプレッソではなく、コーヒー。 |
|
11月 7日(水) 今日は立冬。 朝、イノベーションパークの北日本新聞まで行って来たが、行きは晴れてて太閤山ランド前の紅葉と立山が非常に綺麗だった。 今日もチラシを下した後創造の森でパンチと一緒に走った。 下地は濡れてグショってたが芝が超深いのでパンチの体重では影響が少なかった。 ま、影響と言っても足が濡れるだけなのだが。 その後雨が落ちてきて早めに切り上げ… 帰りはすぐに土砂降り。 一時的に晴れて虹が出た。 しかし午後からは雷まで伴って一層雨脚が酷くなった。 週刊予報では土曜日以外は全て雨マークが並ぶ… そのうちここに雪だるまも並ぶな… 小刻みに時々太陽が作る日向をパンチがせっせと追いかけて日向ぼっこしてた。 なんかこう言う行動もイチイチ可愛い奴である。 |
|
11月 8日(木) 当然今日も雨予報だったのが、明るい内は何となく持った感じ。 なので今日は大切な友人と“川の駅”へ行ってランチしてきた。 当然パンチも一緒なのでテラス席となるのだが、たまたま今日は寒くなかったけど、もうそろそろテラスで長居は無理な季節になっている。 今日のパンチは失禁多数。 まずは布団の上で… シーツとマットが濡れたので要洗濯。 次に僕が着替えようとズボンを脱いだ時オシッコを発見。 パンツのままモップ取りに走った。 そして車に乗って走り出して程なく後部座席で… もうヤメテ(>_<)って感じ。 でもテラスではお利口さん。 大も小もしないし声も出さない。 バタバタ暴れる事も無い。 まーこのオシッコは失敗なのかワザとなのか解らないので困るのである。 |
|
11月 9日(金) やっぱり雨ですか… 今日もいつもより1時間早く息子と学校へ向かった。 今日はなんか工場見学とか言ってたな… どこの工場行くのやら… 昼過ぎに用事で出かけたついでに“新港の森”へ立ち寄った。 そこそこ広いし整備されててなかなか素晴らしいのだがどっか残念なイメージ。 外に離接するエリアに駐車場でも作ってスタバでも誘致したらいいと思うのだが… 予想通り芝生は雨のせいでグショグショだった。 けど汚いイメージではない。 犬の足の裏が濡れるだけ。 それよりも舗装された歩道部分の水溜りやヌカルミの方がもっと厄介である。 泥水の跳ね上がりでパンチの服の腹部が少々汚れてしまった。 それでも外周を8の字に一回り… テクテクと可愛くよく歩くようになった。 |
|
11月10日(土) 今日治療の際、犬が苦手な中学生だったのでパンチを台所へ隔離しておいた。 いつもならオシッコと柱噛み付きで済むのだが、今日は違った。 ビニール袋の切れ端が多数散乱してた。 ま、まさか… どうやら台から椅子に上って、そこから机の上に上がって噛み噛みガムを食ったらしい。 ついでに飾ろうと思ってたドングリまで食った痕跡がある。 昨日ムサシで犬の噛み噛みジャーキー的なものを買ったのだが… 10本入り小袋が2つ入り。 スティック状のガム棒にササミが巻きつけられてて、その真ん中の棒が固いらしく珍しく時間掛けて食ってた。 それをである… どうやら残りの9本全部食ってしまった様だ。 他に骨型のガム(中)も1個… まさか机に上るとは… 置き場を変えなくちゃ… |
|
11月11日(日) 珍しく朝から頭痛… 酷くなかったので動けば良くなると思ってたら昼から急に寒気と吐き気。 薬を飲んでストーブを入れた。 夕方には回復。 ストーブはファンヒーターではなく、本当に自然燃焼型ストーブ。 上にやかんを載せておいたらお湯が沸く。 コロコロと湯の沸く音は心地良い。 ストーブも自然燃焼型だと音がしない。 珍しくパンチが裏返しになって寝ていた。 さぞストーブの前は暖かいだろう。 火傷に注意だぞ。 昨日は少し日が射してて、シーツマットを直射日光で乾かしていた。 思ったより乾くのが早く、こんな時期でも日光は侮れないと感じた。 ところが治療中に音も無く小雨が降っててせっかく乾燥しかけてたマットがまた濡れていた…_l ̄l● それも今日は外に干せなかったな… |
|
11月12日(月) 久し振りに朝から晴れてて… 息子を送った後所用をひとつ済ませて朝マックした。 実は初めてマックのホットコーヒーってのを飲んだ。 100円のコーヒー。 コレ、なかなかバカにならんね… 美味しいのですよ。 高級なコーヒーではないんだけど美味しいのね… 気取らなくてOK!カッコつけんな、美味けりゃOKだろ!?的なコーヒーです。 カップに入って、運転しがてらちょっと飲むには十分過ぎる。 路線的にはスタバと真逆。 そんなカフェ業界で大成功したスタバも、この数年は「コーヒー1杯に4ドルも払う愚か者は居ない」とか言われて… 世界中、不景気と言うのは可能性を育て具現化でき反面、巨塔でさえ胡坐をかいてては足元が揺らぐ時代でもある。 たかがコーヒーだけどね… |
|
11月13日(火) 昨日の晴れは良かったな… 富山の護国神社前へ銀杏の紅葉を見に行ってきた。 初めて護国神社の境内に入った。 めっちゃ立派な神社でした。 紅葉は90点。 昔より枝振りが小さくなってた様な… その後は恒例の環水公園での散歩。 最近は雨が多くてなかなか歩けないので… そしてここの芝生はグショっていなかった。 園内を内周外周と2回周った。 そしてスタバでお茶しに行ったらチロルちゃんがお茶してた。 挨拶してたらブブちゃんもやってきた。 鼻ぺちゃ4頭でブヒ会議、と思いきやブブちゃんが歩きたいらしくお散歩へ行ってしまった。 でもカフェモカとキャラメルマキアート買ってきてブヒ情報交換。 結構長い時間有意義なお話が出来ました。 そして今日は午後から雷雨である |
|
11月14日(水) 昨夜から今朝にかけて、ってか今日一日中もそうだったけど、豪雨と雷が鳴り止まなかった。 ホント、一晩中雷鳴りっ放しってどう? 僕はそこそこ寝たけれど、僕以上に繊細で感受性が強い息子はあまり眠れなかったらしい… 逆に爆睡してたのはパンチ。 犬のくせに… 普通犬って雷や花火の音を怖がるはずなのに… ちょっと怪しげな仕草や物音には凄く敏感なくせに、豪快な雷の音が平気とはこれいかに… 最近はストーブで暖まった部屋の私の腕の中で裏返ってイビキをかいている。 こうも雨が酷いとなかなか散歩に出てやれない。 毎朝学校へ行った帰りに大雨の中でも散歩しているコーギーを見る。 本人が平気なら良いんだろうけど、僕はパンチを雨の中散歩できないな |
|
11月15日(木) 富山市内の動物病院へピースが診察に行くのに同行した。 ここは最近環水公園で知り合ったフレブルの飼い主さんに教えてもらった病院。 初めての病院でしたが、大変手際が良く丁寧な女医さんで好印象でした。 ピースはパンチ以上に皮膚が弱い。 これで早く良くなると良いけど… ついでにパンチの体重を測ったら9.22kgだった。 服着てハーネス着用だったので、大まかに差し引いて9.1kgってところか… そして午後から灯油の配達を頼んだ。 1L85円だった。 嘆いてもどうにもならないけど、それでも灯油が85円はやっぱりバカに高いね… 300Lを思い止まって250Lにした。 普通に考えて一番沢山使うのは僕っぽい。 多分毎日のストーブ。 何が一番経済的なのか解らん… |
|
11月16日(金) 久し振りに超晴天。 お客さんの予約の合間を使って、昼から海王丸パークへ散歩に行って来た。 すると立山が素晴らしく綺麗だった。 軽い気持ちの外出だったのでカメラはポケットに入れたコンデジだけ。 デジ一で撮るべきロケーションだったけど取に帰るのが面倒で我慢した。 海王丸パークではこの立山を逃すまいと、本気モードでデカいカメラを構えるおっさん達が多数並んでた。 海王丸と立山。 そして新湊大橋。 大抵立山の画像と言えば雨晴の女岩越しと相場は決まっていたが、いつの間にか海王丸パークもメジャーな撮影ポイントとなっていたようだ。 そこそこ観光客も来てて、パンチもトットコ走ったので、少々着込んでた私は背中に汗びっしょりとなってしまった。 今年最高の立山だった。 |
|
11月17日(土) 晴れたのは昨日一日だけで、夜中からはまた雨に逆戻り… ま〜一日中良く降るもんだ。 幸い気温は高めの様で寒くてならんって程じゃない。 それでもそんな事すらどうでもいいような出来事があって… ま、これは極めて自分本位な事なので詳しくは言わないけど、ま、今年はそんな年… 自分の人生に大きく影響した人達が誰それともなく離れて居なくなる年らしい… 自分の力とか気持ちとか努力とかが及ばぬ領域でのこと。 生き物がいずれその生を終えるが如く、自分の人生の中で永遠に続くと思ってた事が今年は呆気無く壊れて行くようで… 今年はそんな年… すこし自分を見つめ直してみるよ… 暫くは抜け殻の様になってるだろうけど… とりあえず今、間違いなく自分に寄り添うのは1頭の犬だけ… |
|
11月18日(日) 東京からお客さんが私の治療を受けに来ることになった。 20日から3泊4日の予定。 せっかくなので富山観光してもらおうかと… 週末の3連休は東京へ行こうかと思ってた。 ホンの3ヶ月前まで住んでた東京。 パンチと煌びやかな所でたっぷり写真でも撮ってこようかと… ところが気持ちが萎えてしまって引きこもりモードになったので中止した。 こういう精神状態の時に東京まで車で行くって良いことではない。 抜け殻状態の初期症状かね… 仕事はしてたが昨日に続き今日も夕方までは完全一人ぼっちモード。 孤独?寂しい?切ない?それすら解らん… 淡々と犬と戯れてブラッシングするが話しかけても犬は答えない。 それでもこいつは片時も傍を離れない。 抱いてると暖かいよ、ありがとう。 |
|
11月19日(月) 曇りの予報だったが以外にも良い天気。 息子を学校まで送って、普通ならこのまま外出もありだったのが、お客さんからメールが入ると言う… それを待ってて時間に縛られた結果、ベストタイムに外出は叶わず… 夕方から暗くなるまで新港の森に居た。 夜はまた雨になった。 明日の朝は東京からお客さんが来るから治療後は1日接待。 せっかくの富山なのでどこへ行こうか… それにしても予報は雨なのですが… 犬同伴で雨なんて行くとこないじゃん… さて、どうしたものか… とりあえず今夜は早めに寝るとするわ。 明日は明日の風が吹く?雨が降る? どうもラーメン屋しか思い浮かばない。 今夜出発の夜行バスにも、乗り慣れていない高齢者としては決して快適ではないと思うので心配です。 |
|
11月20日(火) なんと… 朝からお日様が出てるではないですか! ついてるな… のってるな… いやいや、おちつけ… とりあえず息子送った足でお迎え。 そして海王丸パークへ… 降ってはいないけど、東京の人にとってはイササカ風が冷たい様子。 残念ながら立山は全く見えなかった。 みなとやでパン買って帰った。 午後から昼飯にラーメンをと、こころへ… 休みでした… 富山市内見物して環水公園スタバへ… 2周走ったよ… 汗かいたので外でキャラメルマキアート(ソースとシロップをダブルで甘々仕様)のグランデ。 パンチはお利口さん。 椅子に座って動かない。 帰り際チロルちゃんと会った。 軽く挨拶して麺やいろはへ… 休憩って… だったら一龍。 休みって… 結局大ちゃんらーめん 腹いせに大盛り! |
|
11月21日(水) 今日は朝から晴天。 昨日同様息子を送った足でお客さんをお迎え。 家へ来てからのんびりとコーヒータイム。 そして治療後、川の駅へ… ここでお昼の“白エビかき揚げ丼”を食べた。 そして観光へ… ぶらりと雨晴し海岸の義経岩へ行きました。 立山が顔を出しました。 そして海の水が素晴らしく透明でした。 その後は島尾海岸を通って、氷見のフィッシャーマンズワーフへ行った。 閉館してた…orz 知らないうちにできてた“番屋”ってところへすべて移したらしい… そしてその番屋。 これがなかなかに大規模で素晴らしかった。 平日にも関わらず満車に近い盛況振り。 観光客誘致の本気度が伺えた。 パンチはここでも人気者。 外で小さい子供にモテモテでした。 |
|
11月22日(木) 接待3日目。 今日の予定は白川郷探訪。 治療の後高岡でピースとママと合流して出発。 天気は予報より崩れて曇りから雨模様… それでも本格的な雨ではなかったので出発。 進行方向の空は明るい。 まずは上平村の北村家のみたらし団子を目指す。 ところが… なぜは今日は団子が無いとのことで食べられず… 嫌な予感だ。 時々雨が降ったり止んだりを繰り返す中、白川郷へ到着。 念のため傘を購入。 接待ではあるが、目的地は言わずと知れた喫茶“落人”のカレーランチ。 ところが… あろう事か定休日…orz なんだかな〜… 結局、お客さんとは一時別行動とし、我々は犬連れなのでお店に入れず団子やらコロッケやら飛騨牛まんを食べ歩き… 帰り道は皆ZZZ… |
|
11月23日(金) お客さん滞在の最終日。 今日は祭日なので息子の送迎は無し。 なのでって訳でもないけど、今日お客さんには万葉線で家まで来てもらった。 祭日の万葉線では地元出身のスーパースター、立川志の輔師匠の語りが流れていたのですが、これがなかなかに好評でした。 今日は漁港横にある“きっときと市場”へ行ってもらったが、どうもイマイチだったようで30分で迎えに来てって電話が来た。 夜、私ときょんさんと、そこの子供たち4人とぼてじゃこへお好み焼きを食べに行きました。 関東人にお好み焼き… 十数年振りだそうです。 そしていよいよお別れの時間。 キラキラ号は時間通りやってきた。 ほぼ満車の車内へお客さんを見送る… 東京までもう一頑張りですかね… |
|
11月24日(土) イイ天気。 昨夜久し振りにパンチがシュラフの上で粗相しちゃったのでそれを乾かす… 気温は低めなのでカラッとスッキリ感は無いな… 昼にパンチと郵便局まで走ってみた。 当然僕の方が先にへばるのだが… パンチが出不精の僕の犠牲にならないように注意はしている。 それでも段々外へ出る回数が減りつつある。 パンチは走ると走るし歩かせるとどんどん歩くが、実は家でず〜っと寝ているのも大好き。 どちらかと言うとインドア系ドッグです。 ストーブの前大好き、布団大好き、膝の上大好き… でも人も大好きでいじられると大喜びする。 おそらくうちのパンチの生態は犬好きにとっては理想に近い性格と行動をすると思う。 興味のある方はお訪ね下さい。 惚れますよ。 |
|
11月25日(日) ちょっと面白い事があった。 たまたま消防署の前を通った時、消防車の前で動かなくなった。 すると署員から「♂ですか?」と声を掛けられた。 聞くとその人の家にも♂のブリンド居ると言う。 パンチのハンサム振りをとことん褒めてもらってパンチも上機嫌。 愛想を振りまきます。 そして毛並みの良さにも感心されました。 ところが私はそれほど手入れはしていない。 餌には気配りしているのが良いと思うと話した。 高級な餌をあげてるんですね?と言われたが、そうではなく、その人が少々お粗末な食事事情なのだと伝えた。 湿疹もそのせいなのですと… なんとその人は昔我が家にボクサーが居た事やバイク三昧してた事まで知っておられた。 床屋の前で出会ったフレブルがこの人の家の犬かも… |
|
11月26日(月) 朝から、いやいや夜中から激しく雨なわけで… 今日は休みなようで、そうでは無いようでもあって… 晴れてたら環水公園も考えてたが… ま、そんな今日は午後より一龍ラーメンへ行って来た。 なんか新しい醤油ダレを使ったラーメンを試しに食べてきた。 それと… 先日東京からのお客さんがお土産に持って来てくれた「油゛油゛」(ぶらぶらと読む)と言う店の油そばをお裾分けしてきた。 予てより… 「東京のつけ麺や油そばってどんな?」って訊かれてたが、言葉で味は伝えられないでいた。 なのでこれはイイ機会として食べてもらう事に… これで良く似た感じのメニューができたら個人的にちょっとうれしい。 それにしても雨がな〜〜… 渋々パンチと漁港の橋の下歩いたよ。 |
|
11月27日(火) 昼に嫁から古い友人の訃報を聞かされた。 その友人とは1歳年上の先輩なのだが“タメ口”で話せる良き先輩で、良く世話にもなった。 新湊から小矢部へ婿養子に行ってから徐々に疎遠となって、この15年ほどは年賀状のやり取りだけとなってた。 今月の中旬頃だったか、 もうだめらしいとの話しは流れていたが、ここまで急と言う事は相当悪かったのだろうか? あ、今のところハッキリした事を聞いていないので… それにしてもまだ52歳の筈だ。 こうも簡単に人って死んじゃうもんなのかね・・・? 一緒につるんでた彼の同級生も肺癌だと言うし… みんな50過ぎた途端どうしちまったんだよ? あの頃に戻れはしないけど思い出して元気出せよ。 こんなニュースで知人に電話掛けたくないよ… |
|
11月28日(水) 朝からイイ天気で、立山が綺麗だった。 治療を済ませた後、昼過ぎから海王丸パークへ散歩に行って来た。 そして夜、お通夜行ってきました。 昨日、お留守番できないパンチのせいで少々遠のいていた床屋へ行っていつもより短めに髪を切ってきたので夜風で頭が異常に寒かった。 同行は3人だった。 なんとなく満月だった。 こう言う細かい事って後々「彼のお通夜の時はこうでさ〜…」って覚えているかな〜… 読経の後の坊さんのツマンない話しがバカバカしく長かった。 おかげで少々しんみりしてたのが腹立たしくなって少し元気が出たよ… 焼香の時、サヨナラじゃなくて後でまたなって言って来た。 そしてありがとうと… 帰り道は昔バイク乗ってた頃の思い出話に花が咲いた。 |
|
11月29日(木) 実は先週末やっと外看板が付きました。 ところが… 夜間点灯用のタイマーが死んでることが解って、その交換工事も昨日完了となりました。 先日亡くなった友人は今日が本葬。 聞く所では発病したが8月中旬頃、私が富山へ戻ったころだった。 それからたった3ヶ月って… あの太っちょだった彼も今頃は骨になってるんだな〜… もう一緒にラーメン食べに行けねーな〜… それとシャレにならない冗談も一つ… 1年に一度位はイイ写真撮っておかなきゃな〜って… 祭壇に飾られた遺影は白髪混じりだったけど、昔のままのイイ写真だった。 日刊 himedaka書くにあたってちょっとシンミリしてたらパンチがいつも以上にくっついて来て離れん。 犬なりに何か察して気遣ってるのかね? |
|
11月30日(金) 昨日息子を送った足で朝マックしてきた。 東京に住んでた頃は朝マックの時間なんかに起きているわけも無く、寝ていなければ完徹の朝だ。 ところが富山に帰った後では容易に朝マックが可能。 ってなわけでちょっとだけ寄り道してきた。 そしてその帰りにパンチの服を買った。 なんか気分で4着まとめ買い。 一番安いのは530円で一番高いのが2280円。 サイズは5号らしい… パンチは服が嫌いじゃない。 着せる準備をすると自分から頭を入れに来るので、服=着るもの=着ると暖かいってところまで理解していると思う。 ハーネスもしかり。 朝出る時ハーネスの準備をしたら装着されるまでじっと待っている。 フレンチブルドッグは悪さもするけど知能の高さが覗える犬だと痛感する。 |
|
![]() |
|
日刊 himedaka 2012−12月分 | |
12月 1日(土) アッと言う間にとうとう12月になりました。 そして初めて天気予報に雪ダルマが出現した。 でも新湊では雪の気配は全然なかったね。 夜には約束してあった友人宅へスノータイヤ交換のお節介しに行って来た。 作業は30分ほどで終了。 タイヤ交換なんて技術は要らない。 昨日に続き今日も晴れ間なく雨降りの一日。 道が濡れているとちょっと散歩に出ただけで犬の手足の内側は胸近くまで毛が濡れる。 当然服を着ていると服も汚れる。 外飼いの日本犬はとことんタフだが、パンチの様なタイプはこの先の厳寒季に外歩いて肉球は大丈夫なのかね? 雪の上ならまだしも、雪の無い時の氷点下のアスファルトって表面温度は何度まで下がっているか考えると怖いです。 散歩に出難くなるな〜 |
|
12月 2日(日) 昼過ぎまで、予報よりちょっとだけイイ天気だった。 でも夜は予報より悪化して雨… 明日は晴れの予報なので環水公園へ散歩に行く予定。 ブログに予告めいた事をしたのでまた何人かのブル友さんと会えないと楽しみにしている。 ただ時間が遅くなると外でのお茶は厳しくなるかも… 富山でも… 出来るならそう遠くない範囲で、気兼ねなく犬連れて入店できて寛げる喫茶店かカフェが在ってくれたらどんなに楽しい事か… 今の状況で僕が20代後半から30代前半だったら、今の仕事には就かずそんな店を開店させてたと思う。 副業で今でもやりたいもん。 しかし現実はそう甘くは無いけどね… 今の自分を取り巻く環境で、パンチは間違い無く理想に近い夢が叶ったと思える犬である。 明日は散歩だ |
|
12月 3日(月) 天気予報通りの超快晴! 多分こんな日はもう年内には無いのではないだろうか、ってくらいの素晴らしい好天でした。 当然散歩日和です。 前日からの予定通り、呉羽丘陵多目的広場から始まって、呉羽山公園、こころのラーメン、コッフェのコーヒー、環水公園、を楽しんだ。 特に環水公園では、「今日は本気で歩くぜ!」モードだったせいもあり、富岩運河沿いを中島閘門の一つ手前の橋まで歩いた。 環水公園から運河沿いだけで往復3kmの散歩でした。 日没が早くなければ中島閘門まで行ってたのに… 今度またチャレンジしてきます。 今日は環水公園で沢山のワンコ達と出会いました。 パンチがクンクンした最大のワンコは黒ラブ。 パンチは全然怖がらず近付くのです。 |
|
12月 4日(火) まぁ何と言うか、雨です… 細かく言うと昨夜22時過ぎから既に降ってたんだけど… なので尚更昨日の日中の天気が奇跡の様に思えて仕方ない。 どう言おうとこれが北陸の冬の気候なのです。 東京も冬は寒い。 風が肌を刺すように寒い。 その寒さ加減で言うとまだ富山の方が優しいかも… でもやっぱ富山の冬は過酷だな… 東京は厳寒期でも太陽が燦々と照り輝くもの… 防寒が完全なら近くならバイクも普通に楽しめたし。 富山で、ヒーターで暖かい車内ってのもなかなか快適なんだけど、それ言うと東京でも車内は快適なんだよね… この先雪に埋もれるかと思うと… とりあえず、雪の被害が最小限度で済む事を願うばかりです。 本格的な冬の前なのに、もう来春の事を夢見ている富山の冬ビギナーの私です。 |
|
12月 5日(水) 昨夜は強風に合わせて大粒のアラレが降りました。 ナマクラ者の私はまだタイヤ交換をしていない。 30分もあれば終わる作業なのだが… こういう事は何かきっかけがないと腰上げないものである。 本当は昨日、昼過ぎに息子が帰った後タイヤ交換するつもりだったのに… なぜか息子から「迎えに来て〜」って電話があったのが5時ちょっと前だった。 天気が悪かったので既に暗かったし、なんだかな〜って… どっちみちやらなきゃならないことなんだけどね…(^^;; ま、自分事なのでもう少しわがままにナマクラを満喫するとしますよ。 数年振りに富山の冬と雪を、始まりから体験するので楽しみな様な心配な様な不思議な心境です。 そして今日またガッカリな訃報が入ったよ… |
|
12月 6日(木) 先日の訃報について… 東京に居た頃の、六本木ヒルズでの仕事仲間だったひとり。 確かまだ36歳だったと思う。 その彼も急性の膵炎だと… この彼は柔道界でそれなりの知名度があって、ベンチプレスも150kg以上上げたり、イケイケな性格で元気の塊のような奴だった。 俺みたいなオッサンをも立ててくれて気さくに話し合える、本当にイイヤツだったよ… 確かに浴びる様に酒を飲んではいたんだけど… そして膵炎の発症リスクの40%は飲酒なのだが、それでも具合が悪くなって、たった3〜4日で死んじゃうって、簡単に死に過ぎじゃないか? 先月お通夜に行った友人も膵炎。 膵炎は多臓器不全を引き起こし死に至る。 先月の訃報も結構堪えたが、昨日の訃報もマジでガッカリだわ… |
|
12月 7日(金) 昨日やっとタイヤ交換した。 なんかスタッドレスってバシッ!としてないね…(^^;; ま、雪道なんてバシッとしてなくてもいいのだけど… 突然先日の訃報みたいな事があってか、一段と腑抜けてしまっている様で、今日チラシを持ち込んだ金額を酷く勘違いしてて自分にガッカリ… なんかまた一歩廃人に近づいたな… 亡くなった2人とも、また簡単に再開できる相手では無かったのだが、確実にどこかに存在はしてた。 それが居なくなってしまったのかと思うと生きてるってどういう事なのかを考えてしまう。 自分、何のために生きてるの?この先どうなの? きっと毎日が楽しかったら思わないことも、今は全て深刻に受け止めてしっまて… ほんと、今自分が居る理由… なんなんだろうかと… |
|
12月 8日(土) 昨夜から暴風雪波浪とか… 夜中中雷が鳴ってた。 風もハンパなく吹いてて家が動くほど… そしていよいよ大雪警報まで出てる… なんかギリギリ、タイヤ交換のタイミングがドンピシャだったような… それでも降らないことを願うのだけど… 天気予報通りだと月曜の朝は雪が積もっているはず。 と言う事はノロノロ運転になるから今までより高校まで行くのに時間がかかるはず。 と言う事は少しばかり早起きして早く出なきゃいけないと言う事か… なんかイチイチ面倒くさいな〜… なんで雪なんか降るんかね〜… 今日は一段と寒くて最高気温も5〜6℃だった。 そして夜… ちょっと風が止んで静かになったと思ったらいつの間にか外は真っ白になってた。 |
|
12月 9日(日) いや〜、一夜明けて町中が雪景色。 新湊で今日の朝時点で5cm強ってところ。 しかしこの雪は今日一日、そして明日の朝までが峠らしい… で、日中も降ったり止んだりだったが、夜には15cmほどのしっかりした積雪量となった。 12月上旬で降り始めでこの積雪って珍しい。 今日の最高気温は3℃。 明日も3℃。 マジで寒いわ… パンチにとっては生まれて初めての雪。 外に出して見たら普通にクンクン… そして予想通りパクパク… でも前飼ってたシーズー同様、あまり雪が積もった外が好きではないらしい… リード引いても歩かないもん。 犬は喜び庭駆け回り、猫はコタツで丸くなる… ←犬種による。 フレブルは喜ばず庭も駆け回らないし、猫はコタツで伸びて寝る。 |
|
12月10日(月) 一晩中よく降ったようだ。 20cm弱ってところでしょうか… 予定通りいつもより少し早めに出るつもりだったのに5分しか早くなく… しかし思った程のノロノロ渋滞は無く、走行速度が少し遅い分だけ時間が掛かった程度… しかし高岡市の裏道は酷いデコボコ… そして運転が上手い下手より、状況判断が全く出来ない馬鹿ドライバーだらけなのに驚く。 それらが若者ではなく高齢者なので一層タチが悪い。 免許所有歴が長いはずのイイ年のドライバーが殊の外わがままな運転をする。 見ててイタイ… で、帰って初めて除雪してみた。 体的に悪くない。 暖まるし、疲れるし… 散歩に出てみたパンチはあまり嬉しそうに歩かなかった。 そもそもフレンチブルは雪道に似合わない。 |
|
12月11日(火) 今朝はチラシが入った日。 朝早速電話があって予約が入ったもんで喜んでたら、実はチラシ見た人じゃなかった…orz 元々良く知ってる人だったが、看板上がったのを見て連絡をくれたのでした。 ま〜、どっちにせよいい事ではありますけど… さて雪は一旦峠を越えたっぽい。 寒いけど今日積雪は無し。 願わくばこのまま春まで一気に、なんて訳には絶対に行かないよな…(^^; なんせまだ12月上旬だしな… そんな寒いときに美味しいのはラーメン。 ま、実は一年中美味しいのだけど… で、昨日久し振りに… なんと昼と夜、ラーメンダブルヘッダーしたった。 昼は一龍で味噌ラーメン。 夜はサムライ屋台でブラックラーメン。 んん〜、いいかも。 |
|
12月12日(水) なんとなくだが、ちょっとだけ寒さ和らいだ気がした。 が、やっぱ最高気温は3℃だった。 でも久し振りに乾いた道路を見たよ。 昨日はアルミスコップとママさんダンプ出動させて雪を動かした。 そして明日と明後日は晴れの予報なのでちょっと散歩にでも行くかね? そういえば今日、突然平塚の知人から電話が掛かって、出ると「ブルーポイントなう!」と一言… 「え?え?何?どこ?だれ?」ってなって… すると僕と同じ苗字の別人への掛け間違いだったって。 流れで… 「富山の雪どう?」「寒いよ…」って話したが、「病気どうなん?」って… そしたら「もう大丈夫。完治!」って言ってた。 僕より2、3歳年下なのに、今年の夏頃脳梗塞で病院へ担ぎ込まれた。 治って良かったな〜。 |
|
12月13日(木) なんと10日振りの快晴でした。 今日は夜まで予約が入っていなかったので運動不足解消のため、昼頃に環水公園へ散歩に行ってきました。 晴天とは言っても予想最高気温は7℃と低め。 スタバではテラス席なのでかなり暖かい恰好が良いと思い、B-3着て行った。 富山へ行ってびっくりしたのは雪の量。 環水公園は真っ白で滝の池には氷が張ってて鳥がその上を歩いていた。 昨夜の冷え込みぶりが覗える。 今日のパンチは積極的に雪に飛び込んで行った。 そして雪の中を泳ぐように走った。 数日前は渋々だったがやっぱりパンチも犬なのだ。 そしてスタバのテラス。 暑い… 無風だったので太陽がジリジリ。 堪り兼ねてB-3を脱いだ。 軽く脇汗… 夕方予約が入って早々に帰ってきた。 |
|
12月14日(金) 昨日に続いての晴天。 気温は今日の方が高め。 その分の昨夜の冷え込みはハンパなかった。 朝の残雪の凍りっぷりと言ったら… 太陽が貴重な季節なので今日も2時間ほど環水公園へ行って来た。 2周歩いてまったりとコーヒー。 晴天なのに真上に不思議な虹が出てた。 ところで東京暮らしが長かった私は冬の履物は長靴以外持っていない。 雪が降ってる日は良いとして、さすがに今日みたいな日には野暮ったい。 何か無いものかと下駄箱を見たら… ホーキンスGT(オールレザー)発見! ん〜、これは確か昔「20年は履く!」と言って買ったものだ。 しかし多分20回も履いていない… そして既に買ってから20年は過ぎている。 カビカビを擦り倒してラナパー刷り込んでやった。 イイ感じ |
|
12月15日(土) 今日で12月も半分終わったか… 今年も残り2週間チョイだね… そんな今日は一日中雨。 厳密には昨夜から降り続いてる。 気温はやや高めなのでこの雨で雪が一気に融ける事を期待している。 昨日は2時間ほどだったが無理して散歩に行っておいて良かった。 ところで昨夜… パンチをシャワーで洗った後、タオルドライとファンヒーターを駆使して体を乾かすのだが、この際大量に毛が抜ける。 なのでついでにセッセとブラッシングも済ませる。 ここまでの流れは結構な手間なのです。 で、眠りに落ちたパンチの爪が長い… 寝てる隙にサクッと… そして数分後… !!大流血…orz 深爪だったが痛くないらしい。 でも出血量がハンパなく、右手と服が血に染まった。 |
|
12月16日(日) 今日も天気予報以上に良い天気。 こんな日は環水公園で散歩だな… 日曜だし、ワンコもいっぱい散歩に来てるかも… しかしな〜… 昼前と14時から予約入ってるんだよな〜… そして今日は家族が朝から夜中まで鉄砲玉で誰もいない… なんかダラダラと時間が過ぎて行く… 明日は今日以上にイイ天気っぽいので、ちょいと本気で歩きに行くぜ。 そんな意気込みも実はツレの気分次第だったり… とりあえず今日はイマイチな体調を調整すべく、暖かくして地味に過ごすことに徹するよ… 昨日灯油を頼んだが1L90円だったよ… それから昨日からパンチのフードが替わった。 替える必要は無かったのだがウッカリと… なので今週からアーテミス。 でもまだパピー用… |
|
12月17日(月) 残念ながら快晴とまで行かず… しかしながらイイ天気。 なので今日は本気で歩きモードで太閤山ランドへ行って来た。 1周半… これを2時間弱で。 雪の心配をしていたが、日陰を除いては道にも芝生にも雪はほとんど無かった。 芝生はグショグショでしたけど… でも我々もワンコズも良く歩いた。 ドングリが沢山落ちてた。 そしてその後は環水公園行ってスタバでマッタリ… ブヒ友とも再会できた。 初めてシナモンロールとマロンロールなるケーキを食べたが、これが非常に美味しかった。 特にシナモンロールは格別に美味しいね。 そして夜… 初めて家にパンチだけの留守番をさせた。 心配だったのでリードで繋いで置いた。 出かけるまで吠えっぱなしだった。 |
|
12月18日(火) 随分久しぶりになるが、射水万葉苑に入居している母に会ってきた。 半年に一度のカンファレンスに行ったついでに話をしてきたのだが。 相変わらず穏やかな表情で、話しは噛み合わないし私が誰かも解らないのだが、それでも話しをしてきた。 元気そうで良かった。 顔はさすがに少々老けて、母方の親族に益々似てた。 でも声は若々しく、昔のままの母の声だった。 もう少しマメに面会に行こうと誓った。 今日は雪の予報だったが気温は10℃だった。 ところがやっぱ夕方から急に冷え込みが強くなる。 まぁこの辺が北陸の冬の所以なのですが… すっかりストーブを抱え込む夜である。そして明日も雪の予報。 先週の様な事は無いとは思うが予想最高気温は2℃。 冷え込むだろうな〜… |
|
12月19日(水) 寒い!さすがに最高気温2℃ってのはなかなか東京では体験できなかった気温だ。 しかし寒いのは室内で動いていない時だけ。 外でも歩くと意外に大丈夫だから不思議。 ところで昨夜、パンチに思いっきり右手の親指の第一関節を噛まれた。 結構なダメージ… 夜のエサやりの後、ウェットティッシュで口の周りを拭いた時にやられたんだが、噛み付いたまま3秒ほど放さなかった。 ガブガブ噛むのではなく、強烈に噛み付いて締め付ける感じ… 親指の内側には2つの歯型と内出血。 外側は2ヵ所の出血があった。 罰則としてセッカンしてやった。 セッカンと言っても叩く蹴るではなく、締め出しと無視。 多分パンチにはこの無視が何よりも効果的。 |
|
12月20日(木) 昼前からイイ天気だったので午後、ちょっと海王丸パークまで散歩に行って来た。 今日のパンチは良く走った。 良い公園なのに人が居ない。 なので中央広場とかではリード放してやった。 2〜30m程離れてはダッシュで駆け寄り、離れては駆け寄りを繰り返して… カラスやネコでも追わない限りどっか行くって事が無い。(用心はしてますけど…) そして帰りにマック寄ってチキンクリスプとコーヒー。 パンチは助手席にいて、運転席でハンバーガー食ってもお利口さんで居るから助かる。 ホントにいい子。 時々噛まれるけど…(^^;; さて明日は2012年12月21日、何の日でしょう? それはマヤ歴の最後の日。 人類が滅ぶとか言われてる。 ま、それはそれでOKじゃね? |
|
12月21日(金) さて2012年12月21日の今日、古代マヤ歴の予言のカレンダーの最後の日。 明日から先が記されていないことから人類滅亡説が流れてた。 ところが、ノストラダムスの大予言の日や世紀末滅亡説の日と同様に何事も起らず、それどころか逆に穏やかでさえある、良い日であった。 最後の日となる可能性があるならその時は誰と何処でどう過ごすか… 何も起きないと思ってたけど、ワンコズと彼女と環水公園で散歩してた。 そしてそのままスタバのテラスでラテってた。 明日からの週刊予報を見る限り、多分今日が本当に穏やかに散歩できる最後の日だと思う。 古代マヤ文明の暦はそう言う意味だったのか… だとしたら数千年か数万年前に、今日の事を予告してたのならマジでスゲーなとか言って見る… |
|
12月22日(土) 特記事項が無いまま一日が終わろうとしてたが… 実は時々であるが富山まで足を延ばしてた屋台のラーメン屋が今日で閉店なのを思い出した。 色々と美味しいラーメンはあるのだが、塩ラーメンの美味しいのがなかなか無く… その数少ない美味しい塩ラーメンがこのサムライ屋台。 本店は守山にあるのだが、なぜか本店に入った時には何の感動も無かった。 でもフランチャイズの屋台が坂東に在った時は良く行った。 いわゆる和歌山風トンコツラーメンなのですが… その坂東店が無くなり、残った富山の屋台も今日で閉店すると言ってたので… 思い立って、本当に最後に塩とんこつラーメン大盛りを食ってきた。 いつも以上に大勢の客が入っていた。 名残惜しいな〜… |
|
12月23日(日) 天気予報以上に良い天気だったし、富山に用事があったついでに環水公園へ行って来た。 が… 歩く気の無いツレと行ったので全然歩けず… 超スローペースで軽く1周しただけで仕方なくスタバへ入ったが… これまた晴天なのに風があったせいで気温以上にすごく寒かった。 久し振りにパンチが震えてた。 今夜は環水公園で花火が上がるので、そのイベントの準備でスタバのテラスには機材を並べててなんか迷惑… 落ち着かないし、寒いし、歩けなかったし、ストレスを溜めながら早めに引き上げてきた。 走り出して早々に雨が降り出した。 いいタイミングだったのかもしれない。 そして夕方から車庫内の片付け開始。 なかなかに重労働。 パンチも寒い中見てるだけだったね… |
|
12月24日(月) クリスマスイブです… 非常に寒い日ですが、予報は外れて雪は降っていない。 なので今日はパンチを初めておとぎの森へ連れて行きました。 以前バラの季節に1回行ったことがあったけど、すぐに大粒の雨が降り出したので逃げるように帰った記憶がある。 一昨年か一昨々年の秋だったと思う。 今回はそれ以後初めて。 あの時同様に晴天ではない。 歩くことが目的なのでとにかく歩く… 思ってたほど広くなかった。 外周を2周ほどと、川沿いと… 公園の真ん中を流れる川は結構いい感じ。 色や水量や水生植物が素晴らしい。 水系から想像するにヤマメやニジマスや、ひょっとしたらトミヨも居るでしょう。 更に秋には鮭も上るでしょう。 ゴミが少々気になったけど… |
|
12月25日(火) 昨日はおとぎの森へ散歩に行けるほど悪い天気ではなかったのだが、それは県西部だけだったようで、富山では15cmの積雪だったらしい… そして魚津に至っては20cmを超えていたらしい。 呉西は夜に月や星が出てた。 しかし予報では明日朝まで北陸地方で70cmとか… もうね、天気予報の時だけ新潟の一部の山間部も含めて北陸って言うのはやめてくれないかな〜… 新潟は北陸じゃねーし! 少なくとも今夜の降り方見てる限りじゃとても70cmなんてありえないし、どう転んでも30cmもいかないでしょう、と、楽観視。 しかし最低気温がマイナスなのは現実。 日中の最高気温も2〜3℃と非常に寒いです。 クリスマス寒波を喜ぶのは一部の能天気な奴らだけ… |
|
12月26日(水) ちょびっと積もった。 10cm弱… 多分こんな風に気温が低くて乾燥気味で10cm程の降雪が一番樹木が綺麗だと思う。 今朝は確かに冷え込んでた。 久し振りに圧雪が凍結してた。 そして今夜はもっと冷え込むでしょう… 15時30分過ぎで−2℃だった。 明日は晴れの予報なので放射冷却現象が起こって冷え込む。 しかしパンチはあまり寒そうにしていない。 十分に寒い我が家であるのだが… でもヒーターがあると一番イイ所に陣取る。 そして赤い顔して伸びている。 フードを変えて10日過ぎたが、すこぶる調子は良いようだ。 肉の含有量が多めのフードなので若干臭いはキツイものの、ウンチの状態が理想的である。 でもオナラも増えたな… これがメッチャ臭いの… |
|
12月27日(木) なんとこの冬一番の寒さ。 今日の最低気温は驚きの−6℃。 朝9時半でもまだ−3℃だった。 当然どこもかしこもガチガチの凍結。 でもそう言う日なので超晴天。 例によって立山連邦が美しい姿を見せている。 そんな日なので午後に時間を作って環水公園へ散歩に行く。 まあ積雪があるし、原則的に休日でもないし、何より少々寒いし、多分長居はしないだろうけど… しかし10cm強ながら雪質は最高! パンチがその雪の中へ勢いよく飛び込んで行ったので僕も調子に乗って走った。 息絶え絶え…orz 寄せる年端には敵わない… パンチはイイ子なので僕のペースに合わせつつ全力。 その後はピースも交えて2頭立てて再度全力疾走。 おかげで大汗かいた。 |
|
12月28日(金) 昨日に打って変わってこの時期としては高温。 なんと最高気温は9℃。 そして雨… なので雪が一気に融けてなくなって大助かり。 こんな日は外出もしないので家でマッタリ… するとコーヒーやら紅茶の消費量が嵩む。 日中から夜は誰も居なくってパンチと二人っきり。 先日購入したケッシーでブラッシングしたりファミネーターでコーミングしたり… それでもお客さんの予約の合間だとそこそこ忙しい。 なんせグルーミングの後の掃除の方が大変だったりする… 寒くない時ならラバーブラシ持って散歩に行って、河原とかでゴシゴシするのに… ま、とにかくそんな面倒もパンチとの大切なふれあいの時間。 いろんな所触って観察して異常の有無も調べる。 日々元気です。 |
|
12月29日(土) 引き続き高温で今日は10℃超え。 そして昨日との決定的な違いは晴天。 なので久し振りに廊下の戸を開けて換気しながら大掃除。 とりあえず家中モップ掛け。 そして外出てサッシのガラスもモップ掛け。 その後玄関掃除も… その後パンチを連れて大散歩。 さしあたって海王丸パークを目指した。 が、気温と天気は好条件ながら、全てをぶち壊すのが強風… 体感的に寒い。 でも歩く。 普段は車で通るだけの道をテクテク歩く。 新漁港から八幡神社へ入り、少し戻って内川沿いへ… その後は新町通りから消防署前へ… 万葉線の画像を撮ってから帰宅。 じっくりと1時間半ぐらい、そこそこイイ汗をかいた。 パンチは意外に元気。 でも家では爆睡してた。 |
|
12月30日(日) いよいよ晦日。 昨日の散歩の後の汗の始末を軽んじたためか、朝目が覚めた時からどうも体調が良くない。 風邪か? 頭痛いし、重いし… でも今日は何も予定が無いのでダラダラ休むことにしてとりあえず早めに風邪薬だけ飲んでおく。 ところで30日と言えば… そう今日でパンチ君が生後9ヶ月となった。 体重は10kgジャスト。 この1ヶ月半〜2ヶ月で600gの増加であった。 11月までは毎月1kgずつ増えてたので少しペースが落ちたか… 個人的には今のサイズで落ち着いてほしいのだが、もう少し増えそうだ。 そのやんちゃ振りと甘えん坊振りも日増しに増強中。 そして可愛さ振りも益々アップである。 最近はそこに凛々しさも加わって大人びてきた。 |
|
12月31日(月) とうとう大晦日。 天気予報が外れて以外にイイ天気。 特に用事も無いのだけど、いつ天気が急変するかと思うとなかなか外に出られず… なので今日は今年の10大ニュースを並べてみようかと… 10個あるかどうか分からないけど… 順番は事の大小ではなく時系列で。
|
|
![]() |