日刊 himedaka 2009 |
日刊 himedaka 2009−1月分 |
2 0 0 9 元 旦 新年明けましておめでとうございます。 先日も書いたとおり今年は丑年で、私は年男であります。 とある方面の助言によりますと生まれ変わるに良い年だとか… 生まれ変わりって別人になる、もしくは別人格になるって意味あいでもあり、これは控え目に考えてもかなりの重大事項だと思うのですが、 一方の占いや○○判断では“派手に動かず後の為に耐え忍ぶべし”みたいなことが書かれていたり… いったいどっちやねんと… ま、ようは気の持ちようなのでしょうか… 元々あまり頑張って何々するとか、目標を立ててどうとか、って言うのが苦手なのです。 ってことで… 今年も多分マイペース。 “我唯足るを知る” ボチボチ行く事にします。 こんな感じで、読んで下さってる方々、今年もよろしくお願いします。 |
1月 2日(金) インスタントコーヒーを見直した。 と言うのも… エスプレッソマシーンを使う様になって以来、以前のコーヒーが飲めなくなってしまった。 って事は家に帰ったとき、コーヒーで満足できなくなったって事でもある。 酒も煙草もやらない私にとって、これは大きな事件です。 で、インスタントコーヒーを買ってきて入れてみた。 う、薄い… で、粉を普通の3倍ほど入れてみたら… 美味いじゃん! これイケますがな… あくまで濃いコーヒーなのでエスプレッソの代わりとは行きませんが、それが無いなら何とかこれで凌げます。 今更で何なんですが、インスタントコーヒーって凄い。 お湯注ぐだけでこんな香り高いコーヒーができるんだから。 どこぞの店より10倍美味い。 |
1月 3日(土) なかなかすっきりと晴れない毎日はいかにも北陸の冬って感じの天気… それでも今年の正月は去年と比べると確実に寒くない。 私が帰省してから今日まで、更に東京へ帰る明後日まで、少なくとも路面の凍結はありません。 昨年は何日かあったし積雪もあった。 ま〜、暖かいとは言いませんが、寒くないと言うだけで相当違うのは事実です。 雨さえ降ってなきゃバイクにだって乗れそうですし… 6日の東京の予報は晴れ、気温10℃だそうです。 朝起きた時の我家の室内温度より高いのです。 いや、家が寒過ぎるんですけどね… で、忙しくもないのですが何かと落ち着かない日々を過ごしておりまして、なんだかそろそろ東京へ帰りたかったり… 実家なんだけどな〜… |
1月 4日(日) 年が明けて初めて晴れた。 多分年末から富山に居て初めての晴れ。 本当にスッキリと気持ち良く晴れてて、立山が超綺麗だった。 そんな今日は息子の寒稽古初めだった。 小杉体育館へ送迎役で車を出したのですが、用事も無かったので終わりまで1時間ほど見学した。 あ、因みに剣道なんですが… 中入ったら広い体育館内は外より寒い… 送迎だけのつもりだったため、朝起きた時のかっこうだった。 家に居る時にも惰性でヒートテック履いてたのに寝起き後はそんなもん履いていない訳で、マジ寒の中スウェットのみと言う間抜けさ… 頑張った中学生達も寒かっただろうから帰りにマックのドライブスルーでビッグマックとシャカシャカチキン・ハバネロで暖をとりましたとさ… |
1月 5日(月) さてさて、東京へ帰る日が来ました。 11連休は長過ぎた感じがしなくも無い… 私のようなナマクラ者ではダラケ切ってしまうのです。 で、気付いたらもう日が無いって、山のように宿題を残したまま夏休みの終わりを迎えて焦る小学生のような生活をしてしまうのです。 で、更にその上に「焦るだけマシじゃん」って訳分らんポジティブさを発揮する困ったちゃんでもある… そんな感じで… 明日の朝から東京での今年の業務がユル〜く始まりそうな予感… でも一応夜にはお客さんの予約も入っているので喜ばしい… ってな訳で… もうそろそろ自宅を出発いたします。 富山は今夜から再び雪になるらしい… 沢山も積もらないとは思いますが… では… |
1月 6日(火) 今朝方、日の出前のまだ暗い新宿に到着。 今年の東京の第一歩。 難しい事は解りませんが、世情的には何かと大変な年になるでしょう… こんな年は慌てず騒がず気負わず、肩の力を抜いて、周りを見ながら、少しユル〜く行くといい… 少なくとも私は上手くやれそうな気がする。 昨年は自分は一人で生きているのではなく、色々な人に支えられ、良い事も悪い事含めて関係し合っている事を本当に強く実感した年だった。 今年はその中から必要な事と良い事と大切な人達との関係を一層深めて行けたらと思います。 そして自分自身もう少し前へ出て行こうと… おっとっと… あまり力まず、肩の力を抜いてユル〜くでした。 ってな訳で、ボチボチ行きます。 どうかこの前向きな気持ちが続きます様に… |
1月 7日(水) 東京に戻って2日過ぎましたがまだ一度もハーレーを動かしていない… で、天気は徐々に下り坂。 金曜日は東京も初雪の予報… 土曜日は往診があるので影響が出ない事を祈るばかり… 実は僕のハーレーには純正のセキュリティーが搭載されているのですが、 コレが意外と電気を食うらしい… 作動中はメーター内のインジケーターが点滅しているだけなのですが、待機電流と言うのかな?流れてて、 それが振動を感知したら大音量アラームを鳴らします。 これが10日過ぎたらバッテリーセーブモードになる。 それほど消費するって事です。 だから最近アラームは作動させていなかったり… 音出さずに電装系を完全に遮断してエンジン不動にするモードもあるからそうしようかな? |
1月 8日(木) 手袋欲しい… 今5つ持っているけど、これら全てライディンググラブ。 バイク用ウェアは色々あるけど、高い割に意外にツブシが効かない… 例えばパンツ。 通常は乗車姿勢に合わせて立体裁断縫製されているので普段着ではほぼ使用不可。 ブーツもこれに同じく… グラブは場合によってはアウトドア用に使えますが、防寒用に街で使うには勇気が要る… アウターはマアマアいけますか? ってか、これは普通のをバイクに流用してるほうが多いか… まぁ、やっぱりバイク用はバイク用にしておくべきで街用は街用に買うべしだな。 ってことで、外を歩いていると手が冷たいのです。 毛糸か綿とか、素材は詳しくないけど、革じゃない手袋、ひとつ買おうかな… |
1月 9日(金) 今日は雪が降ると言ってたけど、起きた頃には雨になってた。 今日はヒルズの日なのだが、その後に往診が入った。 微妙に困ったり… と言うのも、晴れてたらバイクで行けば、ヒルズを21時過ぎてからゆっくり出ても駒場までは十分に間に合うのだが、雨なのでバイクは無理。 更に、六本木から渋谷って電車のアクセスが面倒。 って事で初めてバスに乗って見る事にした。 路線図見たら超簡単!料金は200円だし… 始発六本木ヒルズ、終点渋谷駅、直通… 途中止まるのは1ヶ所だけ… 都バスは異常に親切丁寧だった。 前から200円払って乗り込む。 所要時間は約20分。 快適! が、着いた渋谷駅は何気に広いぞ… 井の頭線の乗り場が解らん… 久し振りに駅員の世話になった… |
1月10日(土) 昨夜は夜中にはすっかり晴れてて、往診の後外に出たら素晴らしく月が綺麗に見えた。 チラホラではあるが星も見えたり… 凛とした緊張感を感じる冷えた空気はいかにも冬を感じさせる。 どうやら明日は良い天気になりそうだ。 そして晴れる前の夜、いわゆる放射冷却現象で冷え込むのは東京も同じらしい… ふと、こんなことで東京も富山と同じ日本だと感じたり… ところで、今日初めて、いや今年初めてハーレーのエンジンをかけた。 事前にアラームでバッテリーの状況を探ったら大丈夫そうだった。 だからあえて充電はしなかったのだが… クランキングは重そうだった。 加えてこの低温… でも走りは快調!ハーレーちゃん、今年もよろしく。 |
1月11日(日) 昨夜は今年初めてハーレーで往診に向かったのですが、いや〜寒い寒い… さすがに0℃は堪えます。 昨日の日記同様、今日も快晴! 部屋から外を見ると勘違いしそうなほど日差しが明るい。 そんな今日は実家で長男が成人式。 白の紋付に袴と言う井手達の写メが届いた。 同級生達が並んだ写真にはピンクの紋付も数人居たり… 今や成人式は儀式でなく、すっかり祭りとなっているようである。 そんな報告を受け取った私は、午前中は特にすることも午後の無くお客さんの来店待ち… ヒマなのでハーレーの充電でもしてみる。 それでも結線したら後は放置なので作業時間は3分。 ボーッ外を見ながら3杯目のエスプレッソを飲む… 今の自分を満たす唯一の存在。 |
1月12日(月) 昨夜、急にデスクライトの球が切れたので今朝買いに出た。 ところが今日は成人の日で祝日… こうなると周辺の店はコトゴトクお休み… 結局5丁目交番の横まで歩く事になり、ドンキの4倍程の値段で電球1個を買う… ブツブツ言いながらの帰り道をトボトボ歩く… ちくしょう、景気付けに昼飯はWクォーターパウンダーでも行ったろかい!とか思ってたが、2軒手前のドーナツ屋がすいてる事に気が付いた。 このドーナツ屋と言うのは昨年オープンした“Neyn”って店で、とにかくいつも行列が出来ている超人気店である。 で、成り行きで入ってみた。 苦手なシチュエーションなので手短に「コレとコレとコレ下さい」と… 3個で760円。 う〜む、高いのか?お店は素晴らしい!好感度高し!です。 |
1月13日(火) 昨日のドウナツ屋さん“Neyn”の話しの続き… まずウリは自然食品。 保存料とか入っていないらしい… 店内は貴金属屋さんの様。 ドーナツーはプレーン(230円)からネインモンブラン(300円)まで10種類。 他にホットドリンク10種類アイスドリンク11種類。 ドーナツに関してはミスドに比べて2〜3倍の価格であるが、場所やら何やら色々考えてみるとそれなりに妥当なのだろうか? 食感はポンデリングの腰をもっと強くしたような噛みごたえ。 個人的には大変好み。 で、味は今風でアッサリと控えめながら上品に甘い… 個人的に食物を買うか食べるかするのに列に並ぶのは大嫌い!いつもは横目で見つつスルーしてたのだが、今回はラッキーでした。 |
1月14日(水) 最近よく料理する。 マイブームは鶏肉。 特にダッチオーブンで作るローストチキンはお気に入りのメニュー。 チキンの出汁で野菜が超美味い。 ついつい作り過ぎてしまうが、残しておけないので食べ切ってしまうと言う、ちょっとヤバイ連鎖におちいっている… いや〜、困ったもんだ。 1回の材料は鶏モモ肉1枚、ジャガイモ2個、玉ネギ1個、エリンギ2本、ニンジン1本って所。 これで8inサービングポッドに丁度の量… 塩コショーしたチキンを裏表コンガリ焼いて一旦出す。 そこに野菜投入… 並べた上に再度チキンを被せる。 そのまま15分ほど加熱。 焼くと言うより煮込むイメージですが、大量のスープが出て、野菜が自分達で勝手に美味しくなってくれます。 これは堪りませんな… |
1月15日(木) いや〜、寒い寒い寒い… 今夜はマジで超寒い!!! 多分この冬最高ですな。 これは東京だけじゃなくて、全国的にらしいね… 今夜の富山は路面がほぼ全面凍結しているらしい… って事は翌朝の通勤に支障ありって事ですね… どうか皆さん気を付けて… 実は最近結構富山の天気を、いや厳密に言うと積雪を心配してて週刊天気予報とかライブカメラとか良く見ている今日この頃… ころころ変わる週間予報によると、来週に入ると雨らしいので雪も融けちゃうのでしょうけど… よりによって中1の末子は寒稽古らしいです。 剣道なので床の上裸足ですよ… 僕は柔道だったから畳の上で、床の上よりナンボかマシでした。 でもそれ以上に朝早いのが嫌だったな〜 |
1月16日(金) 今日も快晴… なんでしょう、この底抜けな天気は… 能天気ってまた意味が違うか?ま、とにかくイイ天気です。 晴れが続いてる割に空気も綺麗で透明度が高いので、まぁ夕焼けが素晴らしく、六本木ヒルズ43Fから見る夕日と富士山は絶景である。 さて、そんな今日もヒルズの後に往診が入り、再び渋谷駅までバスに乗った。 例によって運転手は非常に丁寧で親切なのですが… 何気にスピードが速い事に気が付いた。 地方ではバスって道路の左側をゆっくり走っているイメージ。 しかし東京は違う… なんせ都心部は車線が多く、右折の際は2つ3つ車線を跨ぐのでほぼ乗用車並みに走ります。 所要時間がタクシーと同じって凄くない? |
1月17日(土) 今夜も富山は道路が凍ってたらしい… ま、東京も日中は良いけど夜になると寒い。 昨夜は往診を終えて寒い外に出たら巨大な月が見えた。 おっと、前にも書いたけど見える月の大きさは同じだって… そんな事はないと思うんだけどな〜… デカイものは絶対デカイって… さて、今日… 昨年秋に治療に来たお客さんが、その時私が出したエスプレッソに密かに感銘し、エスプレッソマシーンを購入してた事が判明。 デロンギ製手動タンピングタイプで、ついでにエスプレッソ用ミルも買ったらしい… 何気にマニアックやな〜と驚いたり… で、もう一人… 強烈にマシンに反応したお客さん。 そう、他でも無い立川志の輔師匠ですが、その後お見えにならず、買ったのかどうなのか気になる所… |
1月18日(日) なんか夜になって暖かい、ってか寒くない… 夜から雨の予報だったのだが、どうしてもバイクに乗りたかったので往診にはハーレーで出動。 ただしレインウェアも積んで… 途中給油をしたらハイオクで129円。 ま、こんなもんですかね… 幸い雨には遭わずに済みました。 最近は週末の往診しか乗らなくなった。 するとバッテリーは大丈夫だが、セルの回り方がイマイチ重く、いつも乗ってる方が回りが良い。 きっとエンジンオイルとかの問題もあるのだと思うのですが… もう少し暖かくなったら一回自分でオイル交換してやるかな… たかがオイル交換だけど、ここではなかなか勇気が要る行為だったり… それといつもバイクいじってた所に自転車2台置いてあってスゲー邪魔 |
1月19日(月) 昨日某オークションにてハーレーのシートを落札。 少々高値に至ると予想はしていたがリミット1歩手前で私の手に落ちました。 とは言ってもまだ手元に届かないのですが… モノはTrampCycleのCOBRAタイプってやつで、新品で買うと結構高いものです。 競合相手が沢山居たので少々てこずった。 スポーツスターは07モデル以降インジェクションになって極端に互換性が無くなったパーツが多い。 その為市場に出回る玉数がいまだ少なく、特にシートやマフラーは高価になりがち… ちょっと工夫したら解決できる所もあるのですが… なにせその場凌ぎなのか、年式が変わると全く違う形になったパーツなんてザラにある。 この辺もハーレーらしいと受け止めておこう。 |
1月20日(火) 昨日書いてたコブラシートが今朝届きました。 結構小さめで薄い作りなので超軽量で、細部にいたって素晴らしい出来上がり等々… 手が掛かってて高いってのもうなずける。 僕のスポーツスターはタンデム&旅仕様なので大き目のシーシーバー(背もたれ)を装備している。 更に大きくはないが、純正では最大のキャリアーも付けている。 この仕様に今回のコブラシートは絶対に似合わない事は承知である。 ま、とりあえず装着してみての結果であるが、あまり耐えがたい時は初めに付けてた小さいシーシーバーに変更しようと考えている。 しかし本命視しているのは別のシート。 実は色々あって素晴らしいのを眠らせております。 これが生きるかどうか、大きな賭けだったり… |
1月21日(水) 月の中旬頃になると前月分の日刊himedakaを日付を逆に並べ替え、別のファイルに張り付ける、と言うとても面倒な作業を毎月毎月している。 で、昨夜もそれを行ってたんですが、先月は12月だったので2008年分のファイルが完了となった。 で、しみじみと感慨に浸ったのだが… 思えば2001年4月から、最初は“Let's enjoy Fishing”ってタイトルでHPを開設したのが、いつの間にか東京からの分の方が長くなっている… ほとんど釣りにも行かなくなったのにFishing a GOGO!ってどうよ?と自分でも思うわけで… 東京と富山と… 出口の見つからない迷路… 悩もうが迷おうがそんなことはおかまい無しに確実に時間は過ぎて年を取って行く… この先の自分はどこへ行くのだろう・・・ |
1月22日(木) 来週帰省のバスの予約完了。 最近思うのだが、私がバスを利用するようになって2年経たないのだが、確実に利用率が上がっている。 特に昨年に入ってからそう感じる。 初めの頃は乗車率5割程以下って事もちょくちょくあったけど、最近は1週間前で満席って事がよくある。 今月もそう… いつもの3900円の格安バスが満席で取れなかった。 コレも不景気の影響でしょうか? って事で、今回もキラキラ号。 割引き入れて、往復10800円。 片道1500円ほど高い価値は十分にあるのですが… それほどキラキラ号は静かで快適なのである。 向こう1週間は雨模様らしいが、寒くない事を祈ります。 美味しいラーメンが待っている… そしていつもの事ながらデリカのバッテリーが心配。 |
1月23日(金) 今日は暖かかった。 なんと半袖で歩く人がいたくらいでした。 これは東京だけではなく、北日本を除くほぼ全域が暖かかったらしい。 東京の高気温は今日の日中に急上昇したものですが、急上昇した後は必ず急降下するらしい… そう、明日から既に寒くなるんだとか… ま、それでも雨が降らないだけマシである。 ツーリングには行かないけど、仕事でバイクを使う私にとっては非常に助かるから。 で、先日手に入れたシートですが、まだ付けていません。 なんか帰省が近付くと忙しくもないのですが、なんだか気忙しい… ってな訳で、取り付けは2月に入って東京へ帰って来てからです。 シーシーバーの兼合いとか見て、良かったら暫くコブラで行きたいね。 |
1月24日(土) 年末からあまり制限無しでガスヒーターを使っていて、今日、今月分のガス代の請求がきた。 5794円… 高い?安い? 高いです…_l ̄l● だってヒーター使っていない時は1000円程度だから… 最近は以前より料理をする事が多かった。=ガス代増加である。 そこにヒーター分がプラス。 単純計算した1日分の暖房費は120円程度… 灯油代に換算すると約2L… 多分灯油ファンヒーターよりお得。 これを全てエアコンでやったら幾らになるんだろう?これがなかなか難しい… エアコンは200Vで温水器の湯沸かしも兼ねているから… と、まぁ、なにかと冬場はお金がかかりますね… 誰も来ないならシュラフにでもくるまってたら暖房は要らないのですが… |
1月25日(日) 年末に帰った時ヒートテックのシャツが欲しくてユニクロ行った。 が、有るには有るが非常に品薄。 黒(M)ではタートルネックしかなかった。 どうしても欲しかったので、割り切って買ったのですが… 確かに暖かい。 着心地もイイ。 しかし… なんでこんなに首を長くした? 折り返して二重に着てもまだ長い… 普通一重でイイって… なんか首がチクチクして気になって仕方が無い。 唯一の不満がココである。 息子はVネックを持っているのですが、防寒を考えたらVネックっていかがなものかと… で、結局個人的には普通の丸襟のが欲しい。 で、上下着こんで夜走ったら暖かいとは言わないが、そう寒くも無い。 ちなみに最低気温は1℃。 これが5〜6℃なら十分走りに行けるな。 |
1月26日(月) 最近は何でもユルイ感じに着こなしすのが流行りますが、私の年齢になると本当にだらしなく見えてしまう事もあるため用心が必要。 とは言っても新品のジーンズでも最初から引きずったり穴開けたりと、くたびれた加工が施されているのが現実。 ま、これは良いとして… ほとんどスーツを着る事が無い私は、もっぱらライダース系のファッション。 幸いにもしばらくこのブームは続きそうで助かっている。 で、アウター、つまりジャンパーであるがこれも古着、もしくはビンテージ加工品が人気。 これに慣れると新品が恥ずかしくて着られない。 が、先日… 無傷の新品を入手した。 シンプルなデザインが妙にカッコイイ!!! 新しい革の匂いも良く、凄く気に入っている。 今年のメイン。 |
1月27日(火) なんだか解んないけど今週に入ってから毎日洗濯している… 帰る前にやっとかなくちゃって強迫観念みたいなモノで、目に付くものを毎日… どうせなら一緒にって、脱いだシャツやパンツも洗うのだが、2人分なので2枚ずつの… が、なぜか息子のシャツだけが3〜4枚ある… 毎日何枚着てるんだろう、自分では洗濯しねーくせに… 帰る週になるとなぜか落ち着かず、帰ったら帰ったでやっぱり落ち着かず… いったい何のために帰ってるんだか… とは言え、帰るたびにどこかしらお気に入りのラーメン屋を何軒か回って喜んでいる自分… そうか僕は富山へ月に一度ラーメンを食べに帰っているのか。 それと段々少なくなっているけどお客さんの治療と… 今回はどの店行こうか… |
1月28日(水) 今月も早くも月末で、富山へ帰る日になった。 先月に続いてキラキラ号。 1週間前では格安バスの予約が格安が取れなかったので… 今度からもう少し早めに手配しなきゃダメかなと… で、昨夜何となく夜行バスの予約サイトを見直してたら、どうやら価格改正したらしい… 東京⇔富山、3900円が4100円になったようで… なんだかな〜… 新価格で往復8100円。 キラキラ号は10700円。 その差2600円か… キラキラ号は価格差以上に快適なんだよな〜、なんて、こんな小さい事で悩んでる俺って小さいな… どっちにしてもJRの半額以下なのだが… バイクで帰省予定のGWまでバスで帰るのはあと2回… 早くツーリングしながら帰りたいもんだ… 今年も行きたい所が沢山あるし… |
1月29日(木) 今朝キラキラ号は予定より30分早く高岡駅に着きました。 おかげで6:45発の万葉線に乗れました。 何が良かったかって言うと… ちょうど庄川を渡って庄川口駅を通過し、下りの直線の正面に立山から昇る朝日が見えたんです。 今日の立山は格別に奇麗でした。 実家に着いてすぐにデリカの起動の儀式です。 気温は0℃以下でしょうか?ガラスやボディーがこれでもか!って程、凍結しております。 でも月始めに十分時間をかけて充電しておいたのが良かったようで、セルモーターは冷え切ったエンジンを苦も無く回し、無事始動成功! 先月より簡単にかかったような気がする。 で、いつも通りその足で床屋さん行って、昼に一龍行って… 普通に富山での初日が過ぎて行った。 |
1月30日(金) 今日初めて富山市の環水公園と言うところへ行った。 さすが、県が本気で金掛けただけあってなかなか素晴らしい公園である。 が、惜しむらくはちょっとあっさりし過ぎかな?って気がしなくも無い… もうちょっとどうにかしたらもっと素晴しくなる様に思えて少々残念。 で、隣接するスターバックス・コーヒー… 都心部ではコンビニより多いんじゃないか?って程、そこらじゅうにあるスタバなのですが、 まだまだ富山じゃ珍しいのか、平日の午後4時だと言うのにギッシリ満員… でもね、この公園のスタバはなかなかイイです。 東京でもこれだけのロケーションを持つお店はマレである。 今日は寒くなかったので僕はテラスででキャラメルマキアートをグランデで… |
1月31日(土) さすがのラーメン好きの私も今日はマイッタ… 息子が夕方「お腹空いた」と言うのでミニクロワッサンを食べさせ塾へ行かせた。 「塾終わったらラーメン食べに行こう」って約束をして… 「どこのラーメン?」 「終わってから考えよう」 「分かった…」 こんな感じ… で… 強風波浪の中、ENDってメールが来たので迎えに行った。 さて、どこ行こう… 助手席でラーメン本を見ながら“まるなかや”へ… ラーメンとチャーシューメンを注文。 キタ―!!! ところが… 息子一向に箸進まず… 「どうした?」「お腹痛い…」「はい?」「ラーメンは?」 「食べられない…」il|li_l ̄l●il|li なんで先に言わないんだ… 結局、残すのはお店に悪いので私が2杯食べました。 いやーキツイキツイ… |
![]() |
日刊 himedaka 2009−2月分 |
2月 1日(日) 気付いたら今日から2月だった。 昨日の忙しさとは相俟って今日はヒマ… でもゴロゴロ過ごすにはもったいないのですが、特に用事も無く… 限られた滞在時間を嘆きつつ半日を棒に振る… 午後からはわざと作った用事に出かけ、落ち葉の上を歩いてササヤカな幸せを感じる… 歩きながら考える。 人はどこから来てどこへ行くのだろう?と言った人がいるが、正しくはなぜ生まれてきたか?どう生きるか?ではないか? 生き死にと言う言葉を衣に包んで旅に例えるのはイササカ生易しい… 少なくとも現実とは、人生とはもっと辛く厳しいものであるから… おっと… 世の中には順風満帆、理想の人生を送る人も少なくない。 でも彼らは人知れず血の出る努力をしている。 私も耐える!乗越える! |
2月 2日(月) さてさて、名残惜しいけど東京へ帰る日になった。 今日は清々しい晴天。 きっと洗濯したらよく乾くだろうな〜なんて思う自分が悲しい… それはさておき… 度々掲示板に書き込みを頂く“そねさん”と会いました。 私のバイク歴の中で黄金期は多分23〜25才頃か… その頃より車庫の奥に鎮座ましてたCB250セニアのtype2エンジンを引き取っていただいた。 このまま朽ちるより生かしていただけたらと… ま、普通にこのエンジンを見たらスクラップ屋行きと思われる所ですが、そね氏を含めこのグループ内では実用品の範疇になるから凄い! 我ガレージながらエンジンを出す際、同型式もしくは同年式のパーツも数点発掘、お持ちいただいた。 残りはCB750のパーツが約1台分… |
2月 3日(火) 東京です。 やっぱり東京は暖かい。 昼に弟子が来てたので一緒に飯でも食べようやって事で、中国ラーメン揚州商人へ連れて行った。 昨日までの富山の習慣で何となくレザーのブルゾン羽織って出た。 確かに気温もソコソコ高かった。 でもそれ以上に日差しが強かった。 そんな日に初めて食したラーメンは酢が入ってて、その酢がラー油と力を合わせて体を中と外から温めるもんだから、久し振りに滝汗… 結局帰りは袖まくって半袖状態で、ブルゾンはお荷物となりました。 こんな日でも東京人はコートを着込んでいるのだが… で、深夜… さすがに夜は冷えるでしょうと思い、またしても革ジャンで外出。 スーパーを2往復する羽目になり、またしても軽汗。 気温高いっす |
2月 4日(水) 久し振りに早起き。 でも昨夜は夜更かし… って事で今日は睡眠不足で身体がダルイ… でもなぜかトレーニングは頑張ってみた。 基本的に作り直す意味もあって、今日は軽いウェイトでゆ〜っくりと可動範囲一杯に動かす… これが非常にキツイのです。 重いと限界が近付くと動かなくなるけど、軽めではもう少しムリが出来るのです。 このムリが生きるのです。 久々にパンパンになった。 明日は少し筋肉痛になっているといいのですが… で、部屋ではまたダンベルとか他の器具(名前が解らない…)で更に追い込む… この年になるとなかなか逆三角形とかにならないのです。 でも確実にボリュームは出るので服が小さくなります。 タイト感が快感! |
2月 5日(木) 最近せっせとツーリングレポート見たいな、って言うかフライフィッシングやルアーフィッシングのツーリング版(しかも昨年の)を書いてます。 昨年撮溜めた画像を編集し、mixi日記を見ながら薄れゆく記憶を甦らせつつセッセと… 幸いな事に回数が少ないので記憶の重複はない… 新しいサーバーは大容量なので画像をふんだんに載せられるのが嬉しい。 って言うかそこを選んだ理由がその大容量なんですけどね… 現在のFishing a GOGO!からどう移行しようか非常に迷っている所です。 この先の事を考えると 釣り全般<バイク関連 となりそうだし… あ、既になっておりますね… そんな訳で、同タイトルの新ホームページ制作は地道ながら進行中。 今年の新たな出会いと場所を求めて… |
2月 6日(金) 思い切って野菜中心の献立へ変更してみようかと… ってか、初めてみましたが… 野菜って冷蔵庫で場所を取るし調理が面倒だったり… 大好きなのですが、お手軽でない分、既に挫けそう…il|li_l ̄l●il|li 要はチョット空いた時間にパッと食べられないのが難点である… ってことで、生でバリバリ行けそうな葉っぱ系か根っこ系、もしくはザクっと切ってザッと炒めて食べられる葉っぱ系か… どっちにせよ、野菜はお安くない事が判った。 でも動物系たんぱく質より保存がきくし、分けて食べられるから行って来いでチャラってとこか。 何気に普通に塩コショーで味付けした野菜炒めが妙に美味しい… 思えばここ何年間食べていなかった味である。 もっと野菜をたべようっと。 |
2月 7日(土) どう言う風の吹きまわしか、ここ数日早起き… となると、当然夜は早く眠くなる訳で… 一昨日は1:30、昨夜は1:00、と、徐々に早く… で、今、0:09なのですが、実は往診に出る21:00前から既にかなり眠たかった… 本当はすぐに寝たいのだが、食後なのでもう少し… ああ〜、な〜んか疲れた一日… って言うか凹んだ一日… メッチャ傷心中なので、癒えた頃に報告します。 それにしても困った… めんどうくせぇ〜な〜… 結構暖かかったしメチャクチャイイ天気だったのにスーパーブルーだよ… 何やってだかね〜、俺…il|li_l ̄l●il|li サンダーマックス導入計画が大幅に遅れてしまいました。 って言うか年内無理かも… 止めておけって神様の啓示だったりして… |
2月 8日(日) 早起きすると一日が長い。 で、今、午前0:30なのですが、気分的にも体的にもAM2:30かAM3:00って感じがしてならない。 だったら早く寝ろって事なんでしょうけど、週末は往診終わって帰ってくると0時過ぎる事が少なくない… だから帰った後、遅〜い晩御飯とかシャワーとか日刊himedakaとか書いてたら2時3時なんてすぐに過ぎてしまう… となると自然に用事が無いと朝が遅くなり、当然夜も遅くなる… と言う悪循環を今までやってきてた。 ほんとはどこかで断ち切りたかった。 今のこのリズムを体に刻みたい。 早寝早起き、昼寝は最小限度に… 頭痛が起きないってことは今のところ睡眠不足は無いようだ… |
2月 9日(月) 昨日、クラッチレバーを購入しました。 と言っても落札しただけでまだ取引は始まっていないけど… なぜクラッチレバーが必要になったか? 理由は簡単。 折れちゃったから… ではなぜ折れちゃったのか? 理由は心の傷が癒えた頃おいおいに…il|li_l ̄l●il|li シクシク… 話しを戻してクラッチレバー。 私が思うに… こんなもん単一で同じ機能なんだから同じ形状=全車共通にしておきゃどうだ? モノ造りが適当なアメリカ製のくせに、車種ごとに、結構年式ごとに、微妙に違いやがる… メンドウクセーっちゅうの! その上高い! 純正部品でクラッチレバー1本1万円ってどう?個人的に適正価格は2500〜3500円だと思う… ま、社外品左右セットで4100円でしたけど… |
2月10日(火) 生まれて初めてロト6を買いました。 当然当たりはしなかったけど… 何気に好きな数字6個選ぶって難しい… 200円×5=1000円として、 2つをクイックピック、3つを自力で選んでみたけど、好みの数字って物凄く偏っていることを思い知った。 ちなみに3の倍数が好きである。 実はコレ買うまでロト6のシステムを知らなかった。 買ってみて解った… でも高額当たった時の換金の仕方とかまだ知らない… 多分当たらないので知らなくてもよさそうなもんだから、万が一当たった時に訊くこととする… しかし… システム考えた人は頭が良いね。 毎週木曜抽選だから毎週1000円使っても宝くじより当たりそうな気がする。 ま、あくまで気のせいで当選確率が天文学的数字なのは同じ。 |
2月11日(水) 久し振りにGyaoを見た。 しかも見た番組がツイン・ピークスと言うマニアックさ… ツイン・ピークスはブームの最中何度か見た。 でも週一話ずつではつじつまが合わないようで意味が繋がらなかった。 で、数年後WOWWOWで特集やってて全話録画して一気見した。 でも解んなかった… それから十数年経過したコンニチ、序章から1話2話と見たのであるが、なかなかに重圧で趣が深くて何だか良さ気… 物語中に出てくるグレート・ノーザン・ホテルやRR(ダブルアール)ダイナー、保安官事務所に至るまで建物が素晴らしい。 なんか私の望む世界がそこにあるって気までする… 今更ストーリーは語るまでもないが、結局今回も良く解んないまま終わりそうな予感… |
2月12日(木) 今日は暖かかった。 昼頃はテラスのサッシ全開で洗濯とかしてたし… この陽気は週末にむけて続くらしく、春一番が吹くとか言ってたな… と、同時に… 春先のお邪魔虫、黄砂とスギ花粉も飛んできているらしい… 特に黄砂は観測史上最速だとか… 迷惑だよね〜… 今度富山帰ったらデリカが泥だらけになっている予感だ… 花粉の飛散はどうだろう? 東京へ来た初年の春、見事に発症したもんだ。 が、 それ以降の数年は辛い目に遭っていない… ひょっとして克服したかな? でもこの数日、朝起きた時、眼ヤニが多いのは花粉のせいか? ま、何が来ようと良いけども、早く安定して暖かくなってくれ… ヒーターの要らない季節よ早く来い… ガス代が4000円下がります。 |
2月13日(金) 今日早くも日本のかなり広い範囲で春一番が吹きました。 いや〜、本当に暖かかったです。 ついでにハンパ無く風も強かったです。 今日はヒルズの後に往診が入り、いつもの様にバスで渋谷へ向かいました。 あたりまえですが、すっかりバスにも慣れました。 そうそう、今日なんてバスに乗る時もスイカ使っちゃったから… で、なんか調子に乗って1本早いのに乗ったもんだから時間が余ってしまって… 今の時間は厳密には14日の0:54ですが、いまなお物凄く強い風が吹き荒れています。 駅周辺では自転車が沢山倒れてました。 あちこちで咲いてた梅の花は大丈夫かな? 明日も今日以上に気温が上がるとの事ですが、お天気は下り坂… 往診に影響が出そうです。 |
2月14日(土) いや、ありえねーほど暖かい日だった。 しかもほぼ無風の晴天。 気温は軽く20℃を超えて5月頃の陽気とか言ってた。 そんな今日はバレンタインデーでした。 お客さんがチョコレートをひとつ買って来てくれた。 何て事は無いのだが、その気持ちが嬉しい… 例年通り妻からはコメントすら無しでした。 って事で、今年は義理チョコ1、本命?チョコ1でした。 あ、義理ケーキも1あった… それはさておき… 数年振りに花粉症発症の兆しが… 治ったと思ってたのに…il|li_l ̄l●il|li 昨日より目が痒くて仕方無いです。 涙腺付近を丁寧に爪でグリグリやっております。 今のところクシャミ鼻水が出ていないだけマシ。 この先の本格シーズン到来が怖いです。 |
2月15日(日) 何年振りかでモスバーガーを食べた。 “とびっきりハンバーグサンド”ってのと“宮崎名物チキン南蛮バーガー”で、何気に美味しかった。 でもやっぱりモスバーガーは高い。 それからモスってこんな小さかったっけ?それ以上に… 2個食べただけで満腹になる自分に気付いた… 空腹をハンバーガーで満たす時、4〜5個食ってた印象がいまだにありまして… いつの間にかそんな年では無くなってる事を思い知った。 それからモスチキン。 初めてこれ食べた時はケンタッキー超えたなと感じたもんですが、昨今… コンビニのチキンがなかなかの高レベル! しかもモスチキン240円なのにファミマとかでは160円。 マックのシャカシャカチキンは120円。 このご時世、苦戦するのが判ります。 |
2月16日(月) 今日は家賃の集金日。 厳密に言うと15日なのですが… 僕の場合、銀行振り込みではなく、毎月管理会社の人が来ての手集金。 なぜかと言うと、月一回位は管理会社の人と顔を会わせておきたいじゃない。 情報交換とかもしたいしさ… そんな訳で… ところで今日富山では雪が降ったらしい… 天気予報で言ってた通りか… って事は明日は相当な冷え込みになるはず… あ、それは東京も同じです。 雪は降らないですけど最高気温は昨日の半分以下ってことで… 今日までの天気は何やったんやろ… ま〜、まだ2月の中旬なのは解っているはずですが… こんな夜は味噌汁が美味しいです。 今日は赤と麹の合わせ味噌を作りましたよ。 |
2月17日(火) 真冬に逆戻り…il|li_l ̄l●il|li 寒いですわ… 週末にはまた暖かくなるらしいが… そうこうしていると来週木曜日にはもう富山へ帰省… 2月ってたった2〜3日短いだけなのに、物凄く短いように感じてしまう… とにかく、富山に居る間は少しでも暖かくあって欲しい… 今日妻から娘が地元でアルバイトしている事を聞いた。 なんと時給はたったの700円らしい… なんぼ高校生でも酷過ぎる… 30年前、私がアルバイトしてた頃と100円も変わらんじゃないか… こんなんだから一旦大都市へ出た子供が帰らなくなるんだよ… 有って無いような最低賃金法なんかクソ喰らえですね… と、それとは別に、娘の働く姿を見てみたい… 笑顔が苦手な子なのです。 |
2月18日(水) 最近思うのですが、近頃のタバスコってあまり辛くなくないですか? 昔… ピザとかに数滴かけて、そこにヒットした時のあの刺激… 赤いタバスコは辛すぎるので緑のパラペーニョってのが出た時、なんてナイスな物を作ってくれたんだろうと凄く嬉しかったのに… それが最近、なんか酸っぱいだけで物足りない。 で、元祖の赤いのを… パスタとかピザトーストとかに使っているのですが… これがドンドン使用量が増えるんですけど… 辛いけど平気。 でもクチビルはヒリヒリ、みたいな… で、頭皮は汗びっしょり… ん〜… 単純に味覚が衰えたんだろうか? で、ある料理にコショー大量投入してみた。 激辛でした。_l ̄l● ああタバスコよ… |
2月19日(木) この冬妙にハマった、いや厳密に言うと再燃か?Carlos Santana が自分の中で大ブレーク! と言ってもにわかファンなのですが… サンタナと言えば哀愁のヨーロッパが有名。 他ではBlack Magic Womenとか… でも私の一押しは絶対にCorazon Espinado これはサンタナと言うよりメキシコのバンド“MANA”の楽曲にサンタナが参加している感じ… Moon Flowerなどはいかにもサンタナって感じ。 で、先のCorazon Espinadoって口ずさむ程度に歌詞を覚えたいけど、スペイン語って未知の言語は発音も難しく全くマスター出来ません。 前にオペラ、トゥーランドットのアリアNessun dormaで同じ経験をした。 こっちはイタリア語。 聞き慣れない言語ってこんなに難しいとは… |
2月20日(金) 先週は結構いいペースで仕事ができて喜んでいたのだが、今週は酷いもんだ… 何かと自営業者の間では2月は暇な月と言われる。 でも事は2月だから、では済まない筈である。 イマイチ先々に自信が無いので投資できない自分が歯がゆい… やはり地道に進めって事か? そんな2月もあと1週間で終わりますけど… 都内にも雪の恐れとか言ってたが、今夜は意外にも穏やかで風も無く、殊の外寒くない。 反対に懐には木枯らしが吹いておりますが… 我慢の時は我慢しかない。 それとなんぼなんでもそろそろ夜行バスの予約もしなきゃ… そう言えば赤坂サカスの桜坂に1本だけ花をつけた桜の木があった。 今日ニュースで開花予想してたっけ… どうやら東京は3月18日らしい… |
2月21日(土) 昨日大手スーパーマーケットが自社ブランドで32型液晶テレビを49800円で発売のニュースを見た。 しかも地デジ対応でDVDレコーダー内臓。 激しいウォンの為、韓国製の液晶ディスプレイがかなり安く買えた事で実現した値段らしい… 私は基本的にはアンチコリアです。 特に電気製品に関しては… 半分使い捨て的な安物は場合によってはOK。 でもテレビが韓国製ってあり得ない… (と、思います) しかし、49800円だったら割り切ってアリかも… と思ったりも… 多分この先、数ヶ月はもう少し国内の家電メーカーも値段を下げるでしょう… 49800円で韓国製を買うか、もう2〜3万出して国産品を買うか、実に微妙な所です。 言い換えるとそれだけ値段が良い所にあるって事です。 |
2月22日(日) 先日、東京都内でも黄砂の飛沫が確認されたってニュースを見た。 黄砂はパウダー状で吸い込むと人体にも影響があるんだとか… 例年より3週間ほど早いんだとか…まったく… インフルエンザウィルスと言い、黄砂と言い、中国はろくなもんバラ撒かんな〜… とは言え、東京の場合はまだ随分マシで、富山の黄砂被害はハンパじゃないですね… 本当に泥水を掛けたようになりますから… 一方飛沫言えばスギ花粉。 今年は数年振りに影響を受けている私ですが、目の痒みと若干の鼻水に加え、なぜか耳の中まで痒い。 きっと目からの粘膜刺激のせいだと思いますが、涙腺と違って直接触れないのでムズムズしだしたら気が狂いそうになります。 |
2月23日(月) なんか久し振りの雨って感じの今日… 降り出しは昨日の夜中から… 3〜4日降ってた気もするけど深夜から早朝にかけて。 だから人が傘をさして歩くのを見るのはちょっと久し振りの気がする。 こんなわずかなシトシトの雨降りでも花粉の量が減るのでしょうか? 今朝はなんとなく目の痒みが少ないので助かる。 当然、明け方まで痒かった耳の中もスッキリしてて、鼻の通りもなんとなく良い。 そのせいか、いつものエスプレッソが一層香り高く美味しく感じる。 普通通りの健康がいかに素晴らしいか良くわかる。 土曜に切った右手親指も瞬間接着剤のおかげで早々に実用範囲内へ回復。 それから“おくりびと”がオスカー受賞!久々の良いニュース。 |
2月24日(火) 最近チョコレートをよく食べます。 まず、少し濃いめのエスプレッソを入れる。 次にチョコレート。 これは安物の甘〜いのがいい… チョコレートを口に入れてやんわりと融かし、そこにエスプレッソをそっと流し込むように飲む… 口の中で混ぜるとなんとも言えず美味しい… チョコレートの安息効果とエスプレッソの癒し効果がプラスでも×2でも無く、2乗の効果を生み出す。 イイ大人がウットリしてしまう… 私のエスプレッソマシンは通常のエスプレッソより多めに出るように設定してある。 香り高いエスプレッソもチビチビ飲みたくないので… その1カップを飲み干すのに小さいチョコレートで2〜3個必要。 コーヒーには絶対砂糖を入れない派ですが、エスプレッソには良く合います。 |
2月25日(水) 珍しく数日続けての雨降り… そんな今夜、富山に向けて出発。 いつも通り昨日のうちに洗濯を済ませてておいたけど乾いてくれるかどうか… そして月末の支払いも済ませてと、いつもの作業をした… 今日あたりは日中もヒーターが無くても寒くない。 富山はどうだろうか? 土曜日に切った親指の傷口の皮が開いて気になって仕方が無い。 血は出ていないので、いっその事切り取ってやろうかとも思ったり… でもことの他深いので切り取ると大きな穴が空く… これはこれで都合が悪そうで、なにかと不自由である。 見て触ると全身冷〜ってなるし… その内派手にひっかけて再度大出血しそう… なぜか瞬間ボンドが効かなくて、接着してもすぐ剥がれる。 チクショウ、どうしてくれようか… |
2月26日(木) 毎度毎度毎度書きますが、富山は寒いですな。 でも昼には気温も上がってきて若干和らぎました。 で、今日のお昼はやっぱり一龍ラーメン。 いつ食べても裏切らず、美味しい物は美味しい。 そして、これまた毎回ヒヤヒヤモンなのがデリカのエンジン始動の儀式。 直前までの冷え込み、つまり前夜の最低気温がかなり和らいだらしく、心配したよりかなりイージーに成功。 エンジン自体は絶好調! エンジンの始動で春を感じさせるなんて、ちょっとセンチだぜデリカ君… いつまで乗るか分かんないけどもう暫くよろしく頼むわ。 こいつに乗ると富山へ帰って来たなって実感し、乗って音楽聴くと癒される… もう何十回繰り返してきただろうか… |
2月27日(金) 富山は広い。 いや、人が少ないと言うべきか… しかし家や店舗、駐車場… どこで何をしててもそう感じる。 やっぱり広いが正解だろう。 家の中ではどれほどスペースを無駄に、贅沢に使っている事か… この無駄スペースを東京で使えたら、なんて不可能な事を真剣に考える。 実現させるには東京と富山の距離をどう詰めるかにかかる。 一つは手段による時間の短縮。 もう一つは別の発想による価格の低下。 地方はあらゆる手段を使ってでも首都圏へ出るべき。 同様に、あらゆる手段を使って人を呼ぶべき。 待ってては始まらない。 狭い日本なのに家族で移動することが何と困難なことか… 立ちはだかるのは意識の違いと文化の差。 大都市に見習い、意識を変えよ。 |
2月28日(土) 今日はいい天気だった。 気温も高かったし… 今日はアチコチとお買いものの日であった。 行ってみて思ったが、レジ袋が有料の所が多い… でもダイソーは無料だったけどシメノドラッグなんてなっちゃんとハヤシライスと柔軟剤×2とトイレットペーパー×2も買ったのに袋は無し… 手ぶらで行ったもんだから何気に帰りが大変だったり… このレジ袋有料化って本当に地球に優しいのか?僕にはちっとも優しくないけど… で、釈然としないまま帰ってからはせっせとミートソースの制作。 ミートソースは超得意でお店に出せるクォリティ!これは息子のリクエスト。 で、その息子… 明日は町内のスキー大会。 雪不足の為スノーバレー利賀へ変更… お!利賀?明日は3月1日じゃないか。 渓流解禁だぜ… |
![]() |
日刊 himedaka 2009−3月分 |
3月 1日(日) 今日から3月。 少こし風が強かったけど良い天気。 車で走ると少々暑いほど… そして今日は渓流の解禁日、多くの人出だった事でしょう。 最近急にますます車の乗り換えを意識しだして、暇さえあればネットで中古車の検索をしている日々。 で、せっかく富山に居るのだから、 ちょっと街に出て中古車の実物を見てやろと出かけた。 いや〜、富山は中古車が高い。 かなり高い。 しかも年式も古いし… 私の知識では埼玉、群馬が中古車市場が一番安い。 平均してみると富山とは軽く2〜3割は安いです。 これ見たら富山じゃ買えない。 せっかく東京に居るので、向こうで見つけて購入して乗って帰ろうかと考えている。 予算80万以下、2004年以降のモデルで検索中… |
3月 2日(月) 富山滞在最終日。 朝から事務的作業に終始。(ほとんが支払…(T_T)) 1件1件は小さくとも数が多いと知らない内にお金が消えてる… 唯一助かったのは灯油価格の下落。 なんと1L/60円だった。 それと軽油も安かった。 いつも入れるスタンドで1L/83円と、チョッとビックリ! 平均的なスタンドより10円以上安いじゃないか… このまま落ち着いてくれたら嬉しい。 と思ったけど、次はガソリン車にするんだった。 レギュラー100円で落ち着いてくんないかな〜… って事で今日もちょっと中古車見てきた。 やっぱチョイ乗りで放置的使用だと信頼性でトヨタ。 希望はノアかヴォクシーかアイシス辺り… ホンダのフリードもかっこ良かったけど、新型につき高価。 ほんと丁度良いサイズだと思う。 |
3月 3日(火) 今朝の早くに東京へ戻りました。 僕を待ってたのは花粉症… バスを降りた途端にムズムズと発症… 地下鉄の車内では鼻をかみかみ… それにしてもなんでしょう?この寒さは… 今朝の気温が2℃。 しかも午後から雪の予報。 都心部でも3〜5cmの積雪の見込みだと… 富山滞在中は予報に反して晴天に恵まれました。 車に乗ってたら暑いくらい… なんだろうね〜雛祭りだっていうのにさ〜… いつもなら2回は洗濯機回している筈なのに、どうにもその気が起きない… 水道水の異常な冷たさが寒さを物語っている… ちなみに2℃やら4℃って、冷蔵庫の中より温度が低いよ〜… こうも寒いと今夜買い物に出るのが嫌になる。 先月暖かいって書いてたのに… |
3月 4日(水) 近所に良く行くスーパーが3店ある。 ひとつは業務用量販店で、肉が安いけど1パックが異常にデカイ。 残りの2店は24時間営業。 それぞれにキャラが違うのが良い。 目的に応じて使い分けているのですが、一番行かなかったお店を今日なんとなく見直した。 私の様に高級食材に拘らないなら安いに越した事は無く、若干古くなって2割3割と値引きされているものなどは大歓迎である。 今日もギョウザとシューマイの半額品を見つけて纏め買いしてきた。 冷凍保存してゆっくり消費です。 この手の食材は使い回しが効く。 で、相変わらず最近は野菜中心のメニューを心掛ける。 でも脳の飢餓スイッチが入らない程度に動物性蛋白質も補っておく。 何気に面倒… |
3月 5日(木) 日刊himedakaを書くとき… エスプレッソの事をよく書きます。 エスプレッソ、エスプレッソと一々入力が面倒ではあるのですが… と、今簡単に変換すべく単語登録を完了。 なんでもっと早くしておかなかったか…il|li_l ̄l●il|li と、それはさておき問題はエスプレッソ。 つまりコーヒーとは違うものだら、敢えてエスプレッソと書く。 お茶と紅茶と抹茶と番茶。 ハムとソーセージ。 お好焼きともんじゃとか… とにかくこれら以上に差がある。 近い所で言うとステーキとハンバーグか?いや玉子焼きと茹で玉子の差かな?自分でも難しくなってきた… ま、それ位違うものだって事。 あとカフェオレとカプチーノもかなり違いますな… この理屈で行くとカフェオレとコーヒー牛乳の違いが解らん… |
3月 6日(金) 昨日の日刊himedakaに関連して… 私が毎週、水、金、通っている六本木ヒルズ。 これも一々六本木ヒルズと書く様にしている。 なぜか… 富山の人にはイマイチ伝わり難いのですが、六本木と六本木ヒルズでは、当たり前ではあるが、まるでその意味が違うのである。 六本木は普通の歓楽街。 富山で言うと全盛期の西町周辺か、高岡で言う駅前から御旅屋通りのイメージ。 スケールはその数十倍。 ところが六本木ヒルズと言うと、厳密には森タワーを中心としてレジデンスや毛利庭園を含む近隣一帯の開発した“エリア”を指す。 が、実際には森タワーの事を指し、私もその意味合いで使っている。 無用な者の立ち入りを拒む、日本の頂点に立つ商用ビルであるから… |
3月 7日(土) 2週間ぶりにハーレー動かした。 ハーレーはクランクとミッションが別体のせいか、しばらく乗らないとクラッチが貼り付いたようになる。 つまり、ギアが入っているとクラッチレバーを握って押してもスムーズには、って言うか実はほとんど動かない…(でもニュートラルなら動く) この事から悪さをするのはクラッチだと思われる。 それが原因でセルモーターが動き出す瞬間、一瞬止まるか物凄く重々しく回り始める。 以前はバッテリーを疑い、充電器を購入。 でもフル充電後も事態は変わらず。 逆にバッテリーが心細くても毎日乗ってたら軽く回る。 そんなに距離も走っていないのですが、マメにオイル交換などし、とにかく乗れと… 本日給油し、約12.5km/L。 ま、都内乗りの平均値か… |
3月 8日(日) 初めて夜行バスの回数券を買ってみた。 ゴールデンウィークに子供達が遊びに来ると往復6枚必要である。 キラキラ号の片道料金は5500円。 ところがこの手の夜行ハバスは、春休みや夏休みの他、GWやお盆、年末年始と言ったハイシーズンは料金が上がるシステム。 でも回数券は6枚で30000円。 1枚当たり500円お得。 しかも上記のハイシーズン中も回数券は回数券価格で、1回あたり1000円お得となる。 で、次回ってか今月… 事情があっていつもより1週間早く帰省するのですが、行きは良い良い帰りは高い。 って事で回数券購入決定。 まとめて支払うと毎回その都度より割安なのだが、まとめて払うと金額が嵩む… この嵩むってのに抵抗があるのは貧乏性だからか… |
3月 9日(月) 一歩も外に出なかった。 ま、特に珍しいことでも無いけど… ヒマな時間は何より心を蝕む。 気持ちを紛らわせる為に植木鉢をいじってみる。 それでも時間はあまるわけで、そこにあるダンベルを振り回してみたり、バネを曲げるやつをギシギシといろんな体位で曲げてみたり… 体も適当に温まり、ヒーター要らずでエコっぽい… 食事は先日買った食材をチビチビ消費。 セーブできないのはエスプレッソ。 ドンドン飲む… 夜になってWBC日韓戦を見る… 全くパッとしない試合にストレス増。 チクショウ!何やってんだ日本代表。 気持ちを落ち着ける為また飲む。 酒じゃないだけ健康的か?で、深夜… こんな私を癒すように雨が降り出す… 明日は錦糸町へ行かなくちゃ… 自業自得とは言え、鬱だ… |
3月10日(火) 最近上半身に疲労が溜まり、寝起きが爽やかではない。 ま、47才過ぎたオッサンに寝起き爽やかって言葉は似合わないのであるが… 昨日も書いたとおり、このところ地味な疲労をためているは事実。 なんか肩凝りと首が軽い寝違いみたいになってて回復の見込み無し… 最近なかなか弟子が現れないので治療してもらう機会も無い… 治療をする側ではなく、半日ほど受ける側に回りたいものである。 そんな体を引きずって、今日初めて野暮用で錦糸町へ行ってきた。 行って知ったが錦糸町は墨田区。 墨田タワーってどこに出来るんだ? 同じ東京なのに高層ビルがあまり無いし… なんかのどかで住み良い感じだったけど、なにげに赤坂から50分って結構遠かったよ。 |
3月11日(水) なんだか来週の今頃夜行バスに乗っている事になる。 いつもより1週間早いだけで随分と違うものだ。 なんか非常に忙しない気がする… 多分これは昨日と明日、仕事以外で出かけなきゃならない用事のせいもあると思う… 好きで遊びに出る以外の遠出は嫌いだ。 しかも苦手の早起きしなくちゃいけないし、大嫌いな満員電車に乗らなくちゃいけないし… 山手線の通勤ラッシュは超異常だ。 良く毎日死人が出ないもんだ。 明日はその地獄を体験しなくちゃいけないと思うだけで超ブルーである。 それも自業自得なのですが… ま、それも今年一年の厄払いだと思って行ってきます。 嫌な事は早めにサッサと済ましちゃおう… 出先に美味いラーメン屋とか無いかな? |
3月12日(木) 昨夜より、晴天なれどめちゃくちゃに風が強くて非常に寒い日だった。 予定通り寒風に身を切られながら不慣れな早朝、満員電車に乗った。 赤坂見附→(銀座線)→新橋→(山手線)→品川→(京浜急行)→鮫洲と電車を乗継ぎ、何の躊躇も無く、間違う事も無く、極普通に到着。 東京に住んで4年が過ぎたとは言え、極限られた路線以外ほとんど電車に乗らない私。 路線図なんて全く知らないと言ってもいいレベル。 それでもいつの間にか複雑怪奇な東京の電車を、面倒だけど難しいと感じないで乗継げる様になっている不思議な事実に自分で驚く。 漠然と… 電車と言うものの概念が理解できたのか?上京直後、最も高かったハードルも時間が克服してた… また1歩東京に染まってた。 |
3月13日(金) 今日は長男の卒業式でした。 早2年が過ぎたって事。 最後の登校前、スーツを着込み、時間が無いのにネクタイ締めながらPC見ている… 「向こうでやれば?時間が無いんだから…」と言ったら「自分で出来ないんだ…」と… 「貸してみ…」 私がネクタイを締めてやりました。 なんか、なんとも言えない気分… でもやっぱりシミジミ… 僕は式と同じ時間に新患さんの予約が入ってて卒業式には出ませんでした。 明日から社会人?と言いつつも「1年間時間が欲しい」と言ったので好きにさせてやるつもりです。 と言っても只のプー太郎はさせません。 ある程度課題を与え、少なくとも今より節度のある生活時間を送らせます。 趣味は趣味、空いた時間にやらせるとして、基本はアルバイト。 |
3月14日(土) 昨日はいつも通り六本木ヒルズの日で、更にそのあと往診の予約も入っていた。 普通ならバイクで行けば楽で良かった筈だった。 しかし天気予報が雨だと言う。 しかも風がハンパ無く強いし… 散々迷ったあげくバイクを却下し、徒歩で出かけた。 歩き出して15分、ミッドタウンの横辺りでポツポツと落ちてきた。 歩いて来て正解!で、ヒルズの後、バスで渋谷まで行って井の頭線… 降りた時には普通に雨が降ってた。 そして風も強いまま。 その風が時間とともにどんどん強くなって、日付が変わる頃には爆風でした。 一晩中強い風の音が止まなかった。 これは富山も同様で、相当に風が強かったらしい… 遠方からの心配事は何かと精神的に良くない。 |
3月15日(日) 暖かいいい日だった… でも一日中ヒッキーだったけど… どこがどうって事ないんだけど、なんか調子がイマイチ。 身体がフワフワする様で… あまりお腹が空かないので昼に焼きソバを少し食べただけ。 でも夜中近くに帰って来てからハンバーグ弁当を食べましたけど… 往診に出かける前には倦怠感に危機を感じ、プロテインを投与してから出かけてる始末。 何となく力が湧いてくるまで約30分必要である。 往診は肉体労働&精神疲労です。 今夜は星が綺麗だった。(見える数はとっても少ないのですが…) こんな夜にお前に会えないなんて〜♪ 最近は悩みに苛まれて気持もフワフワする様で、どこかこのまま行ってしまいたい気分… どこでもいいからツーリングに行きてーなー… |
3月16日(月) エスプレッソをストロングアロマで… 更にクレマを最大の状態で入れる。 ま、ようするに一番濃くて、最もクリーミーな泡立ちで… その熱々濃厚エスプレッソにバニラアイスを大さじ山盛り一杯浮かべてみる… するとゆっくり融け始め、得も言われぬ香りを放つ。 唇へのファーストコンタクトは冷たく甘く… 続いてその下から暑くてほろ苦い味が口の中いっぱいに広がり、なんとも豊かな飲み味にウットリ… 富山の店で、私が知るマジで最高に美味しいウィンナーコーヒーがあるのですが、これがそれと互角に渡り合える一番簡単な唯一の方法… アイスクリームで大きく味わいが変わるので、例えばハーゲンダッツとかで楽しむのが良い… アイス1カップでエスプレッソが3杯楽しめる。 |
3月17日(火) いや〜、20℃を超えると暖かいですな… 今日は普通に一枚薄着でテラスに居られました。 洗濯したタオルを干してても日差しが穏やか。 東京なので越冬と言うには大袈裟ですが、ドングリ達がこの1〜2日で一斉に芽吹いてきた。 ついこの前までツンツンしてただけなのに… 明日の夜富山へ帰りますが、東京へ戻る24日には山椒の葉っぱ位にはなっていそうな予感。 丁度その頃東京の桜も開花するらしい… たまたま今夜、日テレで“桜道”ってドラマに荘川桜が出ていた。 そう言えば昨年GWにツーリングした時、この荘川桜が満開だった。 ドラマの内容もなかなか良くて、富山の桜が恋しくなった。 しかし桜が満開の季節にはなかなか富山に帰れず、見る事が出来ないでいる… |
3月18日(水) ついつい見ちまったWBCなのだが、どうして日本は韓国に勝てないのかね〜… ほかの番組で日本は世界最強とか言ってたがホントか? 実況のアナウンサーやゲストの清原と佐々木と槙原のコメントが聞いてて健気で痛々しかったよ… そもそも韓国ってそんなに強いのか? それとも日本がたまたま勝てないだけなのか? とにかく1回、今となってはマグレと言わざるを得ないコールド勝利以外本当に勝てない… そしてイチロー打てないね〜… 私には天才の頭の中が解らんよ… 本人が一番悔しいのは解るけど、良い時は瞬時に修正してたじゃない… とは言え、勝てないのはイチロー一人のせいじゃないんだけどね… 8回に押し出しってなんだよ… 前回の試合の松坂の凄さが霞んでしまう… |
3月19日(木) 今朝富山に帰ってきました。 同じ時間の高岡発の万葉線に乗ると、日の高さが随分違う事に気が付く… 気温も高くてすっかり春っぽい… 東京に住んでる自分から見ると、もうスノータイヤは外していいだろうと思うのですが、走る車のほとんどがまだスタッドレスのままですね… ま、タイヤ交換の季節絡みの儀式みたいなものであるから… そんな事を思いつつ、週間予報を見てみると来週末にまた雪予報が出てる… つくづく富山は雪国なんだな〜… ほとんど積もらなくても、それが1シーズン中2〜3日であっても、やっぱり必要なスノータイヤ… なんだかね… 多分降っても積もらない程度なんでしょうけど、やはり要らぬ心配しなくちゃいけない。 既にタイヤ交換しちゃった人とかも居る訳なので… |
3月20日(金) 朝から雨降り… 厳密に言うと降り始めは深夜1時半少し過ぎた頃… いつもの様に音楽とディーゼル振動と愛に包まれた空間にいた。 不意に雨音がしたと思ったらアッと言う間に結構な降り様になった。 いつも言うけど、車で出ている時の雨は嫌いじゃない。 楽しい時間に仲間が加わった感じ… 季節が過ぎるとこれに蛍の演舞が加わり、幻想的な世界に変わる… それまであと3ヶ月… ところで… 慌ててはいないけど車の乗り換えを検討中だと報告してますが、温かい季節になるとデリカの調子がスコブル良いのです。 でもその一方でマイナーな不具合も出始めてそろそろ時期かなと思ったりもする… 蛍の季節は何に乗っているのかね? |
3月21日(土) 今日は晴天。 厳密に言うと晴れ上がったのは昨日の夕方から… 天気はいいけどなんか寒い… 一昨日まで暖か過ぎた。 夜間の最低気温が1℃までと寒さぶり返し… そんな今日の午前中は剣道の練成会とかで、氷見の山の上まで観戦に行ってきた。 何気に綺麗に整備された綺麗な公園から立山連邦が絶景を見せる… 景色の素晴らしさに感動… 試合は練習試合程度なのでゆる〜く… ま、中学生の大会なので… そんな中でも我が子は一段と小さい… でも防具を着けた姿はなかなかのモンで、面取らなきゃ強そう… でも試合が始まると… なんかのどかな感じがしたけど一年生なので仕方ないか… 午後からは激務で10時過ぎまで仕事してた。 良い一日! |
3月22日(日) アッと言う間に日にちが過ぎて早くも最後の夜。 日中は不安定な天気だったが雲のせいで時間と共に姿が変わる立山が素晴らしかった。 そして夜になって本降り… 気温は昨夜ほど低くなく、良い感じでムードが高まって来た。 今夜もやっぱりドライブだな… 目的地なんて考えないつもりだけど、なぜかいつも同じような所へたどりつく… お気に入りの場所って理屈じゃないんだとかんじる… さてさて今夜はどこをどう走ってどこに辿り着くのか… とりあえずエンジン掛けて座ってベルト締めてハンドルを握って、後は出たとこ気分… 道並みと交差点と光が誘うままに流れよう… 時間がある限り… やがて雨は上がり、いつの間にか星が見えて、最後の夜は過ぎて行く… |
3月23日(月) 今日はお日柄もよろしいらしく、ズーッと心痛してた事に正面から当たってみたら以外にも解決に向かいそう。 また助けていただきました。 気分も良く、午前中に事務的業務を済ませ、チョッとだけ贅沢なランチを楽しんだ。 で、その余韻に浸りたくて二上山の裏道を走った。 すると思いがけず花を咲かせた桜に出会い、文字通り嬉しい気分に花を添えた。 写真を写していたら中学生のグループが通りかかった。 普通は人が立入らない所なのでちょっと驚いたけど、グループの最後に居た女子2人にスレ違いざまに「こんにちは」と当り前に挨拶された。 ハッとした。 その挨拶にまた心が温かくなった。 色んな意味で田舎は良いな〜… お陰様で温かい気持ちを持って東京へ向かへます。 |
3月24日(火) 今朝6時に東京に到着。 バスはかなり混んでたけどキラキラ号は相変わらず快適で、更に私の隣は空席。 おかげで非常に良く眠れた。 ほとんど目覚める事無く新宿に到着。 寝ぼけたままバスから降りたらめっちゃ寒かった。 ま、昨夜の富山もかなり寒かったけど… すぐ近くの階段から地下道に入り、そのまま地下鉄で赤坂見附まで地上に出る事は無い。 で、赤坂見附で外に出た。 風が強い… しかし、寒いとはいえ昨夜の富山と比べたら全然マシ。 日中は全くヒーター要らず。 今夜の最低気温は7℃らしい。 さすがは東京… そしていきなり今日は忙しく、夕方前から10時までほとんど休憩無し… 毎日こうなら良いのにな〜… 珍しく朝から1度も寝ていない。 |
3月25日(水) やや寒し、どうにもパッとしない天気… でも洗濯はしなきゃ… 今日は六本木ヒルズへ行く日。 だから帰りにドンキホーテに寄ってきた。 実は金魚鉢に入れてるブクブク(エアポンプ)がもう壊れたっぽい… mixi日記によると昨年の1月9日に東京へ持ってきている事が判明。 15ヵ月持たなかった事になる。 なんぼ安モンでも… で、今日新しいのを、しかもデカイのを買ってきた。 でも1070円だったけど… ちなみに壊れたのは1000Sって型式で740円。 今日買ったのは2000S。 大きさは約3倍強!当然エアーの噴出量は激増。 1000Sはジブジブジブ…って感じだったのが2000Sはボコボコボコ… ま、いいか… 金魚蜂の中に対流もできるので金魚にも良い運動になる。 |
3月26日(木) なんか久し振りに体重が動いた。 なかなか減らなかったんですが、ちょっと落ちました。 しかし皮下の無駄な脂肪ってなかなか減らない… もう一皮剥けたらな〜… ま、明日またジムで地味に反復してきます。 明日は出張のダブルヘッダーなので、久し振りにバイク通勤かな? 先週末は富山だったから、2週間振りのエンジン始動か… またクラッチ張り付いてるんだろうな〜… いっそのこと乾式なら良かったのに… そう言えば今日、随分久し振りにドゥカティ・1198に乗ってるお客さんが来られた。 初めて聞いたけど筑波サーキットとか走ってるらしい… 公道は伊豆や箱根だとか… 元気やな〜… で、同じバイクでも生息域の違いを感じた。 僕はハーレーで良かったな… ハーレー大好き! |
3月27日(金) 今夜は寒い!最低気温は5℃らしいので特別って程でもないのだが… 昨日書いた通りヒルズの後、往診も入っているのでバイクで出動。 バイクでヒルズへ行くのは随分久し振り… で、ヒルズの業務を終え一旦赤坂へ帰るべく外に出たら地面にネオンが映ってキラキラと超綺麗… 地面がキラキラと?って、何で光が映ってるのかと… ぬ、濡れてるじゃないですか… なんで雨降ってるの?渋々雨の中を帰る… で、次の場所へは電車。 と行きたいところだけど時間が間に合わない。 これまた渋々レインウェアを着込んで雨の中を出発。 ツイテナイ… 往診出発時には小降りになるどころか、普通に本降り… ツクヅク雨に縁がある可哀想なハーレーちゃん… でも帰りには上がってたけどね。 |
3月28日(土) 天気は悪くないけど毎日寒い… 火曜日に東京へ戻る頃には桜も咲いているかと思いきや、この冷え込みで一気にスピードダウン… 裏のお寺の桜は5分咲きていどか… それでも桜を口実にただ酒を飲みたい奴らは昨夜から上野公園とかで場所取りをしてたらしい… 毎年毎年騒いで迷惑掛ける連中が出没するよね。 雨足が強まればいい気味かと思うが、神様はそこまで意地悪でも無いらしい。 往診を済ませ、帰りに通りかかる一番の花見スポットは青山墓地。 園内を駆上がる一本道の両側に桜が白く浮かび上がる… 六本木の雑踏から歩いてほんの10分ほどしか離れていないのに、墓地内は静かで薄暗い… 闇夜に響く排気音が心地良い。 |
3月29日(日) 昨日書いた青山墓地を今日明るい時に通った。 花見客が多いのでゆっくり走ったら、園内には車が通れるほどの道が結構ある事が分かった。 そのほとんどがブルーシートで埋まり、夕方前なのに既に酒盛りしてた。 ま、今日は日曜日なので好きにしたらいいですけど… で、肝心の桜の咲き具合は場所によってかなりバラツキがあるようです。 ちなみに青山墓地は5分咲き以下っぽい… 裏のお寺は5〜6分程度?乃木坂トンネル横の乃木神社には7分咲きと言う看板が出してあった。 花見のピークは次の週末ですな… 福山雅治の“桜坂”の舞台は田園調布。 ここからブラっとバイクで30分弱。 気が向いたら写真撮りに行ってみるかな?ホント、気が向いたら… |
3月30日(月) 何気に毎日寒い… 通常なら今頃高岡駅から夜行バスに乗って、別れを惜しみつつも出発した頃か… ま、寒いのは富山も変わらないけど… 今日日中、赤坂サカスの“桜坂”を見てみたけどまだまだ… 多分後10年ほどしたらいい感じになると思う。 いかんせん、樹木が若過ぎる。 裏のお寺の桜はまだまだ満開でもないのに強風に花を落とされて可哀想… 階段を上ると可憐な、花びらではなく花が落ちていた… テラスの鉢植え達はたくましく、この数日で一斉に新芽を伸ばし始めた。 枯れたと思って隔離してあったコナラが芽吹いたのが何より嬉しい… 若葉の緑は独特で、毎日の成長が目で見てとれる。 また今年も始まったって感じがしてきた。 毎年徐々に増える植木鉢に困っている… |
3月31日(火) 眠れぬ夜が続き、気分はブルー… 引きずったまま4月になる。 ホームシック?いや、ちょっと違う… ここに居たくないってのが正しいと思う。 思い出すのは楽しかった日々。 そして季節は夏。 オールディーズを聴くと蘇る… 楽しかったな〜 どこでも行けたし何でもできた。 近くには親しい友人が居て、会いたい時にはいつでも会えた。 人は一緒に居ないと気持ちが離れる… それは家族とて例外ではなく… 時々襲ってくる暗闇は相変わらず心を苛み、忌まわしき記憶は拭っても拭って消える事無く、後から後から蘇り、度々その力を増す。 もはや自力で起上がれず、声も届かない… しかし遠方の救い主はいつも優しく、家族以上に気遣ってもくれる… ありがたい、もう少し進もう… |
![]() |
日刊 himedaka 2009−4月分 |
4月 1日(水) 今日から4月ですが、相変わらず寒い… 開花が始まった桜も何時開こうか迷っているようで… 本当なら今日あたり満開の予想だったのに… なかなか春らしい穏やかな天気には程遠く、今日は強風と雨である。 可哀想に、かなりの桜がこの天気にいじめられていると思われる。 さてさて、新年度の初日の今日、六本木ヒルズのジムは久々に賑わっていた。 スタジオ内のヨーガも満員だったらしい… ビジターのパーソナルトレーナーも全員来ていて、私のカイロプラクティックも先月後半に続きそこそこの予約。 新患さんの来店が嬉しい。 この先もこのペースが続きますように… 今日は夕方、43Fから外を見てたが、随分と日が長くなった。 夜にはると稲妻が光っていたな… |
4月 2日(木) 私の住まいの向かいにOASISと言う東急系のフィットネスジムがあったんだけど、3月31日で閉店してしまった。 非常に残念… 初めてのお客さんに場所を聞かれた時にとても良い目印になってたんだけど… このジムは私が東京へ来た時、既に営業していた。 閉店の案内には約4年間と書いてあったので、開業間もなく私が住み始めた事になる… 大都会東京でも赤坂はチョット特殊なエリア。 私が来てから今日まで、近所だけでもどれだけの店が入れ替わった事か… ま、そう言いながら私も赤坂に住んで4年半を過ぎましたが… 5回目の春はとっても寒い春。 まだ一日中ヒーター無しって訳には行かない… ガス代が掛かって仕方無いよ、もう少しなんだろうけどね… |
4月 3日(金) 今日は風が穏やかで暖かい一日だった。 半袖+長袖TシャツにGジャンで丁度いい気温。 チョット頑張って歩くと軽く汗が出る… まったくもって快適な気温。 1年の内、半分程こんな気温なら良いのに… でも2ヶ月もしたら暑い暑いって言っていそう… そんな夜も快適な今日は六本木ヒルズの帰りにミッドタウンのライトアップされた夜桜を見てきた。 オープンカフェは終わっていました。 赤坂周辺で一番の桜の名所は多分ARKヒルズかと思います。 樹の規模、密度、ロケーション、全て申し分なしだと思います。 でもなんか一人なので、わざわざ見に行くのもどうかな〜と… ミッドタウンはたまたま帰り道なので、半分取材的な感じで行ってみました。 |
4月 4日(土) なんかTBS春の特番とかやってて、恒例のマラソンもあって、TBSの裏の坂の上はタレント見たさのギャラリーで一杯でした。 金曜と土曜に交通制限があると看板に書いてあったけど、日中は関係無いやと思っていたら、珍しく往診が夕方に入ってきた。 結果的に一ッ木通りは通行止めをまともに食らってしまった。 後に判ったが、交通整理に当たってた黄色のジャンパーは今年の新入社員。 豪く口の利き方が悪く、ムカついた。 急いでなかったらブチキレてやるところだったが… ま、今日の所は我慢してやったよ… しかし今日は久し振りに明るい時間にバイクに乗ったら物凄く汚れている事が分かった。_l ̄l● 暖かくなったからそろそろ磨くかな… |
4月 5日(日) 何気にちょっと忙しかった日。 朝方の予約の後、ブラっと出てみようと思ってたら続けて予約が入った。 普通ならそれで試合終了なのだが… 今日は夕方にも予約が入って来てなんだかソワソワ… 出かけなくて良かった。 夜は定番の往診。 本当に夜道が心地良い気候になった。 どこかこのまま遠い所へ走って行きたくなってしまう… しかし現実はそうも行かず、音楽を聴きながら空想の世界へフェードアウト… 最近のお気に入りはYouTube 。 と言ってもただ見たり聴いたりするのではなく、音楽をMP3変換してダウンロードして楽しんでいる。 この方法を知ってからは前のCabosよりお気軽なので重宝しています。 しかもファイル共有ソフトを起動しないので安全性も高い。 |
4月 6日(月) 随分前ですが、凄くラー油にハマった時期がある。 まぁラー油は大概の料理にマッチングしますので使い勝手は良かったです。 その時は1Lのボトルで買いました。 香辛料系が大好きな私ですが、実は唐辛子の辛さは苦手。 だからチゲ鍋とかトムヤムクンとかNG… でもラー油は大好き。 そんな私の最近のお気に入りはタバスコ。 サンドウィッチやらサラダやらパスタやら、なんにでもぶっかけ… そろそろタバスコも大瓶で購入しなきゃいけないかも… 最近のタバスコって優しくなりましたよね?昔はもっとスパルタンな辛さだったよ… なんかイタリアンなイメージのタバスコですが、ダントツの消費量世界一は生産国でもあるアメリカです。 ドンドン食べてカプサイシン! |
4月 7日(火) 昨夜やっと… やっとスポーツスターのクラッチレバーを取り換えました。 って事は、それまで折れたままで乗ってたわけであります。 取り替えに要する時間は実質5分程度。 国産車と違って極小サイズのスナップリング1個外したら後は工具が要らない… 内部構造はなかなか凝ってて、大柄で丈夫な造りでした。 多分正しく使っていたらクラッチワイヤーが切れるなんて事は起きないと思われる。 で、次にブレーキレバーの交換。 実質1分。 と思いきや… こっちは無意味と思える突起が邪魔でカプラーを開かなきゃレバーが外れない… アメ車やな〜…(笑 なんか夜中なので面倒臭〜くなってきて中止… って事で右はアルミ色で左はブラック。 himedakaクオリティー全開! |
4月 8日(水) とりあえず仕事はしているのですが、朝から夕方まで何もしない日が続く… この時間をどうにか活かせないものかと大いに悩む… で、昨今、中古ではあるが車の乗り換えを企んでおりまして、ネットで出物を物色。 埼玉は中古車が安い!とは言っても安い買物ではない。 「明日実車を見に行こう」と毎晩思って床に就く。 しかし… 朝起きると何と無く電話があったらどうしよう?とか考えるとなかなか出られない。 そんな事を毎日続けている今日も日中はお客さんが無かった。 夜に稼ぐなんて一体… 埼玉のカーショップは遠い店なら3時間程度… 近くなら1時間もあったら行けるのに、そのうち、そのうち、と思いながら日は過ぎてく… と思ってたら“待てば海路の日和あり?”イイかも! |
4月 9日(木) 今日も仕事しなかった…il|li_l ̄l●il|li 有意義な事と言ったら洗濯とバイク磨きだけ… 洗車と書けないのが辛いところである。 ま、住宅事情ってやつです。 ワックス掛け自体も何ヶ月振りのことか… とにかく忘れるほど長い間しておりませんでした。 今のところ、余程の事が無い限り、GWにはバイクでツーリング帰省の予定である。 実際バイクで帰った時にはジックリと洗車してやろう。 今年は去年ほど雨は降らなそうなので心配は気温だけかな? 去年のGWは富山に向かう日は異常に寒かった。(しかも松本から雨だった) で、反対に東京へ戻る日は異常に暑かった。 思えば昨年の長距離で一切濡れなかったのはこの1日だけだった。 今年は晴れます様に… |
4月10日(金) 今日も地味〜に営業終了… 空いた時間はマシン相手にギコギコ… 明日はまた筋肉痛だな… 最近なかなか疲れが取れなくてシンドイ… でも寒くないので何とか持ってる感じ。 人を治療するばっかじゃなくて、たまには治療してもらわなきゃな… 帰ったら弟子を呼びつけよう。 最近は限界近い重いのを避けて、2割程落として回数で無理をしている。 コレやると2倍くらい堪えます。 最近は脇がヤバイです。 さて、その内その内と思いながら先送りにしている“さくら坂”見物ですが、最近の気候で桜が一気に逝ってしまった感じである。 明日目黒へ往診があったら帰りにまわってみようかな?日本一有名な桜スポットって事らしいけど、実は凄く狭いエリアなんだよね… |
4月11日(土) おとといバイクのレバーを換えた時、レバーの角度をほんの少し上向きに変えてみた。 激変!チョット驚いた。 操作が楽になりました。 私は通常クラッチもブレーキも人差指と中指の2本で操作する様にしている。 随分軽くなったと言ってもハーレーのクラッチは結構重い。 最新の国産車は知りませんが、昔乗ってたGSX750Sは当時でも他車よりかなり重い部類だったけど、それでも今のハーレーの半分程かな? 04以前のハーレーはどれ程酷いものだったのか、考えただけで恐ろしい… それから折れてたクラッチレバーが直ってグリップ面が伸びた。 伸びたと言ってもホンの15mmほど、しかも元に戻っただけなのだが、鷲掴みした時この15mmが有ると無いでは大違い。 あたりまえか… |
4月12日(日) 今週も、特に何事も無く過ぎました。 喜ぶべきことなのだろうけど… 特別変化の無い東京の生活は何となく生気が奪われる様である。 富山では普通に好き放題出来る事が東京ではイチイチ制限があって… 人生の娯楽の8割程を自重と我慢しながら送っている毎日… 雑草が生えているだけの、日も当たらない様な敷地内の空きスペースさえ、東京に居ては使える訳も無く、ただ遠方より羨むのみ… 大好きな車も私が居ない時は動くことも無く、無機質に朽ちてゆくのが早い… 時々こうして自分の人生に感じる矛盾に向き合う。 自分は何の為にこんなに不自由な生活をしているのだろうと… 「普通のままでいい」と妻は言う。 ところが僕は全然普通じゃないのだけど… |
4月13日(月) 思いがけず富山の友人が東京に居る事が分かり、電話で呼んでみた。 来ました。 久し振りに会う懐かしい顔でした。 でも相変わらずな奴… 一緒にコーヒーを飲んで富山の話しを聞いた。 で、近所をぶらつきミッドタウン経由で六本木で解散した。 で、たまたまミッドタウンで… 最近のブームに乗っかった商品を発見。 その名は“生キャラメル”。 もちろん偽物。 って言うか、花畑牧場モノではないと言う意味。 花畑牧場はビジネスで大成功を収めているが、生キャラメルと言う名は登録商標していないっぽい… してあったら名前すら使えない。 となると同じ名前の他所の商品、いわゆる偽物も出なかったのに… で、モノは10粒入り860円と安くない。 味は… 多分もう買わない… |
4月14日(火) 久し振りに激しい雨となっています。 降り出しは午後だったけど、強まったのは夜になってから… 更に明け方に向かって悪化するらしい… 今夜のお買い物は中止にしました。 明日の昼前には晴れるらしいけど、相当荒れるらしいです。 さて、雨と言えばツーリングが心配。 気付いたら出発予定日まで10日切ってるじゃん… 週間予報では来週の月曜日は雨。 先週の様な天気なら超嬉しいのですが… 今回は気分次第でまだ未定ですが、日中下道をマジツーリングしてみようかとも思っています。 23日〜25日辺りですけど… まだGW前だから普通に走る分には大丈夫でしょう… 車載工具とかパンク修理道具とか指摘を受けましたが、心配するときりが無いしな〜… |
4月15日(水) このところ、小物以外のほとんどの買い物をネットで買うようになったのですが、今まで起こりそうで起こらなかった事が今日起きた。 実はユニフレームの10インチスキレットを買い、今日届いたのだが、開けて見たら蓋に激しい打痕、つまりぶつけた傷が付いておりました。 擦り傷程度なら気にもしないのですが、鋸刃の様な引っかかる様な突起が出来る程変形していました。 これは尋常な事ではない… この商品を知ってる人なら理解できると思いますが、この2mm厚の鉄製の蓋に変形する程の傷が付くなんて余程の事である。 箱の穴と蓋の傷から想像するに、例えばスチール製の重い板状の物でもぶつけたのでしょうか… で、本日返品、明日代替品到着です。 |
4月16日(木) 昨日の代替え品が今夜届きました。 当たり前ですが綺麗でした。 しかも、昨日の荷物より箱が二重に梱包してありました。 で、さっそく空焼き&シーズニングしてみた。 デッカイキャベツの葉っぱ3枚を刻んで野菜炒めを2回して廃棄。 なかなかイイ感じ… 今まで使ってたロッジはキャストアロイ(鋳鉄)なのに対し、ユニフレームは同じ鉄製でも鉄板であるため、使ったフィーリングはかなり違う… 個人的にはロッジの方が好き。 でも慣れたらユニフレームもイイかも… 使い易さは断然ユニフレームの勝ち。 毎回オイル引かなくていいから。 ロッジは6.5inと8in、ユニフレームは10inなのでカブリません。 目的に応じて出番が違う… でも逆にロッジの10inも使ってみたくなりました。 |
4月17日(金) 昨夜はGyaOでツインピークスを見ると決めてたので、日刊himedakaのアップなんてすっかり忘れてた。 最近は2つの事を覚えられなくなった。 で、その前に… 先日書いてたスキレットに気合を入れる為に買っておいたデッカイ牛ロースを焼いてみた。 25cmのスキレットにキッチキチ… 厚さ約2cm、面積約185cu、重量483gを嘗めてはいけない… 焼いてる最中小さい餃子ほどの塊が剥がれてきたので食ってみた。 舌でちょっと触っても大丈夫だったのでポイッと口に入れたら反対側の面が高温だった。 一瞬にして上顎内部を火傷し、皮が剥がれてきた… 箸で切れる肉だったので息子と半分こして一気に完食。 口内ヒリヒリ… 穀物飼育のオージービーフ格安の更に3割引きで450円は破格。 |
4月18日(土) なんだか毎日眠くて眠くて仕方が無い。 ところがいざ夜寝ようと思って布団に入ってもなかなか寝付けず… 結局眠りに落ちるのが早朝? 悪循環を繰り返して寝不足な毎日… 日中眠くて堪んない… それでも多分忙しくて何か仕事してる時は眠気を忘れているのが普通… でも今日は本当にヤバかった。 なかなか忙しくて目が回る様にはならないし… ヒマで良いこと何もないもんだ… あ、昼寝できるか… 最近は平均して日中の気温が20℃を超える様になり快適指数は一層向上。 バイクで帰る日もこんな日だったら快適なのだが… 来週前半に一雨ありそうだが、その後は大丈夫?なにせ関東、信越、東海、北陸といくつも越県するので中部規模で晴れてくれないと… |
4月19日(日) 今日も暖かい良い一日だった。 今日のノルマはタオルの洗濯くらいだったので難無くクリア。 そして遅ればせながら“クヌギ”が多数発芽。 ここに来て、今まで「レアです」と言い続けたクヌギの鉢植えが急増… 少々手を焼いている。 って事で“一人勝手に赤坂緑化計画”の開始。 今日こっそり植えてきた。 数年後が楽しみ… それから昨年見つけて大喜びした“カシワ”のドングリが5個全て発芽に成功!何気に嬉しい… このまま行くと、コナラ、クヌギ、カシワを征服。(他に不明1種) あとアベマキとミズナラのドングリを植えてみたいのでじっくり探します。 さて、明日は六本木ヒルズで、自分で企画した小さなイベントの日である。 一昨日時点で3名の予約があったので少しだけでも楽しみだ。 |
4月20日(月) 先日書いたイベントでした。 一応お客さんには上々の評価でした。 いつもは行かない曜日に行ったので、いつもは会わない人と会った。 1年以上振りの再開。 彼女はヨガのインストラクター。 以前は週一で曜日が重なったため、時々治療に来てくれてた。 とっても治療して欲しいらしかったけど、スケジュールが合わず断念でお互い残念。 業務終了後、シェイクが飲みたくなり帰りに買おうと… 最初に目星を付けてたバーガー屋へ入ったら黒人がタドタドシイ日本語で違う物を勧めて来る… 「シェイク!」って言うと「ウチニハナイヨ」… 初めから言え!で、20mとなりのモスへ… そしたら「当店ではシェイクを扱っておりません」って書いてある所を指差した。 喋れーー!!!!! |
4月21日(火) 暫く振りに雨… でも天気予報で言ってたほどでもなくて助かった。 予報じゃ雷雨とか言ってたから… でもやっぱり洗濯物は乾かず… でも明日はまた晴れるらしいし、気温も25℃と暖かくなるので大丈夫かと… たぶん帰省ツーリングも雨は降らないでしょう。 でもやっぱり簡単に行かないのが富山。 今日になって天気が怪しくなってきた。 運が悪かったら富山に近付いた所で雨に遭う可能性あり。 今回、ま、直接はツーリングに関係は無いのですが、初めてサドルバッグを着けて走ります。 デグナー製のサイドバッグを左に… サドルバッグサポートは取付け済みなのですが、バッグ自体は試してもいない。 って事で明日、ぶっつけ本番。 雨に遭うと困るんだよな〜… |
4月22日(水) さて、今日のマッタリと終了… 明日は富山に向けてツーリングだ。 昨日も書いたっけ?今回は一般道(甲州街道)をドーンと松本まで… 5時間あったら余裕じゃないか?と思っている… で、そこから安房越えて実家まで4時間半?道中写真写したりラーメン食ったりとのんびり… 明日中に家に着けばいいやって、とってもユル〜イツーリングである。 今回のお楽しみはオイル添加剤。 富山へ着く頃には循環完了か? 心配してた富山の天気も午後には回復していそう。 気温はやや低めなれど雨の心配は無いようです。 たまには遊んでもいいよね… って事で、明日。 8時頃出発出来たらいいな〜って思ってはいるけども、ただいまの時間は既に1時半… 朝弱いんだよな〜… |
4月23日(木) 無事到着しました。 なんと12時間掛ってしまった… NAVITIMEでルート検索した時の所要時間とほぼ一緒。 侮り難しNAVITIME… そもそも松本まで6時間以上掛るなんて思っても見なかった。 更に途中で道を間違えて福生市へ迷い込んで小一時間程ロスったり… その結果、見知らぬスポ乗りさんと出会って言葉を交わしたりしてなんかイイ… ユル〜イを通り越してダラダラグダグダで松本まで6時間… 一人じゃなかなか止まる気が起きなくてラーメンも景色もヘッタクレもあったもんじゃなかった… しかも後半スゲー寒かったし… 甲府から気温が下がり始めて今日体験した最低気温は安房峠で6℃。 寒過ぎて体が硬直して肩こりと頭痛に襲われながら走って来た。 |
4月24日(金) アップできなかった… しかも何を勘違いしてたか12時間掛ったと書いてるけど、良く考えたら11時間の間違いでした。 なんだかな〜… 今日は能登半島のほぼ先端部にある見附島へツーリングしてきました。 昨年のGW同様タンデム。 走って走って走りっぱなし… 行って写真写して帰ってきただけ。 途中でラーメン食べはしましたが… とにかく寒くて仕方無かったんです。 風も超強かったし… 雨が降らないでツーリングに行けそうな日が今日しかなかったので走りました。 何だか能登の街外れはさびれていましたね… でも20年前のツーリングで弟の嫁が信号でSRでタチゴケした場所や、友人のCB450K-1のパンク修理した店とかそのままあった… |
4月25日(土) スケジュールの都合上ズレズレでアップしております日刊himedakaでございます。 ハーレーのエンジンオイル交換セットが届きました。 USAハーレー純正MotorFactory・SAE20W-50(1Quart×3)と、Trans/Primary・Lubricant(1Quart)と、オイルフィルターと廃油パック。 これら代引き送料込みで4657円とお安い… しかもスポーツスターはエンジンオイルの交換がスコブル楽ちんなのである。 なんとフィルターの固着さえなかったらマイナスドライバー1本で交換作業が行えます。 ドライ散布で、いわゆるドレンボルト開けないでいい… その反面、ギヤオイルが別なので2種類のオイルが必要となり、手間も2倍… ま、何はともあれオイル交換済ませてから東京へ向かいます。 |
4月26日(日) 朝から暴風と雨… しかも相変わらず寒い。 気温11℃ってなんですか… お客さんを治療する部屋は朝からヒーター使用ですよ… 古くて隙間だらけの家なので戸がバタバタとやかましいし… でもこれで雨降ってなかったら家の中、砂埃だらけになってるところだった。 そんな今日の晩御飯はガスト。 いつもは1200〜300円ほどしか使わないのでたまには… そしたら5人で4600円。 一人1000円行ってない… しかし新たな発見。 実はガストはハンバーグに相当力を入れていると社長がテレビで言ってたので食べてみたのですがマジ美味しかった。 それともう一つ… 一人で25cmピザ1枚食えなかった…il|li_l ̄l●il|li 我ながら豪く小食になっちまったもんだ… ま、安上がりでいいか… |
4月27日(月) 珍しく天気予報が外れて意外に早い時間から晴れた。 気温は低めでも晴れると暖かい。 こんな日はバイクに限る!と言いたいところだが… 午前中予約がギッシリ。 で、夕方からも予約が… 僕はこの様に両方詰まってて、間に4時間ほどしか空いていない時の過ごし方が苦手… ところが陽気に誘われ、誘い誘われ、北山ナーセリーへ行ってみた。 平日なのに意外にも超が付くほどの賑わい。(駐車場が満車だよ…) 入ってみて分かったけどまーまーまーお花盛りですこと… 行く先々で次々と花の匂いが漂ってくる。 結構良いモノが沢山あったのに残念… 今回はバイクにつきお持ち帰りはやや困難… 帰りにガストでエスプレッソ3杯。 今日の一番はナデシコ。 甘い香りが印象的だったナ… |
4月28日(火) なんだか日刊himedakaをアップするタイミングが解んなくなってきたぞ…?気を取り直して… 今日ハーレーのオイル交換を済ませた。 国産バイクと違ってハーレーの(スポーツスターの)オイル交換は非常に簡単です。 オイルのみ交換なら必要工具はマイナスドライバー1本。 やってみたら「なんだかな〜…」って笑えちゃう。 逆にややこしいのがプライマリーオイルと呼ばれるギヤオイルの交換。 ←作業は楽ですよ。 ただオイルの注入の際、規定量というのが定めない。 “約○○ccで○○の線まで”ってな感じです。 まぁ大らかと言うか、アメ車ですな… そんなアメリカ〜ンなフィーリングにすっかりヤラレちゃってハーレーに乗ってるわけですが、マジ楽しいです。 次は東京へ帰る前に洗車だな… |
4月29日(水) 本来なら長〜いGWをマッタリ出来た筈なのだが、5月2〜4日の間、妻と息子が東京へ遊びに来るため、私はそれまでに帰らなきゃいけない。 で、5/1に富山を出発すべく、プランを検討してたら5/2が土曜日って事に気付いた。 って事は… 高速1000円制度を利用しない手はない。 一気に小杉⇔練馬間413kmを走り切るか、また安房峠を越えて松本⇔高井戸間208kmを走るか… 料金は小杉⇔練馬プランの方が安い。 どっちにしても高速降りる際、土曜の午前0時を過ぎていれば適用。 安房・松本⇔高井戸ルートは何度か走っててある程度時間はよめる。 でも小杉⇔練馬は走った事が無いので逆算できない。 1時間とか余ったらどうしよう?車と違ってバイクはゆっくり休憩とか仮眠できないから… |
4月30日(木) 暖けぇ〜〜、いい日やった。 特に考えも無しに五箇山の菅沼合掌集落まで行ってきた。 スゲー近いの… でも駐車場が有料になってた。 協力費500円ってなんだ?僕はバイクだったからか無料でしたけど… せっかくなので少しでもお金を使って行こうと思い、いつものお蕎麦を… 山菜ヨモギそばは凄く美味しい。 でも五兵衛モチは我慢した。 だって何も考えないで出たから財布には2千円しか入っていなかったんだもん。 で、帰ってから… 今日の一番の目的の洗車に取り掛かった。 ホースで水をジャバジャバジャーって… これが東京では出来ないから… ホイールのザラザラにこびり付いた煤はガラスクリーナーで… 泡々にしてからブラシでゴシゴシ… すると黒〜いのが流れて落ちます。 |
![]() |
日刊 himedaka 2009−5月分 |
5月 1日(金) さて本日東京へ向け出発ですが… とりあえず9連休にしたこと…→ ラーメン4杯、山菜蓬ソバ1杯の他、地元産のホタルイカも食べた。 プチッとツーリング2回。 ファミレス忘れたほど… と、考えたら、帰省自体が旅行みたいなもんだから何気にかなり楽しめたってことだな… 本当なら明日辺りから本格的なGWに突入なのだが、僕はなぜか一足先に東京へ帰って明日から家族の接待という仕事が待っている。 唯一決まっている目的地はもんじゃ屋さん。 本物を本場で体験してもらおう。 ほかはメジャーな名所で足を棒にでもしてやろうか? と、その前に、どのルートで帰るかまだ決めていない。 出発時間は多分7時頃だとおもう… マンション到着は1時前が理想です。 |
5月 2日(土) 今朝体重計に乗ったら3kgばかり増えて68kgになってた。 今日は家族を引き連れてアチコチ歩き回ったけど、イマイチペースが上がらず… 何分、歩き慣れない連中なので… しかも“中野ブロードウェイ”なんて行ったもんだから、ガンプラやらフィギュアの前から息子が動かず… 中野は今回初潜入でしたが未知の世界で、ヘヴィーなワールドだった。 家族連れも沢山居ましたが、エリアの住人達は別星人っぽかった。 多分ここに入り浸ってる連中は六本木とかへは来ないだろうな… 個人的に気になったのは化石屋。 三葉虫の化石がなんとも魅力的でした。 それともう一つ僕の目を引いたのは実物大のロビーの模型。 84万円とかついてた。 たとえ買えたとしても置いておく所が無いな… |
5月 3日(日) 人、人、人… どこ行っても人だらけ… 日本の人口の何割がここに居るかって程凄い人… 始まりは横浜から… でも電車は混んでなかった。 ところが… 元町から中華街へ進むにつれて人口密度が増し始め、中華街は大変な事になってた。 今まで何度か行った中でも最高密度。 あんなに沢山ある中華料理屋のほとんどに行列ができてる。 中華まん屋にも行列ができてる。 さすがは開口50年祭ってところか… その後は原宿へ向かったが、何が凄かったって、原宿駅が凄かった。 ホームに人が多過ぎて危ないので山手線が徐行運転してたくらい。 当前竹下通りも原宿も渋谷もどこもかしこも人だらけ。 でもなぜか閑散としてたのが六本木。 あんな空いてた六本木は見た事が無い。 |
5月 4日(月) 今日は狭いエリアを動き回って疲れた… 足と腰が棒の様で… 23:50新宿発の夜行バスに送り届けて任務完了。 明日からは通常業務。 今回一番の戦利品は本物の“生キャラメル”かな… TBSのイベントで極普通に買えたのでビックリ。 ま〜安くはないんですけどね… せっかくなので明日もう1回買って来ようかと… 特にドンドン食べたい訳でもないのですが、レアな物が簡単に買えるので、この際に… って、まんまと敵の罠にはまって買わされてやる。 でも実際美味しいです。 すぐに消える様に無くなっちゃうのが残念です。 それから日持ちがしないのと、10℃以上で融けちゃうので富山までお持ち帰りできません。 食べさせたい人が居るんですけどね〜… 残念。 |
5月 5日(火) 今日は朝から雨。 朝は道路が湿っている程度だったけど、時間とともに雨脚は強くなって、夕方には本降り… 観光客には気の毒である。 朝9:30、赤坂サカスに特設された“花畑牧場・生キャラメル”販売ブースには既に長蛇の行列があったが、17:30には途切れていた。 昨日はこんな時間でも行列が有ったので、多分雨のせいで退けたものと思われる。 それにしてもいったいいくら売れたのか気になる… 見える位置に万札の束がいくつも見えたのには驚いた。 極短期間限定のチャンスなだけに食べさせてあげたい人が多数いるのですが… 1箱に12個入って850円。 わざわざクール便で送るのもどうかと… そんな事を思いつつも今日も買ってしまった俺って…il|li_l ̄l●il|li |
5月 6日(水) GW最終日の今日も雨。 昨日から通常モードの私には特に変化なし。 でも22:30過ぎまで仕事してましたけど… 喜ぶべきことです。 しかしこの雨のせいで往診がキャンセルにもなっている。 それから洗濯ができずに困っているのですが… で、夜になって… エスプレッソマシーン購入後、2度目の除カルキ作業の指示が出た。 内部の水と湯の通り道とボイラー内部に固着する石灰の除去作業です。 水タンクに塩素系除石灰剤を入れたら後は基本的に自動なのだが、水を捨てたり補充したりは必要で何気に時間が掛かって面倒臭い。 日本の水は外国程ではないと思うのですが、それでも東京の水は蛇口周りにかなり石灰が固着するので必要な作業なのかもしれません。 |
5月 7日(木) 昨日に続いて3日目の雨。 やはり少々寒い… そして明日も雨らしい… 困った… 洗濯しないとパンツ(ブリーフ)が無くなってしまう… って事で、夜になって洗濯の強行。 しかも2連チャン… 2回目はタオル。 ゴールデンウィークにひっかけて長い休暇、って言うか帰省だった。 その後家族の状況に伴い2〜4日まで遊び呆けた。 5日6日は仕事だったとは言え、メリハリが無いので曜日の感覚がどこか変。 明日2週間振りに六本木ヒルズへ行き、土日を過ごし、来週に入ってリセットって感じなんだろうか?まだどこかハッキリしない… 前々から良く言ってきたが、これだから連休は嫌いだ。 長い休みに浮かれてても全く金にならん。 当たり前だが遊ぶと減る一方だな… |
5月 8日(金) 昨日書いた通り、2週間振りに“仕事で”六本木ヒルズへ行ったのだが、なんか久々って気がしない。 無理もない、連休中に2度歩いたから… 富山じゃ200mも離れていない所へ行くにも車を使っている妻に、東京生活のの大変な面を知らせてやろうとわざと歩かせたのだった。 いやいや、意地悪ではないですよ… 知って欲しかったのです、暑い日には汗をかき、雨の日には傘差してもビショ濡れになるんだよって事を… 君達が当たり前に生活ができている陰には、僕のこのような苦労がある事を少しは理解して欲しいものだ。 これは頭では無理なのです。 無論2〜3日遊びに来て解る範囲のもんでもないでしょうけど… 鬱陶しい雨も夜には上がって、明日は暑くなるらしい… 昼の往診あるかな? |
5月 9日(土) 2日以来1週間振りにハーレーに乗った。 一番にオイル交換の効果を感じた。 あまりにも露骨すぎるこの差はいったい… さすがはアメ車。 交換前は普通にセルを回しても簡単に回らなかったのが、今日は1週間振りにもかかわらずギュルルルルって軽やかに回った。 まー期待はしていたのですが… エンジンオイル交換後のフィーリングは特別な変化は無し。 しかしミッションは激変で、超スムーズに… ハーレーは個体差が多いバイクとよく言われますが、(ほめられた事ではありませんが…)僕のバイクはアタリなのでしょうか? 世間で噂になっている短所がほとんど出ていません。 重いくせに妙に小回りが利いて取り回しと操作系が軽い可愛い奴なのです。 |
5月10日(日) 昨日、往診に出た時… 乃木坂トンネルを出て青山墓地に差し掛かったら、夜の8時半過ぎてるの物凄い人だかり… そして警官も多数… 何事かと… 後で知ったが“青山ロックンロールショー”なる忌野清志郎の葬儀の後だった。 なんと42000人集まってたらしい… 前も誰か忘れたけど歌手の葬儀で結構な人数が青山葬儀場に集まったな… さて置き… 忌野清志郎が亡くなったのは僕もショックだった。 大ファンって訳ではないのですが、結構好きでした。 ご冥福をお祈りいたします。 さて、今日はやけに暑い日だった。 真夏日ですよ… 今年に入って初、バイクのスクリーン外して思い切り風を浴びた。 暑かったけど最高!バイクも好調!このままどこかへ行ってしまいたい… |
5月11日(月) 以前より、少しずつ当ホームページの移転作業を行っておりました。 その移転先の容量が1G。 どうせならもっと大きい所が無いかと… そしたら結構無料で無制限って所があるじゃない… で行きついた先がWing2でした。 が… どうにもここの評判がよろしくない。 条件も良いし設定も簡単。 で、アップロードもできました。 しかし日によって物凄く繋がりが悪い時がある。 って言うか、そっちの方が多い… で、2chとかで探りを入れたら評価がボロクソ…il|li_l ̄l●il|li そんなに悪かったか… で、お勧めは?のカキコがあったので見てみたら… @pageが良いって… お?なんだ、最初の1Gのところじゃねーか… でも1Gじゃな〜…→再検索、Wing2にヒット。 と、堂々巡りをしております。 |
5月12日(火) 昨日、懲りずにハゴロモジャスミン2鉢とラベンダーを2鉢購入しました。 花は個人的に匂いが強いほど好きです。 で、香る花ばかり買う。 月初めに近くのスーパーでとてもコンディションが良いハゴロモジャスミンが380円で売られてた。 後日買う気で行ったら無かった… 非常に激しく後悔しております。 で、別の花屋へ行ったのですが… そこで普通のジャスミンを見ました。 花デカー!葉っぱデカー!! ジャスミンってこんなに大きかったっけ?当然鉢も大きくて場所も食う… 値段もそれなりだったので却下しました。 イイ匂いするんだろうけど… 赤坂の花屋ではここだけ?栽培用土とかも売ってて値段も高くない。 実はもう置き場が無いほどなのだが、何となく贔屓にしようかと… |
5月13日(水) 困ったことに一昨日から首と肩が痛い。 軽い寝違いの様な状態なのであるが、今朝は一段と悪化してて右肩甲骨と脊椎の間が突っ張る。 バンザイしたり、頭を左右に動かしたらビキッと痛む… 筋トレ、特に引張る系の運動をした翌日が特に酷い。 首、肩、背中に疲労です。 前兆は昨年末からあって、連休の帰省ツーリングの寒さで一気に悪化して、それを引きずっている感じです。 本職ながら情けない… 自分で自分の体って治療できない。 しかも身近な所に弟子も居ないと来ている。 毎朝起きたら辛いんだな〜、筋肉痛は気持ち良いのに… これも歳のせいなのかね?認めたくはないけど、嫌だな〜… コレが寒い時期ならもっと酷いところだが、幸い季節は良い方に向かう。 |
5月14日(木) 昨日書いた症状が最悪。 チョット動くたびに右首から背中に激痛… パッと起き上がれない。 それどころかソファに座ってて物が取れない… 堪りかねて弟子に治療の要請を出した。 明日です。 で、夜になって妻から祭りの事でメールがきた。 そう言えば明日獅子舞でした。 実は先週末、知人のブログやマイミクさんのmixi日記とかで新湊の獅子舞の記事を見てたので何となく終わったような気でいた。 正式には開けて明日、5月15日が春の放生津大例祭であった。 この2〜3年は練習の時に太鼓叩きにさえ行かなくなった。 たかだか田舎の町内行事の獅子舞を私物化したがっているバカ野郎一人の為にシラケてしまっているから… お山の大将は見ていてイタイ… |
5月15日(金) さてさて獅子舞当日。 末っ子はAM3:30に公民館へ… 今年中2にして三番叟デビュー。 順当に行けばいずれは天狗を舞う事になるはず… 練習時間は通常PM7:30〜9:00がキリコ(小学生)、それを帰した後、三番叟や天狗の練習となるのだが、キリコに比べて内容がヌルイ。 それは選ばれた経験者達の練習だから… その為我が子の様なデビューの年は下手くそである。 しかし本番をこなすうちに上達するものだ。 僕も太鼓は初めての年、本番当日で全て完全にマスターした。 年寄りが入れ替わり、寄ってたかって仕込みに来たものだ。 笛も然り… しかし老獪な熟練者達は高齢化や死去やらで居なくなり、古き良き技術は途絶えつつある。 現代風?ドラムじゃあるまいし、獅子には無用… |
5月16日(土) 今になってHOGのメンバーライセンスが届いた。 HOGとは、Harley・Owner's・Groupの略。 入会は任意ですが、新車購入者の特典でした。 とりあえず色んなサービスが受けられます。 詳しくは忘れましたけど… このところの東京は晴れても思ったほど気温が上がらず… 今日も最高気温は20℃とこの時期としては低めである。 夕方の往診にも半袖の上に革ジャン羽織って丁度いい感じの温度でしたから… 最近はお客さんの予約の状況が(当日の問い合わせが)上手くよめないため、チョット走りにって外出がなかなかできない。 久し振りに津田沼へ行きたいのですが… この喫茶店もharleyのディーラーも、僕が一番出易い月曜日が定休日ってのが辛いところです。 |
5月17日(日) 今日の天気予報は雨。 当たり… 往診にバイクで行けない以外特に問題も無いのだが、1日中台風並みの風が吹いてたのには参った。 テラスの縁に置いてた植木鉢が飛ばされそうなので避難させた。 今年発芽したクヌギの若木が可哀想なほど風に苛められていた。 町の中は飛ばされたゴミ箱とかが散乱。 ついでに木の枝とか葉っぱとかも風にやれて散乱。 と、まぁ、本当に酷い風だった。 夜、電車で往診に行くつもりだったのが微妙に遅れた。 で、外に出て見たら道が乾いててバイク大丈夫そう… となると逆に15分ほど余る。 行きも帰りも強風に煽られながら何とか雨には遭わずに済みました。 最低気温はこのまま20℃で夜風が湿っぽい。 明日は暑くなるらしい… |
5月18日(月) いや〜暑かったです。 28.3℃だか28.4℃だか、まぁ〜あまり変わらないけど暑かった。 今日は月に一度の六本木ヒルズへ特出の日。 通常より1時間遅れて6時スタートだったのですが、六本木ヒルズまでの30分間の道のりを、汗かかずに到着するって結構難しい… ゆっくり歩けばいいじゃない?←確かに… でもせっかちなので目的地がハッキリしているとゆっくり歩けないのである。 難儀な性格だ… 赤坂周辺、特にマンションがある四丁目周辺は日中無風に近かった。 でも六本木は適度に風があって、日陰に入るとかなり快適。 ミッドタウン横でクールダウンし、更にペットショップで犬見て休憩… 白目むいて寝ているビーグルの激可愛さに思わず写メ… 犬飼てぇ〜! |
5月19日(火) 11日にラベンダーを2鉢買ったのですが、どうもあまり元気が無いように見えてて、更に一昨日の暴風にもやられて一層弱って見えた。 ツボミを付けている茎が項垂れてるのが可哀想で、なんとかならないものかとチビチビと毎日お水をあげていたが、効果が表れず… 困った時はインターネット。 それによると、ラベンダーは乾燥気味が好きらしい… Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン… またやっちまいましたか? しかも日当たりは大好きなのに暑いのは嫌いらしい… なんとわがままな… で、弱った部分は花もダメそうだったので思い切って切りました。 葉っぱの脇から花芽が出てたのでザックリと… で、切った花と茎は1cm程に刻んで小箱に入れて卓上へ。 これがまた良い香りするんです。 |
5月20日(水) 東京で30℃超えました。 暑かったです。 そしてとうとうと言うかやっとと言うか、ついに東京でもC型インフルエンザの感染者が出ました。 今まで出て無かった方がおかしいのですが… でも外を歩いて見てみても、テレビで見るようなマスク着けてる人はほとんど見かけません。 でもなぜか道にはタバコの吸い殻の様にマスクが落ちていたり… とにかく感染者拡大しませんように、と祈るばかり… そんなことより… 今日また極々軽いのだが、ギックリ腰をやっちまった。 そんなに痛くないんだけどなんか不自由です。 インフルエンザより忌々しい… 何とかしようとジムで少し苛めてきた。 結果どうなるか明日起きてみてから… 水分補給と歯磨きでインフルエンザ予防して早めに寝ると… |
5月21日(木) 昨日六本木ヒルズの帰りにペットショップに寄ってみた。 と言ってもブラっと立ちよって中見てきたってだけなのですが… 実は先日以来、激しく僕の気持を引き付けるビーグル(♂)がいるのです。 裏返しになって白目半分開けて寝ているのが可愛くて… うちのマンションはペット(動物系)が禁止と言う事になっているらしい… らしいと言うのは契約書には禁止って書いてなかったと思うから… マジで犬が欲しいのです。 でも飼うとしたらビーグルはちょっと持て余すかな?理想はフレンチブルドッグなのですが、なにせ高い! 多重が10kg超えないならボストンテリアでもいいのです。 なんとかコッソリと飼えないものかと… 飼うじゃなくた“一緒に暮らす”でした。 |
5月22日(金) ふと気付いたら富山へ帰るまで1週間切っていた。 回数券を買ってあるのでバスで帰省するつもりですが、バイクで帰りたい気持ちもある。 でもやっぱりバスかな… そして帰省が近付くと無性にラーメンの虫が騒ぎだす。 富山のラーメンが食べたいと体が欲する。 今一番食べたいのはチャンポン麺かな… せっかく落として65kgを維持しているのですが、富山へ帰ると必ず太ります。 で、東京へ戻ってまた落として、の繰り返し… 富山で食べるモノの半分近くがラーメンです。 でも月当たりで平均すると少ないはず。 なぜなら東京ではほとんどラーメン食べなくなったから… 一時期は良く行ったんだけどね… とにかく富山のラーメンが何より楽しみ… |
5月23日(土) 一昨日書いてた犬の話し… フレンチブルの価格帯は17諭吉〜25諭吉のようです。 安い所では10人程で高い所では40人程要るらしい… 血統だけでここまで違うとはワンコも可哀想だな〜… で、買えない事は無いのですが飼うとなると少々高いハードルを超えないといけない。 とは別に、20〜25諭吉って価格帯、なんかサンダーマックス導入費用と被るんですけど… 実用面ではこっちの方が現実的なんだよね… 毎日犬と楽しく暮らすってのも嬉しいけど、低いアイドリングと力強いを加速するスポーツスターってのも非常に捨てがたい… ま〜実はどっちが良いかってこの辺でダラダラ迷っているうちが一番現実的で幸せな気がしなくもなく… 相変わらず煮え切らない自分です。 |
5月24日(日) 今日の往診は夕方4時だった。 昼前から雨が降ってたので、電車で往診に向かうべく外に出たらなぜかとてもイイ天気。 道路は場所によって濡れてたり乾いてたりとさまざま… で、悩んだあげく思い切ってバイクで出てみた。 6時半頃まで持ってくれたらセーフ。 濡れた路面はスリッピー。 発進加速で豪快にスリップすること数回、ドキドキ。 ところで昨日… 往診先で“そら豆”のお裾分けを頂いた。 それ続いて今日は“ナイキのシューズ”をもらってきた。 ネット購入したお客さんにサイズが合わなくて、なぜか僕にジャストフィット! 当前新品未使用… なんかラッキー! 雨も降らず、夜になって激しい雷雨… こっちもラッキー!そんな今日やっと夜行バスの予約をしました。 |
5月25日(月) 先日書いた移転先とは別のもう一つのHP移転先候補Wing2ですが、散々な評判だったのが最近なぜか調子が良い。(接続が早いの意) ホント、一時期はクリックしてページが開くまで3分とか掛かった。(光のこの時代に3分って…) でも繋がるのはまだ良い時。 タイムオーバーで繋がらい事もちょくちょくあったのに… そんな訳で未完成(移行が不完全な)が2つと、現行OCNと、HPが3つ存在している。 @PAGESとWing2は無料なので両方同時に進めてみようかと… @PAGESの容量は1GでWing2は無制限。 大サイズ画像の掲載が可能。 なにぶん無精者なので新しいコンテンツ、当前ハーレー関係だけ先に進み、元の釣り関係は未完成… OCNにリンク張って凌ごうかな… |
5月26日(火) アッと言う間に明日帰る日。 時間はあるとから…と思ってたほど時間も無く、中途半端な感じを残したままタイイングは終了しそう… 釣行予定は土曜日。 気合いの前夜からの車中泊。 今のところ週間天気予報は曇りで気温27℃らしい… 少々暑いか? カンカン照りや雨より曇りが良いのでこの際暑いのは我慢するとしよう… 行先は当たり外れが大きい博打的河川と魚居ない川。 なぜ無難にそこそこ釣れる川を選ばないか?それは2人ともひねくれ者で、魚釣る事が最優先でなくてもいいから… でも釣れる方が良い。 2人とも随分久し振りなのでカモシカでも熊でも何でも来やがれ!全部まとめて楽しんでやるぜ!と言いつつ友人はロケット花火持参らしい。 |
5月27日(水) 富山帰省のスケジュールは通常水曜の夜新宿23:50発、高岡行きのバスで帰り、翌週月曜の夜高岡23:00発のバスで東京へ戻る。 で、東京発の水曜日は六本木ヒルズ出張である。 このところ、水曜の遅い時間に固定のお客さんが出来て、時間的ゆとりが無くなった。 この日も21:40から予約が入り、治療を終えてダッシュでマンションに帰ったのが22:50。 マンション出発が23:20なのでほぼギリギリ… とはいえ新宿でダラダラバスを待つよりはイイのであるが… しかしこの日刊himedakaとかmixi日記とかアップするには時間が不十分。 晩御飯やらシャワーやら荷造りやら同時進行は不可能な事が重なるから… 事前にやっとけって?それがなかなか出来ないもんですよ… |
5月28日(木) 自宅車庫に放置してあるスペイシー(大昔のHONDAのスクーター)が何気に邪魔で困っている。 弟が乗るからって友人から貰った物。 で、そのまま乗らず仕舞いで十数年… たしか搭載してるのはカブと同じ4サイクルエンジン(自動変速?)だったと思います。 結局不要となったため、弟が処分先を探したものの、金にならないバイクは富山からではどうとか、交通費がどうとか言うらしい… どうすべきなのか、って今になって私に泣き付かれてもそれ以上に私が困る… 最近めっきりそっち方面(いや多方面)の縁が無くなりました。 邪魔なんだよな〜… その後は子供ら乗ってた自転車も処分。 CB入れるスペース作らなきゃ… で、CB750Kも売却希望なのですが… |
5月29日(金) 久し振りににチャンポン麺を食べに行ってきました。 先週ぐらいから、当然東京に居る時から妙に食べたくて食べたくて仕方無かったので… 期待通りの美味しさ&ボリュームでした。 850円と少々お高目ではありますが、大満足でした。 それと、自転車が1台嫁いで行きました。 娘が小学生の時買った自転車で、メッキ部分に錆びは出ているものの特に痛んでもいなかった。 そして次の乗り手も小学生の女の子です。 最近はすっかり自転車も商品価値も下がってしまいましたが、捨てるには忍びなく思っていたので乗ってもらえるなら本当に大助かりです。 その後は北山ナーセリーへ行ってローズマリーとラベンダーを購入。 ラベンダーってあんなに沢山種類があるって知らなかったよ… |
5月30日(土) 昨日書いた自転車に続き、なんとスペイシーが貰われていきました、と言うよりもらっていただきました。 いや〜僕としては本当に大助かり。 引取り手はそねさん。 さすがに手慣れた方は違いますね。 軽トラで来られザッと積み込んでサクサクッとロープを掛けて積込み終了でした。 その後、アチコチ観察してみると、年式の割によく原形をとどめていたもんだと… そんな古いスクーターなんだけど、氏によると新型となる… ちなみにそねさんの足となってるスクーターはラビット。 と言っても興味が無いと解んないでしょうけど… 1968年まで存在したメーカーです。 富士産業(現在の富士重工業=スバルです)が生産してた。 って事で一番新しいモデルでも41年経ってる。 人間に例えると250才位です。 |
5月31日(日) 昨日の夕方から雨となり、夜間にはそこそこ強く降りました。 そして今日の午前中も結構強めの雨が降ってました。 それも昼には上がってなんとなく釣には良い天気。 予報通りなら土日が雨で釣り人が川に入れず、月曜に我々が頂き!って寸法… それが微妙に外れた。 きっと大勢入っているんだろうな〜と激しく危惧。 実はこの日に合わせて急遽釣り用にデジカメを買いました。 富士フィルムのZ33WP、3m防水防塵仕様で、2MのSDカードを付けて17880円とお安い。 本体もかなり小さくて軽いのが良い。 細かな設定や操作が簡素化されてて逆にイイかも… とにかく濡れた手で躊躇なく触れるのはありがたい。 って事で今夜出発で車中泊。 |
![]() |
日刊 himedaka 2009−6月分 |
6月 1日(月) 行ってきました、約一年振りの渓流フライフィッシング。 期待のデジカメは予想をはるかに超えた超便利アイテムでした。 いや〜素晴らしい! 普通なら魚を釣った後ネットで掬い、一応両手を水で冷やした後針を外す。 その後デジカメで撮影となるのだが、なにせデジカメは水に弱い。 ポケットから取り出す段階から気を遣い、極力濡らさぬように撮影をするのですが、これが防水なので気兼ねなくガンガンイケるのです。 それどころか3m防水なので水中撮影も可能。 まるで夢のアイテムです。 私の場合釣りが主ですが、マリンレジャーにも威力を発揮しますね。 画像も2Mで十二分以上に素晴らしい。 全部オートの設定でバシバシ撮ったのが良かったです。 後日、一年振りのレポアップ時に載せます。 |
6月 2日(火) 1日長い富山滞在も今日で終わり、今夜東京へ向かいます。 お土産はラベンダー2鉢とローズマリー1鉢。 それと木材を少々… テラスの鉢植えの数が増えてきて、置き場をどう増やすか思案して極僅かでも省スペースを捻出して楽しまなくちゃならない。 都会の生活は窮屈だって言うのは本当だ。 植木鉢2〜3個さえ置けないマンションも沢山あるんだから、僕の住まいなんてまだマシな方。 ってことで、東京へ帰ったらテラスに棚作りをします。 最近は匂いの強い花に興味があって、ジャスミンとラベンダーを愛しています。 テラスから風が吹き込んで室内の空気が動くとフワ〜ッと香る花の匂い。 なかなかイイです。 そんな感じで東京砂漠に潤いを求めております。 |
6月 3日(水) やれやれ… 今朝東京へ戻って夕方は六本木ヒルズへレギュラー出張。 その前に午後よりお客さんもあったりと、慌ただしく一日が終了。 何はともあれ忙しいと言うのは良いことだ。 六本木ヒルズでは水曜日の9時過ぎに固定のお客さんが付いてくれて喜んでいる… で、空いた時間に… 一昨日の釣りでイヤと言うほど脚の衰えを痛感しちゃったのでなんとかせねばと… 新たに筋トレを開始してみた。 正しい名前は解んないけど立ったままペダル踏むやつ(ステップクライマー?)に乗ってみた。 山歩きの筋トレにはコレっぽいと思ったから… 5分でやんわりと汗がにじんだ。 時間の関係上5分で終了。 でも脹脛、膝、太腿に疲労感が出たので正解のようです。 30分乗りたいね。 |
6月 4日(木) 東京に戻ってどうやら風邪をひいてしまったらしい… 症状としては、鼻の奥が痛い、喉が痛くイガイガする、呼吸が苦しい、鼻水が出る、等… 熱は無く、体もだるく無く、頭も痛くないので流行遅れのインフルエンザではないらしい… しかし昨晩は上記の症状で熟睡できなかった。 今朝ドラッグストアにて風邪薬を購入し、真面目に食後、一日三回服用した結果、イガイガと鼻水を残して大分回復に向かいました。 残りは今夜?明日起きた時には完治していると勝手に予想。 要は病は気から治さなきゃって事である。 と言いつつ咳コンコン… 明日はどうやら雨らしい… 今日3回回した洗濯機。 厚物がもう一息乾いていないのだが、雨だと困るな〜… 六本木ヒルズは傘かな? |
6月 5日(金) 天気予報通り午後から雨でした。 で、六本木までは当然傘をさして歩いて行きました。 ミッドタウンの公園はアジサイが満開です。 イメージ通り雨とアジサイは良く似合う、と思う… そこにカタツムリでもいれば最強の組み合わせだな、居なかったけど… ところで… この前書いたステッパーですが、今日マニュアルで使ってみた。 体重を入力し、設定をレベル10でスタートしてみた。 7分でギブ… il|li_l ̄l●il|li 足が上がらん… 少し休んで再び乗ってみたが、2回目は2分ほどでデッドポイントがやって来た。 でもそのまま無理して踏み続けてなんとか54階分、つまり六本木ヒルズの最上階まで登った計算。 ヤバ過ぎ、ヘトヘト… |
6月 6日(土) 先月24日に続いて、またしてもナイキのシューズをもらってしまった。 モノは同じ日にネットで注文された新品。 やはり小さかったらしい… 私は最近ユルユルにシューズを履くのですが、★CONVERSEではUS81/2(26.5cm)なのですが、NIKEでは1サイズ大きめである。 ところがもらったのはUS11と随分と大きい… でもなぜかユル目に履いてジャストフィット!先に頂いたのが“NIKE ZOOM KOBE 4” 後から頂いた方が“NIKE AIR ZOOM FLIGHT 95 PREMIUM”っていう復刻モデルらしい… KOBE4の方が柔らかくて履き易いかな? LIGHT95の方はシェルがプラスチックの様で馴染むのに少々時間が必要かな?どっちにしてもGW以降3足も新しいシューズ持つって珍事だ。 |
6月 7日(日) 近頃ハーレーのギヤが不調で心配である。 それが5速だけって所が謎である。 1〜4速は全く問題無し。 至って普通。 ってか絶好調! でも4速からシフトアップする時、スコン!と気持ち良く入らず、ムニュッとした感触なのです。 で、入った後は走る分には全く異常無し。 ところが… シフトダウンする時に動かない!って言ってもいいほど硬いのです。 その硬さも時々でフィーリングに差があるのです。 これは先月最後の往診に行った時の帰りに起きて、それ以降直らない… 通常私が都内で乗る場合、ほとんど5速は使いません。 って言うか、厳密にはそれなりに無理しないと使えないと言った方が正しい… だからトップギアでズ〜ット走ったら直らんかなって思ったり… |
6月 8日(月) なぜだろう… 土曜日から今日まで日刊himedakaのアップを完全に忘れていた。 とうとうそこまで来ちゃいましたかね?若年性ナントカ… 単に忘れてただけとは到底思えない… でも忘れてた。 チョット怖いな… 夜、その日の業務を終えた後、日によっては明け方近くまで パソコンを触って=HPとかイジリ倒しているのに記憶が抜けたように忘れてるって全く… ま、今日気付いたので纏めてアップしましたが・・・ 実は先月書いた@PAGESとWing2ですが、酷評だったWing2がここにきて繋がりが良い… で、何となくそっち重視で制作中である。 サーバースペース無制限なので画像は編集以外の軽量化は一切行わず載せている。 過去の痛んだ画像も復活させられたらな〜… |
6月 9日(火) なんだか涼しい毎日… 夜とか半袖で外に出て動かなかったら肌寒い… と言う事は、夜半袖でバイクに乗るのは少し寒いってことです。 多分ラベンダーには良い気候で、ジャスミンとローズマリーには少し物足りない気温なんだろうな〜… 日中は快適で良いですけどね。 さて、昨日に続き、今日も空いてる間中HPビルダーをいじっておりました。 で、初期の頃のHP画像がMOに入ったまま死んでおります。 と言うのも… MOの中でファイル名の変更してたら読まなくなってしまって… それ以降そのディスクを認識しなくなったままである。 ひょっとして他社のMOドライブなら読むんじゃないかと考え中古を購入したが電源入らず、不動→返品となりそう…作戦失敗(┯_┯)シクシク… |
6月10日(水) 昨日書いたMOの件。 結局何をしても電源が入ることはありませんでした。 で、オークション購入なのでその旨を出品者に伝えた。 そしたら「代金及び送料はお返しいたします。 お手数ですが機器はそちらで処分願えますか?」と言う良心的な返事だったので快く了解した。 それとは別に… 認識できなくなったMOですが、データ復旧業者を検索してみたら、復旧料金の相場は640Mbで16000〜18000円。 一番高かった所では34000円とのこと。 とてもじゃないがそんなに出せねー… そんな中、9000円って業者を発見し、気持ちが揺らいでいる… データを復旧し、CDかMOにコピーして代引きで返送してくれる。 う〜む… 9000円で失われた数年分の画像が帰ってくるかと思うと… |
6月11日(木) ここ数日、激しくHPビルダーを酷使してたら今まで知らなかったシステムと言うか、理屈がいくつか解って来た。 今やっと?って感じ… 恥ずかしながら理解していないがために、面倒な操作をしていた。 改めて思うのだが、本当に良くできているプログラムですこと… で、いろいろ考えてたら最新型を一つ買えばいいんだろうな〜って思えて来る。 でも今のままでも全く不足も無いのですが… ま、新型ってどの辺がどんな風に変わっているのか見てみたいってのが本音でしょうか。 少なからず興味はありますね。 さてさて、そんな訳で@PAGES、Wing2共にかなり充実しました。 自棄になってほぼ同じ形を2つのサーバーに置いてあります。 |
6月12日(金) 今日は出張と往診のダブルヘッダーだったので、本当に久しぶりに六本木ヒルズまでバイクで行った。 アッと言う間ってホントにこの事。 こんなに近かったっけ?って… 走ってる時間は7分だもんな〜… で、ヒルズを21時過ぎに出て目黒駒場へ。 六本木通りを1本道の筈が… 何も考えずに以前通り道に出たら左折禁止ジャン…il|li_l ̄l●il|li 仕方無く遠回りして、激渋滞する西麻布交差点を通過した。 9時半到着が4分の遅刻。 まぁいいか… で2人治療後、帰りに給油したのだが、先日江口洋介氏が転倒する前に給油したスタンドである。 交差点は複雑で山手通りを左折の際転倒したそうで… 今日もパトカーが止まってた。 とにかくややこしい交差点である。 |
6月13日(土) とても蒸し暑い日だった。 そして明日から4日続けて雨らしい… 梅雨入りしたからってそんなに露骨に雨が降らなくてもイイじゃないか… 実は明日、ちょっと高速使って群馬〜長野まで走りに行ってこようと思ってたのに… なんか気勢が削がれてちょっとガッカリ。 ま、目的の釜めしは逃げないじゃないかと思うけど、とは言え行く気になってる時に行かないとなかなか行かないのも事実である。 と、嘆いて見てもお天気と言う自然現象は未だ人類がコントロールできる範囲にはない。 仕方無くお楽しみはまたの機会に先送りである。 さてさて、明日の雨はどの程度の降り様なのか… 外に出るのだから、せめて歩くのが苦にならない程度に願いたい。 往診は徒歩だから… |
6月14日(日) 朝起きたら思ってたよりイイ天気。 こりゃ行くべ!と思ってモタモタと準備して11時頃に出発しました。 練馬ICまではスコブル順調。 で、高速は高速、ハーレーが大得意なステージ。 ところが… 進行方向がどうにも明るくない。 雲が厚いと言うかね… 一旦高坂SAで休憩したまでは順調。 その後は走ると路肩が濡れてたり、水溜りあったり、場所によっては路面も濡れてたり… 結果から言うと雨に降られて群馬県入ってすぐに止まることすらなくUターン。 濡れた衣類を高速でふっ飛ばしながら渋々の帰路。 東京は陽が出てて暑いくらい。 でも往診の時間に合わせてしっかりと雨に変わった。 天気予報通り、往診は電車で… 梅雨でんな〜 |
6月15日(月) 先日の釜めしばかりではありませんが、赤坂の徒歩5〜6分の距離にある、非常に気になってた博多とんこつのラーメン屋さんがあって… これまで何度も足を運んだけど、なぜか営業時間が過ぎてたり、休日だったり、物凄く混んでたり、と、なかなか食にありつけなかった。 そこへ今夜入店成功し、10分程待ちましてようやくありつけた。 店員さんは混み合ってて少々テンパり気味でしたが、とても好印象。 非常に気持ち良く食事ができました。 で、その後… 実は食べてる途中ハンパ無く強い雨が降り出したのですが、帰り際に一言… 「お客様、これをお使い下さい、返さなくても結構です。」と傘を差し出してくれた。 大変助かりました。 有難う、幸せな気持ちになりました。 |
6月16日(火) 昨日書いたラーメン屋の名前は“秀”。 赤坂では有名店。 勢いでスープを飲み干したもんだから、夜になって胃が持たれて大変だった。 とろみがあるとんこつスープをコッテリでオーダーしたもんだからなおさらである。 ツクヅクいつまでも若くはないと実感と後悔… ところが、そんな記憶も醒めないうちにまたやってしまった… 今日は“一点張”って、これまた赤坂では老舗で有名店であります。 お客さんと約束してたので行ったのですが、味噌ラーメンが人気との事だったので迷わず味噌らーめん+チャーシュー・煮玉子を注文。 美味しい!しかも結構なボリューム。 にもかかわらずスープを飲み干した。 今とってもヤバい状態。 スープは飲んじゃだめだ… |
6月17日(水) テラスの植物達の元気さランキング、第1位はハゴロモジャスミン。 とにかく勢いが凄く、毎日2〜3cm伸びてるんじゃないか? アサガオみたいにしてやったらクルクル巻きついてどんどん這い上がってます。 それが2鉢。 次はクヌギ。 ニョキニョキ伸びます。 さすがは大木になる木。 でも風に弱くて、擦れた所が茶色くなってる… 次はコナラ。 3年目突入なので、茎は既に木になってます。 同様にカシワも順調です。 まだ葉っぱはカシワらしくありません。 ローズマリーはマイペース。 脇から新芽が沢山出てます。 逆にてこずってるのはラベンダー。 なかなか綺麗な状態を維持できない。 それとミントも全然増えない… 我慢できなくて種を撒きました。 |
6月18日(木) 梅雨入り後から本州のど真ん中に居座ってた寒気が明日太平洋へ抜けるらしい… やっと少し夜の寒さから解放されるかな? ここんところズ〜ッと夜になると半袖1枚じゃ肌寒くて居られなくて、パーカーを羽織ってた。 室内でですよ?外なんか絶対にムリって気温… 6月も半分過ぎたってのにおかしな気候だ。 そう言えば昨年は入梅後から夏の間中、毎晩と言って良いほど夜前になると雨が降ってた。 それはまるで熱帯気候で夕方スコールが降るのとよく似てた。 温暖化の影響で温帯であるはずの日本が亜熱帯化したかの様で… 今年は暑くなったらどうなんだろう?今週も日月火と毎晩雨が降ったな〜… 雨降りは嫌いじゃないけど、それでも程度ってものがあるよね… |
6月19日(金) ラベンダーがまた一鉢枯れてしまった… 何がいけないんだろうか?って、多分構い過ぎるのがいけないんだとは思うけど… 僕なりに愛情は注いでいるつもりなんだけど、どうやらそれが気に入らないようだ… 大きめの鉢に移して放置が良いんだろうと思う。 でもそれじゃツマンナイんだな〜… ある程度丈夫なんだけど、少しだけ手が掛かって、そこそこ発育が良いってのが理想… 他でもない、ジャスミンとかローズマリーとかがそれか… ジャスミンは絶好調ですよ。 そうそう、ペパーミントがいっせいに発芽した。 何気に嬉しい。 でも種が非常に小さかっただけに芽生えも小さい。 でもミントは近付いただけでヒンヤリするから大好きだ。 |
6月20日(土) 続きます、ラベンダー的ネタ… 持ってたラベンダーは大小2鉢ずつの4鉢。 枯れたのは大きい方。 小さい方は種類が違う様です。 で、大きい方の生きてる鉢を動かしてふと気づいたんだけど、非常に軽い。 これってヒョッとしてあまり土が入っていないんじゃないか? そんな訳で午前中植替えしてみた。 プラスチックの鉢から株を抜いたら案の定、ほとんど土が無く、根っこが混み混みに巻きついている… で、以前買ったテラコッタに移植。 土の量をうんと増やして根っこをナンボか適当にちぎって減らし、バリバリと隙間を広げて植えてやった。 結果が出るまで数日かかるでしょうけど放置しているよりはいいと思う。 コレでダメならラベンダーはあきらめます。 さてどうなるやら… |
6月21日(日) 気温高め、一日中ダラダラと降り続く雨、無風と、まさに梅雨って一日だった… 先日も堪らず除湿目的だったけどエアコン動かした。 今日も電車で往診=歩きだったから部屋に帰ったらムシムシと暑い暑い… 昨日味をしめたから早速エアコン動かした。 しかし… 今が一番電気代が掛からない季節なのでもう少しエアコンを我慢すべく、本日扇風機を出動させた。 何気に扇風機は好きである。 一応これで夏を迎える準備ができたぞ。 昨夜までは夜風を期待して戸を開けてた。 ところが大飲屋街が近いので深夜でもやかましい。 昨夜はどこかのバカが深夜2時なのに窓開けてカラオケ歌ってたから警察呼んでやった。 今夜から戸を開けなくて済むから幾分静かかな? |
6月22日(月) 東京へ来た初めの頃、親しげに近寄って来た人が居て、色々とアドバイスとかもくれてもいたけど、本日袂を分かつ事となった。 もっともここ2年以上は会ってもいないのだけれども… 初めの頃は色々指示されて、事態も解んないまま色々と動いても見た。 でも察するに金にならないと解ると徐々に遠ざかって行ったのか、その内音信不通になってた。 突然の電話はなんか判り辛い内容… 事態が飲み込めぬ私は2、3質問したのだがそれが気に障ったらしい… 本日「関係を白紙に戻しましょう」と言う内容の電話があった。 ハッキリとした言葉を使わない独特の業界人らしく、意志の疎通は難しい… 言った言わないを揉めるのも逆にセツナイので終わりにします。 |
6月23日(火) 本日夜行バスの予約を完了。 特にイベントも無い普通シーズンの平日なので混んでる様子も無い。 隣の席が空いてたら楽なのだが… さて願わくば今回も渓流釣りに行きたいと思っている。 希望は29日月曜日。 なにぶん梅雨なので天気次第で行けるかどうか… 今回実家への土産はレジ袋(大)。 驚く事に、富山県はレジ袋有料化の全国モデルケースとなってて、有料化率8割以上で日本一らしい… 一方、港区は昨年秋から逆にゴミの分別を簡略化したため、買物の回数が少ない私だが袋は溜まる一方で減らなくなって困っていた。 って事でゴソッと重ねて丸めてお持ち帰りである。 実際のところ、エコバッグと呼ばれている袋がどれだけエコなのかは賛否両論なのだが… |
6月24日(水) さてもうすぐ出発。 実家に帰ったらOCNサーバにあるHPデータの一部を消去する。 その分は既に他所へ移動済みなので… 今時HP用ディスク容量を10MBしかくれない超時代遅れなOCN。 足りなくて増設した分5MBを元に戻して少し料金も200円減らさなきゃ… ところで現在@PAGESとWing2と2つ同じ内容でHPを持っているが、実はWing2の方がディスク容量無制限なので画像サイズが大きい。 今後、釣れた魚の画像などはサイズダウンせず、トリミングだけでその美しさを見せるのも面白いかもしれないとか考えている。 同じレイアウトで文章も同じく、でも画像は違う物を載せるのもアリかなと… 昨今ブログ化が進む中、時代の流れに逆行してみるのもいいか… |
6月25日(木) 今朝新湊へ帰りました。 バスの中が少々冷え過ぎだったもので、社外に出たら何気に快適。 でも日中は日射病的青天でしたが… いつものように床屋さんで散髪。 その後は昼メシ代りにブラリと1杯目のラーメンを楽しむ… で、急に睡魔に襲われて仮眠と、いつも通り… 中庭のウドが一段と成長し、1坪ほど占有している。 赤坂なら月額1万5千円ほど家賃が発生するよな〜とか考えてしまう今日この頃… 富山県人のスペースの無駄遣いのおバカさ加減は今に始まった訳でもないのだが… 何でもアリの都会と生活に支障がある過疎地域。 両方の丁度良い所を持っていのが地方の市街地で、目に見えぬ贅沢が羨ましい。 ここに住んでる君達はその幸せさに気付いているか? |
6月26日(金) 富山に帰るとなぜが日刊himedakaのアップを忘れてしまう… 時間が無いわけではない。 油断するのかダラケルのか、とにかく忘れる。 日中は暑い中富山へ繰り出した。 せっかく帰っているのに無駄に暇ではもったいないので動ける時に動きましょうと言うことで… 食の始めはラーメンから… 平日の昼は新規開拓のチャンスでもある。 ラーメンを食べにわざわざ富山市内へ行くと言うのは結構ハイリスク。 以前はまずできなかった贅沢。 では最近なぜできるか?→ヒマだからです…il|li_l ̄l●il|li となると上記の通りそれを無駄にするなと… ってことでアチコチ動いて、新しいお店とか見つけて、新しい出会いとかもあって、なんか充実した時間に変わると気持ちも安らぐ。 |
6月27日(土) 昨夜は息子を連れ出しホタル観賞してきた。 帰り道、晩御飯が粗末だったので腹を空かした息子とファミレスへ行った。 先週、ノロウイルスやら風邪やらで10日ほど学校を休んでいたらしい… 私はにはそんなことすら伝わってこない残念な父親である… ま、今に始まった訳じゃないんだけど… なんか変声期らしく声もおかしくなっている。 徐々に見られる成長のあかし?でも身長も伸びてね… それにしても夜は涼しい、って言うか半袖じゃ寒いくらい。 日中の気温と10℃以上気温差があると体にそこそこ負担です。 でもこの先は夜も暑いままになるのは分かっている。 真夏の熱帯夜なんて喜べたモノではない。 嫌な季節がやってくる… |
6月28日(日) 昨日今日と、いや、今回の帰省はビジネス的にヒマでした。 空いた時間はすることも無いのでただただゴロゴロ… これが良くない。 東京でもヒマでゴロゴロすることはある。 でも家でゴロゴロしてると体中が痛くてだるくてだるくて動けなくなってしまい、非常に不健康。 東京に居る時の自分と富山の自分は別人のように思う。 東京の自分のまま富山に居たら、せっせと自力で庭とか手入れをしそうです。 それからきちんと料理もするでしょう。 キッチンが広いので道具も整理し、手の込んだ事ができる。 とにかくスペースがあるって事が羨ましい。 何かとない物ねだりの今日この頃… さてさて、明日は夕方まで天気が持ちそうなので、予定通り釣りに行ってきますかね? |
6月29日(月) 富山に帰って初めて雨が降った。 梅雨なのによく持ったと思う… 今日は予定通り釣りに行ってきた。 当然昨夜より現地入りして車中泊。 少々風が強かったけど良い釣りができた。 しかし今回もやはり膝が痛んだ。 左足だけなのだが、歩くだけでも相当に難儀した。 川から上がって車まで40分。 いや〜遠かった… 到着数分前から雨が降り出した。 濡れる程ではなかったが、20分後には本降りとなる。 いや〜、入渓が1時間遅れたらどうなってたことか… 支流は上々、魚も沢山居た。 でも本流は激渋。 2〜3人の足跡が先行してたし… 加えて水温の低いこと… 魚の写真を撮るのに水に手を入れたら氷水の様に冷たかった。 驚くなかれ、この季節に11℃だって… |
6月30日(火) は〜、6月が終った… で、今夜東京へ帰ります。 お土産は懲りもせずラベンダーとミント。 ラベンダーは安いのでついつい買ってしまう… ミントはただ。 群生しているところから根っこ付けて採集。 丈夫なはずなのになぜか東京ではなかなか上手く行かないので意地になってる。 それから帰省中の良かったこと… @釣りに行けた。 Aホタルが見られた。 Bラーメンとファミレス三昧。 C滞在中雨の日が1日だけだった。 反省点・・・捕まった訳ではないが交通違反。 @うっかり信号無視3回。 A一方通行逆走未遂。 真剣にヤバイ… うっかりでは済まされない。 あまりにもボーッとし過ぎで激しく反省しております。 実は最近ホントに物忘れが結構あって、実に心配しております。 |
![]() |
日刊 himedaka 2009−7月分 |
7月 1日(水) 今朝帰りました。 日中は曇りで少々蒸し暑い。 夜、六本木ヒルズから外に出たら雨が降り出した。 PM10:30、おおむね天気予報通り。 帰省中、心配だったテラスの鉢植えは数本にダメージが見られた。 特にラベンダー… 切り詰めた後、順調だっただけにちょっと残念である。 でも枯れてはいないのでもう1度助ける。 それから余程暑かったのか、風が強かったのか、ジャスミンの新蔓が数本焼けた様に枯れていた。 でもジャスミンは非常に丈夫なので心配はない。 次々と新しい蔓が伸びてくる。 そして今回も持ち帰って来たミント。 多分アップルミント。 今度こそ強く育って欲しい。 僕はアップルミントが一番好き。 色も形も香りも良い。 種蒔きしたスペアミントは順調。 まだまだチビですが… |
7月 2日(木) 天気予報通りなら今週一杯雨らしい… 洗濯に支障ありである。 明日は曇りで夜まで降らないらしいので、深夜なのに思い切って洗濯開始。 こんな時、先週実家でお付き合いしている家電店のイベント会場で見た、洗濯後の乾燥までやってくれるドラム式の洗濯機が羨ましい… どうせ皺になって困るモノなんて洗濯しないので、衣類を放り込んで洗剤と柔軟剤を投入したら乾燥まで自動って素晴らしい… 取り出して畳むだけで良いって、干すと言う一番面倒な一手間が省ける訳だから… でもドラム式ってなぜかスゲー高いんだよな〜… そもそも洗濯機なんてそんなに難しい構造でもないのに何であんなに高いの?納得いかない… それに比べたらテレビって安くなったよね〜。 |
7月 3日(金) パッとしない天気。 蒸し暑い… 湿度80%だと洗濯物はなかなか乾かないな… 溜まったタオルが洗濯できなくて少々困っています。 先月末まで東京で飲んでいたエスプレッソは100gあたり約100円と、マシンに失礼なほど安い豆を使っていた。 なにせ飲む量が量なので… ところがこの手の安豆は焙煎が浅く、少々物足りなさを感じてきた今日この頃… そこへ友人が、とある喫茶店の豆をプレゼントしてくれた。 そしたらやっぱ美味しいのです。 そんな訳で、先の安豆を買ってた店で深煎りのエスプレッソビーンズを吟味。 250g入り860円が最安だった。 4種類あったので全種購入。 しかしこれらはなぜか全て粉。 粉も入るマシンなのだが、毎回粉を入れなきゃいけないってスゲー面倒だよ… |
7月 4日(土) 何とな〜く晴れ。 でも蒸し暑い。 そんな今日、下の弟が訪ねてきた。 こいつが赤坂に来るのは父が倒れた時以来じゃないか? 4人兄弟の中では一番大人しく、なんと言うか、少し地味なやつなのだが、時々突拍子も無いことをしでかすキライがある。 私を含め、弟2人ともバイクに乗る。 で、今日… 何と無く話しの流れでBMW Motorrad Tokyo(FUKUDA MOTORS)へ行ってきた。 小さい方のショールームにはモトグッチが2台。 お店の方にBMWが沢山ありました。 いやー最近のBMWは何だか凄い事になってます。 ま、値段も値段なんですが、見るとお金掛かっているってのが十分に理解できます。 きっとハイウェイキングなんだろうな〜と痛感しました。 |
7月 5日(日) なんだかダルイ一日だった。 週末はほぼ必ず往診があって、そのお客さんは私の事をとてもかってくれている、大恩人である。 だから非常に気を遣って接しているので、往診の要望の時間を変更したり、最悪の場合断ったりしなきゃいけない時とか大変な思いをする。 今日なんかは日中腐りそうなほどすることも無かったのに、夜の予約が30分遅らせてほしいと… 往診の時間に干渉しそうで焦る… 予約の方は大変恐縮されてて「出来る時間だけで良いです。」と言われる。 とは言ってもそんな訳にも行かず… 困ったものだ。 こんな時の僕は本当にパニくる… 結果的に両方ギリギリ大丈夫でしたが豪く神経をすり減らした。 何時もこんな感じで何かに追われている… |
7月 6日(月) 近所にファンキーなおじさんが営業している陶器屋があることを以前書きましたが、コーヒーカップを買った時にもらったのがクヌギのドングリ。 それが鉢植えにて十分大きくなったので今日2鉢お返しに行ってきました。 どっか店の隅にでも置いててもらえばうれしい… ところで、この前帰省から戻った時、一番ダメージが大きかったのがラベンダー。 枯れ枯れになってて、1/3は死んだと思ってた。 ところが… ラベンダーは丈夫ってホントだね… その内切ってやろうと思ってた枯れた筈の枝からイッパイ新芽が出てきてビックリ!生き返ります! 正直言うと剪定しようと思って先の利く剪定鋏を探したけど見つからず、手を着けていなかった。 いや〜、早まって切らなくて良かった〜… |
7月 7日(火) 七夕です。 でも爽やかなイメージとは程遠い日だった。 暑いし、蒸してるし、何よりバカみたいに風が強かった。 その風にイライラ… 最近では一番好調なデンタータラベンダーの植木鉢がこの風で棚から落下した。 幸い大事には至らなかったから良かったけど… で、難しいと思ってたラベンダーですが、どんな風に扱えば良いか何となく解って来た。 ま、半分はラベンダー任せではありますけど… でも花が終わって、しかも半分枯れたように見える枝葉だけでも風に吹かれると凄く良い香りがするイングリッシュ系はポイントが高い。 もう少し欲しいのでネットで調べてみるのだが、大半が売り切れで購入できず… この辺にはホームセンター並の花屋さんが無いからな〜… |
7月 8日(水) マキネッタを買った。 直火式のエスプレッソメーカーのことである。 イタリアではほぼ全ての家庭に1台以上は有ると言われているらしい… で、エスプレッソメーカーとは言うけど、通常のマシンで出すエスプレッソとは少々違うらしい。 どんながやろ?と… 何せ飲んだ事無いから。 実は随分前から興味はあった。 でも本気の全自動マシン買ったもんで暫く忘れてた。 でもここにきて違いがどんなもんか、興味が出てきた。 そんな時、たまたま某オークションで格安落札に成功。 とっても待ち遠しい… 実は最近、本気の深煎り豆を探すのだが、なぜか粉ばかり… 全自動タイプは粉が逆に面倒なのである。 ま、そんな事もあって、おもちゃだと思って少し悪戯してみるのも良いかと思って買ってみた。 |
7月 9日(木) 毎日毎日強風にイライラさせられる日が続く… なんだろう?この風は… 気温はあくまで高く、湿っぽさもある。 梅雨だから?解んないけど… それでも2〜3日前アブラゼミの声を聞いた。 1日だけね… トンボは1ヶ月以上前から 檜町公園に飛んでいる。 セレブなトンボだ。 週末弟が来てた時にはコシアキトンボを赤坂で見た。 ミンミンゼミもそうだけど、富山じゃ山の方へ行かないと居ないのに… 全く東京は変だ。 相変わらず毎日明るくなる明け方まで眠れず… 体のリズムが変?眠いけど眠れず… なぜだろう? 先日ミネラルウォーターを一箱買った。 毎日2L、つまりPET1本づつ水を飲む。 コーヒーも飲む。 でもなんかダルイ… 富山弁ではダヤイ… とうとう体重が65kgを切りました。 |
7月10日(金) 昼前にマキネッタが届いてた。 定型外郵便だったが、集合ポストにきっちり収まるサイズだった。 しかしどうやって入れたんだ? 明らかにダイヤル番号を知ってて戸を開けて入れた以外考えられない。 大丈夫なのか?こんなんで… 郵便物を盗む輩もいるだろうに… 普通に不安だよ… さて、そのマキネッタですが、予想外に小さい。 でもFULLでカップ2杯分ありました。 さてさて、お味の方は? コレが結構ビックリ!立派にエスプレッソ風である。 前に調べたサイトでは「厳密にはエスプレッソではない。」と書かれていただけに… 無理に表にしたら、ドリップコーヒー≪○○○○○●○≫エスプレッソ こんな感じか?結構美味しいだけにクレマが出来ないのが非常に残念。 |
7月11日(土) 久し振りに爽やかな日だった。 暑くも無かったので昼に、これまた久し振りにバイクにワックスを掛けた。 暑くないと言っても汗は出た… それからラベンダーの剪定した。 枯れて死んでる枝のカット。 カラカラに乾燥した葉っぱがパラパラ落ちた。 どこまで回復してくれるやら… 往診は珍しく夕方4時入りだった。 半袖のドライメッシュでバイクに乗ると超気持ち良い。 帰りに“やなか珈琲”に寄って豆を買った。 代々木ブレンドをロースト8(やや深煎り)で500gとアロマブレンド(推奨ロースト10・超深煎り)を500g購入。 焙煎待ち約25分。 濃厚なコーヒーの香りの中で過ごす。 最近思うのだが、豆の鮮度と入りの深さがエスプレッソの命っぽい… 富山のkoffeの豆も良かったよ。 |
7月12日(日) 最近暑いので冷奴にプチハマり中… 東京は豆腐が高い。 いや、富山が安いのか? とにかく1丁120円だと買う気にならなかったよ… でも安いの見つけた。 富山の絹ごしより東京のはやや硬い。 でも味も濃い目。 で、この前… 富山の弟に美味しい醤油をもらった。 1.8Lボトルを東京へ持って来るのはどうかと思ったので500ml だけPETボトルに入れて持ってきた。 これが本当に美味しかったので… 何となくお腹が空いて口味無い時とかに冷奴は最高だね。 僕はタップリのショウガと練りカラシと刻みネギを乗せておいて醤油を垂らす。 それを木製スプーンで掬って食べる。 ん〜、最高! 絹ごし1丁46円なので、日に2丁は頂きますね。 ネギの代わりにミョウガも良いね! |
7月13日(月) 今月ネットで買ったもの… @パウダーフロータント1500t Aハサミ5本セット Bマキネッタ3個セット Cラベンダー6鉢 Fギアオイル2本 一番安かったのはラベンダー。 挿し木で増やしたと思しき“おかむらさき”と“ようてい”って2種の苗を各3鉢ずつ。1鉢300円。 北海道発なのに送料も800円とお安い。 しかも後払い(コンビニ決算)で振込み手数料は向こう持ちと、非常に良心的なお店だった。 高かったのはフロータントで3000円。 でも数年分はあるか?普通2〜3cc×2袋で900円程度なので考え様によっては格安かも… 基本的にケチなので高い買物はしない主義。 でも買物は楽しい… 心のどこかを満たしてくれるっぽい。 だから無駄遣いとならぬよう要注意! |
7月14日(火) 今日はちょっと纏まった買い物をした。 あ、昨日の話しとは全く関連ありませんから… 今日買ったメインは“醤油注し”by 無印良品。 世に色々な醤油注しがあるものの、当たり前に裏洩りしない物が無い。 これは油のボトルにも言えるのだが… ようやくそれが解決しました。 800円の醤油注しが正にそれ。 素晴らしい!!!!と、絶賛しておきます。 連日の冷奴にサッと注ぐと、なんとも言えない絶妙な量が注ぎ出る。 コントロールも抜群!終わった時の切れ味も最高! で、金額が嵩んだのはステンレス・シャワーラックとサーキュレーターの衝動買い。 この2点で5400円。 サーキュレーターは窓際に置いて外気を取り込む。 夜間はこれで快適。 纏まったと言っても8200円だから… OK? |
7月15日(水) 先日関東の梅雨が明け、いきなり連日33℃〜35℃を記録。 週末の予報では梅雨明けはまだまだ先とか言ってたくせに… でもいいか。 暑いけどドライだから… 梅雨明けの発表と同時にミンミンゼミが鳴き始めた。 なんか凄いな、自然に生きてる奴らは… 昨夜用心のため少し水をやっておいたラベンダーが昼前には既にグッタリしてて慌てて水をあげました。 2時間後には回復し、一安心。 乾燥気味の土が好きなんじゃなかったのか?「水やりはギリギリまで控えて、やる時はたっぷりと。」←こんなことしてたら枯れてしまいそう… なんだかワガママな女と付き合ってるみたいで面倒臭い… でもイイ匂いするんだよな〜… やっぱりもう少し頑張って付き合ってみようっと。 |
7月16日(木) 連日暑い。 でも夜は案外涼しい… 先日買ったサーキュレーターの活躍で涼しい外気の取り入れが上手く行っててなかなかGoodです。 で、今日の午前中に13日に書いてたマキネッタ3個が到着。 今回のはアルミ製で3Cup。 made in P.R.C? P.R.Cってどこやねん… 調べてみたところ、中華人民共和国だって… なんでchinaって書かないの?どうりで見えない部分の造りが悪い訳だ… さすがは中国製。 メゲずにさっそくエスプレッソを淹れてみたところ… ヤバイです。 先のステンレス製より美味しく淹るじゃん!! 試しにステンレス製で淹れてみる。 やっぱ負けてるわ… 理由はいくつかありそう… 探究モードに入って朝から7〜8杯飲んだかな?さすがの私でも夜までコーヒー要らなかった。 |
7月17日(金) 今月の初め頃250g入りの豆を3パック買った。 全てイタリアンローストで粉に挽いてあって、真空パックでカチカチの直方体にになっている。 その内の1つを開封してビックリ。 超細挽き!ほとんど粉です。 これをsaecoのマシンでパウダーエスプレッソで淹れてみたのだが… コレまたびっくり!! 物凄く美味しい。 で、これをマキネッタでも入れてみたのだが… 正直なところ、結構難しい。 いや、悪くはないのですが… でも豆が持ってるポテンシャルを引き出せていない。 もう1度saecoで飲んで見ると、やっぱり非常に美味しい。 で、今日思い知ったこと… コーヒー1杯をどう美味しく飲むかって事に情熱を燃やすイタリア人は偉大だ。 エスプレッソ飲んで日本人にFerrariは作れねぇ〜と感じた。 |
7月18日(土) いや、今日も暑い… 子供達は今日から夏休みらしい… そして一般的には3連休… しかし僕にとっては特に変化も無い通過点… 夜が意外に涼しいので助かる。 でも日中の暑さのせいでギアオイルが手元にあるのに簡単なオイル交換さえする気が起きない。 来週末、晴れたら高速を走る予定なのでそれまではやらないと… それともう一つ先日届いているもの… それはラベンダーの苗。 ちゃんとした鉢に植え替えをしたいのですが、これも暑さのせいでやる気が起きず… 明日にでもやらなきゃと気持ちだけ焦っている。 ついでに言うと、せっかく仕事で行ってるジム。 ここも暑さのせいでか、ワークアウトにもなかなか手が付かない… 筋肉がしぼんでしまう… |
7月19日(日) 焼けた街に続く熱帯夜… 風も気分もカラカラ〜… こんな日はダメさ… いや、眠れない時は何かしようぜ… 一人上手は慣れたでしょう。 今朝は明るくなると同時にラベンダーの植え替えしたっけ… おっくうでも始めたら仕事は凄く早い。 8鉢植え替えるのに1時間掛からなかった。 さて今夜は… 誰も通らないこの時間だから… 階段前のピットスペースまでバイクを引きずって来てリフトアップ。 ミッションオイルの点検。 ってか交換だな… 今回はダービーカバー開いて規定量を入れてみる。 連休に交換したばっかだがらオイルは全然汚れていなかったよ… でも抜かない事には入れられないし… でもダービーカバー開いて判ったけど750ccじゃこぼれないのね… 今まで少し足りなかったかも。 |
7月20日(月) う〜ん… ハーレーのミッション不調…il|li_l ̄l●il|li 厳密にいえば5速が不調。 感じからしてシフトドラムもしくはシフトフォークか? 5速の入りが悪い。 抜けはもっと悪い。 5速走行はまったく正常。 何なんだろ?昨夜のミッションオイル交換でも改善されなかった… 来週は晴れたら富士山。 その翌週は富山へバイクで帰省しようかと企んでいるのですが、その後にでもディーラーへ入院かな? 改造も何もしていなくて、突然の不調だからクレーム修理だよね?明日にでもディーラーへ電話してみよう… 入院はイベントの後だな。 さて今夜の夜風は抜群に涼しい!真夏がこんななら東京は天国。 でも明日から崩れ、明後日の皆既日食は微妙。 ぜひ見てみたいのに… |
7月21日(火) 雨である。 夜には結構本気の降り方してた。 そして明日も雨らしい… と言う事は楽しみにしてた皆既日食は見られそうにない… 三日月型の木漏れ日ってのも見たかったんだけど、それも無理っぽいね… ツーリングと釣り同様、相手が天気だと祈るしかない。 ところで今夜、愛用のコーヒーカップをうっかり落ちしてしまった。 落とした事自体は大丈夫だったのだが、転がった先が悪かった。 ラックの足(金属製)にカチンってぶつかった。 拾って指で弾いてみたら鈍い音が… 完全にクラックが入っててアウトです。(T_T) 今度は安物で良いから少し小さめで厚手の物を探そうか… デミスタは小さ過ぎて好きじゃない。 程々に小さく、と言うより大きくない物を… |
7月22日(水) ヤバイです… またしてもウッカリ腰をやっちまった。 年のせいもあるのだろうか、段々ややこしい痛め方する様になって、困ったもんだ… しかも週末晴れたら富士山まで走るつもりでいるのに… このまま治らなかったらかなりヤバい… 走れるけど止まった時足着けるかな? そもそもの原因はこの天気だよ。 昨夜も一睡もできず朝になって、楽しみにしてた日食も雨で見えず、そのままソファで不貞寝したのだが… このソファで寝転がると必ず腰が痛くなって目が覚める。 痛いと言っても痛めてる訳じゃないから動けます。 でも体には良くなさそう… そのまま六本木ヒルズ行ってシーテッドプレスに乗ってやっちまいました。 少し風邪気味だったしな… は〜、なんか体がきついな〜… |
7月23日(木) なんですかね?梅雨明けの後の方が梅雨っぽい… 昨日も今日も明日も雨だって… 早くも洗濯物が溜まって困ってしまうよ… 昨夜は腰が痛くて全く眠れませんでした。 いやいや、腰が痛くなくてもほとんど眠れていないのですけど… でも痛いのは不愉快だ。 仰向けになれず、横になってたが、寝返りをうとうとした瞬間、動いてもいないのにビリッと痛む。 鈍痛は我慢できるが瞬間的な激痛は嫌だ。 おかげで今日は一日、全身筋肉痛だよ… 幸い気温が低めだったから良かったけど、それでも治療には差障り有でした。 明日はどうかな?って言うか、その前に今夜こそ眠れるかな… ひょっとしたら明日も往診があるかもしれないのに… |
7月24日(金) なんだか色々あって、腰も痛いし、結局昨夜も十分眠れず… 今日は朝からなんだかダルイモード… それでも昼前にお客さん有り… 起きなきゃ… その後も連続だった… やっぱりダルイので今日は六本木ヒルズ休んでじっくり休養したい。 で、フロントに電話入れた。 珍しく早い時間に予約が入ってた。 「行きま〜す!」と定時に出社。 暑い、湿っぽい、空気が重い、で、なんだかやる気が出ない… 皮肉な事に… 不快指数が高い中テクテク歩いてると体調が回復の兆し。 負の悪循環が切れる時ってこんなもんだ。 お腹が空いてきた… 汗びっしょりで到着のヒルズ内は冬より涼しい… 急激に汗が引いて行く。 蒸しタオルで体拭き拭き。 軽く筋トレとかやってみる。 もうひとつ… |
7月25日(土) 相変わらず一睡もできないまま朝を迎えた。 なんか体調もイマイチ。 腰は少しイイ… もう一つの相変わらずは東京に吹く強風。 ほとんど毎日が暴風で、ビュ〜〜〜〜って風の音を聞くとイライラと恐怖と怒りが同時に湧き上がる。 もちろん誰にもぶつけ様が無いけど… この風は植木鉢の植物を傷め付け、伸び始めた新芽を枯らしてしまう… 植木鉢自体が倒れたり落下したりしないか心配でもあるし… とにかく精神的に不安定な時に風は心に追い打ちをかける。 そんな僕の事などおかまい無しに今日も風は吹くのだが… そんな事も関係あるのか無いのか、最近急にフリーセルに取りつかれた。 そして日刊himedakaのことなど全く忘れ去っていた。 |
7月26日(日) なかなか帰省のタイミングがつかめないまま7月最終の週末を迎えている。 関東の梅雨明け宣言が梅雨入りの如く良く雨が降っている。 知らなかった事だが中国四国近畿東海北陸って言うか、正しくは関東以外はまだ梅雨明けしていなかったらしい… いったいどう言う事? 関東地方の梅雨明け宣言は誤報じゃねーのか?「一定の条件を満たしたら梅雨明け」なんて形式的な事してるからこんな事が起きるんだ。 状況を考えたらまだ梅雨明けしていないって… そんな事はどうでもいいのだが、今夜は往診の後、中央高速を河口湖ICまで走る。 出発して気付いたが、ジーンズにTシャツにスニーカーって、およそ旅とはかけ離れた普段着だった。 意外に寒くて困ったよ… |
7月27日(月) 昨夜から“創造の森”ってオートキャンプ場に来ている。 去年の嬬恋キャンプと同じパターン。 早一年経ったのかと… キャンプ場は静か。 それもそのはず、キャンパーは我々も含めて2組だけ。 非常に良く整備されたキャンプ場なのだが今年いっぱいで閉園するらしい… 今年もタープの下で夜を明かしたのだが、キャンプ場での夜中の雨ほど気持ちを凹ます事は無い… 相変わらず一睡もしないで夜が明けた。 ところで昨夜… 中央高速の談合坂SAにて、給油をした。 給油ランプは点いていなかったのだが、入れておいた方が良いと“感じた”から… その後谷村PAでチョットしたハプニングがあった。 袖すり合うも他生の縁?イヤイヤチョット違うな… 俺より相手の方の運が良かったんだ。 |
7月28日(火) 昨夜の雨は凄かった。 テント・タープだったら泣いてた所… でも招いてくれたホストは決断が早い。 先読みしてロッジにプラン変更してた。 既にヤル気が無くなっているキャンプ場管理人を急がせて早めに引っ越しさせてもらう… どうせ今夜は我々しか客はいないのだから… 好きにロッジを選んでサッサとお引越し。 ブルーシートで仮の、それでもかなり立派なテンバの炊事スペースを設営した。(バイクの車庫も…) この手の仕事は得意である。 しかし最近はめっきりやる機会が無い。 だからやれる事が凄く嬉しい… 他はキャンプ場では役立たず… 出されたものを食べてコーヒーを飲んで夜は寝るだけ… 帰りは川口湖畔にて記念撮影もしても2時間で自宅到着。 富士山は近いな〜… |
7月29日(水) 多分今日が本当の梅雨明けだと思った。 なぜなら… 今朝から急にセミの鳴き方が変わったから… ホントに今日から急に全開って感じ。 真夏のあの鳴き方になりました。 声だけ聞いてたら暑苦しいのですが、何気に夏らしく感じられて嫌いではない。 特にミンミンゼミは大好き! 昨日の河口湖の土産はミズナラの苗数本とミツバアケビとサンショとスギゴケ。 スギゴケは都会の過酷な気候にどこまで耐えるか… ミズナラは巨木が数本あるだけだったが、近くに1〜2年ものの若木があったので引き抜いてきた。 憧れてましたよ、ミズナラ… サンショも若木が1本あったので抜いてきた。 盆栽風に植えたらなかなか可愛い… アケビは伸びたらどうしよう…(^^; 都会には不向きだ。 |
7月30日(木) 今日は暑かったな〜… でも午後から微妙な間合いでお客さんが続いたので何となくエアコン利いてる状態を維持しててなんとか凌げた。 そしてそのまま夜中まで仕事してた。 終わって飯食った後、恐る恐る戸を開けて見たら雨が降ってた。 明日、って言うか既に今日… 天気予報は雨。 しかも午後から場所によって雷雨だと… へ〜… 気温はどうなんだろう?と思って見てみたら26℃の予報。 涼しそう… ところで、何事も無かったら次の日曜日の夜、往診の後そのままバイクで富山へ帰ろうと考えているのだが、どうやら日曜日は雨らしい… なんだよ、昨日まで予報は晴れだったのに… なんか帰る事自体どうでもいいかな?って投げやりになりつつある… なんだかな〜、天気って… |
7月31日(金) 異常とも思えるほど涼しい一日でした。 日中の最高気温はなんと26℃だって… 前日より9℃近く低いなんてどう言う事なんでしょうか… とにかく涼しいことについては助かる。 夜は少々寒いくらいでした。 ちなみに東京のマンションのエアコンの設定温度は28〜29℃です。 それよりも3℃も最高気温の方が低いのだから… あの軽井沢でも普通なら真夏の日中はこうはいかない。 夜の往診、バイクはいと寒し! で、景気付けに夜中に肉を焼いて食べた。 牛ヒレ肉435g。 それと冷奴1丁。 なんか体がタンパク質を欲したようだ。 苦も無く入った。 もう一つの体からの要求はオレンジジュース。 2回に分けて1Lを飲み干した。 なんだかな〜… 組合せとして正しいか?それとも偏食か? |
![]() |
日刊 himedaka 2009−8月分 |
8月 1日(土) 昨日も日刊himedakaのアップをすっかり忘れてた。 そして今日から8月。 ああ憂鬱な日々だ… 今月いよいよ48歳になるな… 48だって… そうそう昨日宝くじを買った。 最終日だったって事もあり… もしも当たったら、なんって事は万に一つもないのだがそれでも考える“もしも…” もしも当たったら… 引っ越す!車が置ける家へ。 そしたら富山へ帰るのに今みたいに気が変になりそうな程、天気の心配しなくて済む。 普通に車に乗れる環境っていいよな… 先週の日曜に続き、明日も往診の後、その足で富山へ向かってナイトランだ… 今度は距離が4倍。 お天気イマイチ… 気分は下降線… 山梨、長野、岐阜、新潟が雨っぽい… やれやれだぜ… たら・ればは言いたくないが、妙にブルー… |
8月 2日(日) 周りの都合を擦り合わせ、つまり、僕の要望はほとんど入れず、ようやく落ち着いて出た帰省のスケジュールが今晩東京を出発って事… 東京へ帰るのは10日未明まで… 過去何度かバイクで東京富山間を走ったが、快適に走れたって事が一度も無いというが現実。 そう言えば去年の夏の帰省も出発直前まで豪雨だったと思う… 帰り道も大雨の中、深夜の高速を恐怖と眠気と闘いながら走ってた。 昨年は良く雨が降った年だった。 今年は少しはマシかと思いきや、梅雨明け後はまるで雨季の様だ… 曇りの予報は雨と覚悟せよ。 今日も予報は曇りだったのに朝から激しく雨が降り、午後の往診はキャンセル。 それでも日曜日は今日の0時まで。 雨でも出なきゃ… |
8月 3日(月) 結局昨夜は夜になっても雨が止まなかったので往診は電車でGO!と言うことは終わった後は普通に帰宅。 って事で、11時過ぎて帰宅。 この後、何度天気予報を見ても東京都、長野北部〜新潟西部が雨らしい… 何回時間単位でシュミレーションしてみても直撃っぽい… よって関越〜上信越ルートは却下。 で、調布〜甲府、長野松本〜安房〜神岡〜富山は夕方以降雨があがって曇りらしい… と言うことで、こちらに希望を託す。 そうなると、出発は0時以降なら2000円なので慌てなくても良いし、遅いほど回復の見込みも高い。 で、0:20赤坂出発、7:02自宅到着。 道中、路面の完全乾燥は無し… 結構慎重な走りでした。 詳しい内容は後日、ツーレポにて… |
8月 4日(火) またしても日刊himedakaをすっかり忘れていた。 なんでだろ? さて、昨日は仮眠を弟子に邪魔され昼前に起床。 するといい天気だった。 こうしちゃいられない。 すぐに歯磨き洗顔してお出かけ準備。 友達を誘って富山の“Koffe”へ繰り出す。 晴天だけど気温25℃、やや強風… 逆に清々しいように感じる。 夏としては微妙だが涼しくて助かる。 白いお店の前に停めたSport Sterが何気に似合う。(親バカか…?) 聞いて驚いたがKoffe店長も元Sport Ster乗りだったと… 車種は02・883Rとのこと。 いや〜オーディオの趣味と言いバイクと言い、ナイス! 好みがカブッてて話しが尽きない… 店のロースターも徐々にイイ味を出して来た。 富山はなかなか美味しいコーヒーの店が少ないから… |
8月 5日(水) 昨日、遅々ながら富山も梅雨が明けたらしい… それでも夏っぽくはない… なぜか毎晩霧雨が降っている。 湿度の高さは相変わらず… そう言えば昨夜初めて能越道の高岡→氷見間を走った。 無料… 本来料金所があるだろう所には何も無く、スムーズに本線へ流れ込む… 多分全国の高速道路が本来こうあるべきなのだろうと思いつつ… 上記区間は思ってたより距離があり、夜間のドライブは非常に快適。 一度明るい時にバイクで走って景色を見ておきたい。 そんな訳で氷見ラーメン。 夏限定モロヘイヤ入り“まるまげ”と“ごんごん塩”を食す。 相変わらずあっさりと美味しい。 帰りは一般道。 新湊方面へは下道の方がはるかに速い… お天気は下り坂。 明日は所用で金沢か… |
8月 6日(木) 父の命日だった。 お墓参りに行こうと思ってたのですが残念… 明日行きます。 今日は久し振りに金沢へ行った。 迷子った…il|li_l ̄l●il|li 近くまで行ってたのに… 右へ曲がればビンゴ!を左へ… ヤマ〜ダ電機やらコ〜ッジッマやら行ってネットの地図で再確認して到達。 倶利伽羅から金沢東IC付近までのR8バイパスと河北に延びるR159は素晴らしい。 高額なガソリン税が正しく使われているっぽい。 そして帰りにまたまた能越道。 今度は福岡⇔高岡北を走った。 入口で無料だと思ったが途中で料金所があって200円徴収された。安い! 利便性を考えたら十分妥当。 しかし最近開通した小矢部川の橋… これは巨額な無駄遣い。 不要!そのうち橋上から釣りするバカとか出そう |
8月 7日(金) 今日は廃品回収業者の元へ運搬。 捨てたモノ… 扇風機×1 ストーブ×2 バッテリー×3 編み機×2 キーボード楽器×2 ラジカセ×4 ビデオデッキ×2 加湿機×2 掃除機×2 プリンター×2 電飾×1 タイヤ×4 ブルバー×1 リヤラダー×1 謎のポンプ×1 キーボード×1 デリカのセカンドシートフラットにして積み込んで2往復。 現場ではポイッ、ガシャーン… ポイッ、ガシャーン… ポイッ、ガシャーン… なんぼ壊れてる不用品と言えども、プリンターやビデオデッキをポイッと放り投げてガシャ〜〜ンってのにはイササカ抵抗がある。 でもおかげて家の中のアチコチが少々片付いた。 そしてhimedakaさんお疲れ様。 セルフご褒美は子供と一緒にラーメン屋。 桜は、う〜ん… |
8月 8日(土) やや涼しめな夏なので、我が愛しのオンボロデリカでもエアコンがスコブル良く効く。 と言っても夜走る分にはほとんど使わないのだが… 暑くない夏なので既に秋の気配がしてて、秋虫が鳴いている。 そして最近デリカも鳴き始めた。 その声は巨大なエンマコオロギのよう… エンジン始動後30秒程、その声はすぐに鳴き止み、その後は鳴かない… なんだか急にアチコチ傷んで来たのに元気に走るのが健気だ。 で、先日中古車屋で5年落ちのセレナを見て激しく心を動かされた。 なんだか近代的な室内は垢抜けてて、空間が明るくて素晴らしい。 最新型のクリーンディーゼルは見た事ないけど、少なくとも乗用車界では旧型のディーゼルの時代はとっくに終わってますな… アーメン… |
8月 9日(日) 本日東京へ出発なわけですが、相変わらず天気があやしい… 半日毎に予報が変わるのだが、こんな時の変化はたいてい悪化である。 思えばちょっと前、週間予報にはお日様マークがずらりと並んでて、東京から帰る時の心配はしても、東京へ戻る心配は無い筈だったのに… まぁサイサイ言うけどお天気は自然現象なのだが、それでもやっぱり神様は意地悪だな… 晴れんでもいいから降らないでくれ… そう言えば昔、知人が26日間掛けて東北〜北海道をツーリングしたが一滴の雨にも遭わなかったと言ってた。 ツイテル野郎だな〜… ちなみに僕の場合、長短問わずツーリング時の雨の遭遇率は8割程だと思う… 雨男?雨バイク?こんな自分が不憫でならない… |
8月10日(月) 昨日は14:32実家を出発し、同23:00赤坂のマンションに無事到着した。 心配してた雨は市内でパラパラと濡れない程度。 以後は回復。 来た時と違って路面は概ねドライ。 気温も適温で思いの外コンディションが良かった。 途中双葉SAにて883乗りの青年と談笑… 40分以上話し込んでしまった。 その後は30km渋滞もそこそこスリ抜けで凌いだが、渋滞が解消した小仏トンネルを出たらイキナリ雨だった。 ヤバそうだったので非常駐車帯でレインウェアを着用。 その後は土砂降り… 雨は八王子を過ぎて15分ほど続いた。 都内は雨上がり後。 結局、渋滞とお喋りでやや遅くなった分、8時間半の走行でした。 今日は昼まで雨だったので、夜になって息子を迎えに行った。 台風接近。 |
8月11日(火) 今朝の地震には驚いた。 余震で目が覚めて直後にユサユサと… 地震の多い東京でも震度5は滅多に無い。 思わずベッドから起きた。 そして心配してた台風は何事も無く過ぎた感じ。 今日は午後からお台場ガンダム。 バイクは涼しくて超快適。 車は動かない程の渋滞。 日本中のナンバーが居たけど、こんな時車でお台場へ来るなんて無謀過ぎる。 と言っても地方の人には解らないんだろけど… 今日はジックリといろんな角度から眺めてみたが、見れば見るほど凄いもんだ。 よくこんなモノ作ったもんだよ… もしも僕が大富豪だったら… イベント終了後買い取りたい。 で、三日曽根公園とかに座らせておくか?海王丸パークに立たせておくか… 日本中から見に来ると思うぜ。 |
8月12日(水) 夏が来た!って感じの一日だった。 当たり前だが暑い!徒歩通勤の六本木ヒルズへ、汗をかきたくないのでバイクで行ったほど暑かった。 こう暑いと晩飯なんか面倒くさくて、子供と一緒にラーメン食べに行って済ませた。 でも湿度はやや低く、風はそう心地悪くも無い… 夜は扇風機だけで十分いける。 さて明日もせっかく末っ子が居るので横川まで足を延ばしてみようかと思っている。 釜めしツアーですな… 先週に続き明日からも高速は1000円なので… どうせ渋滞があるだろうから少しのんびりと高速走って見るのも良いかと思って… でも多分中学生はこの手のプチツーの面白さとかは解んないんだろうな〜… SAに売ってたエヴァンゲリオンのジュースの方が楽しみらしい。 |
8月13日(木) 息子を乗せてタンデムツーリングへ行ってきた。 目的地は軽井沢手前の横川。 峠の釜めしツアーです。 群馬県は夕方から雨の予報。 でもそんな時間までは居ないので… 出発は11:45。 練馬から関越→上信越で松井田妙義まで。 途中高坂SAにてエヴァジュースを… ところがエヴァキャンペーン終了しててジュースは無し… 腹いせにメロンソフトやシュークリームやトマトサイダーや黒豚メンチカツを食った。 釜めし食べに行く前にこんなに食って大丈夫か?とか思ったが完食でした。 やっぱ男の子はいつの間にか育ってて食べる様になってるな… 帰路は初めて圏央道を走ってみた。 鶴ヶ島〜八王子間は15分程度ですかね?練馬から下道で赤坂まで来る事を思うと遠くないかも… |
8月14日(金) 長男と一緒に末っ子が富山へ帰りました。 今夜から10日程は一人です。 凄く静かでテレビが一人で喋っている… 夜風が爽やか… 帰る間際、僕は往診で留守だったので見送る事は出来なかったけど、ま、長男が一緒なので特に問題も無いと思われ… 僕がいつも夜行バスに乗るのは新宿駅西口だが、長男は東京駅八重洲から… 実は往診が早めに終わったら東京駅まで行うと思ってた。 八重洲だとバスの出発がたしか23:00だった筈なので… でも結局仕事が終わったらその時間過ぎてた。 メールの返事も高速からだった。 ま、無事バスに乗って、一つ目の休憩ポイントに居るってことなので安心である。 僕は少しのんびりするかな… いや、仕事仕事! |
8月15日(土) 今日は何だか日中も凄く暑いって程ではなく、夜に至っては涼しく快適で、まるで秋の様… 夜往診に行く時などは走ってて気持ちイイ。 今夜は扇風機の直撃は少々寒くて、循環した風が心地良い。 今日の様な気候が半年ほど続いてくれないかな〜… そしたら極楽じゃ。 ところで… 画像編集してて気付いたが、7月最終週末から3週続けて4回、250〜350km超えのツーリングをしている私。 なぜか元気だ。 真夏と言っても猛暑と言うほどではないので走ってても辛くないのと、やっぱりハーレーってそんなバイクなのか、疲労は少ない様である。 先月末に1万kmを超え、エンジンは益々快調で非常に軽やかに良く走ってくれる。 金と時間があれば1ヶ月ほどどこかバイクで消えたい… |
8月16日(日) 今日も爽やかな晴れだった。 過ごし易くて8月であることを忘れそうなほど… そして夜になるとその快適さは一層増して寝易い… それでいて洗濯物はきちんと半日で乾いてくれると言う、これ以上ない快適さ。 大丈夫なのか?デカイ地震とか来るんじゃないか? 昨日も書いた通り、愛車のエンジンがスコブル好調である。 基本街乗りマシンなのだが取回しの軽快さには快感を感じるほど… 少なくとも都内を走らせている限り、スポーツスターは早い部類に入ると思う… ストッピングパワーには若干不満もあるのだが… 大排気量・高ギア比で引っ張る加速感は格別!個人的には全体のギア比がもう少し高くてもイイと思う。 あと、5速の上にもう1速欲しい… |
8月17日(月) 今日は月一のヒルズでサービスの日、でしたが… 東京では珍しく急患があったのでこっちを優先。 そしたら夜にもう一人急患が入った。 このところ案外過ごし易い夏の日々が続いておりますが、この時期に体調を崩しておられる方が意外に多い… 特に室内で働く人に… 水分の十分な補給と栄養の摂取と十分な睡眠を心がけよう… と、僕が言うのもおかしいか… 水は飲むけど食べないし眠らないし… 不摂生が服を着ると私になる、かも… 今日は家賃の集金があった。 スッカラカン…(゜д°) 手元にお金が無くなると急に不安になる。 オヤジの借金はともかく、長男ってだけで母の介護保険やら寺の寄付やら全部一人で背負っている… 何か重いな〜… 先々不安だな〜… |
8月18日(火) 夕方からなんだか忙しいまま夜も過ぎた。 昨日はキャンセルしたヒルズへ今日はいわゆる特出で… 入ったのが20:35ってどんなだよ… ま、一人でもお客さんが居たから無駄足ではない。 そして明日はレギュラー出社。 お客さんが未定なだけ無駄足にならないかと気が重い。 最近は平凡な毎日を送っているので話題が無いな… 思い付く事を書き連ねると、今日の最高気温は28℃だった。 涼しい?よね? コッフェのコーヒーが美味しい。 ハーレーのフロントウィンカー移設キットを買った。 オイルクラーキットの落札に失敗した。(500円差) オークションは留守中に終了することが多く、なかなか欲しい物があっても本気で戦えない。 ま、勢いでお金使わないで済むけどね… |
8月19日(水) 今日ハーレーのディーラーに電話した。 もちろんギアの件。 今まであまり無かった症例らしい… ま、自分でもネットで調べたが無かった。 シフトペダルの動き自体が渋くなる事は時々あるらしい。 で、やっぱ見てみないと解らんと… と、ここで… マフラー交換して持って来いと… つまりノーマルもしくは車検対応でないと試乗が出来ないとのこと。 難しくも無いけどなんか面倒臭え〜な〜… イチイチ細かいよ… で、今のまま晴天が続くなら来週もバイクで富山へ帰りたい。 走ってて楽しくて仕様が無いから… だから来月、一旦ノーマルに戻す予定。 で、診てもらってどうなるか… 一番心配は保障の対象になるかどうか… 致命的な構造上の故障ではないので大丈夫だとは思うけど… |
8月20日(木) 久し振りに最高気温32℃と真夏日。 しかし… 午前中ヒマだったので部屋の中で動かずゴロゴロしてたらかなり快適で汗もかかない。 湿度が低いと直射日光を避けるとこうも過ごし易いものかと… ところが乾燥を好まないのが植物。 特にコケ類がとても可哀想… 卓上に2鉢あるのだが、木の根元に生やしてあるスギゴケが日に日に弱って行くのが見てとれる。 で、今日対策してやった。 方法はプリンカップと言う透明なプラスチックの容器に切り込みを入れて、木の葉だけ外へ出してコケを覆う。 これで乾燥は防げる。 秋、涼しくなったら外へ出してやろうと思う… 直射日光を喜んでいるのは沖縄のガジュマル。 それとマンゴーの木。 南国生まれだな〜… |
8月21日(金) 今日はチョット蒸した… 昨夜もほとんど寝ていない。 いつもの眠れん病なのだが、ベッドに居ると逆に辛いので起きてテレビ見てた。 ボルトの200m世界新記録もリアルタイムで見てた。 でもそれ以上に面白かったのが女子走り高跳び。 なんか凄かったです。 クロアチアとドイツとロシアの決勝… 特にドイツのフリードリッヒの腹筋と大臀筋が美しかった。 クロアチアのブラシッチは手足が超長えー! ボルトはその内200mで19秒切るな〜、とか独り言を言いながらサッポロ一番塩ラーメン食ってたのが朝の5時半頃だったかな? 夕方からヒルズは珍しく休憩無しの忙しさ。 その後は休む間も無く駒場へバイクでダッシュ!忙しいって嬉しい。 いつもこうなら良いのにな〜 |
8月22日(土) 今日と明日、麻布納涼祭。 以外特に話題無し… 昨日と今日で5Lほど水とスポーツ飲料を飲んだせいか、特に暑くないのに汗が滲んだ… 夜往診に行った時激しく雷が鳴ってて焦ったが、特に雨も降らなかった。 往診2人だったので帰りが遅く、晩御飯はAM1時過ぎてから… そうそう、今日やなか珈琲へ豆を買いに行った時、ハーレーのウルトラに乗る大バカ野郎と遭遇。 とんでもないクソ野郎でした。 表参道の渋滞にはまっている間中、下品な音の爆音マフラーで空ブカシしてんの… 変なステッカー一杯貼ってあって大音量で音楽鳴らして… 狭い商店街でも全開で加速してるし、ハーレー乗りの最悪のパターンだった。 見てて悲しくなったね… 後ろにKENって書いてあった。 |
8月23日(日) 今日学習した事。 都心部では早朝ねずみ取りが行われる。(スピード違反の取り締まり) AM7:30、なんと表参道ヒルズの前でやってた。 そして練馬ICまで3ヶ所でやってた。 日中は車が途切れる事が無い都心部。 取り締まった車を止めさせるスペースが無い都心部。 だからみんな法定速度をはるかに上回る結構な速度で走っているのだが、早朝にいつもの習慣で走ってたらとんでもないことになる… 話し変わって高速の渋滞… まぁ、僕も大概はスリ抜けをやりますが、中には20km程で流れている中を80km以上で走り抜ける奴もいる。 それから関越で珍走団(昔で言う暴走族)と遭遇した。 割り込んでやったら避けられた… 昭和の名車が台無しだった。 バラけると弱い… |
8月24日(月) 朝からイイ天気で、昼前までバイクで出かけていた。 しかし午後から… 多分今年初のゲリラ豪雨ってやつ… 雷鳴って土砂降り… 普通なら夕立ちなのだろうが、さすがに世田谷で1時間に58mmとかだと夕立ちでは済まないレベル。 ゲリラ豪雨とはナイスなネーミング。 出てる時でなくて良かった。 明日から一気に秋めいて、特に夜は涼しいではなく肌寒い日もあるとの予報。 果たして富山どうなんだろう? なぜなら明後日の夜、またしてもバイクで帰ってやろうかと画策中である。 多分大きく崩れなければ帰り道中の天気は心配無さそう… 問題は東京へ戻る時。 先の事なのでまだよめない… それから夜中の気温。 この前でも高地は13℃だった。 冷え込んだら… 皮パンかな? |
8月25日(火) 昨夜、ってか今朝… 結構寒かった。 普通に布団が要りました。 そんな朝、「千葉県東方沖を震源とする地震が起きた」と速報が流れた。 が、どうやら誤報だったらしい… って事があった事自体知りませんでした。 そんな事など露知らず、ごく普通に目覚めた今日48歳になった。 で、夜、お客さんと一緒に“天下一品”へラーメンを食べに行った。 ここは以前“天下一”があった所。 やる気の無い中国人の店員が居た。 1回入った一月後閉店して天下一品になった。 一品増えたか?なんてギャグは要らない… こってりラーメンを食べたが僕にはダメでした。 大した量でもないのに食後胃にもたれてどうしようもなかった。 せっかく誕生祝いで御馳走になったのに… 富山のラーメンが恋しいな〜… |
8月26日(水) さて、いつも通り今夜富山へ向かうが、何となくバイクで帰る事にした。 この1ヶ月良く走ったので走り付いててもっともっとって感じ… しかし今夜も一部天気が怪しいのと、出発ギリギリまで仕事をしているって慌ただしさ… ま、何もする事無くヒマであるよりも良いのだが… 気温は低めなので革ジャン革パンツと完全に秋の装備+大型ウィンドスクリーン。 次に東京へ戻ったらエンジンオイルの交換しなきゃ… この1ヶ月で東京の外へ走った先は、河口湖、富山、群馬、横川、軽井沢、そして今夜また富山。 2500kmかそれ以上だな… 前のオイル交換がGWだから、まぁ良いタイミングだと思う… おっと、その前後にハーレー君は1回入院しなきゃいけないんだった…_l ̄l● |
8月27日(木) 6時間半程度で無事到着いたしました。 今回色々気付いたこと→ 中央自動車道は狭い。 そして路面コンディションがとても良くない… 道路会社はイチイチバイカーの事など考えてはいないだろうけど、あの荒れた路面をバイクで高速走行するのは結構スリリングである。 で、雨だけは全く問題無く、オールドライで快適でした。 今回装着してきた大きい方のスクリーンも視線上に上端が絶妙に邪魔である。 混雑した道路が非常に走り辛い。 これは小型の方と同じ。 って事で、デカイ方も切っちゃおうかな?と… ってか切りますね、富山で… それでも身体に当たる風は皆無に等しいので相当に披露の軽減ができます。 例によってノコギリでフリーハンドでギコギコと… |
8月28日(金) 雨です… ブルーです… 不安が過ります… まぁ自然現象だから雨ぐらい降りますが… バイクで帰っているから心中穏やかではいられない… そろそろ、ってか既に… 帰る予定の月曜日の週間予報を、しかも富山、岐阜、長野、山梨、東京と1都5県に渡って見ておりますが… 今の所、おおむね曇りで降水確率40%ほど… 1都を除いては… 1都を… 都を… なぜか東京は日曜から水曜まで雨の予報… 詳細は日曜夕方から“曇後雨”と雨に変わり、以降水曜まで“曇時々雨”と降ったり止んだり… なんだかな〜… 東京って東京のどこだよ… 止んでる隙間に上手く赤坂までって訳には行かないかな〜… 今月は色々と行楽に行って天気に恵まれたから今回はそのバチかな? |
8月29日(土) なんだか平凡で退屈な日々を送っております。 今しがた聖書がどうのこうのとウザったいのが来たので追っ払ってやりました。 下らない事をしていないで働いて税金を納めろ。 迷惑至極。 それにしても今日は涼しい… 風もある… 気温だけなら先日行った軽井沢並。 半袖でバイクで買い物に行ったら寒かった。 ハイオク入れたら133円/Lだった。 「ここ何石油?」って訊いたら「自社ブランドです」だって… 大丈夫か?店員の兄ちゃんはとても愛想が良かった。 その前に行った“やまや”の店員も愛想が良かった。 イリーの赤缶他多数購入。 赤坂の近所にもやまやはあるのだが、新しく入荷したというエスプレッソ豆を買ってみた。 フレンチロースト、250gが198円と格安。 果して… |
8月30日(日) 昨日に続き強風。 昼から… 近所の子(来年成人男)を乗せ、能越自動車道で氷見までハーレー体験試乗。 当然タンデムシートだが… 時間の関係上、大境洞窟でUターン。 今時の子は大境洞窟の偉大さを知らないらしい… ちなみに、歴史の教科書に載ってる縄文式土器… ここの出土品だったりするのだが… それはさておき… 話題はハーレー。 先日も書いた大型スクリーンの上端をザクっと切りました。 その幅約3cm。 大急ぎ&切れ難いノコギリ&目勘定でやったにしては概ね良好。 ただし、切り口の修正をサンドペーパーとかでやらなきゃ… 現在は仕上げ不十分につき、後日要修正。 試乗感は上々。 防風効果を最大限残しつつ視界を拡大。 さて、明日は雨らしい…il|li_l ̄l●il|li |
8月31日(月) 予定通りなら今頃は安房峠を越え、ラーメンでも食った後、松本ICを目指しているか、あるいは高速を走っているはず… が、まだ家に居る… 出発予定時刻に結構雨が降ってたから… どうせ雨の中を走るなら明るい方がいいかって事で、明日の朝出発に予定変更。 今夜はマッタリ… の筈だったが、妻のキーキー声にゲンナリ… 明日から学校の息子が宿題を終わらせてない事を責め立てる。 いたたまれず僕がキレた。 毎晩自分は転がってテレビ見てるしかしなかったくせに、なぜ2学期前夜になって言う?長い夏休み中、なぜ毎日言ってやらなかった?と… 荷物の準備にしても責めるばかりで子が委縮して動けない… 今になって路面が乾いてきた。 サッサとこんな家を出て帰ろうかな… |
![]() |
日刊 himedaka 2009−9月分 |
9月 1日(火) 1日ずらして東京へ戻った。 朝覚悟してた天気予報は嬉しくハズレ。 事の他晴天だった。 自宅をAM8:30に出発。 そのまま寄り道… 美味しいエスプレッソを2杯給油し、元気を満タンにして再度出発。 唯一雨に降られたのは猪谷〜漆山辺り。 が、レインウェア着るに至らず。 雨の程度は大粒の霧雨。 しかし車ならワイパー無しでは走れないレベルで、何度もシールドを拭った。 その雨も神岡の手前から回復。 目的のひとつ旧奥飛騨温泉口駅で記念撮影できた。 特に飛ばしていないが高岡から2時間半で松本IC前を通過。 早過ぎにつきスルー… 好時魔多し!白バイの世話になる…il|li_l ̄l●il|li そうそうカットしたスクリーンだが目見当で切ったにしては超絶妙の長さだった。 |
9月 2日(水) いや〜涼しい… 9月に入ったからって気温22℃ってどうよ?今年は紅葉期待できんな… 昨日から恒例のおわら風の盆が始まっている。 東京へ戻る時、八尾町を通って来たけど時間が早かったのと、中心部から少し外れていたのとで、おわらの賑わいは感じられず… 雨さえ降らなかったらこの気温は町流しを楽しむのに最高だね。 今日は六本木ヒルズのお客さんに「おわら最中ですね」って言われた。 夏らしくない夏のまま秋に移行か、カレンダーの数字でだけ季節の移り変わりを知る今日この頃… 東京は気温的にはすっかり秋である。 そんな東京での私は相変わらずグータラ… それでも植木の手入れと洗濯はする。 不安だけで刺激の少ない生活は精神に危ない… |
9月 3日(木) 8月13日のツーリングレポを書いた。 ツーリングと言ってもそんなに大袈裟なものでもないのだが… 7月末から8月一杯は本当に良く走った。 富士山のキャンプから一昨日の帰省まで、ザクっと見て3000kmは走っている。 こうも何度も同じ方向へ走ると記憶がゴチャ混ぜになる。 デジカメの画像を見ながら混ざった記憶を紐解きながら文章を考えているとだんだん面倒になってくる。 これはきっと年のせいだな… この後、軽井沢行った時のと、先日富山へ帰った時のも書かないと… 誰かに読んでもらうと言うより、自分の記録として残しておく意味もある。 昔は画像を編集したり言葉を選んで文章作ったりってのが楽しくて仕方無かったが… 同じ道走っていると画像も飽きてくるよね… |
9月 4日(金) 静かな夜だ… 夜、小雨が降ってた。 秋の夜長をそのまま形にしたような夜。 熱いエスプレッソとlowriderオールディーズが心を癒す。 心豊か人との会話は自分の心を優しくする。 古人の偉大さと尊さに感銘するのは芸術の秋に通じる様で… 口で食べるばかりが秋ではない。 夏の終わりが見当たらないまま風は秋の紅葉を誘うかのように急激に密度と鋭さを増す。 テラスの亜熱帯樹にはいささか酷な夜。 そろそろ外よりマシな室内へ避難させようか。 こんな夜は一人が良い。 でも話し相手はいてもよい。 富山の夜景を思いつつ、星を思いつつ… PCには短くも暑かった夏の思い出。 いろいろ行った思い出の夏。 そう言えば風が強かったな〜とか思いつつ、秋の夜は更けてゆく |
9月 5日(土) 久し振りに夕方からの往診。 お客さんのマンションの中庭には巨木が数本あって、沢山のツクツクボウシが過ぎ行く夏を惜しみ鳴く。 すっかり日没が早くなり、6時過ぎにはもう暗い。 セミはいつの間にか鳴き止み、代わりにアオマツムシが秋の始まりを讃美する… 7時前に仕事を終えてバイクで山手通りに向かう時、右上に満月が見えた。 空気の透明度が高い。 こんな日は飛ばさない。 沢山の白バイが出てたし… 点数が元に戻るまで1年間は喪に服そうと心に誓う。 ところでさっき梨を食べた。 富山では呉羽梨が有名。 食べたのはスーパーで買った産地不明。 なんか甘味が足りないと言うか味が薄い。 富山の梨は美味いかな?と思いつつ郷愁の秋を味わう |
9月 6日(日) 8月末に… 朝起きてハーレーに乗って麻布十番の有名パン屋で食パンを買い、そのまま花屋さんによってローズマリーを2鉢購入。 なんて事をしてたのだが、そのローズマリーが結構大きくて元気です。 少し大きい植木鉢に植え替えをしてあげたいのですが… 実はそろそろ置き場が無くなってきて困っている。 花に対する物欲は旺盛で、良いのを見つけるとついつい買ってしまう… 買った時は良いけど、当然植物は生長する。 ああ2坪で良いから庭が欲しい。 実家にはジャングル化した土地が余っていると言うのに… まぁこの辺が僕の人生らしいところなのか… どうにももどかしく、人生に関わる大半がなかなか思うようにいかない… やれやれ… |
9月 7日(月) 9月病ってあるのか?やらなきゃいけない事がそれなりにあるのにやる気が起きない… 金送れとか支払いとかあるのにやる気が起きない… 東京に居る時の人生の大半の時間を費やしているパソコンにすら向かう気が起きない… かつて未経験の人生最大の無気力感… ズ〜ット動かないで寝たまま過ごしたい… 不思議な事にそうしていると眠くならないしお腹も空かない… 暑くなくなったので過ごし易い… 人間アレだな… 不安が大きくなり過ぎたり日常化したら立ち向かう気力が無くなるね… 出しっ放しで使わないタイイング道具がそこにある。 自分のカップも洗わないまま使っているが… 妻から変な電話掛かってたか? どうでもイイけど…グウタラが一層加速して行く… 眠れない… |
9月 8日(火) なんだか毎日とっても喉が渇く。 前はミネラルウォーターを買って飲んでたが、レンタルのウォーターサーバーとどっちが安いんだろう? ま、僕の場合はサーバーは要らなくて、欲しいのは水だけなんだけど… 水だけって買えるのかな?それでも今日も喉が渇く… 昼に外出したついでに大好きなドン・シモンズを6本買ってきた。 最近の好みはオレンジジュース。 以前は好きじゃなかったのだが… 柑橘類の酸っぱさが気が手だったのに近頃は濃いオレンジジュースを1回に大量に飲みたい。 だからガブ飲みしてお腹一杯になってる。 深夜番組ではウ○ンの力と目がシャキーンのダミ声CMを繰り返し、眠れぬ僕にストレスを与え続ける… ついついジュースに手が伸びる… |
9月 9日(水) 眠くて眠くて… それは夜寝ていないからか?寝ていないのではなく眠れないのですが… 今日は気分を変えて久し振りに筋トレ頑張ろう! と思ってたが… 思いがけず忙しく、筋トレは出来なかった… 喜ぶべきこと?どうでもいいけどお客さんが599の試乗に行ってきたって… 久し振りにF430動かしたらしい… 1年半前、納車まで3年待ちとかミニバブルってたのに、今は即納だとか… 驚くべき事に値引きもあるとか… この手の高額商品は在庫になると企業の命にかかわるよね… 「で、どうでした?」「良かった…」「買ったの?」「ん〜、何気に高いよね〜…」 そりゃまぁね… 富山じゃ家が2軒建つよ、とか思ったり… おおよそエコロジーとは程遠い。 それでも時代は大排化。 なんだかね… |
9月10日(木) あまりにも、何事も無さ過ぎて心配な一日を過ごす。 今日した事はマフラー用特殊工具?の自作。 材料は麺打ち棒2本。 加工道具は鉋。 作業内容はまったく大工さん。 でも構想は1年前から温めていた。 結果は予想通り。 恥ずかしいので詳細は伏せておく。 ちなみに… 同じ目的の専用工具がヤフオクに5000円弱で出ている。 全くアホくさい… 私の場合原材料費100円×2本。 加工時間15分で制作。 成果は全く同じ。 事前にコレでマフラーを加工しておかないとノーマルでもスムーズに装着できないと思われる。 だって外れなかったもん… で、全ての準備が整ったが、今日じゃなくてもいいから交換は今日やらない… なんか面倒臭くなってしまって… ノーマルは静かだろうな〜… |
9月11日(金) 金が無いのに物欲が湧き上がって仕方無く… 大半がバイクのパーツ。 ハーレーのパーツはバカに高い。 理由も無く高い。 でも売れる… だから高いのだが… やってみたい事が沢山あって、全部に着手したら中古の自動車が買えそう… で、悶々としながらヤフオクを見る。 幸いな事に… じっくり時間をかけて見ているうちに方向性を見失い… 更にグウタラな性格も手伝って… 段々面倒臭くなってきて… いつの間にか「何かもうどうでもいいや…」って熱が冷めて思い留まってしまう… こんな事を毎日の様に繰り返しているのだが… 想像は膨らむものの最後は何もしないで終わると言う非常に経済的な妄想カスタムを楽しんでいる。 そんな自分がいと可愛い… |
9月12日(土) 久し振りの雨。 午後より止んでたが夜にまた雨脚が強まる… そんな訳で… 相当に久しぶりに電車に乗って往診に行ってきた。 渋谷駅は活気があって凄い数の人々が行きかう… 雑踏に紛れながら、この人達とは生涯二度とすれ違わないだろうなとか思いつつ歩く… 雨と言えば水なのだが… 最近の天候ではテラスの植木鉢に水やりは週2ペース。 だいたい水曜日と土曜か日曜にあげている。 今朝もあげたが夕方から強雨。 ラベンダーとローズマリーは渇き気味が好きらしいのに… 金魚を増やした。 ランチュウ2尾とコメット1尾。 鉢に入れて2時間程して見たらコメットが飛び出してた。 ヤバイヤバイ危機一髪!雨で濡れてて助かったみたい。 慣れるまで蓋をします。 |
9月13日(日) 今日往診に行ってちょっと時間が早かったので自分のバイクを見てたら、豪くアチコチ汚い… il|li_l ̄l●il|li 濡れた道走ったままだからね… しかも狭い隙間、つまり非常に面倒臭い所が特に汚れてます。 洗車事情が悪いのでザクっと洗えないってのがツクズク不自由だな〜と… で、未だにマフラー交換も済ませておらず… 実はスクリーミン外したついでに裏側の磨き込みとデュフェイザーの調整を企んでいる。 ノーマルマフラーも準備完了で作業開始を待つだけ。 しかしその腰は重く… 重いと言えばマフラー。 ノーマルマフラーの重さにビックリ! パッと持った感じ、中身が入ったままの1升ビン程ありそう… 重圧な造りなんだけど重過ぎ。 フルチタンとかにしたら相当軽量化になるね。 |
9月14日(月) 昨日の今日なのですが、どうせ眠れないので2時半過ぎからマフラー交換を始めた。 なんの問題も無く作業は進む、はずだった… 所要時間は30分。 バイクを移動させ、作業開始。 次々とネジも緩め後方マフラーを取り外し、続いて前方マフラーも外す… 順調です。 で、今度は前のマフラーを取り付け、ナットを締めたところ… ジャララ・・・っと違和感。 ん?ん?ラチェットがスリップしてるんですけど… どうやら内部構造上の問題のようだ… 大まかな所はメガネレンチで組み上げたがエキパイのフランジはソケットレンチじゃないと無理… やっぱり安物セットは粗悪品。 確認の為エンジン掛けたら当たり前に排気漏れしてた… って事で今日ラチェットハンドル買う羽目になった。 |
9月15日(火) 続き… そんな訳で昨日は一人渋谷の東急ハンズへ行ってラチェットハンドルを買ってきた。 ついでにインチサイズのソケットセットも… 15cmエクステンションも… made in Taiwan なので一流品と言う程ではないが、そう悪くも無く、 素人の作業頻度なら十分かと思われ… で、この日はヒルズの特出。 帰って来て一段落ついて増締め完了。 そして夜が明けて今日… ディーラーへ行く予定がなんだか暗い。 天気予報を見たら雨… 何時変わったんだよ…il|li_l ̄l●il|li って事でディーラー行くのは木曜日に変更。 雨は夜になって降って来た。 それにしてもノーマルマフラー。 あの排気音をよく無音近くまで殺すものだと感心。 排気効率は1〜2割減だが音は7〜8割減って感じ。 |
9月16日(水) 連日のバイクネタだが今日は少し重い話し。 東京の大恩人の紹介で治療に来てもらってたお客さんで、ドゥカティ・モンスター乗りがいた。 その方が亡くなってた事を聞いた。 知らせてくれたのは他でもない、その紹介者。 今年の春先頃にも治療に来られたと記憶しているが… 死亡原因は事故死。 ドゥカティで箱根行った帰りに事故ったらしい… 前回会った時は「どの辺走ってるの?」って話題で「サーキット」って… 普通サーキットを走るようになると公道では無茶しなくなるものだが… 詳細は不明なのでなんとも言えないけど… 大人しい人だったのに… 「そのうち一緒にツーリングしましょう!」は果たせぬ約束となった。 携帯から名前を選んで削除キーを押す時、感慨深くやりきれなかった… |
9月17日(木) ハーレー入院かも… 今日検診受けてきた。 先日も書いたが症状は極軽微と思われる。 多分シフトドラムかシフトフォークか同スライダーか… 変形とか欠損とかではないと思う。 最悪で偏磨耗か… ひょっとしたら非金属物質の混入による作動不良。 具体的に言うとシールテープとか。 しかし… 厄介なのはその症状を突き止める為にエンジン降ろしてクランクケース開かなきゃいけないって所。 2輪では最大級の作業である。 例え「ゴミが詰まってるだけでした〜、ラッキー!!(^0^)/」だったとしても、そこに至る作業工賃だけで諭吉5人とお別れって話しである。 それが高額パーツのダメージだったらサラリーマンの1月分の諭吉とお別れって場合もあると… 多分そこまで行かないと思うけど。 つづく… |
9月18日(金) バイクを買って、マフラーをノーマルからスクリーミン・イーグルに変えた時、抜けの良さからレスポンスの向上を実感した。 と、同時に… 低速トルクの落ち込みも体感した。 それを今回ディーラーに車両を持ち込むにあたりノーマルに戻す必要があったわけなのだが… 約2年振りにノーマルマフラーで乗ってどれだけトルクが太いか期待してたけど、実際僅かしか変わらなかった。 が、レスポンスは低下。 エンジンの動き自体鈍重になった感じで、それが逆に滑らか感とトルク感を向上させていると思われる。 静かなハーレーも悪くないかも… しかし排気音がここまで静かだとエンジンノイズが耳に障る。 正直良い音ではない。 って事で、やっぱハーレーに排気音は大切なファクター! |
9月19日(土) お祭りだった。多分氷川神社の… お神輿が出ていたようです。 去年はマンションの前をお神輿が通ったのに今日は通らなかったな… 地元の祭りは春は獅子舞、秋は曳山。 言っちゃ悪いけどこれらと比べるとこちらの神輿は少々ショボイ… 勇壮豪快と追う言葉から程遠い。 そんな事を思ってたら曳山祭りが近いな… ひょっとしたら祭りに合わせて富山へ帰れるかな?と… もう1回バイクで行けないだろうかと… 今の気候が続けば気温はやや低めながら安定して晴天続きなのですが… 高地でさえなければ、短いけど一年で一番快適で良い季節。 現在ノーマルマフラーなのでコレも良い体験かも… ノーマルは静か過ぎてちょっと不気味。 長距離未経験なので燃費の差とか興味がある。 |
9月20日(日) マスコミが勝手にシルバーウィークとか言ってますが、個人的にこのネーミングは嫌いです。 なんか老人週間って感じがしてならない… 晴天が続き、日中は非常に快適な日々ですが、夕方6時には暗くなり、夜間は半袖一枚でバイクに乗るのが寒く感じられる様になっている。 今日は遅い往診で、長袖+Gジャンが丁度だった。 市街地しか走らないならウィンドシールド(大)装着で夜間ロンツーは気持ち良いかも… この天気が続くなら月末は本気でバイクで帰りたい。 ま、その際の服装は冬物を着るべきでしょうけど… 不安定な真夏より良いかもね… 今月はズ〜ット夜眠れなくて、無理して寝るのが朝6〜7時。 3時間程寝たら目が覚め、そのまま夜まで… 悪い習慣から抜け出せない… |
9月21日(月) 連日のニュースネタは高速の渋滞情報と新内閣の組閣とクレヨンしんちゃんの作者の転落死。 一通り終わるとのりPの覚せい剤関連… 毎日40km〜50km渋滞とか、ご苦労なこってすね… 私は静かなバイクで都内をスタタ・・と往診に走る… すると秋の交通安全週間? 白バイとパトカーがワンサカ居やがる… 信号待ちしてたら後方で激しくサイレン。 信号待ちを掻き分けてパトカーが割り込んでくる… で、俺の横で止まってサイレンも止めやがった。 お、俺? すると再びサイレン鳴らして走り去った。 も〜頼むからそう言う事は止めてくれ… 何もしていないけどビビるじゃん。 ただでさえ点数が厳しいのに…トラウマってやつ? 晴天は続かず夜中に雨が降った… 柿が色着いてた。 |
9月22日(火) 重く曇った空ながら雨は降らず… 偶然出来上がった9月の5連休も私には無縁に思われるが、なぜか夜だけ忙しく分単位で時間調整。 雨が降ってたらこれは出来ない。 と言う事は、バイクじゃないと出来ないと言う意味でもある。 そんな仕事の足であるバイクなのに… 多分11月に長期入院となる予定。 外車であるハーレーを選んだリスクと割切るべきなのだろうが、我身に発生したのは不運としか言えず… 修理しなかったらしなかったで大丈夫な様な気もするが… それでもこうなってみると仕事の足として十分に貢献している事を実感する。 来週の水曜日、今年最後の長距離、すなわち富山帰省をハーレーで…と考えているがどうにも天気が下り坂っぽい… 頼むから走らせて… |
9月23日(水) やれやれ… お騒がせな5連休も今日で終わりです。 と言っても、それさえあまり関係が無いような節度の無い生活をしておりますが… 今日は最後のお客さんが終わって一息ついたのがAM0:15だった。 何となく1日1食の生活が続くき、水とコーラが隙間を埋める? ひとりで過ごす深夜の時間は誰からも侵される事が無い僕だけのリラックスタイム。 半分開いた戸から入る外気が心地良い… しかしテレビ的には反対で、例によって目がシャキーンとウンコの力のダミ声CMが繰り返される不快な時間に突入する頃でもある… 不景気で他にスポンサーが付かないのかな… ああ、風に乗って仄かにローズマリーの匂いが漂う… このまま夜が明けなきゃいいのに… |
9月24日(木) 眠れない私が眠気に襲われて横になったのが今朝8時。 寝たと言うより意識を失うように横になって眠りに入るのであるが… 高校時代のブラスバンドでマーチングしている夢を見た。 そしたらそれは現実世界の音だった。 こんな平日の日中、なぜマーチングなんか? 姿は見ていないけど音から判断するに高校生以上のレベル。 しかし選曲はちょっと古かった… そんな感じで起こされたのが11時過ぎ。 最近の平均的睡眠時間… 起きた後はYouTubeでOne-Pieceを見てた。 数ある名場面の中でも一番の感動はメリー号との別れのシーン。 メリー号が仲間を迎えに来て最後ルフィーが火を放つまで泣きっ放しで見てた。 たかがマンガなのにOne-Pieceは本当に名作です。 |
9月25日(金) 娘の誕生日。 今年も一緒に祝えなかった… そんな今日、往診の要請があった。 いつものお客さんからだったがちょっと変わったパターン。 前に何度か往診に行ってるお客さんの誕生日なので、僕の治療をプレゼントとと言う… 大富豪なので変わった事が面白いのか… と、実は何より私の事をも考えて下さっての事と感謝。 そんな訳で久し振りにアークタワーズに入ったが、やっぱ超高級で圧倒的に重厚。 お出迎えのトイプードル2頭が超可愛かった。 奥さんも弩美人だったし… で、帰り道はお楽しみタイム。 何てったって今日は25日だ。 そう期間限定チキンタツタ復活の日。 2個購入一気食い!チキンタツタのパン(バンズと言うらしい)は超絶やな… 明日も食べようっと! |
9月26日(土) 昨夜は珍しく暗いうちに眠りに落ちた。 で、朝起きたら7時半だった。 する事が無いので2度寝に挑んだがダメだった。 妙に一日が長い… 朝が長いと腹が減る。 だから午前中に焼きソバ焼いちまった。 朝からそんなもん食ってんじゃねーよ、俺… コーヒーもガブガブ… 同じ時間を過ごしても明るい間はエネルギーの消費量が多い事が分かった。 それは不経済って事なんじゃないのか? 連休から引きずって今週一杯、サカスではイベントやってる模様… 騒がしいのが嫌なので静まった夜マックへ繰り出しチキンタツタを買う。 その帰りにYamayaでジュース。 甘い奴ばっか… そしてマッタリしてたらヤフオクでオイルクーラーを見逃した… こんな時に限って格安。 |
9月27日(日) 時間の節度と共に日にちの節度も無くなったようで… 日刊himedakaのアップを忘れがちなのだが気にもならなくなってきた今日この頃… 以前は何があってもどんな状況でも夜中、もしくは日の出前にはアップしなきゃって強迫観念みたいなものがあったのですが… 人は話しの成り行きで嘘つく事はたまにあるが、こうゆう所ではなぜか嘘はつけないものである。 嘘とは言わずともゴマカシもできないもんだ。 だから毎日更新を謳っている以上は毎日更新を義務としていたのだが… 別に遅れても忘れても罰則も苦情もある訳でもなく… これは釣り人が釣った魚のサイズを誤魔化せないのとよく似た心理なのかも… ま、個人の性格にもよるでしょうけど… そして時は変化する… |
9月28日(月) たぶん昨夜の往診を持って目黒駒場のマンションは最後。 次からは上原に変わる。 先日新築された豪邸を見てきた。 パネー! 深夜にバイクで徘徊してたらSPにガン見された。 向かいは元総理大臣の私邸だったり… 電車で往診だとチョット不便だな… と言うのも… 都心部の超高級住宅街は大抵の場合電車の駅が遠い。 住民は主に高級外車を足としているのであまり電車には乗らない人種である。 で、逆に住民以外は不便なので用が無いと行かない。 あの渋谷センター街から徒歩10分程度でこんな別世界になるって不思議。 ま、それは六本木でも同じか… で、次回からは往路は原宿表参道が通り道となる。 週末だからめっちゃ混雑するよな〜… |
9月29日(火) 毎月月末の頃、ここに日付を入れる時「早1ヶ月過ぎたか…」と思う。 起伏が少ない日々の中で月の終わりを数字で実感する数少ない場所。 予定では明日の夜、天気が良くないのでバスで帰るつもりだったのに、珍しく満席で予約が取れなかった。 なんだかね… 日をずらすか、雨っぽい中をバイクで帰るか、この期に及んでまだ迷い中… バイクの場合、雨の心配さえ無いなら気温は大丈夫だと思う… おそらくGWに富山へ向かった時ほどは寒くはないだろうから… 当然皮の装備は冬仕様である。 晴れた日中は一年で一番快適な筈。 でも高地、夜間、雨天は三重苦となる。 でもバイクで帰るならこれが年内のラストチャンス。 来年は本当に高速無料になるのかな? |
9月30日(水) ホントなら今頃は天気にブツブツ言いながら高速を走ってたはず… でも0:27、まだマンションに居ます。 それ以前に出発準備してないし… はがやしい事に雨が上がらんのです。 予報を信じるなら今頃、山梨は晴れて居るはず… って事は1時間ほど濡れるのを我慢したらOK? イヤイヤ、なんだか癪なんです… 近所なら傘も要らない程の小雨なんだけど路面は完全にウェット。 でもさっき六本木通りは乾いてたけど… で、何となくダラダラと… シャワーしたりお弁当食べたり… この後寝てやろうと思ってます。 で、3時か4時にでも出発したらいいのかな? 明日の夕方から治療大丈夫ですってお客さんにメールしちゃったんだよね… ま、とにかく… 富山のラーメンと仲間たちとお前に会いに行く。 |
![]() |
日刊 himedaka 2009−10月分 |
10月 1日(木) 昨夜、3時半前に起きまして、3時50分に出発しました。 雨は上がってて路面も75%部分乾燥。 で、思い切って出発と… 道中はほぼ順調で、長〜い笹子トンネルを抜けたら明るくなり始めた。 薄っすらとでも周りの景色が見えると随分走り易いもんだ。 そして秘技“タンデムステップ走法”に開眼し、アベレージ速度と安心感が大幅に向上… 一気に諏訪湖SAまでノンストップで到着。 で、給油後、松本ICで降りて、ダラダラと法定速度並みに走って富山に着いたのが9時半。 寄り道してエスプレッソを堪能。 なんか休憩が少ないと時間が短い… 今回は5時間40分と、そんな無理もしていないけどコースレコードを記録。 我ながら元気な中年だ… |
10月 2日(金) 昨日は祭りでした。 秋の放生津大礼祭ってやつ?(何気に放生津大礼祭は変換が大変だ…) 八幡様行って曳山も観てきました。 たまたま先頭が左の道から出てきて私達の前で右折し、八幡宮へ向かうタイミングで全部の山車(荒屋町は除く)を見る事が出来た。 1年1年年を取っていく懐かし面々を一気に纏めて見られる機会… コッテリとした田舎の楽しい一面を見てきた。 しかし特に何も買わず… 露天で売ってるモノは時代と共に変わって来た。 我々が子供の頃は祭りの露天でしか見られなかったおもちゃとか沢山あったもんだが… 小さい時、祭りが楽しみだったのはその辺。 ちなみに新湊では露天の事を“ヤシ”と呼びます。 語源とは裏腹に良い意味では使いません。 |
10月 3日(土) 帰る日が雨の予報って事を考えると1日仕事の今日は無駄に晴天。 しかも何気に忙しい… 昨日に続き昼から夜10時半まで切れ間無し。 これは素直に喜ぶ。 そしてこれまた珍しく、最後は氷見まで往診。 終わって帰ったら11時を軽く過ぎてる… 体調がイマイチで何をしても頭痛が取れない。 それと激しい睡魔。 眼閉じるとすぐにウタタネが始まる始末。 寝ても寝ても足りない感じ… そしていつもの如く妻が準備しないものだから食事は一日一食。 最後のお客さんが終わってから大急ぎで冷えた食事をかき込み往診へ… 妻は?なんだか知らないけど他所の男かオヤジと酒飲みだって… 連日の飲み会口実のお出かけは当てつけか? 気持は冷えつつ… |
10月 4日(日) またしても本日も晴天なり… で、富山県の週間予報では火曜日は曇りに変わっておりました。 ラッキー?いやいや… 帰省ルートは富山→岐阜→長野→山梨→東京と越県しながら進むのですが、富山以外の4県は明日から雨なのは変わらず… どう転んでもどこかで、って言うかほとんどの道のりは雨の中となるのは間違いなさそう。 出発の瞬間から雨でないだけマシって感じ。 最近長距離を走る時履いているはウェスタンブーツ。 このブーツ、またの名をレインブーツと言う悲しい名前で呼ばれている。 と言うのも… 買って初めて履いた日、晴天を覆して雨に降られた。 以降チョクチョク雨によく遭うブーツである。 勝負の時とかは履いちゃイカンな |
10月 5日(月) 2日の大雨以外、3日連続晴れました。 今日なんてヒッジョーに穏やかでビョ〜リフォーな天気だったぜ。 朝の7時半から仕事やったけど… ま、友人のひろゆき君がギックリ腰の一大事だった。 歩けないでやんの…(^m^) 可哀想だったので1回で動ける様にしました。 でも正直、+あと2回治療したかった。 動ける=治ったにはやや遠い。 多分朝起きたとき少し戻ってたんじゃないかと思う… 治療して解ったが、彼はその言動から窺える以上に繊細な男です。 でも見た目通りの天然な一面は予想以上でもあったりと… ま、愛すべき男ですが、年齢的にはほぼ息子的。 東京へ訪ねて来てくれた時は嬉しかったぜ。 サラリーマンになっちゃったんだな… |
10月 6日(火) 夜7時半過ぎ、東京に帰りつきました。 実は帰路、車と接触し右のステップが折れると言うアクシデントに見舞われた。 ハーレージャパン富山で応急修理をしてもらって事無きを得たけど… お互いに走っている最中の接触なので両方に責任があるのだが… 「大丈夫ですか?」って聞かれて「体当たっていないから大丈夫」と答えたら、自分の車見て「うちも大丈夫です」と言ってサッサと走り去った。 石川ナンバーのSMXのババア… どう考えても当て逃げだよな… 多分俺が悪いと思ってる。 2重追い越しして来たのはババアの方だぜ。 何キロ出してたんだろ?追い越し中の俺を追い越すってさ… 転ばなかったのは奇跡だよ。 後になって思い出すと鳥肌が立つよ… |
10月 7日(水) 台風がやってくる… 最強だとか最大だとか、本州上陸のたびに毎回聞くセリフと一緒に… 伊勢湾台風と同じルートらしいが、コレも良く聞く。 さしあたって東京は小雨。 それにしても寒い。 夜中に忍び寄ってくるらしいので、植木鉢だけでも下に降ろしておくとする。 洗濯物が山積なのだがさすがに今夜は無理っぽい。 昨夜は疲労の限界で人並みの0時過ぎに眠りに落ちた。 そのせいで今朝は5時起き。 それを引きずってるせいか、0時過ぎたばかりなのに今日も既に眠い。 一晩中台風情報見ていようと思ってたが無理っぽ… やる事やったし、妻にも言う事言ったし、相手は自然現象だし、起きてても仕方無いので寝るとしようかね… 明日は何時に目覚めるやら… |
10月 8日(木) 夜中に目が覚めた。 2時前後だったと思う… そのまま2度寝。 そして4時半起き。 結構風が吹いてた。 早速台風のニュースを見る。 上陸間近のタイミング。 と、メールに気付いた。 既に富山は暴風状態らしい… 実家のボロ家が心配だ。 寝ている妻に一応メールしておく。 知人は酷く心配な様子なので明るくなった頃に電話してみた。 東京は日の出後晴れたが暴風は止まず。 いろんな物が飛ぶ音がする。 どうでも風が治まったのは午後2時頃。 植木鉢を片付け洗濯を開始。 外を見ると数時間前がウソの様に穏やかである。 西日本で住宅倒壊のニュースが流れているが実家の車庫が持ち堪えたのが奇跡。 ま、まだ詳細は不明なのだが倒壊はしていないようだ。 |
10月 9日(金) 東京に帰ってから0時寝5時起きと言う、ウルトラ早寝早起き(先月の私比)な毎日。 先月までの悪習慣が素晴らしい方に1回転した結果。 今日も当然5時起き。 しかもその後昼寝とかうたた寝とかも無しと超健全!で、今日は仕事→六本木ヒルズ→往診→往診と忙しかった。 帰って来たのが1時頃。 ヒルズを出た時既に眠かった。 当然今も眠くて眠くて… 今日はいつものお客さんの新居へ行った。パネー!!!!!! 個人住宅のレべルを遥かに超越。 なんと言えばいいのか適当な言葉が見当たらない。 ま、宝くじ一等前後賞3回でも足りないから無理もない 80坪×4F ワンフロアあたり1億強だって…_l ̄l●{ドンダケ〜] セキュリティシステムが複雑過ぎてイマイチ理解できて無さそうでした。 |
10月10日(土) 少し戸を開けて寝るんだけど、朝方めっちゃ寒い… そう少なくとも涼しいと形容する気温ではなくなった。 よって毎晩の往診は革ジャン着用。 そうなると今度は足がジーンズだけでは少々肌寒い。 さてさて… 今週より往診先が西方向へ500mほど変わったのですが… アクセスルートは大きく変わりました。 以前は六本木通りを山手通りで右折だったのだが、これからは表参道を通り、代々木から上原へ… 結果的に時間は短縮されたかも… 元首相官邸のお向かいな上、止めたバイクが監視カメラで丸見えと言う状態で治療が出来る。 帰りも表参道を通ると、渋谷駅横と西麻布交差点の地獄の渋滞から解放される。 表参道は混んでても流が良いし、何よりも街が好き。 |
10月11日(日) 久し振りに明るい時間帯に表参道を通ったが、3連休だし天気も穏やかだったしで、物凄い人出だった。 ま、いつも混んではいるんだけど… それでも車は流れているので意外に動く。 何度か行って判ったけど、こっちルートの往診先の方が10分程度早く着くようだ。 道中久し振りにカウンタックを見た。 最終モデルのLP5000S-QV Anniversaryでローソンの前に停まってた。 最初車に見えなかった。 道路に何が置いてあるんだろうって思った。 カウンタックは素直にカッコイイ!よくこんなデザインの物を実用レベルまで仕上げたものだ。 そう言えば往診先のお客さんがF458を注文したそうだ。 デリバリーは2〜3年後、価格は不明だって… 新居の次は新車なんですね。 |
10月12日(月) 3連休最終日も非常に穏やかな良い天気だった。 思えば台風が来た日の午後以降雨が降っていない。 秋晴れらしい日が続く… こうやって良い天気が続くと、たまたま最悪の何日を選んで富山帰省に当てたように思えてくる。 なんとツイテいない事だろうか… バイクは雨で泥ハネしたまま磨いてもいない… 洗ってやりたいけどやる気が起きない… それと狭い室内ですが配置換えとか企画中。 でもこっちの方もなんだか面倒臭くてやっていない。 着手したらすぐなのだろうけど… でも不要な物は処分する事を考えてゴミの日に調整… などと、色々考えてたら益々面倒に思えてきた。 あ〜あ、せめてもう少し広かったらな〜… 実家の無駄さ加減が恨めしい… もう眠いし… |
10月13日(火) 朝晩めっきり寒くなって、気温と一緒に気分も下降気味… 暖かい人肌とか暖かい会話とか温かい食べ物が恋しく思える今日この頃… 一人暮らしの中年で唯一叶うのが温かい食べ物。 ま、いつもの賞味期限切れの弁当でもレンジでチンするので温かい食べ物には違いない… でも今日は目先を変えて豚汁とか作ってみた。 大き目の一人用土鍋が活躍する季節になったな。 FULLで2〜3人分ってところか… 焼肉用豚バラ肉、白菜、ダイコン、ニンジン、サツマイモ、長ネギ、玉ネギ、エノキ、マイタケと具材は超豪華。 でも各半分ずつしか要らん… ハクサイなんて1/4カットを買ってもその葉っぱ4枚しか使わん。 食材を一揃え買うと2〜3回豚汁が作れてしまう。 今週中にもう1回だな… |
10月14日(水) 一週間振りの雨。 7時ごろは相当の降り様だったらしく、六本木ヒルズから外が見えなかった。 でも雷が光るのが見えたけど… 傘を持って行ってなかったけど降り様は微妙で、パーカーは若干濡れたがジーンズはそれほどではなく、でも携帯はちょっとヤバかった。 六本木へ行く時漂ってたキンモクセイの香りが雨のせいですっかり無くなっていた。 都内には何気にキンモクセイが植えられている。 それらは今が丁度満開らしく、黄色い花と独特の香りが目と鼻を楽しませてくれる。 キンモクセイの次はイチョウかな?東京都の樹。 これも沢山の並木として植えられている。 でも昨年は綺麗な紅葉にならなかった。 今年はどうでしょうか… 既に10月も中旬。 |
10月15日(木) 今日は長男の誕生日でした。 なんと21歳です。 最近はする事が無いと夕方まで寝てる奴なのですが、幾つになっても子供です。 夕方起きてアルバイトに出かけた後、近所のケーキ屋さんでフルーツてんこ盛りのタルトと巨大ブドウが乗ったショートケーキを買ってきた。 ま〜親として一応の誕生祝いのつもりです。 帰りを待ってはいたのですが、起きていられそうにない… 最近は標準的に早寝早起き。 何時に帰ってくるか不明だし、友達とかに誕生日を祝ってもらってるかもしれないし、とりあえず手紙を置いて寝る事にします。 いや〜、本当に今月東京に帰ってからは2時まで起きてた事が無い。 10時頃から眠くなり始めて、色々済ませて12時頃寝るパターン。 |
10月16日(金) なんとなく気分で画像編集ソフトをダウンロードしてみた。 mixiやHPに載っける画像を作るためである。 今までは付属品を使用してた。 と言っても“PhotoEditor”や“PictureManager”はなかなか良くできてて、とっても作動が軽くて使い易いので非常に優秀である。 が、最近簡単に入手できるフリーソフトの性能に期待してみる。 で、いきなりフリー最高性能と思しき“Gimp2”に着手してみた。 なんか難しい… いちいち作動が面倒… 高性能なんだろうけど私には不向きと判断。 で、“Paint.NET”と“縮小専用”を入手。 そう、一番求めているのは画質を落とさずに縮小できるソフトなのだな… とりあえず慣れるまで使ってみようかと思う気になった。 |
10月17日(土) 日中は穏やかだったのに夕方気付かないうちに雨が降ってた。 週末レギュラーの往診先が神山町に変わってから電車で行った事が無い。 最寄駅は千代田線代々木公園駅だと思うので、そこから徒歩で10分弱ってところでしょうか… とか思ってたら珍しくキャンセルとなった。 土日の夜、往診が無いと言うのは東京に居る時では年間1度あるかないかって程珍しい… ヒマだから料理でもしてみようか… とか思ってたら別口から往診の要請。 嬉しい… 往診先では一番近いアークタワーズなので徒歩。 トイプードル2匹が出迎えてくれる。 アークヒルズは六本木ヒルズが出来る前まで、トレンドの中心だった所。 今もって格調が高く、六本木ヒルズより重厚。 スゲー所です。 |
10月18日(日) 昨晩と打って変わり非常に天気が良くて暖かい一日。 爽やかな秋晴れを絵に描いた様な日だ。 テラスの植物が気持ち良さそう… 休日は比較的静かで前の道路も車通りが少なく、聞こえてくるのは風に揺れる葉っぱの音と金魚鉢のエアが弾ける音だけ… 暇すぎる… ブラリとバイクで出かけたら良さそうなものだが、それもなんだか面倒臭いので狭い部屋でダラダラとPCに向かっている。 ま、これが一番お金を使わずに済む方法なので… サカスでは何やらイベントをやっているようだが見に行っても一人じゃツマンナイので… そんな時往診の要請が入って、行ったら3人の治療でした。 うち2人はゴッツイ美人で超緊張… いや〜世の中には綺麗な人が居るもんだ… |
10月19日(月) 相変わらずヤフオク連敗中… とにかく、なぜか欲しい物のオークション終了が水、金、土、日と出掛けて居ない時ばっかり… 帰って来て見たら100円とか500円差で持って行かれている… マジで悔しい… 最近逃した一番の大モノはサンダーマックス。 その前はサンダンス・ボマー。 小モノではキーフォブとライザー。 両方とも100円差だった。 大モノはやや予算オーバー気味でありました。 今は時期じゃなかったか、運命がよせと言っているのか、とにかくダメだったものは悔やんでも仕方無いので次回の決戦に向けて我慢。 最近は秋のせいか黄昏症候群… なんだか寂しくて泣きそう… 気分転換で作ったビーフシチューが会心の出来!でも自分で食べるだけ… |
10月20日(火) ヤバイな〜… 昼となく夜となく、黙っていたらなんだか泣けてくる。 自分がとってもちっぽけに思えてどうしようもなく、どこかへ沈んでゆく… 生き甲斐って物が感じられない。 目的も見えない。 達成感も無い。 結果的になんで生きてんのか解んない。 昔はもう少しマシだった。 とにかく何か恋しいけど何かが判らずただセツナイ… 誰かと話したいけど近くに居ない。 きっと今の俺ってテレホンカード程度の存在。 今日は気分を変えようと家具の配置換えをしてみた。 ワンルームだからタカが知れてて、右や左へ動かすだけ… と思ってたら結構大変。 8時間以上も掛かった。 慣れるまで暫くは物が見つからなくて探しそうだがそれもまた一興。 って事で夕方からは泣いていない。 |
10月21日(水) 配置換えの結果、私のデスクが120cm左にずれた。 一日の内、大半の時間を過ごす場所。 今まではデスクとベッドの間40cmの中に居た。 そこは事務用の椅子が回転さえできないスペース。 それが今は座ったままクルリと回れるようになった。 と思ってやって見たらできなかった。 でも腕は伸ばせるので随分広くなった印象。 とは言え… 所詮は惨めなワンルームマンションに引き篭もっている事に変わりはないのだが… 寝泊りだけなら十分過ぎる広さのワンルームだが、実家でやってた事を全て持ち込む事は到底不可能。 制限と諦めの選択が必要。 現在の居住スペースは実家の玄関の2倍以上3倍未満… 大股で歩くと6歩×2歩。 ここが今の私の全て。 雑踏と奇声とコンクリート。 |
10月22日(木) んん〜時間の感覚が良く判らんな〜… 何日か前はひとしきり暇つぶしして時計を見てもまだ10時前だったのに、今日は気付いたら夕方… どうなっているんでしょうか… 数日前ちょっと思うところあって病院へ行ったのですが、うつ病だから薬を飲んだ方が良い言われた。 はぁ? 面倒臭い事になりそうなので「勝手に診断しないでくれ!」と言って帰って来た。 大体こんな元気なうつ病患者なんて無いだろう? そしたら抑うつ病(症状が軽く幅広いうつ病)とか… そんな訳無いって… 本当に病気の人身近に居たけどこんなんじゃ済まなかったよ? で、医者が言う避けた方が良い事リスト→一人暮らし、運転、責任を背負う事、頑張り過ぎる事、他etc… そんな事言ってたら生きてけない… |
10月23日(金) 時々ある、夜だけ大忙し… 全然忙しくないよりマシ。 そんな訳で時間に追われて六本木ヒルズからマンションまで23分で帰って来た。 徒歩では最高記録。 おかげで無事往診先に間に合った。 で、その後もう1件往診が入ってARKヒルズまで行った。 意外な事に六本木通りをヒルズ前から溜池方向にARKヒルズまで走ったのは今日が初めて。 反対方向は度々走るのだが… 都心部は一方通行と進行方向制限がやたら多いので近所でもこう言う事が度々起こる。 目の前の一ッ木通りでさえ同様である。 ま、要するに用が無い所へは行かないし、外出さえしないからに他ならない。 地味にシンプルにひっそりと生きているから… |
10月24日(土) 昼過ぎから雨が降って来た。 暗くなる頃には本格的な降り様… ちぇ、今夜の往診は電車。 赤坂⇔代々木公園、初めてのルートだ。 このお宅へ往診に行くようになって3回目の引っ越しで、このたび賃貸マンションからご自宅新築となり、もう引っ越しは無いはず。 最初の五反田から住所が変わるたびに電車のアクセスが簡単になって、今回が最も便利。 なんてったって千代田線1本でOKですから… 赤坂駅までは徒歩2〜3分。 で、代々木公園からは徒歩10分ほどだった。 バイクでは既に何度か行ってるが、歩いてみたらまた良かった。 渋谷区松濤、神山町、代々木、さすがは日本最高級住宅街、パネー!!!! NHKまで徒歩5分。 通り沿いはどのお宅も監視カメラだらけだった。 |
10月25日(日) 天気予報に騙された。 用心して電車で往診に行ったのに雨が降らなかった。 おかげて帰りに2人のお巡りさんと面白い話ができたけど… そんな訳で、一方通行の抜け道を発見したのだけど… でも今日は電車で往診でした。 ヨルダン大使館が意外に大きいのに驚いた。 正直なところ、ヨルダンて日本とどれだけの密度で国交があるのか知らないんだけど、大使館の場所と規模から察するところなかなかか? と言うのも… 実は大使館と言えども固定資産税は払っている訳で、日本は世界一高い事は容易に想像がつく。 これは高リスクでしょ? それなりの理由か見返りが無いと高いショバ代払って大使館は置いておかないだろうから… そんなこと考えながら歩いてた昨日と今日… |
10月26日(月) 台風が最接近で通過中らしい… が、それほど風は強くも無く… でも雨が降ってて洗濯ができず… 予報では明日晴れなので明日やろう… 今日新たに始めたmixiアプリのゲーム。 地味ながら悪くも無く… それから、ハーレーの入院が1ヶ月先送りとなった。 落ち着かない… せっかく意を決して持って行く事を決意したのに… おかげで来月もノーマルマフラーで走らなきゃいけない始末。 静か過ぎて恥ずかしい… そして整備完了までカスタムパーツの取り付けもできないまま… そして今日、何ヶ月振りかに夜行バスの予約をした。 帰省の為に… 昨日と今日の東京は寒かった。 富山どうなんだろうか?と… 冬になる少し前の今、着る物を持っていない。 と、去年も言ってたな〜… |
10月27日(火) 今月2回目の台風一過の晴天。 朝から3回続けて洗濯機を回した。 なんか久し振りに洗濯した。 今日中に全部乾いたからラッキー! お客さんが帰ってから洗濯した衣類とタオルのお畳。 結構面倒臭いけど誰もやってくれないので渋々自分でやる… 日中は暖かかったけど夜は肌寒い。 実は昨日から一枚厚着している。 冬場大活躍のユニクロのハイネック。 室内ならこれだけでOK。 一昨日から帰省に備えて食材を消費している。 そのまま食べられる物以外は残してっても息子は消費しないから… 唯一調理するのは玉子くらい。 だからニンジンやタマネギとかの日持ちしない生野菜をセッセと消費。 と言いつつ僕も調理は面倒臭い… |
10月28日(水) いつも通りヒルズの仕事を終えて徒歩にて帰宅。 しかし今日は夜行バスに乗らなきゃいけなくて時間の猶予がほとんどないので大急ぎ。 久し振りのバス帰省だけど、前回も帰る当日ヒルズまで歩いて行くかバイクで行くか激しく迷った挙句歩いて行って帰りは大慌て… 全く進歩していない自分。 雨じゃない限り、来月は絶対に帰る当日はバイクで行く事にしよう!と強く心に誓った帰り道なのであった。 いや〜暑い。 夜風が涼しい季節でもこれだけのペースで歩けばね… しかも昨日から一枚厚着もしているし… 寒さ対策は動く事からかな? そんな訳で帰って飯食って便所(大)して“みんなの動物広場”の世話して地下鉄に乗ったのが23:28。 夜行バスにはギリギリセーフ。 |
10月29日(木) いやいや、何気に富山も暖かい。 昨夜の東京と同じ服装で車に乗ってたら暑い暑い… 窓開けて運転してて丁度でした。 ちなみに20℃。 夜は夜で冷えるは冷えるのだが寒いには至らず… 個人的感想を言うと空気が凛としてて清々しささえ感じる誠に良い季節である。 デリカの鳴き声は相変わらずで、今日友人と話してたらベルト自体は友人が変えた記憶があるとの事なのでそう古くないらしい… むしろ新しいうちに馴染む前に若干伸びる事があるから、鳴きはそのせいかもと… 面倒な隙間から手を入れたらプーリー動かせるかな? エンジン掛けて2〜3分で止まるのでその後は気にもならないのだが、何せ鳴くと酷くカッコ悪い。 最近そんな車なかなかおらんし… |
10月30日(金) チョコっと忙しい日だった。 そして凄く晴天だった。 こう思いがけず暖かい日はこの先の季節、北陸ではなかなか貴重で得した気分。 でも家ではお客さんの治療以外の事は一切しなくなった。 何と言うかその、やる気が起きないと言うか… 無力感に支配されつつある。 おそらく第三者の目から見た私は、ただひどくナマクラな奴に見える事だろう。 面倒臭がり屋、不精者、鈍間、は僕が持ってた内面性。 でもそんなだらしない一面は見せまいと人前では努力してた。 それが最近どうでもよく思えてきた。 ある意味老化の初期症状でもある。 出来る事をし、+αの努力してもまだ足りないと圧力がかかる。 一人で支えるにはそろそろ限界が近いようで、逃げ出したくて仕方がない。 |
10月31日(土) 週末にして月末。 今日も穏やかな晴天。 明日は息子の学習発表会らしいが、新型インフルエンザの感染拡大騒ぎで大変らしい… 通常ならとっくに学級閉鎖の筈なのだが、学習発表会は強行するらしい。 合唱コンクールとかあるらしいが色んな意味で大丈夫なのか? 来訪者はマスク着用義務とのこと。 生徒も同様で、マスクを忘れたら1枚10円で買わされるらしいが、それって案外安いんじゃないか? そして弟の長男も新型に倒れ、熱が40度を超えたと言うメールが届いた。 うちには大学受験を控える娘が居るのだが、大丈夫かな? ワクチンの数は政府の当初の計画より大幅に不足しているらしいので地方の医療機関まで十分届いてはいないようだ。 ホントに大丈夫か? |
![]() |
日刊 himedaka 2009−11月分 |
11月 1日(日) 昨夜友人がデリカのエンマコオロギを退治すべく、ベルト張りをしてくれた。 最後のお客さんを終えて見に行ったら結構おおごとだった。 運転席のシートの他、数点のパーツが外されてて、彼はペンライトライトを銜え、とってもアクロバチックな格好で作業をしていた。 この手のワンボックス車は全てこんな感じだって。 しかし治療を済ませた直後にもうこなに疲れる事してもらって、なんか大変申し訳ない。 で、今夜はお礼の意味で誠意の治療を無料で… 世の中みんな彼の様な人ばかりだったら戦争とかなくなると思う、そんな大切な友達。 自分の周りには良い人一杯いるな〜とシミジミ… それなのに僕と来たら… 明日は一気に寒くなるらしい… そろそろ色々潮時かな〜 |
11月 2日(月) 東京へ帰る日。 ところが夕方… 息子の約束を果たすべくイオンへ。 しかし何だか元気が無い… 「どうした?」 「なんかダルイ…」 ガンプラ買って、シュークリーム買って、傘買って、大急ぎで帰って熱を測ったら39.6度!ヤバーイ、ついにインフルエンザか? 病院連れてって妻と合流して私は帰って治療。 その後はアッと言う間に時間が過ぎてバタバタと自宅を出た。 リレンザ出ました。 粉薬って知らなかった。 病院でマスクを渡されて装着したが、マスクって実に36年振りにしましたよ… 小6の給食当番以来ですな。 マスク、なかなかイイですな… 何となく暖かいし、喉が乾かないし、紙製なのにフィット感最高だし… 帰りのバスの中はマスクでGOだな… |
11月 3日(火) いや〜、往診に行ってきましたが死ぬかと思うほど寒かった。 昨年の冬着てた革ジャンに顔半分マスクで覆って行ったのに… 足がジーンズだけだとNG!スニーカーもNG!そろそろ都内走行にも大型スクリーン必須かな… バイカーには厳しい季節がやってきた。 さしあたってこの寒さは明日までで、明後日からはまた少し暖かくなるらしいのですが… でも便座にカバーはしなきゃいけないな… それにしても寒い。 新潟県の妙高市では初雪がイキナリ本降りになってるニュースを見た。 ママさんダンプで除雪とかしてたし… いや〜、雪国は大変ですね、って富山もそうなんだけどね… タイヤ交換もしなきゃいけないし… どうか今年も積雪が多くありませんように… |
11月 4日(水) 連日の寒さは午後より若干緩んでました。 明日からはまた20℃を超え、この時期としてはかなり暖かくなるとの事で一安心… 昨夜から赤坂サカス周辺ではクリスマスに向けてイルミネーションの飾り付けが始まった。 イルミネーションと言えば六本木ヒルズだが、 たまたま今日の17:30、点灯式だったらしい… 僕が森タワーに入った2〜3分後だよ… ちなみにゲストは米倉涼子だったみたい… 場所を調べたらヒルズアリーナだからちょっと離れてた… そしてライバルのミッドタウンはまだ何もしてなかった。 ここも派手だからね… また恋人たちが濡れる街の季節がやって来るんだな… さしあたって今年も東京一人モンの僕にはあまり関係が無い事である… |
11月 5日(木) やっと寒さが和らいだ。 こんな日には決まって洗濯。 ま、そんなに沢山も無いのですが… でも何かしないと損した気分になるから… で、洗濯後の一服をしようとしたら、ウカツにもコーヒーを切らしてた。 昼過ぎまで我慢でいいやと“やなか珈琲”にオーダーを入れた。 今回は代々木ブレンドをロースト7と8で500gずつ… ところがそこに飛び込みの予約が入り取りに行けず… イカン、接待用の豆が無い… 仕方無く近所のエクセルシオールにてエスプレッソ用豆を購入。 なんか損した気分… その後も予約が入ったが、代々木まで強行ダッシュ! 帰宅とお客さんの到着が同時でした。 夜7時まで予約が入っていなかったのに嬉しい誤算。 こんなドタバタは大歓迎である。 |
11月 6日(金) 今朝富山から柿が届きました。 速攻で2個皮をむき、バリバリと食した。 柿って子供の頃、近所の友達の家とかに普通に植えてあった。 面白いことにそれぞれの家によって味が違ってて、食べ比べて楽しんだもんだ。 柿の木には絶対に登ってはいけないと聞いたのもこの頃。 なんでも柿の木の繊維は短いので、太そうな枝でも呆気無くポキッと折れるから、落ちて大怪我する事が多いからって事らしい… 高級木製クラブヘッドやボーリングのピンはパーシモン=柿なんだけど大丈夫なのか?さておき… 柿って買って食べるイメージではない。 だから大人になった最近は頂き物以外ではめっきり食べる機会が無くなった。 送ってもらったのは去年に続き2回目。 ありがたく頂きます。 |
11月 7日(土) とっても珍しく夜の往診がキャンセルになった。 実際のところ曜日の感覚はあまりないのだが、それでも土曜の夜部屋に居るのは変な気分。 これがもう少し暖かい季節ならバイクでも磨こうか?とか思うのだが今はイマイチ… 結局いつものごとく、何もしないまま過ごした。 唯一の救いは愛しのメル友さん。 遅い時間には電話で話もしたし… そうなると今度は時間が早く、気付いたら午前1時になってたり。 サッサと寝ちまえば良いのだろうけど、どうにももったいなくて仕方がない。 寝たら必ず朝が来る。 それが何だかとても億劫で… 最近は同じことの繰り返しでなかなか外へも出ず、益々ナマクラモノになりつつある。 秋の夜長と言うには11月はもう遅いかも… |
11月 8日(日) 週末レギュラーの往診先の患者さんがインフルエンザであることが判明した。 新型かどうかは不明なのですが… そんなわけで昨夜に続き今夜も私の出番は無し… 何もしないでいると自分が要らない奴に思えてきて消してしまいそうでとても不安。 常に誰かの役に立っているという充実感が無いと潰れてしまいそう。 それほど自分が要らない奴に思えて仕方がない。 最近は不安や憂鬱を感じると決まって胃が痛む。 キリキリ痛むのではなく鈍痛。 石か鉛で出来た胃をぶら下げているように重く痛い。 それでも腹は減るので夜中にうどんを作って食ってる始末。 しかも気付いたらネギを3本刻んでた。 そんな訳でうどんがネギの具になった。 |
11月 9日(月) このところポツポツとハーレーのパーツを買い溜めている。 と言っても何万円もするような高価なお宝パーツは無いのですが… 安く買える物をより安く… オークションでも勝負はしない方向で… それでもすべて組み込んだら相当スタイルもイメージも変わるはず。 東京はほとんど雪が降らないのでハッキリしたオフシーズンは無いのだが、それでもこれからの季節は冬眠のイメージはある。 しかも僕の場合は月末に大きなメンテナンスを控えているので、とりあえずそれが終らん事には落ち着かないし、手も付けられない。 じっくり冬の間に時間をかけて小物を揃えて大きなイメチェンに繋げたいと考えている。 って事で、狭い室内にパーツがアチコチに置いてある。 |
11月10日(火) 久し振りに、って言うか今月東京に戻ってから初めて?夜から結構纏まった雨… タイミング良く、買い物から帰ってから雨脚が強まった。 そしてこの時期の雨なのに?いや、雨だから?全然寒くない。 困った事にこの雨は明日一日降り続き、そのまま明後日まで晴れないらしい… そんな明日、夕方から往診が入ってて、そのまま遅れて六本木ヒルズへ突入となる。 晴れてたらバイクで動くので何の問題も無いのだが… 何気に電車だと六本木ヒルズは便利ではない。 乃木坂駅で降りてから徒歩10分ってところかな?ま、徒歩圏内ではあるのですが… 仕事絡みで忙しい思いをするのは望むところであるのだが、このところ気持的に急かされると何かとパニクってしまう。 厄介なもんですな… |
11月11日(水) 天気予報通り、一日中雨でした。 往診後のヒルズへの移動もことのほかスムーズで、新患さんの飛び込みとかもあって充実した日だった。 先日落札したハンドル廻りのパーツは思ってた以上に美品だったが、03モデルのパーツなので互換性に若干難ありかも… それから… どうしてもマフラーのサイレンサー(デュフェーザーパイプ)を抜いてみたくてスライドハンマーなる特殊工具を格安購入。 台湾製ながらショップ売りで980円は安い!ちなみに送料が950円でしたが… おそらく生涯最も出番の少ない工具となるでしょう… でもスクリーミンイーグルのデュフェーザーは鬼の様に固くてこれが無いと多分無理らしいので… とは言え、アマチュアが使う道具じゃないな… |
11月12日(木) 何となく雨は降らなかったけど寒い!12月中旬の気温だったらしい… で、明日はもっと寒くなって、また雨が降るらしい… そんな今日の午後、近所へ買い物に出たのだが… ま、近所だったし、イチイチ靴下を出して履くのも面倒だったのでサンダルで出かけた。 そしたらどうよ… すれ違う人、すれ違う人、ほとんどの人の視線が私の足もとへ注がれている… いやいや、気のせいなんかじゃないですよ。 なぜなら、足の次は決まって顔を見られたから… 確かに寒いけど、でもサンダル履きがそんなに変かな?女性のヒールも大差無いと思うが… 富山の出身者を舐めんじゃね〜とか思いつつ… 富山じゃ真冬でも雨や雪がじゃなかったらサンダルだったぜ!ホントは寒いの嫌いだけど… |
11月13日(金) 今週はしつこく雨の日が続く… しかも寒い。 今日の気温は12月中旬の気温とのこと。 その寒い日に富山のニュースが流れてた。 地元新湊でズワイガニが解禁になったとの事。 それに加えて新湊小学校で給食にベニズワイガニが6年生全員に一人1パイずつ出たとも… これは毎年恒例で、たしか息子が6年生の時から始まったんじゃなかったかな?これ見たお客さんに「富山凄いね!」って言われたが… 「いやいやベニズワイなんて地元じゃ1パイ500円もしませんから」って… そんな感じで毎年東京で見る富山のニュースは幾つかある。 春のホタルイカ漁に始まり、立山の雪の大谷、八尾のおわら風の盆、そして新湊のカニ漁解禁ときて、氷見の寒ブリで一年を終える感じ。 |
11月14日(土) 朝方は暗く雨が降ってて、そのうえ風も結構強めだった。 室内から見てる分には昨日同様、北陸の冬の様な冷たい雨の日みたい… しかし午後から雨が上がり、少し陽も射してきたので、お客さんが来る前に換気しようと戸を開けて驚いた。 めっちゃ暖かいじゃないですか! そうか、天気予報では予想気温23℃!暖かいはずだわ… 夕方往診が入ったからミッドタウンまで歩いて行ったら汗をかいてしまった。 で、道も乾いてきたので夜の往診はバイクで行けた。 これまた暖かくて快適。 冬もこんなだったら東京は極楽なのですが… そしてノーマルマフラーに戻した上、都内ユースオンリーで初給油。 結果は約13km/L。 あまり良くないですな… エンジン回し過ぎかな? |
11月15日(日) 昨日に続き、穏やかで暖かい日。 暇過ぎと鬱気味で時間の感覚が無いまま夜までロジックパズルを続けた。 5時前には真っ暗だね… このまま夜の往診だけで一日が終わると持ってたら夕方2人で予約が入ってちょっと仕事した気分。 で、帰られた後、往診出発直前… もう1件往診の依頼の電話が入った。 が、残念なことに時間が合わず… ん〜、12000円が逃げてった…il|li_l ̄l●il|li 何でや〜… 日中はあんなに暇で時間持て余してたのに… 体は一つだし、都合の良い時間は皆さん同じですよね… と悔やんでもいられず往診へ… 夜になっても気温下がらず意外と暖かい。 静か過ぎるノーマルマフラーのバイクを暖気しつつ装備を着ける。 こんな感じで今週も終り。 |
11月16日(月) 今日もちょっと仕事した。 家賃を払った。 すっかり忘れてたが今日は月一、月曜日にヒルズへ行く日だった。 夕方まで忘れてたよ… 実は11時にお客さんの予約が入っている事すらすっかり忘れてて朝からシャワーして、鍋焼きうどん煮て、洗ってたらバイクの音がした。 聞き覚えのある音はお客さんのマグナ。 あれ?と思って予約帳見たら11時に… いや〜、そんな時間にシャワーしてなくてよかった… 自分のウッカリも偶然のラッキーが重なってうまく成り行きで乗り切った感じ… こんなんじゃあきまへんな〜、と… とにかくそんな感じで… ヒルズでも仕事できたし、帰りは“けやき坂”と“ミッドタウン”のイルミネーション映してきた。 そうそう携帯のバッテリーが寿命っぽい… |
11月17日(火) 毎日毎日天気ネタ… 今日は朝から雨。 昨日までと打って変わってメッチャ寒い。 天気予報によると時間と共に気温は下がるとの事。 ってことで、10℃以下です。 日中でも薄暗い一日。 とは言っても富山の12月〜2月の間ではよくある事なのですが、ここは東京だ。 こうやって寒くなると毎年僕の中で小さな変化が起こる。 暑い時期はエスプレッソ一辺倒だった飲み物に紅茶が入って来る。 今年も先週末から自然に紅茶も飲むようになってきた。 ハーブティーやフレーバーティーに多めの砂糖を入れて熱々を頂く… 今日はエスプレッソ3杯で紅茶は4杯と、早くも逆転しております。 ってなわけで、紅茶を美味しく飲める小洒落たティーカップが欲しいな… |
11月18日(水) 紅茶の回数が増えると一緒に増えるもう一つのもの… それは鍋。 と言うか正確には煮込みうどんとか… 今週だけで6玉食べてますね… スーパーに3食入りのがあって、これが一番安いのにスコブル美味しい。 強力な腰があるので噛みごたえがあり、煮込んでも伸びない。 具に特にこだわりはなく、気が向けば何でも入れてしまう。 でもツユだけは“レオうどんつゆ”以外に無い!絶対にこれベース。 野菜は量も大切だが、贅沢できるならば量より種類。 過ぎると野菜のついでにうどんも入っている風になるけど、それはそれで尚よろしい… アツアツを土鍋からシャモジで小鉢に取り分けフーフーしながら時間をかけていただく。 寒い季節の楽しみはこんなモンですか。 |
11月19日(木) 晴れたのは昨日だけで今日も昼前から雨… しかもスゲー寒いし… 気温は7℃とか言ってたが、11月の東京では記録的寒さらしい… って事で今日は靴も履いていない=外に出ていない。 昨日もヒルズへ行くのに外に出たらメチャクチャ寒かった。 ジムでも紅茶2杯飲んだ。 そう言えば昨日は年間1〜2度しか会わないリフレクソロジーのお姉さんと会った。 ま、義理あって彼女に1時間部屋を譲った訳だが… ずっと前に書いた事があるけど、なんとも言えない癒し系美人である。 すごく近付いて甘える様に話す人なので非情に萌えるのです。 「1度お茶しましょう!」とか言われているが、叶わぬまま1〜2年経過している。 だって単なる社交辞令って奴かもしれないじゃないか… |
11月20日(金) またしても日中は狂いそうなほど暇なのに夕方から分単位で時間をやり繰りすべくお客さんの予約が入った。 今日はヒルズの日なのに… 結局ヒルズへは1時間遅らせて入ることで無難にこなしましたが… で、ヒルズはヒルズでそこそこ忙しく、更にそこに往診の打診が… 終わってみたら15時以降では恐ろしいほど充実した日となり、売り上げもそれに見合ってまずまずの数字。 たまにあるこんな日、いと嬉し。 で、いつも思うが「毎日がこうだったらな〜…」と「一日均等に時間を使えたらな〜…」と… ま、贅沢は言うまい。 無事捌けたではないか… 全て終わって23時過ぎにリッツカールトンから出たら小さい雨が降っていた。 でも濡れるほどではない。 頑張ったから今夜はカツ定弁当。 |
11月21日(土) 記録的入室人数… この部屋に7人就寝は過去最高… とりあえず妻はビール飲んでウルセー。 喋りっ放し。 声デカイし… ドッと押しかけてきて荷物撒き散らして、アレずらせ、コレずらせってまったく… ここでも主は隅っこに追いやれておりますけど… 結局のところ、やはり僕のスペースはパソコン前の椅子の上だけ。 寒さを避けるために室内へ移した南国の植物も再び外へ出された。 私同様不憫な奴ら… なんだか居辛いな〜… うるさ過ぎて眠れそうにないし、落ち着かない。 明日一日一緒に行動って気が滅入りそう。 基本的について行くだけだから極力無抵抗で我慢しましょうかね… 今日も夜だけだけど仕事できた。 明日は夕方から雨らしい… |
11月22日(日) 昨夜は一睡もできなかった最悪の夜。 妻&その妹=酔っ払いは姉妹で往復鼾。 私は甥と姪の寝返りと寝言、布団の世話に追われて… そして今日はほぼ別行動… 末っ子(14歳)と甥(10歳)がH&MやらForever21やら行って楽しい訳がない。 可哀そうに放置されてて… で、私が引率でキディーランドや六本木ヒルズとミッドタウンのイルミネーション見せて早めに帰宅。 彼らはDSの方が嬉しかったみたい。 で、今日分かった事→ 1、ラフォーレ原宿横のクレープが超美味しい事。 2、デニーズはイマイチって事。 3、六本木のSBは美女揃いって事。 ラッキーは雨が降らなかった事。 朝持って出た傘が出番無く邪魔だった。 で、夜は酒飲みに行きやがった… 私?仕事… 往診ですよ… |
11月23日(月) 今日も帰る間際まで子供が喜ばないデパート巡り… 私は末っ子と甥を連れて別行動。 生まれて初めてマカロンってもんを食った。 直径4〜5cmの焼き菓子が1個195円。 銀座高島屋で買ったが、マカロンとしては非常に良心的なお値段。 高いのは320円とかも… 味と食感は予想を超えてた… こりゃヤバイ食べ物だ。(表現できない) ある意味値段に見合うと言っても良いが、やっぱ高いものは高い… 苦いエスプレッソ飲みながら、「好きなだけ食べていいよ」って言われたら数千円食べちゃいそう… 14:12、東京駅で見送り完了。 マンション帰ってからすぐに洗濯→5時に往診→帰って2回目の洗濯と… ま、普段のペースに戻った。 明日はディーラーへ行く日だな… |
11月24日(火) 朝寝坊なスタート。 午前中に一人治療後、予定通り松戸へ… R6を浅草から右折の際、橋を一つ手前に曲がった。 大丈夫でしょうと… ところが大丈夫ではなく、そこからR6を逸れてしまった。 初めて走る未知の道… こんな時は思わぬ出会いがあるもので… 偶然見つけたのが墨田区に建設中の東京スカイツリー。 多分まだ1/3位か?でも結構巨大。 で、調べてみたら現在215mとのこと。 完成したら634mだって… 持ってて良かったデジタルカメラ! でも近いと大き過ぎてイマイチ… で、少し離れてイイ感じの場所を見つけた。 で、こんな感じ… その後松戸に向かったが、派手に迷子になった。 撮影込みでロスタイム20分。 って事で今日からHarley入院です。 |
11月25日(水) 帰省日はなんだかバタバタしてしまいます。 とりあえず朝から月の内に必要な用事(と言ってもほとんどが支払なのですが)をすませた。 そして水曜日は、たいてい21:40頃から治療開始のお客さんが居る日。 それ終わって大急ぎで赤坂へ帰って帰宅準備って結構ハード。 で、先月… ケチらず帰省日は晴れたらバイクで行こうと心に誓った。 でもうっかり「昼から晴れて良かったぜ!」って歩いて出発。 で、途中で思い出して一人凹み…_l ̄l● ところが更に考えてみたら前日からバイクが無いって事を思い出して2度凹み…il|li_l ̄l●il|li で、結果、遅いお客さんの治療自体がキャンセルとなって全てが取り越し苦労と散々な結末。 で、早めに帰って飯食って、結構余裕でした。 |
11月26日(木) 夜行バスの高岡到着前素晴らしい日の出を見た。 駅に降りたら意外にも暖かい。 こりゃ予想外のラッキー… で、朝から贅沢にエスプレッソ。 更に昼には激ウマチャンポン麺を食す。 そして帰って最初の儀式は相変わらずデリカの火入れ。 3秒程度クランキング後、7〜8秒待つ。 次のクランクで即始動。 んん〜エンジンは調子良いな〜エンジンは… お?ベルトコオロギ鳴いてないじゃん!! さ、床屋行こう… 散髪の後はジャンプの読み貯め… 夜はそこそこお客さんの予約もあって無難に時間が過ぎってた。 唯一の不満はファンヒーターの不調。 一番新しい(最後に買った)奴なのに… すぐに止まって連続運転しない… 仕事ができない奴は要らん!明日新しく一つ買いますかね・・・ |
11月27日(金) 朝から旧市役所で会合… 苦手です… で、その後は弟子と会合… 実は今年最高かも?ちょっとイイ話がありました。(まだ未定ですが…) で、色々と考えながら、昨日のヒーターの件。 さてどこで買おうか?実は意外な伏兵がコメリ。(新潟発のホームセンターチェーン) まず価格チェック。 最近は値段が覚えられないので写メっておく。 次にマルサム。 コメリとよく似た感じのお店。(吾輩は何気に好きである) でもヒーターは高くて却下。 その後ヤマ〜ダ電機へ… で、ついでに隣のカーマへ入って見たら中型機種はここが一番安かった。 即決購入! 帰ってセット完了。 スイッチON! ボッ!シュ―――ス――‐‐‐‐ ‐ ‐ おお!静かだ! あたりまえか… でも新品は素晴らしいな〜… |
11月28日(土) 昨日のファンヒーターの価格について、ヤマ〜ダ電気の店員とのやり取りの一部始終… 「ダイニチのこの機種はコメリの方が安かったよ?」 と言って写メ見せた。 ヤマ〜ダ電気12800円、カーマ9800円、コメリは本日特売8700円。 すると、「ああ、そうですか…」 アレ?何その態度… 「他店より高かったらそれより安くするんじゃないか?」 「ま、そうなんですが、ホームセンターとかは対象外なので…」 と言いやがる。 続けて、「基本的にジョーシンとかコジマとかしか相手にしてませんので…」 だって… これ見た方々、日用家電は電気店だけに頼るなかれ。 コメリとかカーマを侮ってはいけない。 特にコメリは時々凄く安い時がある。 特に季節モノの商品の処分の時は要チェックです。 |
11月29日(日) 一昨日、娘の高校で進路について私、妻、娘、担任、進学指導部長との五者面談でした。 ま、最後は娘の頑張りに祈るしかないのですが… 本当に何もしてやれない自分てつくづくダメな父親だな〜と、自分に嫌気がさした。 何も出来ないって言うか、どうして良いか解んない… 相談相手の妻は朝からゴルフにお出かけ。 帰ってからは同じ面子で公民館で酒盛り宴会。 と言うことで話し合う時間が無くなりました。 なぜなら、明日には私は東京へ帰るからである。 頼りにならない父親と、限られた時間を自分の娯楽で潰しちゃうお気楽な妻… こんな環境で娘に頑張れなんて言えないよ… またしても自分のダメっぷりに自己嫌悪し激しく凹む… 本当に役に立たない大馬鹿野郎だ… |
11月30日(月) 少し忙しかった帰省も今日が最終日。 今回の買物はファンヒーター2台。 これに尽きるな… 食べたラーメンは4杯と少なめだったかも… ファミレスへは2回。 そうそう、新しく発見した“おはしカフェ”のガストへ行ったが、なかなか好印象。 元“夢庵”だったらしい… メープルティーがとろけそうなほど美味しくて、お腹膨れるまで飲んでました。 普通の“カフェレストラン”ガストと若干差別化が図られてる。 どちらかと言うと女性ウケ狙ってるのかな?って印象… 喫煙エリアを完全に別室としている所が好印象。 エリア分けだけでは不十分だから… でもレジまでタバコ吸いながら歩いて来て清算終わるまで吸い続けてた馬鹿野郎が居たのにはガッカリ… 死んでしまえばいいのに… |
![]() |
日刊 himedaka 2009−12月分 |
12月 1日(火) 今朝東京に戻りました。 微妙に暖かいか?って感じ… 道中、後ろの客が鬱陶しかった。 ジュージュー音たててコーヒーすするって最悪… それと携帯電話。 皆寝てる中突然アラーム鳴るし、声出して話するし… 今時ポポポってボタン操作音出してる奴ってなかなか居ないよね? ま、関西人中年夫婦だった…、と言えば何となく想像できるでしょうか?常識ってもんが無い二人でした。 マンション到着後は恒例の… と思ったが、意外なことに息子が1回は洗濯したらしい… で、今回の儀式はテラスの植木の管理だった。 それとコナラの落ち葉拾い。 先週は緑だったのに紅葉も不十分なまま落葉しててすっかり冬の姿になってた。 反対にハゴロモジャスミンは急成長中… 冬が成長期? |
12月 2日(水) 穏やかないい天気。 ちょっと早めに出かけてミッドタウンの“Galleria”を散策。 実は探し物があって歩き回って見ましたが見つからず… でも日に日にクリスマス色が強まって行ってて賑やかである。 一般的に高級店が多いのだが、私はここGalleriaが大好きです。 中でもDEAN & DELUCAとFlagship 212 KITCHEN STOREは大のお気に入りで必ず立ち寄るお店。 それとスーパーのPrecce Premiumも… ここからヒルズは目と鼻の先で10分もあれば余裕です。 って事で明治屋にも寄り道… 夏前のジャムに続きフレーバーティーを衝動買い。 こう言う所はふと立ち寄ると掘り出し物に出会うことがある。 最近は4:6で紅茶を飲む量の方が多いので数種類を気分で飲み分けている… |
12月 3日(木) 最近、夕方から夜にかけてだが少しだけ忙しい。 忙しいと言っても売り上げがドンと上がって収入増と言うほどでもないが、忙しいのは良い。 この秋より“暇”が今の自分にとって最大の敵で、あらゆるトレスの源になっている。 暇→収入減→不安→絶望、と精神に悪と負の連鎖。 忙しい時と言うのは一時的であれ、負の連鎖の中から抜け出すことができるから… そう言えば年末ジャンボを20枚買った。 暫く夢を見ます。 今日は一日雨だった。 夜は少々冷えるな〜… 洗濯物がなかなか乾かない。 そうそう、実家に植えてある月桂樹の葉を取ってきた。 結構な枚数があったが、一枚一枚丁寧に洗って洗濯ネットに入れ乾燥中。 それも雨だから室内乾燥。 出来上がったら何年分あるだろうか? |
12月 4日(金) 穏やかな一日… 何気に暖かかった。 相変わらず日中は暇だったが、夜は慌ただしい… 今日はヒルズの日だが往診の可能性もありな訳で… いつもならバイクで出勤のところだ。 しかしバイクは入院中…(T△T) ヒルズのお客さんは3人だった。 途中、やはり往診の要請あり… 3人目のお客さんは時間が目一杯だったのでまたしても分単位で調整… じんわりとパニックのプレッシャーに襲われ始める… 先を急ぐと耳鳴りが始まる。 悪化すると目まいも乗っかり、階段から落ちそうになる… それでも時間に間に合わせる為、走るように乃木坂へ… バイクなら15分で行けるのにな〜… って嘆いてみても無いものは無い… あと1週間?それともあと10日?12月中旬頃っていつだよ… |
12月 5日(土) 天気予報通り午後から雨に… 昼前後に2件入ってた予約の一件、しかも2名様の方がキャンセル… ブルーモードに突入か? そしたら夜の往診のお客さんから珍しく夕方に来てほしいと言われ雨の中お出掛け。 最寄駅はお気に入りの珈琲屋まで徒歩2分。 降りてすぐに電話で豆の焙煎予約を入れて、帰りに買ってきた。 バイクが無いと出不精になりがちだっただけに良かった気がする… で、今夜は時間が空くはずなのでポークシチューを作る気になってタマネギとニンジンとコーンの缶詰とシチューの素を買い込んで帰った。 出来上がりは予想を超えるおいしさ!隠し味はバナナ。 で、夜、別口の往診が続けて2件。 終わって帰ってシャワー上がったら2時半だった。 |
12月 6日(日) 今日は素晴らしい快晴だった。 バイク以外では困難だと思ってた目黒へ電車で往診に行ってきた。 意外に遠くなく電車でも行けると解った。 これまでは雨の日は行けないと思ってただけにちょっと悔しい… これからは行きます。 目黒通りを歩いて気付いたが、家具屋がやけに多い。 で、帰りに寄り道とかしてみたり… 徒歩ならではの発見もあって時間がある時はイイかもね… 気分はすっかり“ちい散歩”のノリでした。 ところで先日… とうとうS&Sエアクリーナーを買いました。 抜けの良いマフラーと吸気効率の良いエアクリーナー。 残りは燃料調整だな… しかし手元にバイクがいないので何もできないですけど… とりあえず早く直って帰ってくれないかと待ち遠しい… パーツが貯まる一方だ… |
12月 7日(月) 今日も快晴だったけど、風が強くて超寒かった。 で、一昨日に続き、野菜と牛肉を消費すべくビーフシチューを作ってみた。 ポークの時はサービングポッドで作り始め、納まりきらなくなったので小型だが寸胴へ移したら半分だった。 それを2日間で消費。 で、その轍を踏んで今回は寸胴でスタート。 相当余裕があると思いタマネギ2玉、ニンジン2本、ジャガイモ4個、牛肩ロース500gを投入。 そしたら予想をはるかに超えて9分目とギリギリ… 一人で食べるなら4日分ある筈…(前回比) そしてまたしてもマグレでスーパー美味!!!! 奇跡が2回も続くとは… そして今回もその感動を誰とも分かち合えず、一人で黙々と食す… 寒い時は鍋、もしくはシチューに限るな… |
12月 8日(火) 先日、月一の月曜ヒルズの日。 それをすっかり忘れてて… 昨日記した作業に入ってたのですが… 気付いたのが昼過ぎでよかったです。 で、5時過ぎ… 準備して外に出たら何だか騒がしくヘリが飛んでいる。 飛び回っているのではなく定位置でホバリングしたまま動かない。 ピーンと来た。 押尾逮捕だなと… で、歩いて行くと麻布警察署前が大変な事になってた。 報道陣って何人居るんだ?黒山の人だかり… ちなみに麻布警察署は六本木通りで、六本木ヒルズとは約100mで並んでいる。 で、私は反対側。 とりあえず友人へ写メとか送ったが… その1〜2分後容疑者が到着したらしい… 押尾はともかく、死んだ女の両親がウザイ。 同じ犯罪人のくせに、すっかり被害者面はどうよ? |
12月 9日(水) 晴天でも段々気温が上がらなくなってきた。 でもよほど風が強くない限り寒くて寒くてどうしようもないってことも無い… でも季節は真冬。 で、タイミング的にどうか解らないけど今日、思い切ってB-3出して着てみた。 やっぱ最強!暖かい。 で、道行く人を観察してみた。 本気で真冬の恰好している人3割、冬らしい恰好の人4割、意外に薄着な人2割、ビックリするほど薄着な人1割、って感じの結果。 B-3は暖かいけど歩くと少し暑い。 ビル内ではかなり暑い。 って事から思うに、若干オーバークォリティーかも… 去年はどうだっけ? と思って考えてみたら、大半はバイク乗ってる時に来てたから丁度良かったのかも… 凄く暖冬と言う予報だが、どれ程冷えるのやら… |
12月10日(木) Harleyを入院させて2週間が過ぎた今日、ディーラーから電話がありました。 結論から言うと、退院が予定より少し遅れそうとの事… ま、信用して預けちゃったんだし、この際出来る限り徹底的にやっていただきたい。 って事で「少々遅れても我慢しますから…」と伝えた。 現在バイクはエンジン降ろしてクランクケース割ってミッション周辺の怪しい所を徹底計測中とのこと。 パーツの発注はこの後に追加となる。 目視で異常が見られたのはシフターフォークと同ドラムと推測通り… どうやら製造工程上の不具合とみているらしい… で、ついでなので… 「この機会にカム周りの手の入る所を全てやっておきます」と… 何気にオオゴトになったので、年内一杯は我慢して好意に甘えます。 |
12月11日(金) この数日、夜間に携帯の通信障害が酷くて困っている。 普通にメールが送れないし、届かない。 サーバーに繋がっていないってどう言う事? 送ったつもりのメールが“送信に失敗しました。”ってなっている事がしょっちゅうある。 日中もある事はあるが、夜ほど酷くは無い。 今夜は最悪で、サーバにアクセスしてメールリクエストしたら8通あった。 その内4通は受信済みなのに未受信となって残ってた。 まったくもって鬱陶しい… 当り前の事が当たり前に行えないでいるのに、当り前に料金を徴収しやがるってどう言う了見だ? SoftBankになって一見料金が下がった様に見えるがこれはトリック。 でも質が著しく下がったのは事実。 孫のコスイ考え方が反映され過ぎ… |
12月12日(土) 久し振りに暖かいと感じる良い天気だった。 でも風が強くて嬉しさ半分。 更に、昨日書いた携帯電話の不具合が悪化の模様。 お客さんの治療後、ソフトバンクショップへ行ってみたが、主回線の名義が妻ってこともあり、私の方からは一切の手出しができない状態。 イチイチ面倒なので今度帰った時独立回線とする事に決めた。 その後修理か機種変で乗り切るか決めようかと思う。 現在は継続してソフトバンクユーザーだが、正直なところホワイト家族プラン以外、何のメリットも感じていない。 ってか悪化してるね… 最初はデジタルツーカーに始まって、J-PHONE → Vodafone → SoftBank となったが、今思うとJ-PHONEの時が一番良かったな… |
12月13日(日) 表参道のイルミネーションを見てきた。 昼過ぎは大した事がなかった人出が、夕方5時ごろから急増!6時半には通勤ラッシュ並みに… 表参道イルミネーションの魅力はその長さかも… 表参道交差点から神宮の歩道橋まで一直線に見渡せるのがなんともイイ感じでした。 でもイルミネーション自体は昔風で、街路樹の大きさに対して下半分の幹部分だけなので少し少なめでやや地味な印象… ところが… 聞けばわざと昔風にしたとの事。 ま、昨今LEDの普及で真白や濃青、真赤の電飾が流行る中、昔の豆電球色はどこか暖かく優しい。 レトロチックなイルミネーションが表参道には妙に良く似合う、と感じるのは、私も今の若者より団塊の世代寄りの年齢であると言う事か… |
12月14日(月) 日本に初めてパンダが来た時以来、何十年振りかに上野動物園へ行きました。 それなのに休園でした…il|li_l ̄l●il|liセッカクキタノニ… で、せっかくだから不忍池を1周したけどニュースで見る程広くなかった。 “カレーショップC&C”のカレーが超美味かった。 で、その後… 都庁へ行きました。 45階の展望台から都内を見物してきました。 無料ですが、一見の価値有りです。 あ、景色ではなくて都庁舎が… ま〜ま〜ま〜… とにかくハンパねー!!!!!!! 凄いって言うか、凄まじい… 2階正面ロビーは端から端まで何百メートルあるんでしょうか? 空中に浮かぶ輪状通路、庁舎に対面する円形の議場、地下の構造や周辺の環境に至るまで、さすがは世界に誇る東京の都庁って感じ… |
12月15日(火) 前にも書いたとおり最近は紅茶とコーヒーが7:3くらい。 そんな紅茶ライフを楽しむアイテムをお取り寄せした。 メインはメープルティー。 それと友人からプレゼントされたティーポットと今朝届いたティーカップ。 ポットもカップもガラス製。 透き通る紅茶の色は何ともステキです。 そして砂糖をどうやって置くか、またはどうやって楽に捌くか考えていたのですが、携帯用のドリンクカップを流用しようと思い付き、購入。 これが見事にキマリ、保管容器としてもディスペンサーとしても高機能。 既にパーカーでの外出が無謀である事を今夜知りました。 私にとってレザーの季節は紅茶の季節でもある… 日一日一日と寒くなって行くので益々紅茶がススミます。 おかげでオシッコ近いです… |
12月16日(水) 紅茶ネタ連発。 正確にはフレーバーティーですけど… 11月30日に書いた“おはしカフェ・ガスト”で出会ったメープルティーは絶品です。 ここのドリンクバーはティーポットに好みのお茶っ葉を取り分け、湯を入れて自分で注ぐシステム。 おままごとチックな遊び感覚がイイ… で、問題はここのメープルティーとアップルティー。 蓋開けた瞬間にトロケソウな甘〜い香りが辺りに漂います。 香りの凄さに感動します。 あまりの感動に店長を呼んで「このお茶凄く美味しいので、葉を買いたいんだけど売ってくれない?」って聞いてみたが、断られました。 それ以来メープルティー探しが始まったのですが、なかなか… で、ネットでお取り寄せしたのが今飲んでるお茶です。 結構イイですよ… |
12月17日(木) 昨晩の関東は今期一番の冷え込みだったらしく、今朝はかなり寒かった。 でも天気は良かったので昼頃に洗濯機を2回まわした。 そして今日はイレギュラーで六本木ヒルズへ行ってきた。 かなり遅めで20:50頃に入室。 で、治療終了して部屋を出たら誰もいなかった… 22時半でお客さんゼロってもったいないな… そして今夜も外は寒かった。 ユニクロのハイネックの上からB-3着て歩いても汗かかない。 今週に入ってから毎日1℃ずつ気温が下がってる。 そう言えば日本海側は大雪で若干被害が出てたらしい… 北九州も大雪だってね… 富山も雪らしいのですが、沢山も積もらないだろうと楽観視しております。 でも寒いのは嫌だな〜… 帰る時コタツ出てるかな? |
12月18日(金) 予想が外れて富山は大雪らしい… 平野部で20cm程らしいが… 富山県民としてこれを“大雪”と行っていいものか迷う所でもあります。 が、近年の雪事情を考えると十分に大雪と言って良いでしょう。 平野部では4〜5年振りで、12月としては十数年振りではないでしょうか? おそらく現在30歳未満のドライバーは我々の年代と比べたらかなり雪道の運転経験は少ないはず。 不慣れは危険でもあります。 加えて4輪駆動車の普及。 クロカン四駆を過信すること無かれ。 脱輪、転落、スリップ事故が普通車よりはるかに多い事実を知るべし。 しかし予想外のこの雪も、週間予報を見る限り月曜までで、その後2〜3日は雨が続くようなのでかなり溶けると相変わらず楽観視している… |
12月19日(土) 日本海側の大雪に対して東京は申し訳ないほど良い天気が続いている。 めったに雪が降らない東京の一番の難敵は風ですね… なんぼ気温が低くても本州では限度があって、その中で記録的な冷え込みであっても風さえ吹いていなかったら意外に大した事は無い… きちんとした防寒服を着て出歩く分には特にキツイと思わない。 雨が降ると多少気温が上がるので良いのだが、風は厄介である。 風速1mで体感気温は1℃下がるから、“寒い”冷たい、痛い”に変わる。 雨+風だと下半身ビショ濡れになるし、とにかく風は辛いのです。 地上では穏やかでも高層ビルが上空の風を引き降ろす。 しばしばそれは突風と化し、歩く我々に襲いかかる。 この季節地下は極楽です。 |
12月20日(日) ハーレーが入院して4回目の週末が過ぎた。 当り前だけどバイクで行ってた往診は全て電車利用で対応している。 その内2回は雨。 結局前に書いた通り、このまま行くと年内の退院は無し。 って言うか、今週末から富山へ帰っちゃうのでディーラーにあった方が安心だし… 年が明けたらディーラーへ元気になったハーレーちゃんを迎えに行きたいものである。 で、帰ってきたらまずはマフラーの交換だな… その後は吸気系パーツ、次に燃料系パーツと手を入れて、その後もう1回マフラーの交換とかやってみる… 一番違いが解る手順のはず。 ウィンカーやハンドル周りはその後の気分でってところかな? それと、とある事態の急変が起きたらショップへ持ち込む可能性もありだが… |
12月21日(月) 金曜日から腰が痛いのですが… ギックリ腰ではなく、朝起きた時から寝違えの様な違和感だった事から重度の疲労の蓄積だと思われる。 だから普通のギックリ腰のように寝てて動くたびや、椅子から立ち上がる瞬間とかに、ビキッ!と痛んだりはしないから幾分楽ではある。 が、のんびりと椅子に座ってたあと、サッと立てない事には変わりは無い。 ビキッ!でないけど酷い筋肉痛みたいにズ〜ン…と痛いのです。 範囲は背中の下1/4位で、骨盤に近づくほど痛みは強まる。 現在は8:2で左側… そして日に日にその範囲は狭まってきている。 自分がもう一人いて自分を治療できたら2日で完治させるのに… 砂漠で飢えててお好み焼きの粉だけ持ってるような悲惨な気分… |
12月22日(火) 今日は冬至だって… ここ数日はず〜っと晴れてたけど気温は低めだったけど、昨日から今日にかけては案外暖かったと思う。 と思って気象情報を見たら久し振りに最高気温が二桁行ってた。 で、今夜は冷え込みも緩み、明日はもっと暖かいらしい… 先週からの富山の大雪も予報通り峠を越えたらしく、度々ライブカメラをチェックしてたが日中は雪が降っていなかったようだ。 後はやんわりと雨が続いてくれたら積もった雪も溶けるだろう… 富山に着く月曜の早朝も雨らしい。 雪でさえなかったら何でもいい。 と、心配なのなのはヤッパリ寒さかな… なんだかんだ言いながら今年も残り10日を切りました。 アッと言う間に来年だな… |
12月23日(水) 天皇誕生日です。 ニュースでは皇居で提灯行列やってた。 祝日なのですが、暮れも押し迫ったこの時期にあってもあまり嬉しくない… 私を往診に呼んでくれる上お得意様達は、挙って週末からバケーション取って海外の南国へ旅行に行ってしまった。 おかげでエラク暇です。 今週に入ってガックリと暇になった私はする事が無く時間を持てあましている。 するとまた不安と心配と孤独が重く圧し掛かって来る。 それでも今日は父の生徒だった人達が訪ねて来てて、僕の痛んだ腰を治療してもらった。 一人は女性なのでもう少し力が足りない感じ。 落ち込む気持ちを持ち上げる為にも3回目のグラタン作りもしたり… 3回目にして材料を使いきった。 今日はマヨネーズ風味で少しハッピー。 |
12月24日(木) クリスマス・イブ だからって何も変わる事も無いのですが、夜スーパーへ行ったらオードブルとかチキンとか売ってて少しクリスマスっぽい… ほとんど子供が来るとも思えないスーパーなのですが、お菓子を詰めた赤い長靴(特大)が半額になってワゴンに山積みされてた。 でもケーキはまだ半額になっていなかった。 ちょっと残念… 結局今夜も弁当だけを買って帰ってきた。 巷には浮かれた奴らが闊歩してた。 何がどう楽しいのか… 僕は今夜も一人で熱い紅茶を淹れてパソコンの前に座る。 普段は見ないテレビだけど今夜はショット面白かった。 黄金伝説のサバイバル生活は好きです。 って言うか、無人島生活とかしてみたい。 厄介な人間関係とか社会のルールから解放されて… |
12月25日(金) 今日はクリスマスで金曜日だったからか、六本木周辺は物凄い人出だった。 どいつもこいつも下心丸出しでツガイになりやがってよ… この後はどうせやるんだろうから少子化に歯止めをかけるべく頑張れ。 未来の国の宝を産んで育てろ。 それくらいの社会貢献はしろ… 帰る途中、“松屋”とか“吉牛”とか“なか卯”とかで一人で食事してたおじさん達が結構居たが、彼らも間違い無く国の宝です。 せっかくだからチキンぐらい食っといてやろうと思ってチキンタツタとシャカシャカチキン買うつもりだったが12時過ぎてクリスマスが終った… 結局サンタは来なかったけど唯一今日あった嬉しいニュースはハーレーの修理完了と代金不要の連絡。 やるな、メガディーラー、G・J !!! |
12月26日(土) この2〜3日は少し暖かい。 夜の往診に着ていく外出着も1グレードダウン。 このまま春まで行ってくれないかな〜…と、甘く考える… そうこう言ってるうちに明日の夜にはもうバスに乗って富山へ向かう。 富山の週間天気予報によると水曜日の雨以外、全部曇/雪だった。 ま、富山だからな… よそへお泊りに行ってるデリカ君は、先週の想定外の降雪による屋根雪の直撃を受け、右ワイパーが折れたらしい… いつまで乗ってるか判んないけど、なんぼなんでもワイパー無しじゃ冬の間は都合が悪い。 報告を受け、すぐにネットで調べてみた。 すると1組だけ適合するワイパーアームが出品されてた。 即決で落札し、速攻で入金。 明日には届くらしい… とりあえず小さな雪害。 |
12月27日(日) 今夜東京出発なのですが、例年より遅いと思ってた帰省日も過去の日刊himedaka見てみたら大体今日の様な日にちでした。 で、いつもと違うバスなので出発が30分ほど早く、往診終わって代々木八幡から新宿へ直行し、そのまま夜行バスに乗る予定。 往診までは少々ユトリガあるはずだったが急遽成田から往診の電話が入った。 場所はアークヒルズなのが、6時から2人だとギリギリ… アークタワーズは赤坂で、歩くと15分程度。 マンションに戻る時間があるかどうか分刻みで微妙… 出掛け際にバタつくのは本当に苦手。 とりあえずできる準備は全てやっておくとする。 バスに乗り遅れたらシャレじゃ済まない… そうだ、富山のお客さんにメールもしなきゃ… |
12月28日(月) 昨夜は年内の東京最後の治療を済ませ、ほぼ理想的な時間配分でバスに間に合った。 が、スタンダードバスは座席が狭くて熟睡に至らず… しかし予定より1時間ほど早く高岡に到着。 デリカを迎えに行ったら右ワイパーアームと右ウォッシャーノズルが折れ、左ワイパーアームも曲がってた。 さらに運転席の上辺りのルーフが凹んでた。 なんだか可哀そうな姿だった。 改めて屋根雪の落下エネルギーの大きさを思い知った。 早速工具を借りて届いてたワイパーアームを取り付けた。 ブレードは元のを使用。 サビサビのボロボロだったのがチョットだけ綺麗になった。 それにしても富山に着いて雪が多いのにビックリ。 相当積もってたんだな… そしてやっぱ寒い… 1ヶ月ぶりのエンジン始動はヤバかったよ。 |
12月29日(火) いや〜、富山寒い〜… 手足が冷えて布団に入っても寒くて寒くてなかなか寝付けない日々… 治療室は2部屋合わせて16畳。 ヒーター点けても十分に暖まるまで30分以上掛かるのでタイマー点火が必須である。 前のボロヒーターの時は時々着火ミスして大変だった。 しかし先月買った新型は当り前なんだけどノーミス。 それにしてもスイッチONして45秒で着火は素晴らしい。 旧型のスピード着火より速い。 そして意外に燃費も良さそう… 寒さは体調にも悪影響?何がどうって分かんないけどなんとなくイマイチ… でも夜には甘い香りの紅茶カフェ… 今朝はちょっと早めのお客さんに合わせてやや早起き。 タイマーバッチリで部屋もヌクヌクでした。 それから久し振りに晩御飯担当だった。 |
12月30日(水) 晦日です… 今朝は体調不良が本格してた。 でも朝にお客さん入ってたから休んでいられず… その後は風邪薬投与とシャワーで暖を… 昼過ぎには何とか回復したので床屋行ってきた。 実は一昨日、高岡から家に帰らず床屋へ直行したのだが休みだった… その日が月曜日で床屋が休みってことスッカリ忘れてたよ… で、今日末子と一緒にカットしてきた。 でも今日は何か凄く暖かい日だった。 だから髪短くなったけど全然寒くなくて助かったよ… 床屋さんから出たら雨降り始めててちょっと焦ったけど…(徒歩だったからね…) 年末なので何気に暇です… って事で夕方からなんとなくルーキーズ一挙連続放送を見て泣いてます。(家族にバレない様、密かに…) |
12月31日(木) 大晦日です。 昨夜から雪が降っております。 昼前に少し本気降りしたら一気に10cm以上積もってしまって足元が悪くなってしまいました。 しかし庭の木々に着雪した景色はリアル山水画で素晴らしく綺麗。 これは東京じゃちょっと見られない。これ位の積雪なら問題無しである。 午後から今年最後のお客さんの治療を終えて、ひとまず年内の営業は終了。 その後はお買いもの。 我が家は特に御節料理はしなくなった。 子供達が食べたがるものを買い込んで、今夜から3ヶ日脾肉を肥やす… 非常食はカップラーメン様。 今夜のイベントは年越しソバだけ… でも出汁をとる牛肉に奮発した。 このおつゆは明日のお雑煮の露にも流用しますので… そんな感じで、今年も1年ありがとうございました。 |
![]() |